長崎ランタンフェスティバル
2023年01月30日
ランタンフェスティバルの駐車場2023
3年ぶりに開催された「長崎ランタンフェスティバル」はステージイベントが行われていない割には思った以上に人気だそうで市内は「湊公園」「中央公園」を中心に車が渋滞しているみたいですね・・・やはりこの時期はほかの地域でイベントが行われていないせいもあるのでしょうか
そこで「ランタンフェスティバル」を車で見に行く観光客向けに駐車場の案内を少ししたいと思います・・・10年前にも記事にしましたが最近では様子も変わっているでしょうから
実際のところ平日の昼間はさほど問題もなくメイン会場の近くで駐車場を見つけることができるでしょうから、どちらかというと週末や長時間停める人のために「割安」な駐車場の案内をしますね

特に週末に長時間停めようと考えている人は前回も案内した松山地区の「パークアンドライド駐車場」を利用したほうが無難だと思いますね
会場からはかなり離れていますが路面電車1本で会場近くまで行けますし何より1日駐車しても600円ちょっとで済みますから・・・特に「松山町駐車場」は電停にも近いので移動も楽ですね
JR長崎駅近くにも最近「パークアンドライド駐車場」がオープンしましたが、こちらは料金も高めですし交通アクセスもよくないのでやめたほうがいいと思います

松山よりは会場に近い「浦上駅」のパーキングも安く停めることができますし

駅の向かいにある駐車場は(ちょっとした事情により)かなり広く24時間で900円とさらに安くなっています

いろんな駐車場案内を見ると中央公園近くになる栄町周辺の駐車場を紹介しているのがありますが、この付近は普段から官公庁が休みの週末は料金が安いので空いている可能性はかなり低いので無視したほうがいいと思います
それよりは路面電車で数駅先の「新大工町」あたりで探したほうが楽に見つけることができますし、料金も安い所がいくつもあります

私がよく利用するこの「リファレンス銅座パーク」は湊公園と中央公園との中ほどにあり便利ですし「最大料金」も設定されているので安上がりで「おすすめ」なんですが多分混んでいるでしょうね

それよりはその向かい近くにある「セブンイレブン」から狭い路地を入った所にある

「テイケン銅座パーキング」のほうが駐車台数は少なくても料金は安いですし「地元」の人しか利用しないでしょうから空いている可能性は高いかもしれません・・・少なくとも私が利用しようとしたときにはいつも空いていました(^^;
そこで「ランタンフェスティバル」を車で見に行く観光客向けに駐車場の案内を少ししたいと思います・・・10年前にも記事にしましたが最近では様子も変わっているでしょうから
実際のところ平日の昼間はさほど問題もなくメイン会場の近くで駐車場を見つけることができるでしょうから、どちらかというと週末や長時間停める人のために「割安」な駐車場の案内をしますね

特に週末に長時間停めようと考えている人は前回も案内した松山地区の「パークアンドライド駐車場」を利用したほうが無難だと思いますね
会場からはかなり離れていますが路面電車1本で会場近くまで行けますし何より1日駐車しても600円ちょっとで済みますから・・・特に「松山町駐車場」は電停にも近いので移動も楽ですね
JR長崎駅近くにも最近「パークアンドライド駐車場」がオープンしましたが、こちらは料金も高めですし交通アクセスもよくないのでやめたほうがいいと思います

松山よりは会場に近い「浦上駅」のパーキングも安く停めることができますし

駅の向かいにある駐車場は(ちょっとした事情により)かなり広く24時間で900円とさらに安くなっています

いろんな駐車場案内を見ると中央公園近くになる栄町周辺の駐車場を紹介しているのがありますが、この付近は普段から官公庁が休みの週末は料金が安いので空いている可能性はかなり低いので無視したほうがいいと思います
それよりは路面電車で数駅先の「新大工町」あたりで探したほうが楽に見つけることができますし、料金も安い所がいくつもあります

私がよく利用するこの「リファレンス銅座パーク」は湊公園と中央公園との中ほどにあり便利ですし「最大料金」も設定されているので安上がりで「おすすめ」なんですが多分混んでいるでしょうね

それよりはその向かい近くにある「セブンイレブン」から狭い路地を入った所にある

「テイケン銅座パーキング」のほうが駐車台数は少なくても料金は安いですし「地元」の人しか利用しないでしょうから空いている可能性は高いかもしれません・・・少なくとも私が利用しようとしたときにはいつも空いていました(^^;
2023年01月28日
長崎ランタンフェスティバルの「媽祖行列」
一昨年・昨年と2年連続で中止になった長崎市の冬の一大イベントである「長崎ランタンフェスティバル」が今年は開催されていますね

新地・湊公園には今年のメインオブジェである「牛郎織女(ぎゅうろうしょくじょ)」が飾られているそうですが以前は「干支」をモチーフにしたオブジェがメインでしたよね

それが変わったのは2019年の「五麟(ウーリン)」からですが

2020年には「金玉満堂(きんぎょくまんどう)」という金魚をあしらったメインテーマでしたね

市内の7会場でいろんな催しが行われているそうですが何せ「ステージイベント」が行われていないので私が好きな「中国雑技」も見ることはできないのでかなりガッカリです(T_T)
でも「中国雑技」「姜鵬さんの変面」と並んでお気に入りの「媽祖行列」は明日(1/29)と来週の日曜日(2/5)に行われるみたいですね(^^♪
毎年行われている「媽祖行列」ですが意外と知らない人が多いのじゃないでしょうか

まぁ行列の祭官である「直庫(てっこ)」による「直庫振り」の「不動のポーズ」にしろ

「媽祖様」の守護神である「順風耳」と「千里眼」による所作にしてみても特別面白い訳では無いのですが・・・私はかなり気に入っているのです(^^;
でも今回は病気療養中で「風邪を引いてはいけない」身体ですからこれも見に行くことはできないでしょうね(T_T)

新地・湊公園には今年のメインオブジェである「牛郎織女(ぎゅうろうしょくじょ)」が飾られているそうですが以前は「干支」をモチーフにしたオブジェがメインでしたよね

それが変わったのは2019年の「五麟(ウーリン)」からですが

2020年には「金玉満堂(きんぎょくまんどう)」という金魚をあしらったメインテーマでしたね

市内の7会場でいろんな催しが行われているそうですが何せ「ステージイベント」が行われていないので私が好きな「中国雑技」も見ることはできないのでかなりガッカリです(T_T)
でも「中国雑技」「姜鵬さんの変面」と並んでお気に入りの「媽祖行列」は明日(1/29)と来週の日曜日(2/5)に行われるみたいですね(^^♪
毎年行われている「媽祖行列」ですが意外と知らない人が多いのじゃないでしょうか

まぁ行列の祭官である「直庫(てっこ)」による「直庫振り」の「不動のポーズ」にしろ

「媽祖様」の守護神である「順風耳」と「千里眼」による所作にしてみても特別面白い訳では無いのですが・・・私はかなり気に入っているのです(^^;
でも今回は病気療養中で「風邪を引いてはいけない」身体ですからこれも見に行くことはできないでしょうね(T_T)
2022年01月26日
新地中華街の「ランタン」&無印良品深堀
「アミュプラザ長崎」から日本酒の買い出しに「イオン長崎店」に向かいましたが、目的の一つは「新地中華街」に飾られている「ランタン」を見るためです

車は「イオン長崎店」で2000円以上の買い物をすると1時間の無料券を貰える「リファレンス銅座」に停めましたが、外に出るとこの「西浜通り」にもランタンが飾っているんですね・・・今までもあったのかもしれませんが全く知りませんでした

でもやはり「ランタン」を見るなら「新地中華街」ですね・・・数も多いのですが1個1個のランタンがきれいなんです(^^)

残念ながら「長崎ランタンフェスティバル」は「新型コロナウイルス」の影響で2年連続中止になりましたが「ランタン」を飾っていたせいか通りに観光客らしき人の姿もありました

銅座川にかかるピンクのランタンもきれいですよね・・・夜の方が格段に見応えがあるのですが残念ながら私のカメラだときれいに写せないんです(T_T)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「アミュプラザ長崎」の「無印良品」では探していた商品が無かったので「後日深堀店に行こう」と思っていたのですがその日のうちにやって来たのは女房のリクエストがあったからです

1階の入口に貼られていたのは何と「平山の大名行列」の「出演者募集」の案内でした(゜o゜)
今年は「長崎市郷土芸能大会」に出場予定だそうですが2015年以来ですから7年ぶりになるんですね・・・実際の所「郷土芸能大会」でダイジェストを見るよりは絶対に「平山くんち」での奉納を見た方が素晴らしいのですが(^^;
「矢上くんち」での各地区の奉納踊りも参加者が200人以上いるのですが他の地区からの手伝いもあるでしょうから少しは集めやすいのかもしれませんが、「平山大名行列」の場合は単独で180人近くの人を確保しなくちゃいけないので大変でしょうね
練習開始が7月からだそうですからそれまでに「新型コロナウィルス」再拡大が沈静化しているといいのですが

「アミュプラザ長崎」になかった商品はこのお店にもありませんでした(^^;

しょうがないので前回来た時も飲んだ「coffee MUJI」の100円コーヒーを飲むことにしました

でも前回に比べると濃く感じたのは何故なんでしょうか?

この日は「雨の平日」ということでお客さんもそれほどまでには多くなく「冷凍食品」も数多く残っていましたね

いつも完売している「ガトーショコラ」が並んでいるのは初めて目にしました(゜o゜)

女房は「孫」へのお土産に「スープ」や「お菓子」をいろいろ買っていました・・・でも結局この日は孫に会うことはできなかったのですが(^^;

同じ敷地内にある「業務スーパー深堀店」に寄ったのは先日訪れた「葉山店」で「完売」していて買えなかった「冷凍野菜」を買うためです・・・この「冷凍パプリカ」や

「刻み玉ねぎ」は「業務スーパー」以外ではあまり目にしないそうで「夫婦二人だけの食事を作るのにはとても便利」なんだそうです

「冷凍パプリカ」は「無印良品」にもあったのですが「量が3倍以上違う」そうです(^^;

「冷凍大根」なるものも購入していましたが何に使うのでしょうか?

車は「イオン長崎店」で2000円以上の買い物をすると1時間の無料券を貰える「リファレンス銅座」に停めましたが、外に出るとこの「西浜通り」にもランタンが飾っているんですね・・・今までもあったのかもしれませんが全く知りませんでした

でもやはり「ランタン」を見るなら「新地中華街」ですね・・・数も多いのですが1個1個のランタンがきれいなんです(^^)

残念ながら「長崎ランタンフェスティバル」は「新型コロナウイルス」の影響で2年連続中止になりましたが「ランタン」を飾っていたせいか通りに観光客らしき人の姿もありました

銅座川にかかるピンクのランタンもきれいですよね・・・夜の方が格段に見応えがあるのですが残念ながら私のカメラだときれいに写せないんです(T_T)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「アミュプラザ長崎」の「無印良品」では探していた商品が無かったので「後日深堀店に行こう」と思っていたのですがその日のうちにやって来たのは女房のリクエストがあったからです

1階の入口に貼られていたのは何と「平山の大名行列」の「出演者募集」の案内でした(゜o゜)
今年は「長崎市郷土芸能大会」に出場予定だそうですが2015年以来ですから7年ぶりになるんですね・・・実際の所「郷土芸能大会」でダイジェストを見るよりは絶対に「平山くんち」での奉納を見た方が素晴らしいのですが(^^;
「矢上くんち」での各地区の奉納踊りも参加者が200人以上いるのですが他の地区からの手伝いもあるでしょうから少しは集めやすいのかもしれませんが、「平山大名行列」の場合は単独で180人近くの人を確保しなくちゃいけないので大変でしょうね
練習開始が7月からだそうですからそれまでに「新型コロナウィルス」再拡大が沈静化しているといいのですが

「アミュプラザ長崎」になかった商品はこのお店にもありませんでした(^^;

しょうがないので前回来た時も飲んだ「coffee MUJI」の100円コーヒーを飲むことにしました

でも前回に比べると濃く感じたのは何故なんでしょうか?

この日は「雨の平日」ということでお客さんもそれほどまでには多くなく「冷凍食品」も数多く残っていましたね

いつも完売している「ガトーショコラ」が並んでいるのは初めて目にしました(゜o゜)

女房は「孫」へのお土産に「スープ」や「お菓子」をいろいろ買っていました・・・でも結局この日は孫に会うことはできなかったのですが(^^;

同じ敷地内にある「業務スーパー深堀店」に寄ったのは先日訪れた「葉山店」で「完売」していて買えなかった「冷凍野菜」を買うためです・・・この「冷凍パプリカ」や

「刻み玉ねぎ」は「業務スーパー」以外ではあまり目にしないそうで「夫婦二人だけの食事を作るのにはとても便利」なんだそうです

「冷凍パプリカ」は「無印良品」にもあったのですが「量が3倍以上違う」そうです(^^;

「冷凍大根」なるものも購入していましたが何に使うのでしょうか?
2020年02月10日
長崎ランタンフェスティバル2020・・グラバー園で「変面」
「長崎ランタンフェスティバル2020」も昨日で終了しましたが一昨日に「三匹の子ぶた」でランチを食べた後グラバー園に行ってみました

グラバー園に行く時には30分50円で車を停めることが出来る「松が枝国際ターミナル」の駐車場を利用するのですがここは「国際観光船」が入港している時は使えないんですよね・・・最近は「新型コロナウィルス」の影響で観光船が激減しているからこの日も大丈夫だろうと思ったら何と「コスタセレーナ」という大型客船が入港していました(>_<)

あきらめつつも駐車場近くに行くと何と「空車」になっていました(゜o゜)
不思議に思いつつちょっとターミナルを見に行くと上陸手続きをしている観光客が少ないこと!・・・多分中国から乗船しようとしたお客さんはいなくてもそれ以外の国の人たちが乗っていたのでしょうか

先日の「節分」の時に通ったばかりの坂道を上がりましたがやはり昼間は観光客が多いですね(^^;

最近は年に1度くらいの割合で訪れている「グラバー園」ですが前回来たのは2017年11月に「光の庭園」を見に来て以来ですから約2年ぶりです

この日訪れた目的は「ランタンフェスティバル」の企画の一環で行われる「変面ショー」を見ようと思ったからです・・・無論「孔子廟」所属のアマチュア変面師が演じるのでしょうが(^^;

気軽にグラバー園に来ることが出来るのは長崎市が60歳以上の市民に発行している「高齢者いきいきカード」を持っているからです(^^;

「動く歩道」の途中から見る長崎市の風景はたしかに「異国情緒」がありますね(^^)

「旧三菱第2ドッグハウス」では「長崎フォトフェスティバル2019」の写真の展示が行われていましたが結構面白い構図の写真がありました

「旧リンガー邸」ではずっと「喜波貞子の生涯展」を開催していると思っていましたが現在は「グラバー特設展」というのを開催していました

一番のメイン施設である「旧グラバー邸」は「耐震工事」が行われているそうです

私みたいに何度も訪れている人にとっては全く問題ありませんが初めてここを訪れた人はかなりガッカリするでしょうね・・・やはりその分入園料の値下げを行ったらいいと思いますが

グラバー園の出口近くにある「長崎伝統芸能館」で「変面ショー」は行われるそうです

ちょっと早めに来たので前の方に座れたのですが開始直前には結構立見のお客さんも多くいました・・・そんな中いよいよ変面が始まりました

演じるのはやはり「孔子廟」の「京介」さんという現役大学生だそうです
若者らしく大きな体をしていますがまだまだ動きが小さいですね・・・一応「動画」も撮ってみましたがまだ「変面」を始めて数か月だそうですから経験を重ねると良くなるでしょう

衣裳に合わせた「虎」のマスクと動作も演じていました(^^)

マスクを外すと思った以上の「イケメン」で女房は「パフォーメンスはイマイチだけど可愛いから」と気に入ったみたいです(^^;

グラバー園に行く時には30分50円で車を停めることが出来る「松が枝国際ターミナル」の駐車場を利用するのですがここは「国際観光船」が入港している時は使えないんですよね・・・最近は「新型コロナウィルス」の影響で観光船が激減しているからこの日も大丈夫だろうと思ったら何と「コスタセレーナ」という大型客船が入港していました(>_<)

あきらめつつも駐車場近くに行くと何と「空車」になっていました(゜o゜)
不思議に思いつつちょっとターミナルを見に行くと上陸手続きをしている観光客が少ないこと!・・・多分中国から乗船しようとしたお客さんはいなくてもそれ以外の国の人たちが乗っていたのでしょうか

先日の「節分」の時に通ったばかりの坂道を上がりましたがやはり昼間は観光客が多いですね(^^;

最近は年に1度くらいの割合で訪れている「グラバー園」ですが前回来たのは2017年11月に「光の庭園」を見に来て以来ですから約2年ぶりです

この日訪れた目的は「ランタンフェスティバル」の企画の一環で行われる「変面ショー」を見ようと思ったからです・・・無論「孔子廟」所属のアマチュア変面師が演じるのでしょうが(^^;

気軽にグラバー園に来ることが出来るのは長崎市が60歳以上の市民に発行している「高齢者いきいきカード」を持っているからです(^^;

「動く歩道」の途中から見る長崎市の風景はたしかに「異国情緒」がありますね(^^)

「旧三菱第2ドッグハウス」では「長崎フォトフェスティバル2019」の写真の展示が行われていましたが結構面白い構図の写真がありました

「旧リンガー邸」ではずっと「喜波貞子の生涯展」を開催していると思っていましたが現在は「グラバー特設展」というのを開催していました

一番のメイン施設である「旧グラバー邸」は「耐震工事」が行われているそうです

私みたいに何度も訪れている人にとっては全く問題ありませんが初めてここを訪れた人はかなりガッカリするでしょうね・・・やはりその分入園料の値下げを行ったらいいと思いますが

グラバー園の出口近くにある「長崎伝統芸能館」で「変面ショー」は行われるそうです

ちょっと早めに来たので前の方に座れたのですが開始直前には結構立見のお客さんも多くいました・・・そんな中いよいよ変面が始まりました

演じるのはやはり「孔子廟」の「京介」さんという現役大学生だそうです
若者らしく大きな体をしていますがまだまだ動きが小さいですね・・・一応「動画」も撮ってみましたがまだ「変面」を始めて数か月だそうですから経験を重ねると良くなるでしょう

衣裳に合わせた「虎」のマスクと動作も演じていました(^^)

マスクを外すと思った以上の「イケメン」で女房は「パフォーメンスはイマイチだけど可愛いから」と気に入ったみたいです(^^;
2020年02月03日
長崎ランタンフェスティバル2020・・興福寺で姜鵬さんの変面
この日は昼間大村から諫早を回ったのですが夕方からは長崎の「興福寺」で行われる「姜鵬」さんの「変面」を見る予定でした・・・国道34号線が思ったより混んでいたので多良見から芒塚まで「高速」に乗りましたがこれが正解でしたね

車は1時間100円のパーキングに停めることが出来たのもラッキーでした(^^)

「興福寺」にやってきましたが

最近はここで「変面」の第一人者である「姜鵬さん」のステージが開催されるのです

「日本でただ1人 本物の変面王」だそうです・・・たしかに唯一のプロの「変面士」でしょうが(^^;

興福寺に到着したのは開始時間より1時間以上前でしたが思ったよりお客さんは多く空いている椅子は2脚だけでした・・・つまり私たちより遅く来た人たちは立ったままで開始時間を待つことになったのです

庭の片隅に置かれていたのは二日後の「節分」で「お焚き上げ」で使われる薪でしょうね

「変面」が始まる前に先ずは参拝しましたが・・・私の後に続々と参拝する人が来たのは皆さん忘れていたのかな(^^;

「変面」が始まる前に恒例の「興福寺」のご住職による説明が行われましたが相変わらず軽妙なトークで面白かったですね(^^)

この中庭にある「吹き流し」が「唐人船」の目印だということも初めて知りました

時間になるといよいよ「姜鵬さん」が登場して「変面」のスタートです


ランタンフェスティバル期間中は「中国雑技」でも行われていますし「孔子廟」ではアマチュアによる公演も毎日行われていますがやはり「プロ」である「姜鵬さん」の演技はランクが違います・・・若くして「変面王」という呼び名を取得しただけのことはありますね

画像だけでは判らないでしょうから一応「動画」も撮りましたがいかんせん周囲は暗いですしスポットライトの位置もおかしいのでまともには撮影できませんでした(^^;

普通の「変面ショー」に比べると上演時間が長いので王道の「マスクチェンジ」の曲に加えて新しい曲も使っていましたがどうなのかな?

最後に素顔を出した後に再び「変面」を装着するのが他の「変面」では見られないとの紹介でしたが・・・私はずっと以前の「中国雑技」で見たことがありますね(^^;

車は1時間100円のパーキングに停めることが出来たのもラッキーでした(^^)

「興福寺」にやってきましたが

最近はここで「変面」の第一人者である「姜鵬さん」のステージが開催されるのです

「日本でただ1人 本物の変面王」だそうです・・・たしかに唯一のプロの「変面士」でしょうが(^^;

興福寺に到着したのは開始時間より1時間以上前でしたが思ったよりお客さんは多く空いている椅子は2脚だけでした・・・つまり私たちより遅く来た人たちは立ったままで開始時間を待つことになったのです

庭の片隅に置かれていたのは二日後の「節分」で「お焚き上げ」で使われる薪でしょうね

「変面」が始まる前に先ずは参拝しましたが・・・私の後に続々と参拝する人が来たのは皆さん忘れていたのかな(^^;

「変面」が始まる前に恒例の「興福寺」のご住職による説明が行われましたが相変わらず軽妙なトークで面白かったですね(^^)

この中庭にある「吹き流し」が「唐人船」の目印だということも初めて知りました

時間になるといよいよ「姜鵬さん」が登場して「変面」のスタートです


ランタンフェスティバル期間中は「中国雑技」でも行われていますし「孔子廟」ではアマチュアによる公演も毎日行われていますがやはり「プロ」である「姜鵬さん」の演技はランクが違います・・・若くして「変面王」という呼び名を取得しただけのことはありますね

画像だけでは判らないでしょうから一応「動画」も撮りましたがいかんせん周囲は暗いですしスポットライトの位置もおかしいのでまともには撮影できませんでした(^^;

普通の「変面ショー」に比べると上演時間が長いので王道の「マスクチェンジ」の曲に加えて新しい曲も使っていましたがどうなのかな?

最後に素顔を出した後に再び「変面」を装着するのが他の「変面」では見られないとの紹介でしたが・・・私はずっと以前の「中国雑技」で見たことがありますね(^^;
2020年01月31日
ランタンフェスティバル2020・・今年も中国雑技
この日も朝から雨模様だったので「中国雑技」を見ることは出来ないかなと思ったのですが午後から天気が回復したので諫早からの帰りに「湊公園」に向かいました

湊公園にやってきましたがこちらが今年のメインオブジェである「金玉満堂(きんぎょくまんどう)」です・・・製作した中国国内ではごく一般的な四字熟語なんでしょうが日本に持ってくるときにはちょっと名前を変えた方が良かったのじゃないでしょうか(^^;

でもメインオブジェの前もこの「本物の豚の頭」を飾って いることで有名な「関聖帝君」こと「関羽」を祀った祭壇でも並んでいる人はいませんでした・・・やはり中国からの観光客がいないと見物客も少ないのでしょうか

この日も1時間以上前から席を確保したのですが途中から雨・・・私はポリシーによりこんな場所では絶対に傘を差さないのですが会場内は傘だらけ(-_-;)

そんな中「中国雑技」が始まりましたが今回は今まで何度も見た「中国雑技芸術団」の公演だそうです・・・団長を見るのも2年ぶりです

その2年前と同じくオープニングは「三人変面」からスタートです

例によって客席の間を回りましたがこの日は雨だったのでやりにくかったでしょうね(^^;

他の地域ではともかく長崎市内では「ランタンフェスティバル」期間中には「変面」を何度でも見ることが出来ます・・・実際に「プロ」の演技を見せてくれるのは「姜鵬さん」だけでしょうがアマチュアの「孔子廟」のメンバーに比べると「中国雑技芸術団」の変面は「セミプロ」かな

その中でもやはり「 候軍(コウグン)」さんの演技は良かったですね

続いての演技は「皿回し」でしたが

途中で軽業や「リボン」の演技が入るなど今までとはちょっと演技構成が変わっていました


そのあとの「壺芸」は今まで通りでした(^^;

続いて行われたのは「フラフープ」ですが

別の団員に肩車されての演技は初めて目にしますね

ですからおもちゃの「ばね」みたいな動きや

それを下までつなげるという所作は初めて見ました・・・これはかなり見応えがありました

あまり目を見張ることはありませんが「足芸」も見事です

「ランタンフェスティバル」にやってくる「中国雑技」の多くはメインが「椅子芸」になっていますね

この日は天候不順だったのでいつもよりハラハラしながらの見物です

それでも演技者は地上10mくらいの場所で淡々とパフォーマンスを行っていました

この「椅子芸」は絶対に目の前で見ないと面白さは判らないでしょうね

最後は例によってメンバー全員によるフィナーレで終了です・・・毎回無料で楽しい時間を過ごさせてもらって主催者には感謝ですね(^^)

中国雑技を見終わって「メインオブジェ」を再び見ると灯りが点灯し始めていてお客さんも集まっていました(^^)

湊公園にやってきましたがこちらが今年のメインオブジェである「金玉満堂(きんぎょくまんどう)」です・・・製作した中国国内ではごく一般的な四字熟語なんでしょうが日本に持ってくるときにはちょっと名前を変えた方が良かったのじゃないでしょうか(^^;

でもメインオブジェの前もこの「本物の豚の頭」を飾って いることで有名な「関聖帝君」こと「関羽」を祀った祭壇でも並んでいる人はいませんでした・・・やはり中国からの観光客がいないと見物客も少ないのでしょうか

この日も1時間以上前から席を確保したのですが途中から雨・・・私はポリシーによりこんな場所では絶対に傘を差さないのですが会場内は傘だらけ(-_-;)

そんな中「中国雑技」が始まりましたが今回は今まで何度も見た「中国雑技芸術団」の公演だそうです・・・団長を見るのも2年ぶりです

その2年前と同じくオープニングは「三人変面」からスタートです

例によって客席の間を回りましたがこの日は雨だったのでやりにくかったでしょうね(^^;

他の地域ではともかく長崎市内では「ランタンフェスティバル」期間中には「変面」を何度でも見ることが出来ます・・・実際に「プロ」の演技を見せてくれるのは「姜鵬さん」だけでしょうがアマチュアの「孔子廟」のメンバーに比べると「中国雑技芸術団」の変面は「セミプロ」かな

その中でもやはり「 候軍(コウグン)」さんの演技は良かったですね

続いての演技は「皿回し」でしたが

途中で軽業や「リボン」の演技が入るなど今までとはちょっと演技構成が変わっていました


そのあとの「壺芸」は今まで通りでした(^^;

続いて行われたのは「フラフープ」ですが

別の団員に肩車されての演技は初めて目にしますね

ですからおもちゃの「ばね」みたいな動きや

それを下までつなげるという所作は初めて見ました・・・これはかなり見応えがありました

あまり目を見張ることはありませんが「足芸」も見事です

「ランタンフェスティバル」にやってくる「中国雑技」の多くはメインが「椅子芸」になっていますね

この日は天候不順だったのでいつもよりハラハラしながらの見物です

それでも演技者は地上10mくらいの場所で淡々とパフォーマンスを行っていました

この「椅子芸」は絶対に目の前で見ないと面白さは判らないでしょうね

最後は例によってメンバー全員によるフィナーレで終了です・・・毎回無料で楽しい時間を過ごさせてもらって主催者には感謝ですね(^^)

中国雑技を見終わって「メインオブジェ」を再び見ると灯りが点灯し始めていてお客さんも集まっていました(^^)
2020年01月22日
もうすぐ「長崎ランタン2020」が始まります
今年の「長崎ランタンフェスティバル」は「春節(旧正月)」の関係で1/24に前夜祭が行われ本番は1/25からスタートするそうです・・・主催者は昨年並みの集客を期待しているそうですが1月中に始まると「正月」からあまり間が無いので例年お客さんは少なめなんですよね(^^;
それでも飾りつけはどうなっているのかちょっと新地から中島川あたりを見て回りました

銅座川に掛かっている「新地橋公園」には昨年のメインオブジェである「麒麟」をモチーフにした「五麟(ウーリン)」が飾っていました

相変わらず「銅座川」に飾られたピンクのランタンはきれいですね・・・当然夜の方がいいのですが写真ではきれいに映らないんですよね(^^;

「新地中華街」の赤いランタンは毎年新調しているのかホント見栄えがいいんです

先日は「JALシティ」の向いでも見かけましたが中華街の中にも新しいタピオカのお店がオープンしていました(゜o゜)

湊公園では今年のメインオブジェを組み立て中・・・昨年に引き続いて「干支」とは無関係の「金魚」がモチーフみたいです

浜町アーケードもランタンが飾られていますが


「観光通りアーケード」のオブジェはかなり古びていますね

ついでに「中島川」も見に行きましたがここは「黄色のランタン」です

夜になって明りが点るときれいなんですが昼間はかなり色あせています(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨年はランタン期間中に「眼底出血」を患ったのであまり見て回ることができませんでした今年は「雨」が心配ですね

スケジュール表ですが最近は「孔子廟」の演目がかなり充実してきました・・・本場中国から「変面士」が来るそうですし見たことが無いパフォーマンスもいろいろ予定されているんですね

ここ数年は中国各地の「芸術団」が数日間の上演を行うようになりましたが今年は「天津シルクロード芸術団」というのが来るそうです・・・毎年行われている「中国雑技団」に比べるとはるかに多い人数での舞台ですから今回も見に行きたいですね

「中国雑技」と並んで気に入っている「媽祖行列」ですが今年は休みの関係で見に行くことが出来ないかな・・・「長崎ランタンフェスティバル」の公式プログラムでは無いのですが「変面」の第一人者である「姜鵬さん」のパフォーマンスには行くつもりです(^^)
それでも飾りつけはどうなっているのかちょっと新地から中島川あたりを見て回りました

銅座川に掛かっている「新地橋公園」には昨年のメインオブジェである「麒麟」をモチーフにした「五麟(ウーリン)」が飾っていました

相変わらず「銅座川」に飾られたピンクのランタンはきれいですね・・・当然夜の方がいいのですが写真ではきれいに映らないんですよね(^^;

「新地中華街」の赤いランタンは毎年新調しているのかホント見栄えがいいんです

先日は「JALシティ」の向いでも見かけましたが中華街の中にも新しいタピオカのお店がオープンしていました(゜o゜)

湊公園では今年のメインオブジェを組み立て中・・・昨年に引き続いて「干支」とは無関係の「金魚」がモチーフみたいです

浜町アーケードもランタンが飾られていますが


「観光通りアーケード」のオブジェはかなり古びていますね

ついでに「中島川」も見に行きましたがここは「黄色のランタン」です

夜になって明りが点るときれいなんですが昼間はかなり色あせています(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨年はランタン期間中に「眼底出血」を患ったのであまり見て回ることができませんでした今年は「雨」が心配ですね

スケジュール表ですが最近は「孔子廟」の演目がかなり充実してきました・・・本場中国から「変面士」が来るそうですし見たことが無いパフォーマンスもいろいろ予定されているんですね

ここ数年は中国各地の「芸術団」が数日間の上演を行うようになりましたが今年は「天津シルクロード芸術団」というのが来るそうです・・・毎年行われている「中国雑技団」に比べるとはるかに多い人数での舞台ですから今回も見に行きたいですね

「中国雑技」と並んで気に入っている「媽祖行列」ですが今年は休みの関係で見に行くことが出来ないかな・・・「長崎ランタンフェスティバル」の公式プログラムでは無いのですが「変面」の第一人者である「姜鵬さん」のパフォーマンスには行くつもりです(^^)