長崎の駐車場

2024年07月20日

「夢彩都」の駐車場がリニューアル?

先日もちょっと書きましたが「夢彩都」の駐車場システムが新しくなったそうです

夢彩都00
今までは「チトセピア」「ココウォーク」「アミュプラザ長崎」「ダイレックス若葉町店」と違い入るときに駐車券を取り、帰るときは「精算機」で清算をしてからさらに出口で駐車券を差し込む必要があったのですが

夢彩都01-5
「駐車券」自体が必要じゃなくなったみたいです

夢彩都01-2
駐車場で配っているリーフレットでも「駐車券不要」「支払いはクレジットカードでも大丈夫」と改良点をアピールしていますが


夢彩都01-4
「割引方法」を見ると「ゆめタウンはバーコード入りレシート」「専門店はQR割引券」を発行するそうですから今までみたいに「合算」での駐車料金サービスは無くなったのでしょうか?・・・今までは例えばレストラン街で二人で2000円にちょっと足りない時には「ダイソー」で追加の買い物をしていたのですがそれが利用できなくなるのかな?
だったらはっきり言って「改悪」ですよね・・・アミュプラザ長崎が個店対応から「合算」になったのですからお客さんは「アミュプラザ長崎」に行くのじゃないでしょうか?


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年07月06日

「市立図書館」から「夢彩都」の駐車場

少しは快方に向かっていますが、まだまだ不調がつづいています・・・でも家にずっといてベッドに入っていると夜眠れなくて大変なのでやはり少しは外を歩かなくてはいけません

図書館01
図書館に行くと何かの「ゆるキャラ」を飾っていましたが

図書館01-2
「海の日」の7/15に先日も行った図書館の「多目的ホール」で「海の3M展」というのを開催するそうです・・・内容はイマイチ判りません(^^;

夢彩都01
続いて「夢彩都」に向かったのは、女房が「テレビで紹介していたけで駐車システムが変わったみたい」と言ったので確認しに来たのです.

夢彩都01-2
これが新しくなった「駐車システム」だそうですが「チトセピア」「ココウォーク」「アミュプラザ長崎」同様に出庫の時に「駐車券」が不要なんだそうです
さらに追加分の清算も現金だけでなくクレジットをつかえるとのことえだそうですが我が家では追加料金を払ったことがありませんね

夢彩都01-4
せっかく来たのだから少し「夢彩都」のなかを歩いてみることにしました

夢彩都01-6
「石丸文行堂」はお客さんで賑わっていますが「文具店」のイメージはかなり薄くなっていますね

夢彩都01-7
最近よく行く「ダイソー」に寄ったのは「レインカバー」を見るためです

夢彩都01-8
「酸素ボンベ」を背負っていますから傘は差しにくいので簡単な「雨具」が無いかなと思ったのですが

夢彩都01-9
この「商品紹介」の品で欲しいなと思ったものがありませんでした

夢彩都02
2階にある「カフェメルカード」の前も久しぶりに通りました

夢彩都02-2
オープンの時から営業しているのですがそのころ利用して以来ですから、もう20年以上入っていませんね(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年06月14日

アミュプラザ長崎の「ハンズ」は久しぶり

「アミュプラザ長崎 本館」の「ハンズ」に行ってきました・・・「新館」に行くのに通り抜けることはあってもこのお店が目的で向かうのはホント久しぶりです

アミュプラザ01
駐車場から本館1階に入ると以前来た時はまだ準備中だった「若竹丸」もオープンしていました

アミュプラザ02-3
その手前にある米問屋が運営しているという「長米」というおにぎり店は先日もテレビで紹介されていましたね
「人気のおにぎり」というのも紹介していましたが長崎独特の「サバのおにぎり」はありましたが「天かすのおにぎり」は無いんですね(^^;

アミュプラザ01-2
時間的なものもあるのでしょうが「若竹丸」には空席がありました

アミュプラザ01-3
テイクアウトに「刺身」もあるんですね(゜o゜)

アミュプラザ02-4
向かいにある「すてーき物語」にはお客さんが多く集まっていましたが、確かに「お手頃価格」みたいです

アミュプラザ02-5
大村の「梅ヶ枝荘」も出店しているのですが長崎ではどうなんでしょ?

アミュプラザ02-6
一度は立ち寄ってみたいと思っている「酒のひらどご屋」です

アミュプラザ01-4
以前来た時は信じられないくらい行列ができていた「おめで鯛焼き」もようやく平常に戻ったみたいですね

アミュプラザ01-5
本館4階にある「ハンズ」にやってきました・・・ずっと「東急ハンズ」でしたが「カインズ」の子会社になったので名前が変わりましたが店名変更後は初めてですね

アミュプラザ01-6
ずっと以前は「ホームセンター」みたいな品揃えでしたが最近は「趣味」や「事務用品」が目立ちますよね・・・これは何かな?と思ったらどうやら「ボードゲーム」だそうです

アミュプラザ01-7
「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です」って訳わかりませんよね(^O^)

アミュプラザ01-8
私がこの日「ハンズ」に来たのはこのコーナーが目的だったのです

アミュプラザ01-9
この「大人用3D木製パズル」はあまり他では販売していないそうなんですが「ハンズ」にはあるそうなので調べてと知人から頼まれたのです・・・目的の「DIYオルゴール スイングライド」も在庫がありました(^^)

アミュプラザ02
「コクラヤ」がここにも支店を出しているとは知りませんでした(゜o゜)

アミュプラザ02-2
1階に戻ってきましたが相変わらず「スイーツショップエリア」はお客さんが多いですよね

アミュプラザ00
以前に比べると「アミュプラザ長崎」に寄ることが少なくなりましたが、その大きな要因はやはり駐車場が「30分200円」と長崎ではトップクラスの駐車料金にあるのでしょう

アミュプラザ02-7
無論アミュのカードを持っていると30分無料ですし館内でお店を利用すると金額に応じて駐車サービスがありますが・・・目的が無いと寄ることも無いですよね(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年04月27日

朝から雨だったので「夢彩都」

家にいても退屈なので毎日どこかに出かけることにしていますが「雨」が降ると選択肢は限られます

・この日も朝から雨模様だったので「夢彩都」か「ココウォーク」に行こうか考えたのですが、「ココウォーク」の「ツタヤ」に行ったばかりなので「夢彩都」に行くことにしました

・「アミュプラザ長崎」でもいいのですがカードを使っても駐車料金が30分しか無料にならないんですよね、その点「夢彩都」は平日1時間無料ですもの

・土日祝日は「ココウォーク」以外では「イオン時津店」「チトセピア」あたりに行く場合が多いですね

・以上のお店は雨が降っても濡れずに施設内に入ることが出来るのですが、長崎近郊で駐車場が無料で屋内にあるお店は他には葉山の「馬場ビル」「イオン東長崎店」「マックスバリュ南長崎店」くらいしか無いのです

・特に人が集まる「浜町」は濡れずに済む駐車場は全くありませんし、駐車料金が安い所はやはり離れていますものね・・・私みたいに「酸素ボンベ」が必要な人以外にも「雨には濡れたくない」人や足が覚束ないお年寄りもいるでしょうから「浜市商店街」は早いこと対策を講じないとアーケードも「シャッター街」になりかねませんね

アミュ売り上げ
そもそも駐車台数に差があり過ぎますから若い人たちは「浜町」に行くのを避け「アミュプラザ」ばかりが売上げ高増になるんでしょう

夢彩都01-2
という訳で「夢彩都」にやってきましたがデジカメの設定が狂っていて色がおかしくなっています・・・この「紀伊國屋書店」に展示していた「ビクターのステレオ」はいくらするんでしょうね

夢彩都01-3
「秋月園」もアーケードのお店は無くなったし城山の小売り部も閉店したからここにしか無いのかな?・・・と思ったら福岡の西新にもあるみたいですね

夢彩都01-4
「原宿ピクニック」というお店は2年前からあるそうですが全く知りませんでした(^^;

夢彩都01-5
地下の食料品店に向かいましたが思った以上にお客さんがいるのにはちょっとビックリしました

夢彩都01-6-2
この日やってきた目的のひとつが「肉まん」を購入することだったのです・・・何度も書きましたが昼食を食べなくなったので代用に「肉まん」1個を毎日口にしているのですが、最近は販売しているお店が減っているんですよね
一番の理由は「季節」でしょうが「トップバリュ」の場合は「紅麴問題」が影響しているみたいです

夢彩都01-7
それ以外にも「豚まん」「肉まん」の種類はおおいですね・・・「エレナ」といい勝負じゃないのでしょうか?

夢彩都01-9
気になったのは「セブンイレブン」の商品がえらく多い点です・・・品質はいいのでしょうが価格が高いですよね
「イオン」の「トップバリュ」や「西友」の「みなさまのお墨付き」みたいなPB商品が無いと「価格競争」では勝負できませんよね・・・ネットで調べると以前扱っていた「くらしモア」が復活するそうですがどうなんでしょ?

夢彩都02
先日まで行われていた「北海道フェア」の商品がありましたが売れ残りなのかな?

夢彩都02-2
このお店は市内中心部にある割には「セルフレジ」が時津・長与みたいにがらがら空いていますね・・・意外と利用者は年配の人が多いのでしょうか?


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年01月06日

夢彩都に行ってきました

正月も明け駐車場の「1時間無料」が再開したでしょうから「夢彩都」に行ってみることにしました

夢彩都00
「サンプリエール」裏に新しく建てられたパーキングビルは「20分100円」という価格設定なんですが利用する人はいるのかな?
私はこのパーキングがどこにくるお客を対象に建てられたのかよく判りません・・・県庁だと1時間無料の駐車場がありますし、「アミュプラザ長崎」には歩いて行くのには不便ですしね

夢彩都00-2
その少し先にあるパーキングが「25分100円」に値下げしていたのは対抗策なんでしょうか?

夢彩都01
「初売り「も終わった平日だというのに「夢彩都」の駐車場は思ったより混んでいて屋上にしか停めることが出来ませんでした

夢彩都01-2
屋上から見た「長崎県庁」付近ですがこの日から「仕事始め」なんでしょうね

夢彩都01-3
取りあえずエレベーターで3階に下りましたが「ベスト電器」の「福袋&スピード籤」の案内が派手なこと・・・足を止めるお客さんはいませんでしたが(^^;

夢彩都01-5

夢彩都01-4
まだあちこちのお店で「初売りセール」を開催しているのですね

夢彩都01-6
「ペット用品店」でも行っていましたが「ペット」の姿が見えなかったのは理由があるんでしょうね

夢彩都01-7
4階のレストラン街にはそれほどお客さんはいませんでしたが

夢彩都01-8
地下のフードコートは大勢の家族連れで賑わっていました(゜o゜)

夢彩都01-9
そういえばこの「カミナリ食堂」というのを利用したことは1度もありませんね

夢彩都02
「リンガーハット」の「食事割引券」を持っているのを忘れそうになります(^^;

夢彩都02-2
以前書いた「イタリアントマトのケーキショップ」は暇そうでした

夢彩都02-3
この日購入したのは「カルディコーヒーファーム」でお気に入りの「麻婆豆腐」だけでした・・・隣にある「陳麻婆豆腐」も以前食べて美味しかったのですが辛すぎて女房には不評でしたし価格が圧倒的に違うんですよね

夢彩都02-4
地下の食品売り場で販売していた「久原」や

夢彩都02-5
「博多華味鳥」の福袋がたくさん売れ残っていました

夢彩都02-7
「夢彩都」の食品売り場も宅配を始めたそうですが我が家は配達区域外でした(^^;


ssiimm at 08:37|Permalinkclip!

2023年12月15日

「ル・シェフ」でランチ&市役所駐車場の話題

昨日もプールでウォーキングをしたらお腹が空いたのでランチを食べることにしました・・・「もりまちハートセンター」のレストラン「あいる・びぃ」の日替りの予定は「ハンバーグ」だったので多分「チキン」が使われているでしょうから久しぶりに長崎市役所「ル・シェフ」で食べることにしました

ル・シェフ00
市役所の「エスカレーター」は幅が狭いし傾斜が急な気がします

ル・シェフ01
「ル・シェフ」を訪れるのは7月以来だから5か月ぶりになるみたいですね

ル・シェフ01-2
毎月19日は「食卓の日」ですが今月は「ゆうこう」を使った豚肉料理だそうです

ル・シェフ02-2
値段は新庁舎になって以来変わっていない模様です・・・「皿うどん」は前回食べた時と同じ味なのかな?

ル・シェフ02-3
女房は「名工ランチ」がお気に入りなんですが「県庁レストランより安いのは何故なのかな?」ですって(^^;

ル・シェフ02-5
「長崎幽庵焼き」というメニューは初めて目にしましたが「ブリ」なのかな?

ル・シェフ01-3
この日の「日替り定食」は「白身魚の四川風あんかけ」で

ル・シェフ01-5
「日替りランチ」は「旬の野菜と豚バラの卵とじ」だそうです

ル・シェフ01-6
結局「日替り定食」と「日替りランチ」を注文することにしました

ル・シェフ01-1
私たちが入ってから急にお客さんが増えたみたいで行列が出来ていました(^^;

ル・シェフ01-9
この日も暖かかったので「テラス席」で食べている人もいました

ル・シェフ02-6
こちらが女房が頼んだ「日替り定食」550円です

ル・シェフ02-7
私の「日替りランチ」550円はご飯を少な目でお願いしました

ル・シェフ02
隣の席の人が注文していたのは何かなと気になったのですが「ミニカレー・うどんセット」600円だったみたいです

ル・シェフ02-4
女房は「50円しか違わないんだったらやっぱり名工ランチかハンバーグプレートにすれば良かった」そうです(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日(12/15)の新聞に

市役所駐車場
「市役所駐車場」の記事が載っていましたがこれを書いた記者は「昨年までの市役所には駐車場が無かった」というのを忘れているのでしょうか?
「市民の税金を使った」と嘯いている市議会議員は駐車場が無料だった以前の「長崎大学病院」や「県立図書館」の無秩序ぶりを知らないのでしょうね
また県内の他の庁舎と比べていますが土地が空いている自治体と比べても無意味ですよね・・・まぁ窓口を利用した人に限って1時間くらい無料にしてもいいかもしれませんが、県庁みたいに無条件でする必要は無いと思いますね

そもそも何故市役所に行きたがるのかが判りません・・・私もたまに行くことがありますが目的はほとんどがレストランであり、いろんな手続きは窓口も空いているし駐車場も無料の「地域センター(旧・支所)」を利用しています
中には「子育て」関連みたいにひょっとすると市役所でしかできない用事があるのかもしれませんがその場合には「無料券」を発行すればいいと思います
新聞記事でもその点に触れたほうがいいのですがひょっとすると記者も知らないのかもしれませんね(^^;

ssiimm at 09:49|Permalinkclip!

2023年11月27日

「ながさき実り・恵みの感謝祭」は久しぶり

ずっと以前によく行っていた「ながさき実り・恵みの感謝祭」は県下の農協と漁協が全て参加して「水辺の森公園」と「出島ワーフ」を会場に使用していたかなり大規模なイベントだったのです
でも最近は規模が小さくなったり中止になったりしていたので足が遠のいていたのですが久しぶりに寄ってみることにしました

松が枝駐車場01
最近は「水辺の森公園」でイベントがあるときは「松が枝国際ターミナル」の駐車場に停めることが多かったのですが、この日は国際観光船が入港予定だったのでグラバー園下の「市営松が枝駐車場」に初めて停めてみました

松が枝駐車場02
私は「身障者割引」があるので半額で停めることが出来ますが、そうでなくてもかなり空いているので「県営常盤駐車場」よりはいいと思いますね

水辺の森公園01

水辺の森公園01-1
常磐町付近は「軍艦島クルーズ」のお客さんで賑わっていました

水辺の森公園01-2
「水辺の森公園」はすっかり秋模様ですね

水辺の森公園01-3
思った以上にお客さんが集まっているみたいです

水辺の森公園01-4
ひと際お客さんが目立っていたのは「てんけんくん」でおなじみの「自動車整備振興会」のブースでしたが

水辺の森公園01-5
簡単なアンケートに答えるといろんなグッズが貰えるからでした(^O^)

水辺の森公園01-6
この日は暖かく風も無かったので大勢のお客さんで賑わっていました

水辺の森公園01-7
でも飲食ブースはそれほどでもなかったのは時間がちょっと遅かったからかな?

水辺の森公園01-8
他のイベントと違い地元のお店がほとんどです

水辺の森公園01-9
「峰工房」「長崎ミツバチ農園」・・・あまり耳にしたことが無いかな(^^;

水辺の森公園02
そんな中で過去に何度も利用した「チョーコー」のブースを発見・・・でも例年に比べてそれほどお得感がなかったので購入はパス

水辺の森公園02-2
昨年食べに行った茂木「中崎水産」の「ふぐだしうどん」も販売していました(^^)

水辺の森公園02-3
長崎市と活水女子大学がコラボしたブースみたいです

水辺の森公園02-6
会場案内図を見ると出島ワーフの「三角公園」で今回も「カキ焼き」コーナーがあるみたいなので行ってみることにしました

水辺の森公園02-4
「三角公園」の入口では「ペレットストーブ」のデモンストレーションを行っていました

水辺の森公園02-5
「カキ焼き」コーナーはありましたが以前みたいな試食が無かったせいか、お客さんもあまり多くはいませんでした


ssiimm at 08:30|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: