長崎駅前食べ歩き

2020年10月17日

「Go To イート」でセントヒル長崎「カピタン」

前の記事の続きです

カピタン00
「ぐるなび」の予約サイトから選んだのは筑後町にある「長崎県教職員互助組合」が運営している「ホテル セントヒル長崎」にある「レストラン カピタン」です・・・ずっと以前駅前に勤務していた頃は何度か利用したことがあるのですが最後に寄ったのは6年前みたいですね
ここの「日替りランチ」は現在750円みたいなのでそれを食べようかなと思ったのですが「GoToイートでの利用は一人1000円以上でお願いします」ですって(>_<)

カピタン01
「カピタン」は6年ぶりですが「ホテル セントヒル長崎」を訪れるのは4年前の「筑後町」の「庭見せ」以来です

カピタン01-2
ホテルに入るとロビーがあるのですが

カピタン01-3
その左手に「レストランカピタン」があります

カピタン01-5
予約していたので窓際の席を確保してくれていましたが窓の外は普通の街並です(^^;

カピタン01-6
このレストランの一番人気は何と言っても「日替り定食&お楽しみランチ」です・・・ちなみに「日替り定食」は和食で以前は「ビジネスランチ」といっていた「お楽しみランチ」は洋食になっています
オープン直後の午前11時半過ぎに入店したのですがすでに席の2/3くらいは埋まっていましたし開いているテーブルもほとんどが「予約席」でしたから相変わらずの人気みたいです(^^)

カピタン01-7
何せメニューの多くは1000円以下ですから「GoToイート」の対象外なんですよね

カピタン01-8
サイドメニューがあれば「日替り定食」にプラスしても良かったのですがあまりありません(^^;

カピタン02
結局私が頼んだのは「トルコライス」1230円税込・・・普通に美味しかったのですが「ナポリタン」が作り置きだったのか「熱々」じゃなかったのはちょっと残念でした

カピタン02-2
女房は「イタリアンハンバーグ」1100円税込にしました・・・「ハンバーグも美味しかったのだけど生野菜がすごく良かった」そうです(^^)

カピタン02-3
「日替り定食」を始めランチメニューには全て「コーヒー」が付いているのもいいですね

カピタン03
帰る前にトイレに寄ったのですがそのそばにあった昔の小学校の教室を再現したようなスペースはノスタルジックで良かったですね(^^)

カピタン03-2
昭和の「給食」のメニューも再現していましたが「脱脂粉乳」は2度と飲みたいとは思いませんね(^^;

カピタン03-4
食事代が「2000円以上」で貰えるこの「コイン」ですがかなり価値があるんですね・・・これをゲットするためだけに「カピタン」で食事をしてもいいかなと思ったくらいです(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2020年08月29日

「天ぷら居酒屋 朱々」で「冷やしラーメン」

この日は長崎浜屋に「長崎市『地元で使おう』商品券」を購入に行ったのですが、その後にランチを食べることにしました

朱々01-0
向かったのは長崎駅前です

朱々01
人気の「亜紗」チェーンである「魚店 亜紗」がありますが

朱々01-2
そこの2階に「天ぷら居酒屋  朱々」というお店があることは「長崎B級グルメ紀行!!」さんの記事を見るまでは知りませんでした(^^;

朱々01-3
お店のメインは「居酒屋」というだけあって夜なんですが現在は「臨時休業」中だそうです・・・でも「ランチ営業」を8/17から始めているそうなんです

朱々01-4
メニューは「和風冷やしラーメン」「冷やし蕎麦」「汁なし担々麺」の3種類みたいだそうですがどうせなら「天ぷら定食」でも提供すればいいのにね(^^;

朱々00
階段を上がるとお店の入口がありますが「居酒屋」っぽいですね

朱々01-6
でも店内は普通のレストランみたいです(^^;

朱々01-7
やはり「ランチメニュー」はこの3種類です・・・「和風冷やしラーメン」の麺を「五島うどん」にすることも出来るそうですが夫婦そろっで「ラーメン」で頼みました
「冷やしラーメン」というメニューを外で食べるのは学生時代に住んでいた下宿仲間の「梅津」の実家がある山形・長井市に遊びに行った時に食べて以来ですね・・・その時のインパクトが強かったので子供が小さい頃には自宅で「インスタントラーメン」を使って「冷やしラーメン」を作ったくらいです(^^;

朱々02
こちらがこのお店の「和風冷やしラーメン」ですがスープはまるで「そばつゆ」みたいな感じでしたがトッピングの「炙り合鴨」や「平打ち麺」など思った以上に美味しかったですね(^^♪

朱々02-2
このお店で「長崎市『地元で使おう』商品券」は使えるのか聞いたらちょっと調べてくれて「OK」でした(^^)

朱々02-3
お店を出る時に「お土産」のお菓子まで戴いたのでちょっと恐縮しますね(^^;

朱々03
帰りに見かけましたが「長崎中央郵便局」の隣にあった「日本たばこ産業長崎支店」のビルが工事中でした

朱々03-2
何と「取り壊し」だそうですね(゜o゜)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2020年07月04日

「大庄水産 長崎駅前店」でランチ

ランチを食べに向かったのは長崎駅前です

大庄水産00
旧・大黒町バッティングセンター跡に建てられた「ドーミーイン長崎駅前」の1階に「セブンイレブン」が入っているんですね・・・ちょっと離れた場所にあったのが移転したみたいですが銅座に出来た「カンデオホテルズ」にあるドラッグストアよりは便利だと思いますね

大庄水産00-2
ここにあった居酒屋は閉店したみたいですね

大庄水産01
この日のランチはここ「大庄水産長崎駅前店」で食べようと思っていたのです
このお店は以前「日本海庄屋」でしたが今年の4月に店名が変わってリニューアルオープンしたのです・・・以前のお店は正月から「日替り定食」を提供していたので何度か利用したことがありますね

大庄水産01-2
以前に比べて店頭が派手になったこと(^^)

大庄水産01-3
「日替わり寿司」なるものはありましたが「日替り定食」はやらなくなったみたいですね

大庄水産01-4
こちらは「お持ち帰りメニュー」ですが結構リーズナブルな価格みたいです

大庄水産01-5
店内に入りましたが半個室が中心だった「日本海庄屋」とは大きく違いワンフロアにテーブル席が設置されていました

大庄水産01-7
「昼めし」と大きく書かれたランチメニューですが見ただけでお腹いっぱいになりそうです(^^;

大庄水産01-6
中を開くといろんなランチメニューがありますね・・・焼魚は新大工の「浜康」以外では食べようと思いませんし「DHA丼」というのは以前ここで食べたことがありますよね

大庄水産02
女房は以前からこのお店の「酢飯」が気に入っているので「ぶつ切り刺身まかない丼」800円税別を注文しましたが「やはりこのお店の海鮮丼は美味しい」と気に入ったみたいです

大庄水産02-2
私は「盛り沢山天丼」にしようかとも思ったのですがあまり他のお店では見たことが無い「鯖カツおろしポン酢定食」700円税別を頼んでみました・・・これは思ったより美味しかったのですが見ての通りの量なのでかなり満腹になっちゃいました(^^;
やはりこのお店は「がっつり食べる」ことが出来るみたいなのでお客さんも圧倒的に男性が多かったですね


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2020年01月24日

女房の誕生日にアミュプラザの「ブルズキッチン」

昨日は女房の誕生日でした
ここ数年は私も休みを取って「アミュプラザ長崎」に行くことにしています

誕生日01
それというのも「誕生日はアミュがおトク」というキャンペーンを行っていてアミュプラザの会員カードを持っていなくても

誕生日01-2
無条件で駐車場が2時間無料になりますしあちこちのお店でサービスが受けられるのです(^^)

ブルズキッチン01
昨年は「麺也オールウェイズ」を利用しましたが今年は「ブルズキッチン」でランチを食べることにしました

ブルズキッチン00
それというのも昨年見たこの「ランチメニュー」の案内が同じチェーンの「牛右衛門」と大きく変わっているのを発見したからなんです・・・ここを利用するのは4年ぶりみたいですがその時はまだ「日替りランチ」もあったのですね

ブルズキッチン01-3
グランドメニューも「牛右衛門」と内容が違っているみたいでちょっと高めの価格設定になっています
やはりお店の名前が違うのですから「差別化」したほうがいいと思いますね・・・駅ビルに「日替りランチ」を求めてくる人も少ないでしょうから

ブルズキッチン01-2
私は「トルコライス」を頼もうかとも思いましたがやはり他では見たことが無い「チキンレモンステーキ」680円税別を食べることにしました・・・女房は当然ワンパターンの「ハンバーグランチ」780円税別です(^^;
ちなみに左上に写っている「クーポン券」は以前書いた「日替りランチには使えない」のですが「日替りランチ」が無いこのお店では重宝しますね(^^)

ブルズキッチン02
私たちが入店した午前11時半過ぎには「お好きな席にどうぞ」だったのですが10分くらい経って表の写真を撮りに出ると「係員が案内します」の案内板が出ていました・・・さらには食べている途中には満席になったみたいですからやはり早く来るべきですね(^^;

ブルズキッチン02-2
最初に「カップスープ」が出てきましたが器からして以前とは違いますね(^^;

ブルズキッチン02-3
こちらが私が頼んだ「チキンレモンステーキ」ですが・・・やはり「レモンステーキ」は牛肉がいいですね
これだと普通の「チキンステーキ」とあまり変わり映えしませんもの(^^;

ブルズキッチン02-4
女房はいつもの「ハンバーグランチ」でしたが・・・器や「付け合わせ」が「牛右衛門とは違うけど味は同じ」だそうです(^^;

誕生日02
女房は「誕生日プレゼント」で「桃太呂」のぶたまんもゲットしていましたが

誕生日02-2
やはりここの「ぶたまん」は変わることが無い美味しさです(^^♪

ssiimm at 09:15|Permalinkclip!

2020年01月23日

長崎駅前の「海鮮市場長崎港 駅前店」でランチ

この日は私の車の点検でしたが混んでいるので夕方5時くらいまでどこかで時間を潰さなきゃいけません(^^;
先ずは日本酒の定期購入のために「イオン長崎店」に行ったのですがそのついでに新地から浜町周辺の「ランタン」準備を見たのは前の記事に書きましたね・・・そのまま長崎駅前に向かってランチを食べることにしました

長崎港駅前店01
「軽自動車専用」という30分100円のコインパーキングに車を停めて裏通りから「駅前商店街」に向かいました・・・正面に見える「飛龍園」は閉店したからかなり経つのに新しいお店は出来ないのでしょうか

長崎港駅前店01-2
「ボンボヤージ」は年中無休だと思っていましたが何故か閉まっていました

長崎港駅前店01-3
いつぞや記事にした「密漁事件」閉店した「長崎三昧 暁」の跡にはまだ新しいお店は決まっていないみたいですね

長崎港駅前店02
この日は「長崎B級グルメ紀行!!」さんの記事で何度も紹介されている「海鮮市場 長崎港駅前店」で食べようと思っていました・・・長崎市内の「出島ワーフ」「西浜通」にもお店がありますが利用するのは多分初めてです

長崎港駅前店02-2
「ランチメニュー」が550円なのは嬉しいのですが女房が駄目な「チキン」が多いですね

長崎港駅前店02-3
それ以外の「海鮮丼」などはやはり観光客相手の出島店よりはリーズナブルな価格設定になっていますね

長崎港駅前店02-4
これしか選択肢が無いと女房が選んだのは「すり身揚げ定食」ですが「熱々で美味しい」そうです

長崎港駅前店02-5
私は初めて見た「とりポンズ焼き」を注文しましたがこれはなかなか美味しかったですね(^^)

長崎港駅前店03
私が長崎駅前に勤務していた30年以上前は通勤時に毎日目にしていた「旅館まき」が取り壊されていましたが跡地に新しいビルが建設中でした・・・そういえば旅館の一角に「かつぎや」という酒屋がありましたがそのお店は築町に移転したみたいですね


ssiimm at 09:29|Permalinkclip!

2020年01月04日

2020年の食べ歩きは「吉野家長崎駅前店」から

まだ1月1日です(^^;
「初詣」巡りをしている途中でランチを食べることにしましたが元日から開いているのはファミレスや商業施設に入っているレストランくらいですよね

吉野家00-1
元日には女房が「アミュプラザ長崎」に寄りたがるので長崎駅前に来る機会が多いのです・・・でも駅前商店街の裏通りは人も車も疎らです(^^;

吉野家01-2
「中華大八」を始め地元のお店は軒並み「正月休み」ですし

吉野家01-3
正月でも「日替りランチ」があったので何度か利用したことがある電車通りの「日本海庄や」も最近は休みを取っています

吉野家02
昨年は1/3にアミュプラザ長崎の中にある「うまや」でランチを食べたのですがこの日は時間的に考えても混んでいるのは目に見えていましたから一昨年にも寄った「吉野家長崎駅前店」で食べることにしました

吉野家02-2
「吉野家」を利用するのは「滑石店」に行ってから約1年ぶりなのかな

吉野家02-3
以前は「税込み表示」だったメニューも「税抜」に変わっていますが若干の値上げに抑えているみたいですね

吉野家02-4
私は最近こればかり頼んでいるような気がする「牛すき鍋膳」648円税別(712円税込)にしました

吉野家02-5
当然のことながら熱々でしたし具材も豊富で美味しかったのですがちょっと満腹(^^;

吉野家02-6
女房はワンパターンの「牛丼並盛」352円税別にしていましたがこちらもご飯が熱々だったそうです

かもめ広場00
「かもめ広場」に寄ってみましたがイベントは行っていなくて何やら行列が出来ていました

かもめ広場01
どうやら1万円で「福袋」を購入すると最低でも「1万円の商品券+映画の入場券」が当たるそうです

かもめ広場01-2
昨年も行っていた「長崎名物ふるまい」は夕方から行う予定だそうですね


ssiimm at 08:54|Permalinkclip!

2019年10月01日

NHK長崎放送局の「カッチェル」は6年ぶり

この日はランチを食べようと思い長崎駅前にやってきました

長崎駅前01
ずっと以前に駅前で勤務していた頃は毎日のように通っていた国道から1本奥の通りも久しぶりに通りますね

長崎駅前01-2
何やら工事が行われていますが以前「小島氷業」があった楯物かな?

長崎駅前01-3
「駅前商店街」を通りましたが前の記事で書いた「長崎三昧 暁」の跡はまだテナント募集中でした(^^;

長崎駅前01-4
以前からすると半分くらいのお店が入れ替わっていますね・・・かつて何軒もあったホテルが閉業してマンションに変わったので居住人口は増えたのでしょうが観光客が減ったので街の様相も変わってきたのでしょう

長崎駅前01-5
駅前商店街から電車通り沿いに進みましたが途中には以前ちょっと書いたカフェがありますね

カッチェル01
「NHK長崎放送局」にやってきましたが

カッチェル01-2
ここにある「レストラン カッチェル」がこの日の目的なんです・・・以前は何度か訪れたのですが今回は約6年ぶりになりますね(^^;

カッチェル01-3
相変わらず「A定食」と「B定食」がありますがどちらも510円ですから以前に比べると10円値上がりしています

カッチェル00
さらに10/1からは消費税率アップのためにほとんどのめメニューが10円アップするそうです

カッチェル01-5
「トルコライス」620円「カレーライス」470円という安さですが

カッチェル01-6
ことらも前回から比べると20円くらい値上がりしていますね

カッチェル01-4
こちらが現在の「券売機」です・・・このお店では毎回「トルコライス」を頼んでいるのですが

カッチェル01-7
今回は「B定食」の「酢豚」にしたのは長崎で言う「酢排骨(スーパイコ)」を久しく食べていなかったせいもあります(^^;
でも作り置きかと思ったのですが注文受けて数人分づつ作っていたので思いがけなく熱々を戴けました・・・さすがに肉の量は少なかったのですがこの料金ですから大満足です(^^)

カッチェル02

カッチェル02-2
レストランの奥では「スーパーハイビジョン」のデモンストレーションや「NHKアーカイブス」という面白そうな企画が行われていました(^^)


ssiimm at 09:16|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: