長崎の蕎麦
2020年09月23日
「ウエスト大村店」から「しっぽのあんこ」
「オムジャス」に寄った後はランチを食べることにしましたが

向かったのは久し振りの「ウエスト大村店」です
このお店の「蕎麦」は好きなのですが最近自宅で「おびなた」の蕎麦を食べるようになったので外で「蕎麦」を食べなくなったせいもありこのお店も4ヵ月ぶりになりますね

メニューや価格はその時と変わりないみたいです・・・「盛りそば」が570円税込は高いような気がしますがこのお店は「3玉」までは同一料金なので2〜3玉頼むと割安になるのです
前回は「かき揚げ丼セット」を頼んだのですが今回は「盛りそば3玉」にしようかと思ったら女房が「前回分けてもらったかき揚げが美味しかったのでまた分けましょう」ですって

メニューをよく見ると「ミニかき揚げ丼」というのがあるのに気が付きました・・・女房は「これで良かったのに」と言っていましたが手遅れです(^^;

「秋の特別メニュー」もありましたが量が多そうですね・・・そういえばこのお店には「つけそば」というのがありますがあまり他のお店では見たことがありませんね

当然「ウエスト」ですから「うどん」メニューもありますがお客さんの多くは「蕎麦」を注文しています
でも女房が「今度はうどんも食べてみようかな」ですって(゜o゜)・・・以前は外で「うどん」を食べることが無かったのにすごい変わりようですね(^^;

結局私が頼んだ「盛りそば2玉」570円税込です・・・最近食が細くなった私でもこのお店の蕎麦は「3玉」食べても大丈夫なんです

女房は「かき揚げ丼セット」820円税込を「蕎麦2玉」で注文しましたが相変わらず「かき揚げ」の大きさには驚かされますね・・・「取り皿」を頼んだのでてっきり私に1/3くらい来ると思ったのですが

何と「取り皿」分は女房が取りましたから大半は私の元にやってきました・・・おかげで思いもかけずに満腹になってしまいました(^^;

ランチを食べた後は「コレモおおむら」に向かったのですが途中の「涼しくなったら食べに来よう」と思っていた「家系ラーメン」の「ラーメン希(まれ)」が閉店していました(T_T)

「コレモおおむら」にやってきましたが先日書いた「キートス」の隣に「しっぽのあんこ」という「鯛焼き屋さん」がオープンしていました

よく見るとまだ「プレオープン」みたいですね・・・私は全く興味が無いのですが女房は「ちょっと買ってみましょうか」ということで

「あんこ」と「クリーム」を購入していました

自宅に戻って改めて写真を撮ってみましたが何の変哲もない「鯛焼き」にしか見えません・・・考えてみると私は今まで「鯛焼き」なるものを食べたことは一度も無いのじゃないのかな(^^;

向かったのは久し振りの「ウエスト大村店」です
このお店の「蕎麦」は好きなのですが最近自宅で「おびなた」の蕎麦を食べるようになったので外で「蕎麦」を食べなくなったせいもありこのお店も4ヵ月ぶりになりますね

メニューや価格はその時と変わりないみたいです・・・「盛りそば」が570円税込は高いような気がしますがこのお店は「3玉」までは同一料金なので2〜3玉頼むと割安になるのです
前回は「かき揚げ丼セット」を頼んだのですが今回は「盛りそば3玉」にしようかと思ったら女房が「前回分けてもらったかき揚げが美味しかったのでまた分けましょう」ですって

メニューをよく見ると「ミニかき揚げ丼」というのがあるのに気が付きました・・・女房は「これで良かったのに」と言っていましたが手遅れです(^^;

「秋の特別メニュー」もありましたが量が多そうですね・・・そういえばこのお店には「つけそば」というのがありますがあまり他のお店では見たことがありませんね

当然「ウエスト」ですから「うどん」メニューもありますがお客さんの多くは「蕎麦」を注文しています
でも女房が「今度はうどんも食べてみようかな」ですって(゜o゜)・・・以前は外で「うどん」を食べることが無かったのにすごい変わりようですね(^^;

結局私が頼んだ「盛りそば2玉」570円税込です・・・最近食が細くなった私でもこのお店の蕎麦は「3玉」食べても大丈夫なんです

女房は「かき揚げ丼セット」820円税込を「蕎麦2玉」で注文しましたが相変わらず「かき揚げ」の大きさには驚かされますね・・・「取り皿」を頼んだのでてっきり私に1/3くらい来ると思ったのですが

何と「取り皿」分は女房が取りましたから大半は私の元にやってきました・・・おかげで思いもかけずに満腹になってしまいました(^^;

ランチを食べた後は「コレモおおむら」に向かったのですが途中の「涼しくなったら食べに来よう」と思っていた「家系ラーメン」の「ラーメン希(まれ)」が閉店していました(T_T)

「コレモおおむら」にやってきましたが先日書いた「キートス」の隣に「しっぽのあんこ」という「鯛焼き屋さん」がオープンしていました

よく見るとまだ「プレオープン」みたいですね・・・私は全く興味が無いのですが女房は「ちょっと買ってみましょうか」ということで

「あんこ」と「クリーム」を購入していました

自宅に戻って改めて写真を撮ってみましたが何の変哲もない「鯛焼き」にしか見えません・・・考えてみると私は今まで「鯛焼き」なるものを食べたことは一度も無いのじゃないのかな(^^;
2020年06月10日
久しぶりに「さいさき屋築町店」でざる蕎麦
「中島川公園」でアジサイを見た後はランチを食べることにしました・・・最初は近くにある中央公園近くにあるラーメン店に行こうかなとも思ったのですが何せこの日は暑かったのでパス(^^;

やってきたのは「築町」です

「10万円は築町で使おう」ですって(^^)

暑かったので「さいさき屋築町店」で蕎麦を食べることにしたのですがお店の前では「テイクアウト」も販売していました

買いに来るお客さんも多いみたいでしたがやはり「お店」で食べるのを避けているのかな?

この日の「日替り」は「たまご丼」でしたがこれに蕎麦かうどんが付いて590円税込ですから安いですよね

この日はまだ11時半くらいだったので空席が目立っていましたが私たちが食べている途中に続々とお客さんが入って来て帰る頃には満席近くになっていました

このお店で食べるには一昨年の11月以来ですが

今までずっと値上がりしていなかったざる蕎麦が380円→390円に「大ざる」が480円→490円になっていましたし蕎麦1.5倍or2倍が100円から110円になっていました(゜o゜)

女房が好きな「プチセット」は480円税込のままでしたが・・・どちらにしろこの「築町店」は税込ですから大村店の「ざる蕎麦」480円税抜に比べるとかなり安いのです

私は「日替り」か「大ざる」を頼むことが多いのですがこの日の暑さであまり食欲が無く「ざる蕎麦」390円税込を「蕎麦1.5倍」+110円にしましたがよく冷えた蕎麦は思った以上に美味しかったので2倍でも良かったかな(^^;

女房は大村店には無い「プチセット」480円税込を注文しましたが「蕎麦を1.5倍にしても良かった」そうです・・・でも「ミニ蕎麦+天ぷら+稲荷+大村寿司」のセットでこの価格はいいですよね(^^)

「蕎麦湯」も久しぶりに飲んだ気がします

少し離れたところに同じ「ひぐちグループ」が運営する「割烹樋口」や「ジョイフル」がありますがどちらも私たち夫婦向きじゃ無さそうなので利用することも無いでしょうね(^^;

やってきたのは「築町」です

「10万円は築町で使おう」ですって(^^)

暑かったので「さいさき屋築町店」で蕎麦を食べることにしたのですがお店の前では「テイクアウト」も販売していました

買いに来るお客さんも多いみたいでしたがやはり「お店」で食べるのを避けているのかな?

この日の「日替り」は「たまご丼」でしたがこれに蕎麦かうどんが付いて590円税込ですから安いですよね

この日はまだ11時半くらいだったので空席が目立っていましたが私たちが食べている途中に続々とお客さんが入って来て帰る頃には満席近くになっていました

このお店で食べるには一昨年の11月以来ですが

今までずっと値上がりしていなかったざる蕎麦が380円→390円に「大ざる」が480円→490円になっていましたし蕎麦1.5倍or2倍が100円から110円になっていました(゜o゜)

女房が好きな「プチセット」は480円税込のままでしたが・・・どちらにしろこの「築町店」は税込ですから大村店の「ざる蕎麦」480円税抜に比べるとかなり安いのです

私は「日替り」か「大ざる」を頼むことが多いのですがこの日の暑さであまり食欲が無く「ざる蕎麦」390円税込を「蕎麦1.5倍」+110円にしましたがよく冷えた蕎麦は思った以上に美味しかったので2倍でも良かったかな(^^;

女房は大村店には無い「プチセット」480円税込を注文しましたが「蕎麦を1.5倍にしても良かった」そうです・・・でも「ミニ蕎麦+天ぷら+稲荷+大村寿司」のセットでこの価格はいいですよね(^^)

「蕎麦湯」も久しぶりに飲んだ気がします

少し離れたところに同じ「ひぐちグループ」が運営する「割烹樋口」や「ジョイフル」がありますがどちらも私たち夫婦向きじゃ無さそうなので利用することも無いでしょうね(^^;
2020年05月08日
「ウエスト大村店」で「かき揚げ丼セット」
大村中央商店街の「ひよこ食堂」が閉まっていたのでどこでランチを食べようかなと思ったのですが

この日もかなり暑かったので「ウエスト大村店」で「ざる蕎麦」を食べることにしました・・・結構気に入っているお店ですが利用するのは昨年の夏以来になるみたいです

一応店内の混み具合をチェックしてから入店しますが昼時だというのにお客さんは少なかったですね

こちらがグランドメニューですがしょっちゅうレイアウトが変わっているみたいですね

ちなみにこれは1年前のメニューですが「ざる蕎麦」から「阿蘇山盛り」というのが消えて「盛りそば」になっていましたが10円値上げしていますね(T_T)

相変わらず一般的な「ウエスト」と違って「うどん」はメニューの裏面に追いやられています(^^;

最初来た時には「いか天丼セット」を食べたのですがその時から多くの人が注文していた「かき揚げ丼セット」を食べてみたかったのです・・・でも見るからに量が多そうだったので食べ切れないだろうと思い注文するのを控えていたのですが

普段は「ざる蕎麦2玉」と「稲荷寿司」を頼む女房が「かき揚げ丼を少し分けてもらおうかな」ということだったので

安心して「かき揚げ丼セット」820円を「ざる蕎麦2玉」で注文しましたがやはり「かき揚げ」の大きさには目を見張りますね(^^;

女房に1/3くらいあげてもかなりの量です・・・でも他の人たちは普通に一人で食べているんですよね(^^;
結局この日も夕食まで満腹状態が続きました

この日もかなり暑かったので「ウエスト大村店」で「ざる蕎麦」を食べることにしました・・・結構気に入っているお店ですが利用するのは昨年の夏以来になるみたいです

一応店内の混み具合をチェックしてから入店しますが昼時だというのにお客さんは少なかったですね

こちらがグランドメニューですがしょっちゅうレイアウトが変わっているみたいですね

ちなみにこれは1年前のメニューですが「ざる蕎麦」から「阿蘇山盛り」というのが消えて「盛りそば」になっていましたが10円値上げしていますね(T_T)

相変わらず一般的な「ウエスト」と違って「うどん」はメニューの裏面に追いやられています(^^;

最初来た時には「いか天丼セット」を食べたのですがその時から多くの人が注文していた「かき揚げ丼セット」を食べてみたかったのです・・・でも見るからに量が多そうだったので食べ切れないだろうと思い注文するのを控えていたのですが

普段は「ざる蕎麦2玉」と「稲荷寿司」を頼む女房が「かき揚げ丼を少し分けてもらおうかな」ということだったので

安心して「かき揚げ丼セット」820円を「ざる蕎麦2玉」で注文しましたがやはり「かき揚げ」の大きさには目を見張りますね(^^;

女房に1/3くらいあげてもかなりの量です・・・でも他の人たちは普通に一人で食べているんですよね(^^;
結局この日も夕食まで満腹状態が続きました
2020年01月05日
「さいさき屋大村店」でランチ
大村で初詣巡りをしている途中でランチを食べることにしました

寄ったのは「さいさき屋大村店」です・・・平日だとお得なランチメニューがあるのですがこの日はまだ1/3でしたから当然ありません

まぁ定番メニューもお手頃価格なので問題ありません・・・でも「築町店」より100円高いんですよね(^^;

「蕎麦+ミニ丼」のセットも美味しそうですが食べきれないでしょう

「季節のメニュー」もありますが私たち向きじゃ無さそうです

結局頼んだのはワンパターンで「大ざる」580円税別+「大村寿司」120円税別・・・大村に来るとやはり「大村寿司」を食べたくなります(^^)

女房は「大ざる」+「稲荷寿司」120円税別にしましたが私の「大村寿司」と1個交換しました・・・「ウエスト大村店の3玉より量が多くて食べきれない」とのことで1/5くらいは私が手伝ったので思いがけなく満腹になっちゃいました(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰る途中で「オムジャス」に寄りましたが

当然「初売りセール」中でした

何とこの日はこの後「変面ショー」が行われる予定だったのですね・・・でも出演者の名前が無いところを見るとプロの「姜鵬さん」じゃなく「孔子廟」にいるアマチュアの方が出演するのでしょうからわざわざ見たいほどではありません
そもそも「姜鵬さん」が出演するなら一昨年の「大村まつり」よりはるかに狭いこの会場ではパニックになっちゃうでしょうね

寄ったのは「さいさき屋大村店」です・・・平日だとお得なランチメニューがあるのですがこの日はまだ1/3でしたから当然ありません

まぁ定番メニューもお手頃価格なので問題ありません・・・でも「築町店」より100円高いんですよね(^^;

「蕎麦+ミニ丼」のセットも美味しそうですが食べきれないでしょう

「季節のメニュー」もありますが私たち向きじゃ無さそうです

結局頼んだのはワンパターンで「大ざる」580円税別+「大村寿司」120円税別・・・大村に来るとやはり「大村寿司」を食べたくなります(^^)

女房は「大ざる」+「稲荷寿司」120円税別にしましたが私の「大村寿司」と1個交換しました・・・「ウエスト大村店の3玉より量が多くて食べきれない」とのことで1/5くらいは私が手伝ったので思いがけなく満腹になっちゃいました(^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰る途中で「オムジャス」に寄りましたが

当然「初売りセール」中でした

何とこの日はこの後「変面ショー」が行われる予定だったのですね・・・でも出演者の名前が無いところを見るとプロの「姜鵬さん」じゃなく「孔子廟」にいるアマチュアの方が出演するのでしょうからわざわざ見たいほどではありません
そもそも「姜鵬さん」が出演するなら一昨年の「大村まつり」よりはるかに狭いこの会場ではパニックになっちゃうでしょうね
2019年10月11日
浜町の「桃山」が復活オープン(^^)
ホントは「長崎くんち」の記事がまだ続く予定だったのですがアクセス数が激減しているのでちょっと「食べ歩き」の記事を書いときます(^^;

こちらが先月の10日くらいまでのアクセス数ですが2500くらいを上下していますね

でも今月は「庭見せ」の記事が始まった10/4から下がる一方でここ数日は2000を下回っています・・・やはり「庭見せ」「くんち」の記事は長いうえに連続するからなんでしょうか(^^;

昨日は例によって日本酒の買い出し目的で「イオン長崎店」に行ったのですが途中通った新地中華街に「老上海飯店」という新しいお店が10/13にオープンするそうです
場所は西湖が移転する前の店舗ですから居抜きで入るのかな?

「イオン長崎店」で日本酒を購入する理由はこのお店で3000円以上買い物をすると近所のパーキングの無料券が2時間分貰えるからなんです・・・でもこの時はサービスカウンターに行くと「2時間分にはちょっと足りません」ですって(゜o゜)
トータル金額を確認しながら購入したのですが何とこの日は「全品5%引き」セールだったみたいで僅か40円くらい不足・・・そこでカウンターにあった1個50円の「レモンケーキ」なるものを買い足しましたがこの商品はそれが目的で置いているのかもしれませんね(^^;

「西浜商店街」にあった「ドトールコーヒー」が閉店していましたが改装してからそれほど経っていないのじゃなかったかな
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この日浜町に来た理由のひとつが先日「営業中」の札が下がっているのを見かけて驚いた「桃山」で蕎麦を食べることでした
ずっと以前から夫婦揃ってお気に入りの蕎麦屋さんだったのですが何せ先代のご主人が高齢ということもあり最初は毎週日曜日が定休日だったのですが次第に休みが増え最終的には週に3日の営業になったせいもありなかなか来れなかったのです・・・人気店だったので店が開いている時にはいつも行列が出来ていましたから

さすがに再オープンしたことがあまり知れ渡っていないみたいで12時前に入店すると先客は一人だけでした・・・相変わらずシンプルな店内は素敵ですが突き当りの窓は以前からありましたっけ?
私たちが入った後からも恐る恐る入ってきたお客さんが目立ったのはやはり通りがかりに「営業中」の札を見かけたのかもしれません

若いご主人に聞くと先代の身内では無く「弟子」ということで今月2日に再オープンしたそうですね
まだメニュー表は無く壁に貼っているこれだけしか提供できないそうですが私たちは基本「ざるそば」と「大ざる」しか頼まないので全く問題はありません(^^;

こちらが私が頼んだ「大ざる」850円です

数年前に食べた「大ざる」800円の画像ですが見た目は全然違いますね
蕎麦自体も以前に比べるとかなり細くなっていましたし何より「柔らかく」なっていたのにはちょっとビックリ・・・でも蕎麦自体は好みの味でしたし何より「そばつゆ」が相変わらず美味しかったですね(^^)

女房は「ざるそば」650円にしましたが「薬味は以前の方がいい」そうです(^^;

このお店の「そばつゆ」は濃いので「蕎麦湯」も美味しいですね(^^♪
先代は数十年やってきたのですから若いご主人が一朝一夕に追いつける訳もありませんが、より美味しい蕎麦を提供できるようこの先も地道に研鑽して欲しいですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「長崎浜屋」で「ガス展」が開催されていました
我が家はオール電化なので「ガス」には無縁なんですが「抽選会」目的でちょっと覗いてみました

ステージイベントが行われていましたが有名な人なのかな?

こちらが先月の10日くらいまでのアクセス数ですが2500くらいを上下していますね

でも今月は「庭見せ」の記事が始まった10/4から下がる一方でここ数日は2000を下回っています・・・やはり「庭見せ」「くんち」の記事は長いうえに連続するからなんでしょうか(^^;

昨日は例によって日本酒の買い出し目的で「イオン長崎店」に行ったのですが途中通った新地中華街に「老上海飯店」という新しいお店が10/13にオープンするそうです
場所は西湖が移転する前の店舗ですから居抜きで入るのかな?

「イオン長崎店」で日本酒を購入する理由はこのお店で3000円以上買い物をすると近所のパーキングの無料券が2時間分貰えるからなんです・・・でもこの時はサービスカウンターに行くと「2時間分にはちょっと足りません」ですって(゜o゜)
トータル金額を確認しながら購入したのですが何とこの日は「全品5%引き」セールだったみたいで僅か40円くらい不足・・・そこでカウンターにあった1個50円の「レモンケーキ」なるものを買い足しましたがこの商品はそれが目的で置いているのかもしれませんね(^^;

「西浜商店街」にあった「ドトールコーヒー」が閉店していましたが改装してからそれほど経っていないのじゃなかったかな
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この日浜町に来た理由のひとつが先日「営業中」の札が下がっているのを見かけて驚いた「桃山」で蕎麦を食べることでした
ずっと以前から夫婦揃ってお気に入りの蕎麦屋さんだったのですが何せ先代のご主人が高齢ということもあり最初は毎週日曜日が定休日だったのですが次第に休みが増え最終的には週に3日の営業になったせいもありなかなか来れなかったのです・・・人気店だったので店が開いている時にはいつも行列が出来ていましたから

さすがに再オープンしたことがあまり知れ渡っていないみたいで12時前に入店すると先客は一人だけでした・・・相変わらずシンプルな店内は素敵ですが突き当りの窓は以前からありましたっけ?
私たちが入った後からも恐る恐る入ってきたお客さんが目立ったのはやはり通りがかりに「営業中」の札を見かけたのかもしれません

若いご主人に聞くと先代の身内では無く「弟子」ということで今月2日に再オープンしたそうですね
まだメニュー表は無く壁に貼っているこれだけしか提供できないそうですが私たちは基本「ざるそば」と「大ざる」しか頼まないので全く問題はありません(^^;

こちらが私が頼んだ「大ざる」850円です

数年前に食べた「大ざる」800円の画像ですが見た目は全然違いますね
蕎麦自体も以前に比べるとかなり細くなっていましたし何より「柔らかく」なっていたのにはちょっとビックリ・・・でも蕎麦自体は好みの味でしたし何より「そばつゆ」が相変わらず美味しかったですね(^^)

女房は「ざるそば」650円にしましたが「薬味は以前の方がいい」そうです(^^;

このお店の「そばつゆ」は濃いので「蕎麦湯」も美味しいですね(^^♪
先代は数十年やってきたのですから若いご主人が一朝一夕に追いつける訳もありませんが、より美味しい蕎麦を提供できるようこの先も地道に研鑽して欲しいですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「長崎浜屋」で「ガス展」が開催されていました
我が家はオール電化なので「ガス」には無縁なんですが「抽選会」目的でちょっと覗いてみました

ステージイベントが行われていましたが有名な人なのかな?
2019年09月25日
「さいさき屋 大村店」で蕎麦
「オムジャス」に行った後にランチを食べることにしました

向かったのは「さいさき屋 大村店」ですが今年の2月以来半年ぶりですね

表に大きく案内している「ランチメニュー」は平日限定なのでこの日(9/23)はありません・・・だったら外しときゃいいのにね

こちらは定番メニューみたいです

店内で改めてメニュー表を開きましたがやはり「築町店」とは内容が違っていて女房がお気に入りの「プチセット」がありません

「ランチメニュー」は無くても蕎麦は「ざる」が480円税抜で蕎麦の量が2倍の「大ざる」が580円税抜で提供しているのでさほど問題じゃありません・・・もっとも「築町店」ではもっと安くて「ざる」は380円税込で「大ざる」も480円税込ですから100円以上違いますが(^^;

私が頼んだ「大ざる」の量にちょっとビックリ!

やはり「上げ底」していました(^^)
女房も珍しく「大ざる」を頼んだのですが「ウエストでは『そば3玉』を楽に食べることが出来たのに食べきれない」と1/5くらい回ってきました(^^;
でも「蕎麦」自体が以前に比べ「つるつる感(?)」が無く食べ難かったせいもあるのかもしれませんね

「大村寿司」も半分貰いました(^^)
そういえば長与店が無くなったので県内の「さいさき屋」はここと築町店のみになったのですね・・・今秋「ひぐち築町店」がオープンするとどうなるのかな?

向かったのは「さいさき屋 大村店」ですが今年の2月以来半年ぶりですね

表に大きく案内している「ランチメニュー」は平日限定なのでこの日(9/23)はありません・・・だったら外しときゃいいのにね

こちらは定番メニューみたいです

店内で改めてメニュー表を開きましたがやはり「築町店」とは内容が違っていて女房がお気に入りの「プチセット」がありません

「ランチメニュー」は無くても蕎麦は「ざる」が480円税抜で蕎麦の量が2倍の「大ざる」が580円税抜で提供しているのでさほど問題じゃありません・・・もっとも「築町店」ではもっと安くて「ざる」は380円税込で「大ざる」も480円税込ですから100円以上違いますが(^^;

私が頼んだ「大ざる」の量にちょっとビックリ!

やはり「上げ底」していました(^^)
女房も珍しく「大ざる」を頼んだのですが「ウエストでは『そば3玉』を楽に食べることが出来たのに食べきれない」と1/5くらい回ってきました(^^;
でも「蕎麦」自体が以前に比べ「つるつる感(?)」が無く食べ難かったせいもあるのかもしれませんね

「大村寿司」も半分貰いました(^^)
そういえば長与店が無くなったので県内の「さいさき屋」はここと築町店のみになったのですね・・・今秋「ひぐち築町店」がオープンするとどうなるのかな?
2019年08月13日
「ウエスト大村店」で「ぶっかけそば」
昨日は女房のリクエストで大村に行きましたが途中でランチを食べることにしました

この日も暑かったので「ざる蕎麦」を食べようと思いやってきたのは「ウエスト大村店」です・・・このお店はいつも暑いときに訪れているイメージがありますね(^^;

11時半過ぎに入店したのに店内は子供連れを中心にほぼ満席(゜o゜) ・・・なんとかカウンター席を確保できましたが、やはり「蕎麦は3玉まで同一価格」というのは子供と一緒に食事をするのに便利なんでしょうか(^^;

いつものグランドメニューですが

右上に「ぶっかけそば」というのがあるのに初めて気が付きました

季節の「おすすめメニュー」にも「スタミナぶっかけ」「梅ぶっかけ」が紹介されていますね・・・元々江戸時代に登場した蕎麦は冷たい出汁を掛けた「ぶっかけそば」が主流でのちに熱い出汁を掛ける「かけそば」が登場するというのは聞いたことがありますが最近の蕎麦屋さんで「ぶっかけそば」はあまり目にしたことがありませんよね(^^;

女房は今回は「稲荷寿司」無しで「蕎麦3玉」の「阿蘇山盛り」560円を頼んでいました

私は「おろしぶっかけそば」610円を同じく「蕎麦3玉」で頼みましたがやはりかなり満腹になってしまいました(^O^)

この日も暑かったので「ざる蕎麦」を食べようと思いやってきたのは「ウエスト大村店」です・・・このお店はいつも暑いときに訪れているイメージがありますね(^^;

11時半過ぎに入店したのに店内は子供連れを中心にほぼ満席(゜o゜) ・・・なんとかカウンター席を確保できましたが、やはり「蕎麦は3玉まで同一価格」というのは子供と一緒に食事をするのに便利なんでしょうか(^^;

いつものグランドメニューですが

右上に「ぶっかけそば」というのがあるのに初めて気が付きました

季節の「おすすめメニュー」にも「スタミナぶっかけ」「梅ぶっかけ」が紹介されていますね・・・元々江戸時代に登場した蕎麦は冷たい出汁を掛けた「ぶっかけそば」が主流でのちに熱い出汁を掛ける「かけそば」が登場するというのは聞いたことがありますが最近の蕎麦屋さんで「ぶっかけそば」はあまり目にしたことがありませんよね(^^;

女房は今回は「稲荷寿司」無しで「蕎麦3玉」の「阿蘇山盛り」560円を頼んでいました

私は「おろしぶっかけそば」610円を同じく「蕎麦3玉」で頼みましたがやはりかなり満腹になってしまいました(^O^)