#住吉の話題

2021年08月12日

中園商店街からJRの工事現場

この日は女房が「犬の予防注射に行きたい」というので住吉に出かけました

住吉01
ところがいつも以上に混みあっていたので私はちょっと「中園商店街」に向かいました

住吉01-2
商店街から1本裏の小路に「お弁当屋さん」がありましたが地元の人しか利用しないでしょうね(^^;

住吉01-3
目的の「十八親和銀行 住吉支店」にやってきました・・・住吉地区にはここ以外に「チトセピア」と「昭和町通り」に「親和銀行」があったのですが「昭和町通り」の店舗はこの「旧・十八銀行」に統合されましたね

住吉01-4
ここに来たのは何故か長崎市の税務課から「税金還付」の連絡があったから貰いに来たのですが・・・店内に入ると階段になっている店舗はあまり見かけませんよね(^^;

住吉01-5
アーケードはともかく電車通り沿いには「閉店」したお店が目立ちますね

住吉01-6
あれ?「でぐち玩具店」も閉店しちゃったのかな?

住吉01-7
アーケードに戻ってきましたが閉店した「くるりのパン」の隣にずっと前からあるカフェは「ハレルヤ」と思っていましたが「カフェ ハレイワ」だったのですね(^^;

住吉02
動物病院に戻ると「まだまだ時間がかかりそう」と女房が言うのでJRが線路下に作っている新しい道路の建設現場を見に行くことにしました

住吉02-2
こちらが新しくJRの下を通る道路ですが基本工事は終了しているみたいですね

住吉02-3
新たに信号機を作るそうですが今までのは「歩行者用」しかありませんでしたね
住吉02-4
反対側を見ると「橋」も完成しているみたいですが

住吉02-5
完成までにはまだ2ヶ月ほどかかるみたいです

住吉02-6
改めてみると周辺の工事がまだなのかな?

住吉02-7
以前ここにあった「桜」が伐採された時には大きな問題になりましたよね(^^;

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年05月31日

住吉ぶらぶら・・「黒丸カレー」がオープン

ちょっと「住吉商店街」に行ってみました

住吉01
「サンモール住吉」のアーケードに入るといきなりあったのは「黒丸カレー住吉店」です・・・浜町の「黒丸カレー」がオープンしてからまだ3ヶ月くらいしか経っていないのに早々と支店を出したのですね

住吉01-2
まぁ開店祝いの「花」が多いこと(^^)・・・店舗の入り口は「STAF ONLY」になっていましたから本当に「テイクアウト」専門みたいです

住吉01-3
料金を見るとまぁ「お手軽価格」ですね

住吉01-4
でも贈られた「花」が多くて商売に支障が無いのか心配になります(^^;

住吉01-5
すぐそばにある「からあげジャック」と「たこ焼道場」もテイクアウト店ですが店内で飲食するのもOKなんですよね・・・どうなるのでしょうか?

住吉01-6
結局「塩見雑貨店」は閉店しちゃったのかな?

住吉01-7
その先にある「ビストロバー」の「アヴァンティー」の店頭ではいろんな食材を販売していましたが

住吉01-8
「店内ではフリーマーケット実施中」だそうです

住吉01-9
確かに店内の様子を見るといろんな商品を並べているみたいです・・・やはり「新型コロナウィルス」対策なんでしょうか?

住吉02
その先にある「古本店」の「夢屋」というお店には今まで入ったことがありませんでしたがちょっと様子を見てみることにしました

住吉02-2
確かに「古本」は多いのですが・・・どちらかというと多すぎるのではないのでしょうか(^^;

住吉02-3
何せ本が多すぎて後ろにあるのが何なのか判りません(^^;

住吉02-5
「コミックス」も多数そろえているのでしょうが・・・

住吉03
この日に住吉に来た一番の目的は「山下たばこ店」なんです

住吉03-2
「セブンイレブン」で購入している手巻きタバコが間に合いそうにないので買いに来たのですが今回は「ドミンゴ バージニア」というのを購入してみました(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年03月03日

写真いろいろ・・2021年2月

例によって記事にしなかった画像のいろいろです

カレーうどん01
女房が「スズキ」の「レディースデー」で貰って来た「讃岐くり〜み〜カレーうどん」という商品は「販促用」に販売されているみたいですね

カレーうどん01-2
まぁ普通に美味しかったのですが自分で買ってまで食べようとは思わないかな(^^;

コイン精米機0202
ずいぶん前に書いた「長崎市内のコイン精米機」で紹介した岩見町の「ミスターマックス長崎店」近くの「米の販売機&精米機」は撤去されていたのですね

スチームトースター
納戸を整理していると「スチームトースター」なるものが出てきました・・・こんなものを買った覚えはありませんからこれも多分福岡に住んでいる兄貴の家で貰ったのでしょう
ずっと使っている象印の「オーブントースター」と交換しようかとも思いましたがちょっと大き過ぎるし使い勝手も悪そうなので再び納戸行きです(^^;

だるま
大村市内を車で走っているとつけ麺専門店の「だるま」というお店がオープン間近みたいでした

マイクロSD
車に取り付けている「ドライブレコーダー」が「SDをセットしてください」という表示をしましたがセットしているんですよね
以前録画出来なかった時みたいに自宅に戻ってパソコンで「マイクロSD」を「フォーマット」しようかなと思ったのですが・・・たまたま「ダイレックス時津店」に来たので「SD売り場」を見ると何と「三菱」の「マイクロSD/32GB」が398円で販売していたので躊躇なく購入しました(^^)

マイクロSD02
でも近くにある他のディスカウントショップで見ると税込みで1400円くらいするしネット通販でもさほど安くは無いんですよね・・・何故「ダイレックス」は安かったのでしょうか?

ダイソーのマスク
「ダイソー時津店」で久しぶりに「30枚100円」のマスクを見ました(^^)

花火
「今年のランタンフェスティバルはいつから始まるのだったかな?」と思い「春節」を検索すると・・・何とパソコン画面に花火が上がっていました(゜o゜)

箕島高校
何気にリサイクルショップで見かけた箕島高校が甲子園春夏連覇を果たした時の記念のお皿・・・1979年ですからもう40年以上前になるんですね
でも110円は無いでしょう・・・とはいっても私も買いませんでしたが(^^;

文明堂住吉店跡
住吉商店街にあった「文明堂住吉店」が閉店していました(゜o゜)
建物の感じからしてずっと以前に閉店していたのかと思って「文明堂のHP」を見ると今年の1月末で閉店したのですね

くるりのパン跡
「サンモール中園」の入口にあった「くるりのパン住吉店」も閉店です・・・以前は住吉交差点そばにもあったのに両方とも無くなっちゃいました

さくら亭
そういえば稲佐にある「三菱重工記念館」にあった「さくら亭」という格安の食堂も閉店したみたいですね・・・ここでの一番の思い出は「長崎旅博覧会」で親戚が大挙して見物に来た時に当時は健在だった私の父親が予約して「ランチ」を食べたことですね

法妙寺
2月の末頃に長与から時津に向かっていた時に見かけた「お寺の寒桜」ですがお寺の名前も桜の種類も判りません

法妙寺02
でも数日後の新聞で「長与の法妙寺の大漁桜」と知りました・・・「河津桜」や「大村公園」などでいろんな「寒桜」は見ましたが「大漁桜」というのは初めて見ましたね

我が家の梅
今月初めには我が家の庭にある「鉢植えの梅」が花を着けていましたし

黄梅
先日は「黄梅(オウバイ)」も咲いていました(^^)

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2020年12月21日

「滑石郵便局」から「住吉中園商店街」

この日は「年賀状」を買うために「滑石郵便局」に行ってきました

滑石郵便局01
今年から「年賀状」もクレジットカードで購入できるようになったのですが「コンビニ」では使えなく「郵便局」限定なんだそうです
別にどこの郵便局でもいいのですがこの「滑石郵便局」には今年の8月に訪れてクレジットカードを使ったことがあったんですがその時の係員の印象が良かったからなんです(^^)

滑石郵便局01-3
最近は郵便局も印刷された年賀状に力を入れているみたいです・・・年賀状の発行枚数は毎年減ってきているのですが今年は「新型コロナウィルス」の影響で「印刷済み年賀状」の売上は好調だそうですね

滑石郵便局01-2
前回はちょっとトラブルがありましたが今度は問題なく「クレジットカード」で支払うことができました(^^)

滑石郵便局01-4
例年だと50枚購入するのですが今年は「喪中」の知人が多く45枚にしました

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

住吉01
自宅に戻る途中で「住吉」に寄ったのは先日の新聞に「住吉中園商店街」が「GoTo商店街」に参加したという記事があったからです

住吉01-2
車を停めた「チトセピア」から外に出ると久しぶりに「カラクリ時計」が動いているのを見ることが出来ました(^^)

住吉01-3
「サンモール住吉」アーケード入口には「GoTo住吉中園商店街」の横断幕が掲げられていました

住吉01-4
すぐ近くのお店の店頭にあった案内によると「5000円以上のレシートまたは領収書1口でSNS宝くじ券1枚進呈」とあります・・・いくら合算でいいとは言っても普段利用しない人はちょっと難しいのじゃないでしょうか

住吉01-5
先日オープンした「青果店」の隣の空きスペースに「総合案内所」が設けられていました

住吉01-6
「参加店舗一覧」のパンフレットは無く「LINE」で確認しなくちゃいけないみたいですがこの商店街のメインの客層である「お年寄り」には不親切ですね

住吉02
「サンモール中園」にも寄ってみましたがこちらはあまりお店が無いんですよね

住吉02-2
そんな中先日まで海産物を販売していた「魚とも」というお店の跡に「えびす屋」という「たいやき」店がオープンしていました

住吉02-4
電車通り沿いにある「ラーメン花月 嵐」も参加しているみたいですが「飯田商店って何でしょうか?

住吉02-3
ここにも「歳末大売り出し&新春大売り出し」の幟がありましたが私が訪れたのは12/16でしたが・・・その次の日の12/17に「総務省」から
年末年始において最大限の新型コロナウイルス感染症対策を講じるための特別な措置として、本事業について、令和2年12月28日(月)から令和3年1月11日(月)までの期間、外出による感染リスクを最小限にするため、集客を伴う商店街イベント等を全国一斉に一時停止することとします。
というお達しが出たんですね

住吉02-6
相変わらず二転三転の国の施策に翻弄されるのは個人商店が一番の被害者でしょうね


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2020年12月05日

住吉ぶらぶら・・A-プライス住吉店は正月モード

この日は住吉商店街に行ってきました

住吉01
いつものように車は「チトセピア」に停めましたがこの日も北海道の「ロイズ」の販売車が来ていましたね

住吉01-2
「サンモール住吉」に向かいましたがこの商店街もシャッターが下りている店舗が目立ちますね・・・ここには「衣料品店」がありましたっけ?

住吉01-3
先日も書いた「まるなか本舗」と新しい「雑貨店」がありますが

住吉01-4
その隣にあるのはずっと「生花店」だと思っていましたが「漬物店」だったのですね・・・何気に壁に貼られた「ブロマイド」が気になります(^^;

住吉01-5
この後「天城」でランチを食べた後に向かったのは「A-プライス住吉店」です・・・「諫早店」「浜町店」などに比べると「住吉店」はあまり利用することが無いですね

住吉01-5-2
店内は「お正月」モードです

住吉01-6
普通の「食品スーパー」などは正月前の「クリスマス」商戦もありますが「業務用スーパー」には無縁だからでしょうね(^^;

住吉01-5-3
実際このお店に来たのはいつもの「お吸い物」や「スープ」を買うのが目的でした

住吉01-5-4
「住吉店」は「冷凍食品」の品揃えが豊富ですよね・・・「チーズスティック巻き」というのが美味しそうでしたが多分初めて目にする商品ですよね

住吉01-7
やはり「正月」には「カニ」なのかな?

住吉01-8
私はあまり食べたいとは思いませんがいろんな「海産物」が販売されていますね

住吉02
先日「マツコの知らない世界」で紹介された「伊達巻」などもありました・・・実際のところ私は「おせち料理」が好きでは無いので全て「パス」ですが女房は好きなのかな?

住吉02-2
何とこのお店では「取り寄せ」ではありますが「重箱」も販売していました(゜o゜)

住吉02-3
この後「チトセピア」に戻りましたが「梅月堂」では「クリスマスケーキ」を「予約販売」しているそうです・・・「クリスマスケーキ」なんて何年購入していないでしょうね

住吉02-4
女房は「チトセピア」に入っている100円ショップの「キャンドゥ」で買いたい商品があるそうでしたが何と「マジックハンド」でした(゜o゜)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2020年12月04日

住吉商店街の「天城」で「八宝菜」

この日は「時計」を買いに時津に行ったのですが「ランチ」は長崎市内で食べるつもりでした・・・それというのも「地元で使おう商品券」の「飲食店」用が沢山残っているからなんです(^^;

天城00
「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」女房でも大丈夫かなと思ってやってきたのは「ビーフシチュー」や「ハンバーグ」が名物の「ボンファン」です・・・でも前回店の前を通った時には開いていたのに再び「コロナ対策で12/10頃まで休業」ですって(゜o゜)

天城01
炒飯や天津飯などのご飯物も大丈夫なので久しぶりに「三八」で食べようかな・・・浜町周辺のお店では何度も食べましたがこの「住吉店」は利用したことがありませんね

天城01-2
ラーメンが660円で焼き飯が690円ですから以前からするとかなり高くなっています

天城01-3
何気に向かいにある「天城」という中華料理店を見ると

天城01-4
ショーウィンドーにはさほど飾られていませんが

天城01-5
メニューが表に掲示しているのはいいですよね(^^)・・・しかもラーメンは600円からありますし「炒飯」も550円という安さです

天城01-6
そんな訳でこの「天城」で食べることにしましたがいわゆる「町中華」で夫婦揃って食べるのは大波止の「三角亭」以来かもしれませんね・・・無論私ひとりではあちこちで食べていますが(^^;

天城01-7
メニューを見ると「ラーメン」の種類の多さに驚かされますね・・・以前あった小ヶ倉の「さんこうラーメン」並みの品揃えです

天城01-8
単品メニューも豊富でとても普通の「町中華」だとは思えないくらいです

天城02
私は「日替り定食」の「八宝菜」700円税込を頼みましたが外で「八宝菜」を食べるのは長崎に戻ってからは初めてかもしれませんね
「八宝菜」も美味しかったのですが付属している「玉子スープ」が思った以上に良かったですね

天城02-2
女房が頼んだのは「炒飯」550円税込でしたが「このお店の炒飯はかなり美味しい」そうです(^^)

でも最大の誤算はこのお店では「地元で使おう商品券」が使えなかったのですね・・・わざわざ長崎市内まで戻ってきた甲斐がありませんでした(T_T)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2020年11月19日

「住吉商店街」をさるきました

東長崎から住吉に向かったのは

住吉00
女房が「イオンに行きたい」と言ったからです

住吉01
この前日に「ソフトバンクホークス」が「クライマックスシリーズ」で「ロッテ」に勝利して「日本シリーズ」の出場権を決めたのでこの日から二日間はセールが行われるのです・・・とは言っても負けたら「感動をありがとう」セールを開催するので勝っても負けても一緒なんですが(^^;
そもそも何度も行うので「セール」自体も大した内容じゃありませんが勝った次の日のみは「食料品」が割り引かれるそうなのです

住吉01-2
館内を見て回る女房とは後で待ち合わせることにして私はあちこち見て回ることにしました・・・この場所は以前「ネムール丸亀」というふとん店があったのですが「お店の代表者の病気治療のため当分の間休業」になった後閉店しちゃったのですね
その場所に早くも新しいお店がオープンしていましたが「おしゃれ工房」という「洋服やバッグの修理を行うお店だそうです・・・個人経営かと思ったら全国チェーンなんですね(゜o゜)

住吉01-3
その隣にはすぐ隣にある「アンソレイユ」という婦人服店がお店を広げたみたいです

住吉01-4
「チトセピア」から「住吉商店街」に向かいました

住吉01-5
商店街の中ほどにある「ボンファン」というレストランは先日まで「新型コロナウィルス」の再拡大の影響で休業していたのですが再開しているみたいですね

住吉01-6
何せここのメニューには「ハンバーグ」や「ビーフシチュー」などがあるので「歯を治療中」の女房も大丈夫でしょうから今度寄ってみようかな(^^;

住吉01-7
何気に「まるなか本舗」のお店がありましたがこの場所は以前「でんぱ」という「住吉まちづくり実行委員会直営店」があったのですよね・・・オープンして半年くらいで撤退したのでしょうか
でも「まるなか蒲鉾」は以前この商店街のちょっと先にありましたが「暖簾」を見ると「長崎浦上駅前」という文字がありますね・・・ということは先日の火事で被災したお店の「仮店舗」なのかな?

住吉01-8
その隣にも新しく「塩見」という雑貨店がオープンしていましたがここも先日までは「青果店」でしたよね

住吉02-2
「サンモール住吉」から「サンモール中園」にやってきました
アーケードに入ってすぐの場所にあった「KAZUKI」という雑貨店が閉店セールを行っていました・・・このお店には入ったことはありませんが「西友道ノ尾店」や「チトセピア」にも支店があるんですね

住吉02
「せいもん払い」というセールはずっと以前に勤務していた場所近くの「中洲川端商店街」ではよく見かけましたが長崎ではあまり目にしませんよね(^^;

住吉02-5
桜の季節には必ず寄るJR線路沿いに来てみましたが桜の根元の花が可愛いですね(^^♪

住吉02-6
アップしてみましたがどうやら「カタバミ」の園芸種である「オキザリス」みたいですね(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: