長崎四国八十八ヶ所霊場

2017年04月15日

長崎の桜2017・・浜町周辺の桜

浜町をさるいている途中で、ふと「この付近の桜を見て回ろう」という気になりました

浜町・桜01
まず向かったのは「長崎四国八十八ヶ所霊場」の第2番霊場である「正覚山中道院大音寺」ですが、このお寺は晧台寺、本蓮寺(筑後町)とともに長崎三大寺といわれるほどの由緒あるお寺なんです

浜町・桜01-2
桜は本堂の傍らと

 浜町・桜01-3
社務所の前に植えられていますが特にこちらの桜は見事ですね(^^)

浜町・桜01-4
ぶらぶらと鍛冶屋町通りを歩いていると・・・あれ?古本屋の「大正堂書店」が無くなっている(゜o゜)

浜町・桜01-5
と思ったら少し先に「仮店舗」がありましたから建替え工事中なんでしょうね(^^;

浜町・桜02
寺町に入ってすぐの「海雲山普昭晧台寺」も「長崎四国八十八ヶ所霊場」の第49番霊場です

浜町・桜02-2
大仏殿と本堂の間にある桜の木は見事で写真を撮りに来ていた方もいました

浜町・桜02-3
この桜の木は以前から知っていたのであちこち見て回ろうという気になったのです

浜町・桜03
ここは以前の「磨屋小学校」で現在は「諏訪小学校」の桜です・・・まぁ学校にはどこも桜が植わっているのであまり記事にすることは無いのですが(^^;

浜町・桜03-2
この変わった塀は「長崎中央保育所」です

浜町・桜04
今度は除夜の鐘を毎年撞きに来ている「光栄山 長照寺」ですが

浜町・桜04-2
お寺なのに境内に「鳥居」があります(^^;

浜町・桜04-3
その鳥居の傍に桜が植えられていますがこれも満開できれいでした(^^)

浜町・桜05
寺町通りから中島川沿いの道まで下り市民会館の先に向かうと「見越しの松」ならぬ「見越しの桜」が見えてきますが

浜町・桜05-2
ここも以前「除夜の鐘」で訪れたことがある桶屋町にある光永寺というお寺です

浜町・桜05-3
中に入ってみると桜の樹の下に停めてある車は花びらでコーディネートされていました(^O^)

浜町・桜06
その先の桜があるのは「宮の下公園」という公園だそうです

浜町・桜06-2
そばにある「大井手橋」の上から「桃渓橋」方面を眺めるといい感じです(^^)
 

ssiimm at 09:21|Permalinkclip!

2016年08月02日

写真いろいろ・・・2016年7月

相変わらずコメントが表示されないので返信が出来ません<m(__)m>

例によって記事にしなかった写真のいろいろです・・・8月になりましたが7月分です(^^;

滑石02-2
滑石のバス道路沿いにある「ショッピングセンター AZEKURA(アゼクラ」)は地元テレビ局の情報番組にも登場したことがある市場ですが閉店したのでしょうか?

滑石02-3
中に入っていた八百屋さんは富士見町に移転するそうです

滑石03-2
葉山の馬場家具のビルには今でも「西九州スバル」という文字が大きく書かれていますが

滑石03
営業所自体は移転したみたいですね
このビルの名前「S&B 葉山ショッピングプラザ」というのはスバルと馬場家具のイニシャルだと聞いたことがあるのですが(^^;
そういえば時津に新しい「スバル」の営業所の建設が進んでいますね

悟真寺01
悟真寺のハスは今年も見に行きました(^^;

チトセピア
チトセピアに貼っていた長崎近郊の花火情報ですが8月の日付がでたらめですね

ざるラーメン02
最近自宅でよく食べるようになった「ざるラーメン」ですが

ざるラーメン01
この五木食品の商品はインスタントとは思えない「コシ」が強い美味しい麺ですね・・・他のメーカーのは食べたことがありませんがかなり気に入っています
良く「マルちゃん正麺」のCMで「まるで生麺」と言っていますが麺自体はこっちのほうが上手く出きていると思います

ざるラーメン03
でも五木食品も熊本地震で被災したみたいです・・・ちなみに価格は圧倒的に「ドン.キホーテ」が安いですね

そうめん
毎年お中元で戴いている南島原のそうめんです
かなり多く貰うのであちこちに「お裾分け」をするのですがかなり評判はいいですね

雑草
梅雨の長雨で庭に雑草が蔓延ってきたので

草刈り01

草刈り01-2
梅雨明けと同時に電器草刈機&芝生バリカンで草刈りをしましたが・・・あまりの暑さにすぐギブアップしちゃいました(^^;
以前も書きましたがこの日立の芝生バリカンは10数年使い続けても故障ひとつしない優れた商品なんです・・・でも本体もそうですが「替え刃」がとっくに生産中止になっているのかなりすり減っているのに交換できないので作業効率がよくありません(-_-;)

浜町まつり
浜んまち夏まつり」が8/5・6に開催されるそうです

上町01
今年の長崎くんちに初登場する「上町コッコデショ」の格納庫が完成したと聞いたので見に行ったのですが

上町01-2
その隣にある「上町大師堂」が何と「長崎四国八十八カ所霊場」の一つになっていました(゜o゜)

上町01-3
「第42番札所」は以前は平和町の個人宅にあったのですが・・・「長崎ぶらぶら」にも記事をアップしています


ssiimm at 08:38|Permalinkclip!

2013年05月25日

浪の平をさるきました

以前も「長崎四国八十八ヶ所霊場」の写真を撮りに訪れたのですが、その時の写真が消えてしまったので再び浪の平の「太平寺」を訪れたついでに波の平を少しさるきました

浪平01-2
ほとんどの人は通っていても気付かないかも知れませんが国道499号線の戸町バイパスに入る手前にお寺があります

浪平01-5
ここが長崎四国八十八ヶ所霊場第73番札所の「天長山 太平寺」です・・・「長崎ぶらぶら」の記事はこちら

浪平01-6
以前来たときはお堂の入口は閉まっていたのですがこの日は清掃業者が入っていたので中を見ることができました

浪平02
この通りの風景も以前は古いビル群だらけだった気がしますがずいぶん変わりましたね

浪平03
浪の平にはほとんど来たことが無いので上の通りを見て廻ることにしました

浪平03-2
南山手からつながる地区ですから古いレンガ塀が普通に残っていますし建物も洋館っぽいですね

浪平03-3
とりあえず看板があったので「南公民館」に寄ってみることにしました

浪平03-4
ここは何の跡なんでしょうか?

浪平04
長崎市内のいろんな公民館に寄ったことがありますがこの「南公民館」は存在自体を知りませんでした・・・それというのも「どこかに行く時に見かける」という場所じゃないですものね

浪平04-2
2階は「海の見えるみんなの図書館」となっていますが

浪平04-3
1階からでも海が見えます(^^)

浪平05
山の上に神社らしきものが見えますが多分「金刀比羅神社」でしょう・・・行ってみようかとも思いましたが上り道がわかりませんでした

浪平06
車がとてもすれ違えないほどの狭い道を通りもうひとつ上の道路を通っていると何やら廃校になった感じの土地が・・・場所からいって「浪平小学校」の跡地でしょうね

浪平06-3
敷地の中に下りてみると創立100周年の記念碑・・・やはり浪平小学校だった場所でした
でも廃校になって5〜6年経つのですが跡地の利用はまだ決まっていないのでしょうか

浪平06-4
道路の反対側の階段上にフェンスらしきものが見えたので上がってみると・・・多分これがグランド跡でしょうね
ちょっと先には「プール坂」というのもあったのでプールも離れた場所に建てられていたみたいです

浪平07
ちょっと先には「マリア園」があるということはこの道は「グラバー通り」なんですね


ssiimm at 09:39|Permalinkclip!

2011年11月22日

「長崎四国八十八ヶ所霊場」を廻り終えました

実は2ヶ月半ほど前に飯盛山の「豊前坊上不動堂」と「豊前坊下虚空堂」に参拝した時点で「長崎四国八十八ヶ所霊場」を全部廻り終えたのです・・・アップするのが遅くなったのには二つの理由がありまして一つ目は「郷くんち」等の記事を書くのに忙しかったのともうひとつは「長崎ぶらぶら」への記事のアップがなかなか進まなかったせいなんです^^;

豊前坊上01
豊前坊上不動堂は飯盛神社の境内にあるらしいのですが参拝するのに二つのルートがあるのです。本河内二丁目あたりにある飯盛神社の一の鳥居から登るのが正規のルートなんでしょうが近くに駐車場が全くないんですよね、ですから今回は裏手に当たる田手原町から行くことにしました。こちらには駐車場もあり飯盛神社に参拝するのにはかなり便利なのですが「豊前坊下虚空堂」に参拝するのには階段を下らなければいけないのです・・・最初に下って帰りに上がるというのは結構きつく感じるので苦手なんです

豊前坊上01-2
駐車場から入るとすぐに飯盛神社の参道になります

豊前坊上02
少し歩くと鳥居があり

豊前坊上03
あっけないほど簡単に飯盛神社の拝殿に到着しました

豊前坊上03-3
由来を読むと何故豊前坊と飯盛山という二つの呼び方があるのか説明されています

豊前坊上05-2
拝殿の横に素朴な作りの鳥居があり「荒田不動・波切不動」を祀った祠があり

豊前坊上05-3
これが長崎四国八十八ヶ所霊場の第45番札所である「豊前坊上不動堂」です

豊前坊下01
ここから山道を下ります

豊前坊下01-3
途中まで下ると分岐点があり

豊前坊下01-4
左手に行くと不動様を祀っていました

豊前坊下02
右手に行くと(下から来ると左手)豊前坊下虚空堂です

豊前坊下02-2
山道を歩いていくと

豊前坊下02-3
お馴染みの長崎四国八十八ヶ所霊場の案内板が見えてきます

豊前坊下02-3-2
五島大師堂まで徒歩20分で先ほどの不動堂まで15分だそうです(^^)

豊前坊下03
先へ進むと突如として見えてきたのが絶壁!

豊前坊下03-3

豊前坊下03-4
その下の壁面に彫られている仏像と祀られているお地蔵様・・・異空間という感じでちょっと圧倒されてしまいます

豊前坊下04
帰りはやはり大変で長崎四国八十八ヶ所霊場一の難所というのも納得できますね・・・この長い石段に設けられている古い手すりが役立ちました(^^)

なにやかやで昨年から意識して回り始めた長崎四国八十八ヶ所霊場巡りもこれでお終いです・・・「長崎ぶらぶら」にも記事をアップしたいのですが長いこと滞ったままですから早く仕上げなきゃいけませんね。


ssiimm at 10:27|Permalinkclip!

2011年08月31日

中小島から銅座あたりをさるきました

「長崎四国八十八ヶ所」もそろそろ終わりに近づいたので行きそびれている場所を重点的に訪れているのですが、昨日はその中のひとつ「中小島地蔵堂」に行ったついでにランチを食べるために銅座周辺をさるきました。

中小島01
「料亭青柳」の前を通り

中小島01-4
中小島の細い道を歩いていきます

中小島01-5
すると右側に「中小島公園」があり

中小島地蔵堂01-3
公園の前に建っているのが長崎四国八十八ヶ所霊場の第13番札所「中小島地蔵堂」です

銅座付近01
その後一人だったので安いランチを探しがてら本石灰町から銅座付近をさるきました。最初に目に付いたのは前に入ったことがある福砂屋前の「鶴亀うどん」ですが表に張っているメニューを見ると以前より高くなっていたのでパス・・・

銅座付近02
思案橋横丁の「天天有」も一人の時に食べるにはちょっと高いかな

銅座付近02-4
2年ほど前に安くて意外とおいしかった唐揚げ丼を食べたことがある「39厨房」で食べようかなと思い銅座の裏通りへ行くと

銅座付近02-5
何とお店が閉まっていました(゜o゜)

銅座付近03-3
しょうがなくあたりをぶらぶらと歩いている途中に目に入ったのが「新三重漁港 長崎 さかな市場」の看板、以前から目にしていたのでしょうがお店の名前には注意していませんでした・・・江戸町にあるお店と同じなんですね。

銅座付近03
銅座観光通りに出ると「海鮮台所 さかなや」と何だか似たようなお店^^; 9/1オープンだそうですが支店名が無いところを見ると銅座の裏通りにあったお店が移転するのかな?
考えたらこの場所にはメキシコ料理の「ヴィダ・ロッサVIDA ROSA)」がありましたよね、出店からわずか2年余りで撤退したのですか・・・去年の1月頃に入ったことがありますがあまり印象は良くなかったからしょうがないかな


銅座付近05
思案橋の福砂屋前の角「ニュー桃太郎」の隣にセブンイレブンがオープンするのですね8/31だから今日の7時だそうです・・・でも以前は何が有りましたっけ?

結局どこでランチを食べたのかは次に記事に続きます^^;



ssiimm at 10:28|Permalinkclip!

2011年08月27日

穴弘法あたりをさるきました

「長崎四国八十八ヶ所霊場」巡りも数をこなしてきたので残っているのは駐車場から離れていて結構歩く必要がある場所が残っちゃいました・・・その中でも歩いて廻ると大変ですが一挙に三ヶ所の霊場巡りを行える坂本小学校の上にある「穴弘法」付近をさるいてみました

穴弘法01
坂本小学校のところから上がるのですが付近に時間貸しの駐車場が無いので大学病院の裏手にあるコインパーキングに車を停めたのでここまで来るのも大変です・・・小学生は毎日通っているのですが^^;

穴弘法01-2
穴弘法寺に続く長い石段

穴弘法01-4
途中から見た長崎市内・・・この日はよく晴れていてかなり暑かったですね

穴弘法01-6
ようやく「穴弘法寺」が見えてきました

穴弘法02
ここが長崎四国八十八ヶ所霊場第4番札所の真言宗「長崎高野山穴弘法寺」です

穴弘法02-4
長崎西国三十三ヶ所霊場の22番札所でもあります

穴弘法06-2
本堂の脇から参道が上に伸び

穴弘法04-2
山のあちこちに夥しい仏像がありますが「穴弘法」だけあって洞窟内にも安置されています

穴弘法06-4
この沢山の仏像は四国の八十八ヶ所霊場から譲り受けた砂とともに祀られているのでここを巡ると同じ効果があるそうです・・・そういえば本河内町の妙法寺の裏手の山中にたくさんあった祠も同じ目的なんでしょうね。

穴弘法奥の院01
続いて穴弘法奥の院である「霊泉寺」に向かいましたが・・・

穴弘法奥の院01-2
何と駐車場があるんですね(゜o゜) ということは沢山の汗をかくことも無くここまで車で来ることもできたのです

穴弘法奥の院01-3
この階段からが「穴弘法奥の院霊泉寺」です。
ここにも沢山の仏像があるのですが詳細は後日「長崎ぶらぶら」に書きますね・・・でもかなり溜まっているのでいつになることやら^^;

穴弘法奥の院03
ここは長崎四国八十八ヶ所霊場の第21番札所です

穴弘法奥の院04
それと山の奥にかつては東琴平の金刀比羅神社の近くの個人宅にあった第52番札所の「岡部大師堂」が移ってきています

穴弘法奥の院05
だから霊泉寺本堂脇の案内板にも二つの札所が並んで書かれています。

穴弘法奥の院06
さらには本堂近くにあるこのお堂は「長崎西国三十三ヶ所霊場」の第33番札所でもあります

穴弘法奥の院07
ここは長崎原爆の遺構でもあり投下後の避難所としても使われたそうですが、ここまで来た後命を落とされた方も大勢いたそうです。

穴弘法奥の院08
帰りは車が通れる道から戻ったのですがここら辺は江平1丁目なんですね、進んで行くにつれ車を停めている場所からだんだん離れているような気がしたので途中から左手の坂を越えやっと坂本町に出ました・・・調べてみるとそのまま進んでいると本尾町に抜けていたみたいです^^;





ssiimm at 11:10|Permalinkclip!

2011年08月25日

木場方面をさるきました

「長崎四国八十八ヶ所霊場」の探索も残り少なくなってきたのでまだ行ったことがない場所を選んでさるいてみました・・・特に今回行った木場地区は場所が本当に分かりにくかったですね

西山町地蔵堂01
最初ちょっと西山2丁目に寄りました

西山町地蔵堂01-2
長崎大学経済学部の前の脇道から入ると狭い一方通行の道になります

西山町地蔵堂02
その途中にあるのが「長崎四国八十八ヶ所霊場」の第69番札所である「西山町地蔵堂」です。ここは街中にあり地域の集会場としても利用されているみたいで書道教室も行われているみたいです。

木場01
その後西山木場方面に出掛けたのですがホント場所が分からず苦労しました・・・何せ頼りになるのは住所だけなのですが「木場町1312」という住所じゃなかなか見つけられなくて^^; やっぱり地図をプリントアウトしなくちゃいけませんでしたね

倉谷地蔵堂01
西山から日見に抜ける道の途中にある木場町の木場バス停から右折してあちこち行ったり来たりしながらやっと見つけた古いお堂

倉谷地蔵堂01-2
これが長崎四国八十八ヶ所霊場の第28番札所の「倉谷地蔵堂」です・・・管理する人がいないのかかなり傷んでいます。

木場02
車を近くに停めさるいてみましたが思ったより民家が立ち並ぶ集落ですね、ここらあたりは木場町の日向という地区みたいです

日向平観音堂01
途中の坂の上にお堂を発見(^^)

日向平観音堂02
ここが65番札所である「日向平観音堂」ですが先ほどの「倉谷地蔵堂」に比べると建物もきれいだし管理も行き届いています


木場01-2
ここらあたりは道は狭いですが静かで空気もおいしいしいい場所ですね。



ssiimm at 09:59|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: