長崎ランチパスポート
2022年04月11日
4度目の「こたろう」&ちょっと小長井方面へ
この日は土曜日だったので朝から

「長崎井上」に寄って「かんぼこ」を購入してから

伊木力付近の「みかんの無人販売所」を回るという「ルーティン」を行った後、諫早の「長浜ラーメン こたろう」でランチを食べることにしました

「ランチパスポート」に参加しているお店でも週末にも利用できるのは少ないんですよね・・・その点ここは定休日の火曜日以外は使えるのです(^^)

今回の「ランチパスポート10」だけでも4回目の利用になります・・・本来は3回しか使えないのですが私は毎回別のメニューを注文しているので2冊合わせて計6回は食べることが出来るのです(^^;

でも週末はお得な「日替り定食」が無いので何を食べましょうか・・・前回は「焼き飯」でその前の週末の時には「味噌ラーメン」を食べましたね

定食メニューの「メンチカツ&唐揚げ」も美味しそうです

女房は当然「ランチパスポート」メニューの「和風ハンバーグ定食」950円→550円にしていました

私はちょっと悩みましたが「野菜たっぷりラーメン(煮卵抜き)」800円にしましたが思った以上に量がありますね(゜o゜)
本当なら「野菜たっぷり」じゃなく単に「野菜ラーメン」でも良かったのですがメニューに無いんですよね・・・ほぼ完食できましたがかなり満腹になっちゃいました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチを食べた後はちょっと確認したいことがあったので高来町方面に向かいましたがホームセンターの「ユートク高来店」は久しぶりに目にしましたね
波佐見にあったお店が閉店して以来長崎県内にある「ユートク」はここだけなのかな?・・・と思ったら川棚にもあるみたいですね

バス停がフルーツの形をしていたら「小長井町」に入った証拠です(^^;

ちょっと画像がぼやけましたがこの「フラワーゾーン」にも寄ってみたかったのでちょっと足を伸ばしたのですが

残念ながら目的の「菜の花」はピークを過ぎていました(T_T)

この「井崎」というのはずっと以前に同僚の父親の「通夜」に来たことがありますね・・・それとここに伝わる「井崎まっこみ浮流」をぜひ一度見たいと思っているのですが(^^;

こっち方面に来た一番の理由が高来町にある「轟街道ふれあい市」を訪れることでした

以前は長崎市の城栄町にもありましたが現在はこのお店だけみたいですね

その隣にあるのが「まぼろしの高来そば食事処」です・・・以前からイベントなどでは提供していたのですが常設の食事処が欲しいと「クラウドファンディング」で資金を集め開店にこぎつけたのでしたね(^^)

こちらが食堂ですが「土日」しかオープンしていないみたいです・・・価格は「どろりそば」を含むすべてのメニューが650円になっていますね

食べる場所は「ビニールハウス」みたいな空間・・・知らない人は引くのじゃないかな(^^;

敷地内に「不思議?な水」というのがありましたが何でしょうね(^^;

「長崎井上」に寄って「かんぼこ」を購入してから

伊木力付近の「みかんの無人販売所」を回るという「ルーティン」を行った後、諫早の「長浜ラーメン こたろう」でランチを食べることにしました

「ランチパスポート」に参加しているお店でも週末にも利用できるのは少ないんですよね・・・その点ここは定休日の火曜日以外は使えるのです(^^)

今回の「ランチパスポート10」だけでも4回目の利用になります・・・本来は3回しか使えないのですが私は毎回別のメニューを注文しているので2冊合わせて計6回は食べることが出来るのです(^^;

でも週末はお得な「日替り定食」が無いので何を食べましょうか・・・前回は「焼き飯」でその前の週末の時には「味噌ラーメン」を食べましたね

定食メニューの「メンチカツ&唐揚げ」も美味しそうです

女房は当然「ランチパスポート」メニューの「和風ハンバーグ定食」950円→550円にしていました

私はちょっと悩みましたが「野菜たっぷりラーメン(煮卵抜き)」800円にしましたが思った以上に量がありますね(゜o゜)
本当なら「野菜たっぷり」じゃなく単に「野菜ラーメン」でも良かったのですがメニューに無いんですよね・・・ほぼ完食できましたがかなり満腹になっちゃいました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチを食べた後はちょっと確認したいことがあったので高来町方面に向かいましたがホームセンターの「ユートク高来店」は久しぶりに目にしましたね
波佐見にあったお店が閉店して以来長崎県内にある「ユートク」はここだけなのかな?・・・と思ったら川棚にもあるみたいですね

バス停がフルーツの形をしていたら「小長井町」に入った証拠です(^^;

ちょっと画像がぼやけましたがこの「フラワーゾーン」にも寄ってみたかったのでちょっと足を伸ばしたのですが

残念ながら目的の「菜の花」はピークを過ぎていました(T_T)

この「井崎」というのはずっと以前に同僚の父親の「通夜」に来たことがありますね・・・それとここに伝わる「井崎まっこみ浮流」をぜひ一度見たいと思っているのですが(^^;

こっち方面に来た一番の理由が高来町にある「轟街道ふれあい市」を訪れることでした

以前は長崎市の城栄町にもありましたが現在はこのお店だけみたいですね

その隣にあるのが「まぼろしの高来そば食事処」です・・・以前からイベントなどでは提供していたのですが常設の食事処が欲しいと「クラウドファンディング」で資金を集め開店にこぎつけたのでしたね(^^)

こちらが食堂ですが「土日」しかオープンしていないみたいです・・・価格は「どろりそば」を含むすべてのメニューが650円になっていますね

食べる場所は「ビニールハウス」みたいな空間・・・知らない人は引くのじゃないかな(^^;

敷地内に「不思議?な水」というのがありましたが何でしょうね(^^;
2022年03月24日
「こたろう」から「こすもす堂」&桜あちこち
この日は祝日だったので「ランチパスポート」を使えるお店は限られるのですよね・・・そんな訳で女房がお気に入りの「長浜ラーメン こたろう」に行くことにしました(みかんを買いに伊木力にも行かなくちゃいけませんし(^^;)

ところが「こたろう」の店頭に「きょうはおやすみします」との案内板(゜o゜)・・・どうやら従業員に「新型コロナウィルス」の「濃厚接触者」が出たみたいですね

諌早では選択肢がそれほどないので先日利用したばかりの「こすもす堂」で再び食べることにしました

隣の「黒田屋」は相変わらず行列が出来ていましたが

「こすもす堂」は私たちが一番乗りでした(^^;
「やはり休日は常連さんもあまり来ないのかな?」と思っているとお客さんが次々と入店してほぼ満席になりましたが・・・皆さん「ランチパスポート」を手にしていましたから私たち同様「こたろう」から流れて来たのかもしれませんね(^^;

先日も書きましたがメニュー表に載っている「カレーちゃんぽんセット」830円が

「ランチパスポート」を持参すると550円で食べることが出来るのです

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですがライスも最後はスープに投入して食べるのでお腹いっぱいになっちゃいました(^^;

「ダイレックス諫早幸町店」に向かう途中の「ドラッグモリ」の敷地内に「桝元」という宮崎に本店がある「辛麵屋」さんが来月オープンするそうです・・・何と「ウィキペディア」にも記載されている「辛麺」の元祖のお店だそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この日はまだ長崎に「桜の開花宣言」は出されていませんでしたが諫早市内の桜も開き始めていたので「桜見物」を兼ねて伊木力に向かうことにしました

長崎市内でも「山桜」はあちこちで目にしますよね

福山雅治さん関連で有名になった「大草の桜並木」はまだ開花には至っていませんでしたが

道路脇の「菜の花」がきれいでした(^^)

「みかん」はお気に入りの無人販売所を始めいつも寄るところで購入することが出来ましたが

ついでに私用の「レモン」も5個100円で買うことが出来ました(^^)

伊木力から長与に入った所にある「和三郎公園」も桜はまだでしたが

私が知っている唯一の「臨時バス停」である「和三郎公園前」バス停は設置されていました(^^)

ところが「こたろう」の店頭に「きょうはおやすみします」との案内板(゜o゜)・・・どうやら従業員に「新型コロナウィルス」の「濃厚接触者」が出たみたいですね

諌早では選択肢がそれほどないので先日利用したばかりの「こすもす堂」で再び食べることにしました

隣の「黒田屋」は相変わらず行列が出来ていましたが

「こすもす堂」は私たちが一番乗りでした(^^;
「やはり休日は常連さんもあまり来ないのかな?」と思っているとお客さんが次々と入店してほぼ満席になりましたが・・・皆さん「ランチパスポート」を手にしていましたから私たち同様「こたろう」から流れて来たのかもしれませんね(^^;

先日も書きましたがメニュー表に載っている「カレーちゃんぽんセット」830円が

「ランチパスポート」を持参すると550円で食べることが出来るのです

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですがライスも最後はスープに投入して食べるのでお腹いっぱいになっちゃいました(^^;

「ダイレックス諫早幸町店」に向かう途中の「ドラッグモリ」の敷地内に「桝元」という宮崎に本店がある「辛麵屋」さんが来月オープンするそうです・・・何と「ウィキペディア」にも記載されている「辛麺」の元祖のお店だそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この日はまだ長崎に「桜の開花宣言」は出されていませんでしたが諫早市内の桜も開き始めていたので「桜見物」を兼ねて伊木力に向かうことにしました

長崎市内でも「山桜」はあちこちで目にしますよね

福山雅治さん関連で有名になった「大草の桜並木」はまだ開花には至っていませんでしたが

道路脇の「菜の花」がきれいでした(^^)

「みかん」はお気に入りの無人販売所を始めいつも寄るところで購入することが出来ましたが

ついでに私用の「レモン」も5個100円で買うことが出来ました(^^)

伊木力から長与に入った所にある「和三郎公園」も桜はまだでしたが

私が知っている唯一の「臨時バス停」である「和三郎公園前」バス停は設置されていました(^^)
2022年03月23日
ランパス10で2度目の「3匹の子ぶた」
この日は浜町に行きました

中通りを歩いていると目に止まったのは「ニューヨーク堂」の店頭にあった「カステラアイス」の自販機です(゜o゜)
甘いものが駄目な私に加えて女房も「アイスとカステラは別々に食べたほうがいい」と言っているくらいですから我が家向きじゃありませんが(^^;

中通りから観光通りアーケード経由で「榎津通り」を通っていると「とろり天使のわらびもち」という「わらび餅専門店」がオープンしていました・・・私が知らなかっただけで昨年の10月にオープンしていたみたいですね(^^;

「麵也オールウェイズ」本店の隣には以前「辛麺」のお店がありましたが撤退した後に「西田製麺所」というラーメン店がまもなくオープンするみたいです・・・「心花プロデュース」というのがあるのは「まるよし系」なんでしょうね

鍛冶屋町通りにやってきましたが、目的は「3匹の子ぶた」でランチを食べることでした

今回の「ランチパスポート10」が始まって最初に食べに来たお店ですから2か月ぶり2度目の利用になりますね(^^)

「広島風お好み焼き」のメニューが並んでいますが一番上の「肉・玉子・そば(うどん)」990円が

ランチパスポートを掲示すると550円になるんです(^^) ・・・でも定価が前回訪れた時より100円値上がりしているのですね

食べることは無いでしょうが「長崎風お好み焼き」というのもあります・・・実際に食べた人の記事はこちら

単品メニューの「一銭焼き 3匹の子ぶた風」というのが気になります(^^;

このお店の「広島風お好み焼き」は間違いのない美味しさです・・・「ランチタイムサービス」で少し安く提供してくれたら「ランチパスポート」期間以外でも利用するのですが(^^;

食べ終わって「鍛冶屋町」から「浜町」を少しさるきましたが以前も書いた「濱かつ」本店です・・・全国的に以前の「浜勝」から「濱かつ」に店名を変更しているのですがこの本店の看板は「とんかつ 浜勝」のままなんですね(^^;

浜町アーケードにあるラーメン店の「ラーメン亭長崎」では前回見た時もそうでしたが長崎県内の特産物を多数販売しています・・・そんな中「ラーメン」の価格が以前の「350円〜」から「450円〜600円」に値上がりしていますね

メニューを確認しても以前は350円だった「素ラーメン」が450円になっていますし「ラーメン」も500円から600円に値上がりしていました・・・まぁそれでも近くのお店よりは安いのですが(^^;

すぐそばの「ローソン」の前に平日は何やらブルーシートで覆われた物があったのですが週末に「野菜」を販売するための什器だったのかな?

自宅に戻る途中で見た新しい「長崎市役所」はかなり工事が進んでいるみたいでしたね

中通りを歩いていると目に止まったのは「ニューヨーク堂」の店頭にあった「カステラアイス」の自販機です(゜o゜)
甘いものが駄目な私に加えて女房も「アイスとカステラは別々に食べたほうがいい」と言っているくらいですから我が家向きじゃありませんが(^^;

中通りから観光通りアーケード経由で「榎津通り」を通っていると「とろり天使のわらびもち」という「わらび餅専門店」がオープンしていました・・・私が知らなかっただけで昨年の10月にオープンしていたみたいですね(^^;

「麵也オールウェイズ」本店の隣には以前「辛麺」のお店がありましたが撤退した後に「西田製麺所」というラーメン店がまもなくオープンするみたいです・・・「心花プロデュース」というのがあるのは「まるよし系」なんでしょうね

鍛冶屋町通りにやってきましたが、目的は「3匹の子ぶた」でランチを食べることでした

今回の「ランチパスポート10」が始まって最初に食べに来たお店ですから2か月ぶり2度目の利用になりますね(^^)

「広島風お好み焼き」のメニューが並んでいますが一番上の「肉・玉子・そば(うどん)」990円が

ランチパスポートを掲示すると550円になるんです(^^) ・・・でも定価が前回訪れた時より100円値上がりしているのですね

食べることは無いでしょうが「長崎風お好み焼き」というのもあります・・・実際に食べた人の記事はこちら

単品メニューの「一銭焼き 3匹の子ぶた風」というのが気になります(^^;

このお店の「広島風お好み焼き」は間違いのない美味しさです・・・「ランチタイムサービス」で少し安く提供してくれたら「ランチパスポート」期間以外でも利用するのですが(^^;

食べ終わって「鍛冶屋町」から「浜町」を少しさるきましたが以前も書いた「濱かつ」本店です・・・全国的に以前の「浜勝」から「濱かつ」に店名を変更しているのですがこの本店の看板は「とんかつ 浜勝」のままなんですね(^^;

浜町アーケードにあるラーメン店の「ラーメン亭長崎」では前回見た時もそうでしたが長崎県内の特産物を多数販売しています・・・そんな中「ラーメン」の価格が以前の「350円〜」から「450円〜600円」に値上がりしていますね

メニューを確認しても以前は350円だった「素ラーメン」が450円になっていますし「ラーメン」も500円から600円に値上がりしていました・・・まぁそれでも近くのお店よりは安いのですが(^^;

すぐそばの「ローソン」の前に平日は何やらブルーシートで覆われた物があったのですが週末に「野菜」を販売するための什器だったのかな?

自宅に戻る途中で見た新しい「長崎市役所」はかなり工事が進んでいるみたいでしたね
2022年03月14日
ランパス10で「こすもす堂」&諫早うろうろ
「伊木力」から諫早市内にやってきましたがまずはランチです

諫早市内で「ランチパスポート」を使えるお店は8店舗くらいあるのですが私たち夫婦が利用するのは今回既に2度利用した「長浜ラーメン こたろう」とこの「こすもす堂」くらいですね(^^;
前回は「こたろう」を集中的に利用したのでこのお店は2年ぶりになります

隣には諫早市内で一番人気のラーメン店である「黒田屋」がありますが

11時半を過ぎたばかりだというのにすでに「満席」になっていました(゜o゜)

「こすもす堂」は先客が1組いただけですが12時近くになると常連らしき人たちが次々と訪れほぼ満席になっていました

こちらが「メニュー表」ですが「定食はしばらくお休み」だそうですから人気の「日替り定食」も無いのかな?
多くのお客さんは「セット」を頼んでいましたが

「ランチパスポート」を提示するとその「セット」の中の「カレーチャンポンセット」830円が550円になるのです(^^)

初めて気が付きましたが店内の壁面には「V・ファーレン長崎」の選手のサインが数多く掲示されていました(^^)

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですが「ランチパスポート」で唯一の「ちゃんぽん」ですね・・・ご飯も付いているので完食できるか心配だったのですが最後に残ったスープの中に投入して完食できました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチを食べた後はバス道路を小野方面に向かいましたがまず寄ったのは「ダイレックス諫早幸町店」です

昨年も購入した「卓上クリーナー ポケクリーン」がちょっと乱暴に扱ったら動かなくなったので新しいのを購入しようと思ってやって来たのです
前回は「今月のお買い得」で698円でしたがこの日は普通の価格の798円でした・・・でも「Amazon」でも1200円するのでかなりお買い得ですし他のお店で販売しているのを見たことがありませんね

今回は「黒」にしました

続いて「半造橋」手前の「A-プライス諫早店」にやってきましたが

女房は「マカロニサラダ」などを買っていましたが私の目的は永谷園の「お吸いもの 松茸風味」50植518円です・・・「業務スーパー」では取り扱っていませんし他の「業務用スーパー」でもあまり見かけませんがこれはお買い得だと思います

いろんなブログなどで「この日の12時オープン」だと紹介されていた「Espresso D Works(エスプレッソディーワークス)諫早店」を見に行ってきましたが1時過ぎだというのにまだ行列が出来ていました(゜o゜)

私は「パン」にあまり興味が無いので「世界初の水分量を含む生食パン『ワンハンドレッド』」というのにもあまり興味はありませんね(^^;

「マックスバリュ諫早中央店」に「ロイズ」の移動販売車が来ていました(゜o゜)

諫早市内で「ランチパスポート」を使えるお店は8店舗くらいあるのですが私たち夫婦が利用するのは今回既に2度利用した「長浜ラーメン こたろう」とこの「こすもす堂」くらいですね(^^;
前回は「こたろう」を集中的に利用したのでこのお店は2年ぶりになります

隣には諫早市内で一番人気のラーメン店である「黒田屋」がありますが

11時半を過ぎたばかりだというのにすでに「満席」になっていました(゜o゜)

「こすもす堂」は先客が1組いただけですが12時近くになると常連らしき人たちが次々と訪れほぼ満席になっていました

こちらが「メニュー表」ですが「定食はしばらくお休み」だそうですから人気の「日替り定食」も無いのかな?
多くのお客さんは「セット」を頼んでいましたが

「ランチパスポート」を提示するとその「セット」の中の「カレーチャンポンセット」830円が550円になるのです(^^)

初めて気が付きましたが店内の壁面には「V・ファーレン長崎」の選手のサインが数多く掲示されていました(^^)

こちらが「カレーちゃんぽんセット」ですが「ランチパスポート」で唯一の「ちゃんぽん」ですね・・・ご飯も付いているので完食できるか心配だったのですが最後に残ったスープの中に投入して完食できました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチを食べた後はバス道路を小野方面に向かいましたがまず寄ったのは「ダイレックス諫早幸町店」です

昨年も購入した「卓上クリーナー ポケクリーン」がちょっと乱暴に扱ったら動かなくなったので新しいのを購入しようと思ってやって来たのです
前回は「今月のお買い得」で698円でしたがこの日は普通の価格の798円でした・・・でも「Amazon」でも1200円するのでかなりお買い得ですし他のお店で販売しているのを見たことがありませんね

今回は「黒」にしました

続いて「半造橋」手前の「A-プライス諫早店」にやってきましたが

女房は「マカロニサラダ」などを買っていましたが私の目的は永谷園の「お吸いもの 松茸風味」50植518円です・・・「業務スーパー」では取り扱っていませんし他の「業務用スーパー」でもあまり見かけませんがこれはお買い得だと思います

いろんなブログなどで「この日の12時オープン」だと紹介されていた「Espresso D Works(エスプレッソディーワークス)諫早店」を見に行ってきましたが1時過ぎだというのにまだ行列が出来ていました(゜o゜)

私は「パン」にあまり興味が無いので「世界初の水分量を含む生食パン『ワンハンドレッド』」というのにもあまり興味はありませんね(^^;

「マックスバリュ諫早中央店」に「ロイズ」の移動販売車が来ていました(゜o゜)
2022年03月11日
ランパス10で矢上の「あじまる」&1000円ガチャ
今回の「長崎ランチパスポート」は長崎市内に私たち夫婦向けのお店が少ないんですよね・・・ですから「麺BAR庭」「3匹の子ぶた」「ごはんとお酒の店 たけした」の3店しか利用していません

そんな訳で新しいお店を開拓しようと思いやってきたのは矢上の「東長崎地域センター」のすぐ近くにある「あじまる」というお店です・・・ここに移転する前は田中町の「県営バス矢上営業所」近くの小さな店舗でしたね

「お好み焼き」だけでなく「定食」もやっているみたいです

この場所は「一昇軒」というラーメン店だったのですが、その前は「らーめん わげ」でしたよね・・・店内のレイアウトはずっとそのままなのかな?

こちらが「お好み焼きメニュー」ですが「700円〜800円」のものが

「ランチパスポート」を提示すると550円になるのです(^^)・・・でも本には「750円までのお好み焼き」とありますが50円値上げしたみたいですね

「焼き鳥」の種類もいろいろありますが「夜メニュー」なのかな?

麺類も「ラーメン」「ちゃんぽん」「焼きそば」など結構お手頃価格ですね

表にあった「定食メニュー」はちょっと少ないかな(^^;

このお店の貼紙を見るまで知りませんでしたが「ランチパスポート10」の利用期間が5/26まで1か月延長したのですね(゜o゜)

こちらが夫婦揃って注文した「豚玉」700円→550円のお好み焼きです
鉄板で焼くのではなく厨房で作ったのをお皿で提供してくれましたが「お好み焼きはお店の人が焼いてくれる」のが好きな私には全く問題ありません・・・ソースが濃く「ご飯」が欲しくなりましたね(^^;
私としては「3匹の子ぶた」の「お好み焼き」が好みですが「期間が延長」したのでこのお店にもまた来るかもしれませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日は諌早に行った帰りにちょっと眠くなったので「マックスバリュ多良見店」に寄ったのは

このお店の「イートインコーナー」にある「珈琲の自販機」が目的でした

以前も利用したことがあるのですがここの「コーヒー」は「ドトール」なんですよね(^^)

それより私が気になったのは同じイートイン会場にあった「1000円ガチャ」です・・・ゲーム機などが当たるそうですが本当でしょうか?

そんな訳で新しいお店を開拓しようと思いやってきたのは矢上の「東長崎地域センター」のすぐ近くにある「あじまる」というお店です・・・ここに移転する前は田中町の「県営バス矢上営業所」近くの小さな店舗でしたね

「お好み焼き」だけでなく「定食」もやっているみたいです

この場所は「一昇軒」というラーメン店だったのですが、その前は「らーめん わげ」でしたよね・・・店内のレイアウトはずっとそのままなのかな?

こちらが「お好み焼きメニュー」ですが「700円〜800円」のものが

「ランチパスポート」を提示すると550円になるのです(^^)・・・でも本には「750円までのお好み焼き」とありますが50円値上げしたみたいですね

「焼き鳥」の種類もいろいろありますが「夜メニュー」なのかな?

麺類も「ラーメン」「ちゃんぽん」「焼きそば」など結構お手頃価格ですね

表にあった「定食メニュー」はちょっと少ないかな(^^;

このお店の貼紙を見るまで知りませんでしたが「ランチパスポート10」の利用期間が5/26まで1か月延長したのですね(゜o゜)

こちらが夫婦揃って注文した「豚玉」700円→550円のお好み焼きです
鉄板で焼くのではなく厨房で作ったのをお皿で提供してくれましたが「お好み焼きはお店の人が焼いてくれる」のが好きな私には全く問題ありません・・・ソースが濃く「ご飯」が欲しくなりましたね(^^;
私としては「3匹の子ぶた」の「お好み焼き」が好みですが「期間が延長」したのでこのお店にもまた来るかもしれませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日は諌早に行った帰りにちょっと眠くなったので「マックスバリュ多良見店」に寄ったのは

このお店の「イートインコーナー」にある「珈琲の自販機」が目的でした

以前も利用したことがあるのですがここの「コーヒー」は「ドトール」なんですよね(^^)

それより私が気になったのは同じイートイン会場にあった「1000円ガチャ」です・・・ゲーム機などが当たるそうですが本当でしょうか?
2022年03月06日
ランパス10で「やまと」&大村うろうろ
「久原公園」や「大村公園」で「寒桜」を見た後はランチを食べることにしました

向かったのはワンパターンの「角ずし やまと」です・・・前回訪れた時と同じような時間だったのですがこの日はお店の隣の駐車場が満車だったので川向こうの「第2駐車場」に停めました

初めて目にしたような気がしますがこの付近の観光案内図がありましたが誰に見せようと思って設置したのでしょうね?

店内はテーブル席は私たちで塞がりましたが「小上がり席」はまだ誰もいませんでした

こちらがグランドメニューですが

昨年に比べると「うどん」も「角ずし」も少し値上がりしていました

ですから「うどんとお寿司のセット」は797円から878円に上がっていますが

「ランチパスポート」を提示すると550円は変わりません・・・昔ながらの「うどん」は夫婦揃ってホント気に入っているのです(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「まるたか富の原店」に向かったのは100円ショップの「セリア」に寄りたかったからです

何もわざわざ大村で寄らなくても長崎市内にいくつも店舗があるのですが(^^;

この底がネットになっている「石鹸入れ」は他の100円ショップには無いんですよね

以前は「ダイソー」にしかなかった「腕時計用電池」ですが「セリア」でも販売していました

「セリア」の隣にある「サンドラッグ」は当然のことながら以前から存在は知っていましたが中に入ったことはありませんでした・・・でも表にあった「店内案内図」をみるとこのお店も「食品」を扱っているそうです

やはり食品があるとお店に入りやすいので長崎市内のお店も置くといいのにね・・・福田でも食品がある「コスモス」はよく利用しますが「サンドラッグ」に入ったことはほとんどありませんもの(^^;

昨年は「解体作業」が行われていた「ヴィラテラス大村」の跡地に新たな建物が建設中でしたが

何と「大村フタタ新店新築工事」だそうです(゜o゜)

今現在隣にある「フタタ」はどうなるのでしょうか?

向かったのはワンパターンの「角ずし やまと」です・・・前回訪れた時と同じような時間だったのですがこの日はお店の隣の駐車場が満車だったので川向こうの「第2駐車場」に停めました

初めて目にしたような気がしますがこの付近の観光案内図がありましたが誰に見せようと思って設置したのでしょうね?

店内はテーブル席は私たちで塞がりましたが「小上がり席」はまだ誰もいませんでした

こちらがグランドメニューですが

昨年に比べると「うどん」も「角ずし」も少し値上がりしていました

ですから「うどんとお寿司のセット」は797円から878円に上がっていますが

「ランチパスポート」を提示すると550円は変わりません・・・昔ながらの「うどん」は夫婦揃ってホント気に入っているのです(^^♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「まるたか富の原店」に向かったのは100円ショップの「セリア」に寄りたかったからです

何もわざわざ大村で寄らなくても長崎市内にいくつも店舗があるのですが(^^;

この底がネットになっている「石鹸入れ」は他の100円ショップには無いんですよね

以前は「ダイソー」にしかなかった「腕時計用電池」ですが「セリア」でも販売していました

「セリア」の隣にある「サンドラッグ」は当然のことながら以前から存在は知っていましたが中に入ったことはありませんでした・・・でも表にあった「店内案内図」をみるとこのお店も「食品」を扱っているそうです

やはり食品があるとお店に入りやすいので長崎市内のお店も置くといいのにね・・・福田でも食品がある「コスモス」はよく利用しますが「サンドラッグ」に入ったことはほとんどありませんもの(^^;

昨年は「解体作業」が行われていた「ヴィラテラス大村」の跡地に新たな建物が建設中でしたが

何と「大村フタタ新店新築工事」だそうです(゜o゜)

今現在隣にある「フタタ」はどうなるのでしょうか?
2022年03月03日
丸山から浜町・・ランパス10で2度目の「たけした」
昨日から「長崎浜屋」で始まった「五島物産展」を見ようと思い浜町に行ってきました

久しぶりに「大崎神社」隣の「60分100円」のコインパーキングに車を停めようと思ったら何と「マンション」を建設中でした(゜o゜)
その隣の「丸山千日」跡パーキングも同じ料金だったのでそちらに停めましたがマンション建築を全く知らなかったほど久しく来なかったのかな・・・どうやら昨年「梅」を見に「梅園天満宮」を訪れて以来1年ぶりみたいですね(^^;

今月末に完成予定だそうですが間に合うのでしょうか?

「大崎神社」は相変わらずフェンスが閉まりっぱなしです・・・以前は私の古い知人の奥さんがこの時期「寄せ雛まつり」というのをこの神社で行っていたのですが(T_T)

あまり知られていない「丸山オランダ坂」を通って浜町に向かいましたが20年くらい前まではこの坂の途中に「松亭」という料亭がありましたね

春雨通りに出ましたが道向こうの「金光市場」「油屋町市場」跡も久しく見ていないので再びさるかなくちゃいけませんね(^^;

隣にある「親和銀行思案橋支店」が「十八親和銀行思案橋支店」になったので必然的に不要になった「十八銀行思案橋支店」跡ですが「 DIAGONAL RUN(ダイアゴナルラン)」という看板が出ていますね・・・何かなと思ったら最近あちこちにオープンしている「コワーキングスペース」だそうです

何と旧・県庁近くにあった「福岡銀行長崎支店」もこの建物に移転したみたいですね・・・確かに場所的には電停も近く便利になったのでしょうが駐車場が無いのはどうなんでしょ?


「五島物産展」を見る前にランチを食べようと思いやって来たのは先月も「ランチパスポート」で利用して気に入った「ごはんとお酒の店 たけした」です・・・この日はオープン直前の11時半前に来たのですが待っているお客さんがいたのにはびっくり(゜o゜)
女房に言わせると「テレビで紹介されていたからでしょう」ということでした

「休みは不定休」となっていますが今月も主に月曜日が休みになっていますね

こちらが「ランチメニュー」ですが一番上に記載されている「ハンバーグ定食」800円が

ランチパスポートを提示すると550円になるのです(^^)

まずサラダと漬物が配膳された後に

「ご飯」がきましたが前回のこともあったので事前に「女性と同じ量」で頼みました(^^)

こちらが「ハンバーグ定食」800円→550円です
「ハンバーグ」も相変わらず美味しかったのですが「ご飯」や「味噌汁」も良かったので満足度は高かったですね(^^♪
女房の話では「ハンバーグを手ごね」しているのはご主人のお父様だそうで、だから「じぃじのハンバーグ」なんだそうです

「コーヒー」と「デザート」まで付いているのです・・・無論デザートは女房に任せましたが(^^;

この日のお客さんはほとんどが「ランチパスポート」を頼んでいましたが中に「日替り」を注文している人がいました・・・内容はどうやら「テイクアウトメニュー」の「幕の内弁当」をワンプレートにしたみたいでした

久しぶりに「大崎神社」隣の「60分100円」のコインパーキングに車を停めようと思ったら何と「マンション」を建設中でした(゜o゜)
その隣の「丸山千日」跡パーキングも同じ料金だったのでそちらに停めましたがマンション建築を全く知らなかったほど久しく来なかったのかな・・・どうやら昨年「梅」を見に「梅園天満宮」を訪れて以来1年ぶりみたいですね(^^;

今月末に完成予定だそうですが間に合うのでしょうか?

「大崎神社」は相変わらずフェンスが閉まりっぱなしです・・・以前は私の古い知人の奥さんがこの時期「寄せ雛まつり」というのをこの神社で行っていたのですが(T_T)

あまり知られていない「丸山オランダ坂」を通って浜町に向かいましたが20年くらい前まではこの坂の途中に「松亭」という料亭がありましたね

春雨通りに出ましたが道向こうの「金光市場」「油屋町市場」跡も久しく見ていないので再びさるかなくちゃいけませんね(^^;

隣にある「親和銀行思案橋支店」が「十八親和銀行思案橋支店」になったので必然的に不要になった「十八銀行思案橋支店」跡ですが「 DIAGONAL RUN(ダイアゴナルラン)」という看板が出ていますね・・・何かなと思ったら最近あちこちにオープンしている「コワーキングスペース」だそうです

何と旧・県庁近くにあった「福岡銀行長崎支店」もこの建物に移転したみたいですね・・・確かに場所的には電停も近く便利になったのでしょうが駐車場が無いのはどうなんでしょ?


「五島物産展」を見る前にランチを食べようと思いやって来たのは先月も「ランチパスポート」で利用して気に入った「ごはんとお酒の店 たけした」です・・・この日はオープン直前の11時半前に来たのですが待っているお客さんがいたのにはびっくり(゜o゜)
女房に言わせると「テレビで紹介されていたからでしょう」ということでした

「休みは不定休」となっていますが今月も主に月曜日が休みになっていますね

こちらが「ランチメニュー」ですが一番上に記載されている「ハンバーグ定食」800円が

ランチパスポートを提示すると550円になるのです(^^)

まずサラダと漬物が配膳された後に

「ご飯」がきましたが前回のこともあったので事前に「女性と同じ量」で頼みました(^^)

こちらが「ハンバーグ定食」800円→550円です
「ハンバーグ」も相変わらず美味しかったのですが「ご飯」や「味噌汁」も良かったので満足度は高かったですね(^^♪
女房の話では「ハンバーグを手ごね」しているのはご主人のお父様だそうで、だから「じぃじのハンバーグ」なんだそうです

「コーヒー」と「デザート」まで付いているのです・・・無論デザートは女房に任せましたが(^^;

この日のお客さんはほとんどが「ランチパスポート」を頼んでいましたが中に「日替り」を注文している人がいました・・・内容はどうやら「テイクアウトメニュー」の「幕の内弁当」をワンプレートにしたみたいでした