#オープン
2025年03月15日
ハマクロス&サンドラッグ CARER&鰻の成瀬
長崎浜屋で「全国選抜うまいもの大会&第4回あんこ展」を開催しているそうなので浜町に行ってきました

その前に寄ったのは「ハマクロス411」ですが先日もちょっと触れた古写真展「どこコレ?」を開催しているそうなのです

2階に上がると今回はちゃんと会場がありましたが閉店したお店でしょうね

本来は仙台で開催されていたイベントですが訳あって長崎で行うことにしたそうです

「古写真」が展示されていて「ここかな?」と心当たりがある人は付箋を貼ることになっています

「精霊船」みたいな「子供神輿」みたいなのもありますが「路面電車」のレールみたいなのが見えるから長崎なのかな?
結構いろんな写真があったので楽しめました(^^)

ここ「ハマクロス411」以前の写真も展示されていましたがやはり懐かしかったですね・・・でも「岡政」の屋上にも遊園地があったとは知りませんでしたね

同時開催で「東日本大震災」の写真展も行われていました(T_T)

ちょっと浜町アーケードを中島川方面に向かいましたが、アーケードの入口近くにある「サンドラッグ浜町店」が

向かいにあった「TSUTAYA遊イング 浜町店」の跡に移転して「サンドラッグ CARER浜町店」として今月末にリニューアルオープンするそうです・・・「 CARER」というのは「ドラッグストアチェーン「サンドラッグ」の新業態店舗で、美容と健康のカウンセリングを提供している」そうですがこのお店は諫早店みたいに食料品を扱うのかが気になりますよね

「長崎浜屋」を見た後に再びアーケードをさるきましたが、やはり「浜町商店街」が復活するには「駐車場を増やす」と「好文堂を広く展開する」のが必須だと思います


アーケード.から「本古川町通り」に抜けましたが先日も書きましたが閉店した塩ラーメン専門店の「16」の跡に早々と「うなぎ屋」がオープンしていました(゜o゜)
お手頃価格で全国展開している「鰻の成瀬 長崎店」だそうですがたしか島原店もありましたよね

表に料金表を貼っていたので見ましたが「並蒲焼」が1450円からでご飯が付いた「鰻重」でも1600円からありますから安いですよね
もっとも「吉野家」では1207円からありますが・・・女房は以前サンモール中園商店街の「くすくす」で食べた「うな丼」980円が忘れられないそうです(^^;

その前に寄ったのは「ハマクロス411」ですが先日もちょっと触れた古写真展「どこコレ?」を開催しているそうなのです

2階に上がると今回はちゃんと会場がありましたが閉店したお店でしょうね

本来は仙台で開催されていたイベントですが訳あって長崎で行うことにしたそうです

「古写真」が展示されていて「ここかな?」と心当たりがある人は付箋を貼ることになっています

「精霊船」みたいな「子供神輿」みたいなのもありますが「路面電車」のレールみたいなのが見えるから長崎なのかな?
結構いろんな写真があったので楽しめました(^^)

ここ「ハマクロス411」以前の写真も展示されていましたがやはり懐かしかったですね・・・でも「岡政」の屋上にも遊園地があったとは知りませんでしたね

同時開催で「東日本大震災」の写真展も行われていました(T_T)

ちょっと浜町アーケードを中島川方面に向かいましたが、アーケードの入口近くにある「サンドラッグ浜町店」が

向かいにあった「TSUTAYA遊イング 浜町店」の跡に移転して「サンドラッグ CARER浜町店」として今月末にリニューアルオープンするそうです・・・「 CARER」というのは「ドラッグストアチェーン「サンドラッグ」の新業態店舗で、美容と健康のカウンセリングを提供している」そうですがこのお店は諫早店みたいに食料品を扱うのかが気になりますよね

「長崎浜屋」を見た後に再びアーケードをさるきましたが、やはり「浜町商店街」が復活するには「駐車場を増やす」と「好文堂を広く展開する」のが必須だと思います


アーケード.から「本古川町通り」に抜けましたが先日も書きましたが閉店した塩ラーメン専門店の「16」の跡に早々と「うなぎ屋」がオープンしていました(゜o゜)
お手頃価格で全国展開している「鰻の成瀬 長崎店」だそうですがたしか島原店もありましたよね

表に料金表を貼っていたので見ましたが「並蒲焼」が1450円からでご飯が付いた「鰻重」でも1600円からありますから安いですよね
もっとも「吉野家」では1207円からありますが・・・女房は以前サンモール中園商店街の「くすくす」で食べた「うな丼」980円が忘れられないそうです(^^;
2025年02月28日
久原公園&「OK大村店」の敷地に牛めし「松屋」
ちょっと大村に行ってきました・・・今回の一番の目的は今月末で期限が切れる「ゆでぴ」のポイントを使うことでしたが最初行ったのは「久原公園」です

年によってはすでに咲いていることもある早咲きの「河津桜」ですが今年はまだでした・・・開花情報があまり無いので実際に行かなくちゃ判らないんですよね(-_-メ)

でも国道沿いのは「蕾」が膨らんでいるみたいだったので来月上旬には咲くのじゃないでしょうか

OK大村店に知人が勤務しているらしいと聞いたのでやってきましたが

敷地内に何やら建設中ですね

何と「牛めし(牛丼)」の「松屋」が5月にオープンする予定だそうです(゜o゜)・・・一緒にとんかつ専門店の「松のや」も併設するみたいですね
以前時津のイオンの隣にオープンした時はわずか2年くらいで閉店しましたから今度は長持ちして欲しいですよね

OKで聞くと確かに知人は勤務しているそうですが、外回りが多くて店にはほとんどいないとのことで会えませんでした・・・でも相変わらずこの店舗は広くて品揃えも豊富なのにお客さんが少ないですね

それに比べると隣にある「業務スーパー」は魚介類や

肉などの生鮮食料品多く販売しているのでお客さんで賑わっていました

「マルキョウ松並店」に寄ったのは

隣の「キャンドゥ」に寄りたかったのですが

普通のUSBで接続する「ミニスピーカー」は販売していませんでした・・・「ダイソー」も製造中止になっているしネットだと送料が掛かるので馬鹿らしいんですよね

20年以上前に東長崎に住んでいた頃は「マルキョウ」は価格が安いので有名でしたが、最近は「ディスカウントショップ」や「コスモス」あたりが安くなったのであまり利用しなくなりました

この「ボトル入り味噌」も先日購入した「トライアル」では198円税込でしたものね

近所に「マルキョウ」が無いのでチラシも久しぶりに目にしました(^^;

敷地内の以前「ナフコ」が運営する「フィールスカイ」という作業用品専門店が閉店した跡に以前諫早で食べたことがある「丸源ラーメン」というお店がオープンしていました(゜o゜)

年によってはすでに咲いていることもある早咲きの「河津桜」ですが今年はまだでした・・・開花情報があまり無いので実際に行かなくちゃ判らないんですよね(-_-メ)

でも国道沿いのは「蕾」が膨らんでいるみたいだったので来月上旬には咲くのじゃないでしょうか

OK大村店に知人が勤務しているらしいと聞いたのでやってきましたが

敷地内に何やら建設中ですね

何と「牛めし(牛丼)」の「松屋」が5月にオープンする予定だそうです(゜o゜)・・・一緒にとんかつ専門店の「松のや」も併設するみたいですね
以前時津のイオンの隣にオープンした時はわずか2年くらいで閉店しましたから今度は長持ちして欲しいですよね

OKで聞くと確かに知人は勤務しているそうですが、外回りが多くて店にはほとんどいないとのことで会えませんでした・・・でも相変わらずこの店舗は広くて品揃えも豊富なのにお客さんが少ないですね

それに比べると隣にある「業務スーパー」は魚介類や

肉などの生鮮食料品多く販売しているのでお客さんで賑わっていました

「マルキョウ松並店」に寄ったのは

隣の「キャンドゥ」に寄りたかったのですが

普通のUSBで接続する「ミニスピーカー」は販売していませんでした・・・「ダイソー」も製造中止になっているしネットだと送料が掛かるので馬鹿らしいんですよね

20年以上前に東長崎に住んでいた頃は「マルキョウ」は価格が安いので有名でしたが、最近は「ディスカウントショップ」や「コスモス」あたりが安くなったのであまり利用しなくなりました

この「ボトル入り味噌」も先日購入した「トライアル」では198円税込でしたものね

近所に「マルキョウ」が無いのでチラシも久しぶりに目にしました(^^;

敷地内の以前「ナフコ」が運営する「フィールスカイ」という作業用品専門店が閉店した跡に以前諫早で食べたことがある「丸源ラーメン」というお店がオープンしていました(゜o゜)
2025年02月20日
夢彩都に「ポムの樹」がオープン
ちょっと「夢彩都」に行ってきましたが

先月4階のレストラン街で見た「ポムの樹 グランドオープン」を確かめに来たのです

以前よく訪れた「丼丼亭」にも久しく来ていませんね

以前あった「ポムの樹」が再びオープンしています・・・何故一旦撤退したのに再登場したのでしょうか?

「オープン記念」でドリンクバーが無料だそうです(^^;

以前に比べるとお店のスペースが広くなったのでショーウィンドウも派手になりました(^^;

でもこのレストラン街で食べるとしたら、やはり「那かむら」の天ぷらがいいですね(^^;

ついでに「紀伊國屋書店」に寄ったら「キノベスト」という案内がありましたが「紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30」だそうです

「本屋大賞」の紀伊國屋書店バージョンなんですね・・・今年度の1位は朝井リョウさんの「生殖記」だったそうです

1階に「ア・フルール」というコスメショップがオープンするそうです

以前もちょっと書きましたが、フードコートにある「リンガーハット夢彩都店」には「まぜ麺」「つけ麺」が大きくアピールしていますが最近食べた「時津店」や「大橋町店」では目にしなかったような気がします

そこで店頭に行ってメニューを確認することにしましたが

「太麺皿うどん」は相変わらずありませんし、若干内容が違っているような気がしますから「独立店」と「フードコート」とは違うのかもしれませんね

催事場は「ホワイトデー」になっていました(^^;

先月4階のレストラン街で見た「ポムの樹 グランドオープン」を確かめに来たのです

以前よく訪れた「丼丼亭」にも久しく来ていませんね

以前あった「ポムの樹」が再びオープンしています・・・何故一旦撤退したのに再登場したのでしょうか?

「オープン記念」でドリンクバーが無料だそうです(^^;

以前に比べるとお店のスペースが広くなったのでショーウィンドウも派手になりました(^^;

でもこのレストラン街で食べるとしたら、やはり「那かむら」の天ぷらがいいですね(^^;

ついでに「紀伊國屋書店」に寄ったら「キノベスト」という案内がありましたが「紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30」だそうです

「本屋大賞」の紀伊國屋書店バージョンなんですね・・・今年度の1位は朝井リョウさんの「生殖記」だったそうです

1階に「ア・フルール」というコスメショップがオープンするそうです

以前もちょっと書きましたが、フードコートにある「リンガーハット夢彩都店」には「まぜ麺」「つけ麺」が大きくアピールしていますが最近食べた「時津店」や「大橋町店」では目にしなかったような気がします

そこで店頭に行ってメニューを確認することにしましたが

「太麺皿うどん」は相変わらずありませんし、若干内容が違っているような気がしますから「独立店」と「フードコート」とは違うのかもしれませんね

催事場は「ホワイトデー」になっていました(^^;
2025年02月13日
「イオン時津店」から伊木力のみかん
先日は「火曜市」が行われている「イオン大村店」に行ったついでに「長与」から「伊木力」の「みかんの無人販売所」を回ってきました

野田郷にあったガソリンスタンドの跡に「KeePerLABO(キーパーラボ)」という「カーコーティングと洗車の専門店」がオープンしていました・・・まぁ私には無縁のお店ですがすぐ近くのガソリンスタンドには洗車の列がよくできていますから需要はあるかもしれませんね

「イオン時津店」にやってきましたが、何故ここの酒類売り場は食品売り場と別れているのでしょうね・・・食品売り場にもある程度のアルコールを置いていますから中にはこっちの売り場に気が付かないお客さんもいるのじゃないでしょうか

何だか「酎ハイ」コーナーが花盛りになっていました(^^)

「トップバリュ」のカップ麺を18個詰めた箱を売っていましたが安いのでしょうか?
そもそもトップバリュのカップ麺って人気があるのかな??

最近あちこちで購入している「イリコ」は割高でしたし

「薄皮パンシリーズ」は相変わらずバカ高かったですね

それでもこの日は祝日で「火曜市」ということもありお客さんはめちゃくちゃ多かったですね

再来週は「刑務所作業製品」販売会が開催されるそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

伊木力にやってきましたがあちこちの「無人販売所」にみかんが並んでいます

そんな中でも女房が一番気に入っている「無人販売所」で今シーズン初めてみかんの姿がありました(^^)v

1袋100円で1個がすごく大きくて甘いそうですから「スーパーなどでは買う気がしない」そうです(^^;

野田郷にあったガソリンスタンドの跡に「KeePerLABO(キーパーラボ)」という「カーコーティングと洗車の専門店」がオープンしていました・・・まぁ私には無縁のお店ですがすぐ近くのガソリンスタンドには洗車の列がよくできていますから需要はあるかもしれませんね

「イオン時津店」にやってきましたが、何故ここの酒類売り場は食品売り場と別れているのでしょうね・・・食品売り場にもある程度のアルコールを置いていますから中にはこっちの売り場に気が付かないお客さんもいるのじゃないでしょうか

何だか「酎ハイ」コーナーが花盛りになっていました(^^)

「トップバリュ」のカップ麺を18個詰めた箱を売っていましたが安いのでしょうか?
そもそもトップバリュのカップ麺って人気があるのかな??

最近あちこちで購入している「イリコ」は割高でしたし

「薄皮パンシリーズ」は相変わらずバカ高かったですね

それでもこの日は祝日で「火曜市」ということもありお客さんはめちゃくちゃ多かったですね

再来週は「刑務所作業製品」販売会が開催されるそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

伊木力にやってきましたがあちこちの「無人販売所」にみかんが並んでいます

そんな中でも女房が一番気に入っている「無人販売所」で今シーズン初めてみかんの姿がありました(^^)v

1袋100円で1個がすごく大きくて甘いそうですから「スーパーなどでは買う気がしない」そうです(^^;
2025年01月27日
浜町ぶらぶら・・・知らない店だらけだなぁ
昨日の記事の続きでまだ浜町をさるいています

前の記事の最後に書いた「濱かつ跡の駐車場」から路地に入りましたが前回この通りを歩いたときは「牛タン専門店 大阪屋」がありましたが「CHILL LOL(チルロール)」というお店に代わっていました・・・この場所にオープンしたお店は長くもたないような気がします(^^;

その向かいにずっとあった「ボタン」を販売していた「カドヤ洋品店」も閉店したみたいですね

「浜町アーケード」にやってきましたが相変わらず「文明堂浜町店」店頭の「坪庭」は見事ですが、今でも庭園デザイナー「石原和幸さん」がプロデュースしているのでしょうか?

「好文堂書店」にやってきましたが「万屋側への通り抜けは出来ません」とありますね

地下売場の案内図がありますがエレベーターが無かったら私は行けません(T_T)・・・3階のペットグッズ販売店「ドッキャイスタ」にはどこから上がるのでしょうか?

浜町アーケードにはランタンが飾り付けられていました(^^)

電車通りにやってきましたがランチパスポートで訪れた「麺BAR庭」はまだ営業を続けていました(^^)

「with長崎」の手前には以前は「黒丸カレー本店」がありましたが「島原手延べ麵 アンテナショップ」というお店に代わっていました(゜o゜)

ネットで検索してもこの店はヒットしませんがオープンしたばかりなのかな?・・・どこが運営しているのでしょうね

「ランチメニュー」というのを見ると、中に「黒丸カレー」がありましたからひょっとすると「黒丸カレー」が運営しているのかもしれませんね

鍛冶屋町通りに入りましたが、数年前に見かけた「ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」というお店が「奇跡の手羽先 サラリーマン横丁」というお店に代わっていました

その向かいには「居酒屋太郎」というお店がありましたが、ここは「とんかつ太郎」というお店だったような気がしますね・・・来るたびに店名が変わっているみたいです

その隣にある居酒屋のメニューを見ると・・・「素ラーメン」とあるから「ラーメン亭 長崎」が拡張したみたいです

アーケード側の入口も残っていますが以前訪れた時は「素ラーメン」は350円でしたからずいぶん値上がりしているのですね

油屋町の四つ角には「福徳不動産」がありましたが「天善」という「もんじゃ・鉄板」になっていました・・・どうやら昨年末にオープンしたみたいですね

再びアーケードに戻ってきましたがこの「フィットプレイス」というジムは「オランダヤ」が運営していた「ハマンズカフェ」の跡にオープンしたのかな?

この「ドクタージェラート」というお店は地元の情報番組で見た記憶があります

「麵屋オールウェイズ」の隣に「champon358(ちゃんぽんサンゴーハチ)」という「ちゃんぽん&皿うどん」の専門店がオープンしていましたが11時から3時半までしか営業しないみたいです

ここも3年ほど前にさるいた時は「さくら亭」という「お得なランチ」があった場所に「肉処 ぶんごろう」というお店がオープンしていました
ホント「長崎浜屋」を訪れる他は滅多に来なくなった浜町は知らないお店だらけになっちゃいました

前の記事の最後に書いた「濱かつ跡の駐車場」から路地に入りましたが前回この通りを歩いたときは「牛タン専門店 大阪屋」がありましたが「CHILL LOL(チルロール)」というお店に代わっていました・・・この場所にオープンしたお店は長くもたないような気がします(^^;

その向かいにずっとあった「ボタン」を販売していた「カドヤ洋品店」も閉店したみたいですね

「浜町アーケード」にやってきましたが相変わらず「文明堂浜町店」店頭の「坪庭」は見事ですが、今でも庭園デザイナー「石原和幸さん」がプロデュースしているのでしょうか?

「好文堂書店」にやってきましたが「万屋側への通り抜けは出来ません」とありますね

地下売場の案内図がありますがエレベーターが無かったら私は行けません(T_T)・・・3階のペットグッズ販売店「ドッキャイスタ」にはどこから上がるのでしょうか?

浜町アーケードにはランタンが飾り付けられていました(^^)

電車通りにやってきましたがランチパスポートで訪れた「麺BAR庭」はまだ営業を続けていました(^^)

「with長崎」の手前には以前は「黒丸カレー本店」がありましたが「島原手延べ麵 アンテナショップ」というお店に代わっていました(゜o゜)

ネットで検索してもこの店はヒットしませんがオープンしたばかりなのかな?・・・どこが運営しているのでしょうね

「ランチメニュー」というのを見ると、中に「黒丸カレー」がありましたからひょっとすると「黒丸カレー」が運営しているのかもしれませんね

鍛冶屋町通りに入りましたが、数年前に見かけた「ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」というお店が「奇跡の手羽先 サラリーマン横丁」というお店に代わっていました

その向かいには「居酒屋太郎」というお店がありましたが、ここは「とんかつ太郎」というお店だったような気がしますね・・・来るたびに店名が変わっているみたいです

その隣にある居酒屋のメニューを見ると・・・「素ラーメン」とあるから「ラーメン亭 長崎」が拡張したみたいです

アーケード側の入口も残っていますが以前訪れた時は「素ラーメン」は350円でしたからずいぶん値上がりしているのですね

油屋町の四つ角には「福徳不動産」がありましたが「天善」という「もんじゃ・鉄板」になっていました・・・どうやら昨年末にオープンしたみたいですね

再びアーケードに戻ってきましたがこの「フィットプレイス」というジムは「オランダヤ」が運営していた「ハマンズカフェ」の跡にオープンしたのかな?

この「ドクタージェラート」というお店は地元の情報番組で見た記憶があります

「麵屋オールウェイズ」の隣に「champon358(ちゃんぽんサンゴーハチ)」という「ちゃんぽん&皿うどん」の専門店がオープンしていましたが11時から3時半までしか営業しないみたいです

ここも3年ほど前にさるいた時は「さくら亭」という「お得なランチ」があった場所に「肉処 ぶんごろう」というお店がオープンしていました
ホント「長崎浜屋」を訪れる他は滅多に来なくなった浜町は知らないお店だらけになっちゃいました
2025年01月26日
浜町ぶらぶらその1・・中通りから鍛冶屋町
ちょっと時間があったので一人で中町から浜町あたりをさるきました


中通りを歩いているとこの日も閉店しているお店を見かけました・・・「おしゃれハウス かつもと」というお店ですが当然私には無縁なので全く知りません(^^;

「めがね橋ロジック」に「お好み焼き」の幟がありましたが

以前あった「スムージー」のお店に代わって「こなもん」というお好み焼きのお店がオープンしていたのですね

何だか最近よく目にする東彼杵町の「大川豆腐」を「food style Neo(フードスタイルネオ)」でも販売しています

さぬきうどん「麺夢」に「辛麺八龍」という銅座のお店のポスターが貼っていましたが関係あるのかな?

「ししとき川」を通ると「なかやま家」という居酒屋らしきお店がオープンしていました

本古川通りを歩きましたが「シシリア」は健在ですね・・・私はずっと以前に古川町にあったころに入って利用していませんが(^^;

「梅月堂ビル」が解体されるのでしょうか?

本古川町通りにあった「クレア」というお店が閉店するそうですが私は全く知りませんでした(^^;

それよりその先にあった塩ラーメン専門店の「16」も閉店していたのにはかなりガッカリしました

オープンしてから7年半になるそうですがオープン当初に訪れましたね

鍛冶屋町通にやってきましたが以前お気に入りだった「たけした」はランチを止めたのかな?

「リンガーハット鍛冶屋町店」が閉店した後に「ベトナム食材のお店」が出来たと思ったら「新時代」という東京に本店がある居酒屋がオープンしていました

以前の「濱かつ本店」跡がコインパーキングになっていたのにはビックリ(゜o゜)


中通りを歩いているとこの日も閉店しているお店を見かけました・・・「おしゃれハウス かつもと」というお店ですが当然私には無縁なので全く知りません(^^;

「めがね橋ロジック」に「お好み焼き」の幟がありましたが

以前あった「スムージー」のお店に代わって「こなもん」というお好み焼きのお店がオープンしていたのですね

何だか最近よく目にする東彼杵町の「大川豆腐」を「food style Neo(フードスタイルネオ)」でも販売しています

さぬきうどん「麺夢」に「辛麺八龍」という銅座のお店のポスターが貼っていましたが関係あるのかな?

「ししとき川」を通ると「なかやま家」という居酒屋らしきお店がオープンしていました

本古川通りを歩きましたが「シシリア」は健在ですね・・・私はずっと以前に古川町にあったころに入って利用していませんが(^^;

「梅月堂ビル」が解体されるのでしょうか?

本古川町通りにあった「クレア」というお店が閉店するそうですが私は全く知りませんでした(^^;

それよりその先にあった塩ラーメン専門店の「16」も閉店していたのにはかなりガッカリしました

オープンしてから7年半になるそうですがオープン当初に訪れましたね

鍛冶屋町通にやってきましたが以前お気に入りだった「たけした」はランチを止めたのかな?

「リンガーハット鍛冶屋町店」が閉店した後に「ベトナム食材のお店」が出来たと思ったら「新時代」という東京に本店がある居酒屋がオープンしていました

以前の「濱かつ本店」跡がコインパーキングになっていたのにはビックリ(゜o゜)
2025年01月04日
新年そうそう「長崎スタジアムシティ」
式見「乙宮神社」で初詣を行った後に「長崎スタジアムシティ」に行こうと思ったのは

新年あけてからいろんなイベントが予定されていたからです

スタジアムシティの2階広場に鳥居が建っていましたが

グランドの横にあるのが拝殿かな?

女房が「ジャパネット」のショップを覗きたいというので寄ってみましたが

やはり「ホット&クール」がよく売れていましたね

飲食店街に「たかもとや」というチキン南蛮専門店がオープンしていましたが

メニューをみるとさほど高くないですね

この日は「博多一幸舎」が休みだったせいもあるのか「宮武讃岐うどん」に大勢の行列が出来ていました

「フードウェイ」の前の広場にあった「クリスマスツリー」には「ヴィヴィくん」が飾られていました(^^)

「フードウェイ」の店内には驚くほどのお客さんがいましたがどこから来るのでしょうね?

女房は次の日に来る予定の孫たち用にアイスを買っていました(^^)

何と「振る舞い酒」を提供していましたが私は運転があるので飲めません(T_T)

驚くほどの見物客が集まっていたのはこの日予定されていたイベントの

「龍踊」を見るために集まっていた人たちです

演じるのは伊良林にある「ぜっと屋」というイベント会社だそうですが初めて見ましたね

新年あけてからいろんなイベントが予定されていたからです

スタジアムシティの2階広場に鳥居が建っていましたが

グランドの横にあるのが拝殿かな?

女房が「ジャパネット」のショップを覗きたいというので寄ってみましたが

やはり「ホット&クール」がよく売れていましたね

飲食店街に「たかもとや」というチキン南蛮専門店がオープンしていましたが

メニューをみるとさほど高くないですね

この日は「博多一幸舎」が休みだったせいもあるのか「宮武讃岐うどん」に大勢の行列が出来ていました

「フードウェイ」の前の広場にあった「クリスマスツリー」には「ヴィヴィくん」が飾られていました(^^)

「フードウェイ」の店内には驚くほどのお客さんがいましたがどこから来るのでしょうね?

女房は次の日に来る予定の孫たち用にアイスを買っていました(^^)

何と「振る舞い酒」を提供していましたが私は運転があるので飲めません(T_T)

驚くほどの見物客が集まっていたのはこの日予定されていたイベントの

「龍踊」を見るために集まっていた人たちです

演じるのは伊良林にある「ぜっと屋」というイベント会社だそうですが初めて見ましたね