長崎の蕎麦
2022年06月22日
「三浦線海沿いマルシェ」から「ウエスト大村店」
この日は大村に行ってきました

「三浦海岸通り」を通ったのですが途中の「三浦線海沿いマルシェ」に久しぶりに寄ってみたのは「安いレモン」が無いかなと思ったからです

以前の「道野駅」時代には伊木力あたりの「無人販売所」に負けない価格で「みかん」を販売していたのですが規模が大きくなったせいもありちょっと高めの価格設定になりましたね

「レモン」は無かったのですがあまり見たことが無い「星タンドール」という柑橘類があったので「スマホ」で調べるとかなり甘いそうですね・・・でも「手で剥けない」みたいなので女房はパスしていました(^^;

さすがに以前は温室で「マンゴー」を栽培していたお店ですから「大村マンゴー」をアピールしていました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「オムジャス」や「ダイソー」に寄った後ランチを食べようと「ウエスト大村店」にやってきました・・・まだ11時半前でしたがテーブルの八割がたは塞がっていましたからやはり人気店なのですね

このお店で多分初めて目にしたでしょうが「鰻丼」も安いんですね(^^)

でもこのお店に来たからには「蕎麦」でしょう・・・本来福岡を中心にチェーン展開をしている「ウエスト」は「うどん」がメインなんですがこのお店では「蕎麦」が人気なんです

何せ単品で頼んでもセットで頼んでも「そば」の量は1玉〜3玉まで同じ料金なんです(^^)
以前食べた「ぶっかけ」にも心惹かれますがやはり「かき揚げ天盛りそば」かな?
「いか天丼セット」や「かき揚げ丼セット」も美味しいのですが量が多すぎるんですよね

「温かい蕎麦」は注文したことがありませんね(^^;

女房は「うどん」を注文するそうですが以前は外で「うどんを食べたがらなかった」のが信じられませんね(^^;

当然「うどん」もいろんなセットメニューがありますが女房は「かけうどん」しか頼んだことがありません(^^;

それと追加で「いなり寿司」も注文します

私たちが入店した時にはまだ空席がありましたが11時半過ぎには満席になり待っている家族連れも数組いました・・・子供連れには便利なお店ですものね(^^)

こちらが女房が頼んだ「かけうどん+いなり」320円+180円です・・・「うどん自体はもちもちして美味しいけどやっぱり出汁は『春の家』や『やまと』が美味しい」そうです

私は結局「丼」だと食べきれる自信がなかったので「かき揚げ天盛りそば」730円にしました

「そば3玉」にしてもらいましたがこの日は軽く完食が出来ました(^^)

「三浦海岸通り」を通ったのですが途中の「三浦線海沿いマルシェ」に久しぶりに寄ってみたのは「安いレモン」が無いかなと思ったからです

以前の「道野駅」時代には伊木力あたりの「無人販売所」に負けない価格で「みかん」を販売していたのですが規模が大きくなったせいもありちょっと高めの価格設定になりましたね

「レモン」は無かったのですがあまり見たことが無い「星タンドール」という柑橘類があったので「スマホ」で調べるとかなり甘いそうですね・・・でも「手で剥けない」みたいなので女房はパスしていました(^^;

さすがに以前は温室で「マンゴー」を栽培していたお店ですから「大村マンゴー」をアピールしていました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「オムジャス」や「ダイソー」に寄った後ランチを食べようと「ウエスト大村店」にやってきました・・・まだ11時半前でしたがテーブルの八割がたは塞がっていましたからやはり人気店なのですね

このお店で多分初めて目にしたでしょうが「鰻丼」も安いんですね(^^)

でもこのお店に来たからには「蕎麦」でしょう・・・本来福岡を中心にチェーン展開をしている「ウエスト」は「うどん」がメインなんですがこのお店では「蕎麦」が人気なんです

何せ単品で頼んでもセットで頼んでも「そば」の量は1玉〜3玉まで同じ料金なんです(^^)
以前食べた「ぶっかけ」にも心惹かれますがやはり「かき揚げ天盛りそば」かな?
「いか天丼セット」や「かき揚げ丼セット」も美味しいのですが量が多すぎるんですよね

「温かい蕎麦」は注文したことがありませんね(^^;

女房は「うどん」を注文するそうですが以前は外で「うどんを食べたがらなかった」のが信じられませんね(^^;

当然「うどん」もいろんなセットメニューがありますが女房は「かけうどん」しか頼んだことがありません(^^;

それと追加で「いなり寿司」も注文します

私たちが入店した時にはまだ空席がありましたが11時半過ぎには満席になり待っている家族連れも数組いました・・・子供連れには便利なお店ですものね(^^)

こちらが女房が頼んだ「かけうどん+いなり」320円+180円です・・・「うどん自体はもちもちして美味しいけどやっぱり出汁は『春の家』や『やまと』が美味しい」そうです

私は結局「丼」だと食べきれる自信がなかったので「かき揚げ天盛りそば」730円にしました

「そば3玉」にしてもらいましたがこの日は軽く完食が出来ました(^^)
2022年04月07日
大村ぶらぶら・・「ウエスト大村店」でランチ
ちょっと「スマホ」の件で「オムジャス」に行く必要があったので大村に向かいました

先日「寒桜」を見に訪れた「大村公園」ですが車が「臨時駐車場」にまで停まっていますね

桜は「散り始め」だそうですが入り口の桜はまだまだ見応えがありますからこれに誘われて公園に向かう人が多いのかな?

「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきましたが午前中だというのにお客さんが多かったこと!

店内にある「長崎浜屋大村サロン」が「大村高校女子制服受け渡し場所」になっているのでしょうか?

催事場では「陶器まつり」が開催されていました(^^)

ランチを食べようと「ウエスト大村店」にやってきました・・・久しぶりみたいな気がしたので過去記事をチェックすると一昨年の9月以来ですから1年半ぶりになるみたいですね(^^;

何故間が空いたかというと一番の理由は自宅で「おびなた」の蕎麦を食べることが多くなったからでしょうか・・・1年半ぶりでも店内の様子に変わりはありません

でも価格は数十円高くなっていますね

このお店のメニュー表のレイアウトはしょっちゅう変わるので「盛り蕎麦」を見つけるのにちょっと手間取りましたが現在は570円だそうです・・・ちょっと高いような気がしますが「3玉」まで同一料金なの2玉以上食べると割安になります

「ウエスト」では珍しく「うどんメニュー」はあまり目立ちませんね(^^;
でも「うどん」は大盛りにすると高くなるんですよね

女房は「かけうどん」+「いなり」にするみたいですが以前は外で「うどん」を食べることが無かったのが信じられませんね

こちらが女房が頼んだ「かけうどん」320円ですがトッピングが「かまぼこ」1枚なんですね・・・卓上に「ねぎ」と「天かす」があるので自由に入れることが出来るのですが見た目が寂しいですよね(^^;

このお店の「いなり」は中身が詰まっていてかなり美味しいそうです

私は「ざる蕎麦」を「2玉」で頼みました・・・以前は「3玉」で頼むことが多かったのですが最近は少食が進んだので大事を取ったのですが3玉でも大丈夫だったみたいです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチを食べた後は「OK大村店」の敷地内にある「業務スーパー大村店」に向かいましたが

目的は「炭酸水」です・・・このお店の炭酸水は「サンガリア」の「伊賀の強炭酸水」のOEMらしくて結構美味しいのに1本40円くらいなのでお買い得なんです(^^)

ですから珍しく「ケース買い」しちゃいました(^O^)

先日「寒桜」を見に訪れた「大村公園」ですが車が「臨時駐車場」にまで停まっていますね

桜は「散り始め」だそうですが入り口の桜はまだまだ見応えがありますからこれに誘われて公園に向かう人が多いのかな?

「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきましたが午前中だというのにお客さんが多かったこと!

店内にある「長崎浜屋大村サロン」が「大村高校女子制服受け渡し場所」になっているのでしょうか?

催事場では「陶器まつり」が開催されていました(^^)

ランチを食べようと「ウエスト大村店」にやってきました・・・久しぶりみたいな気がしたので過去記事をチェックすると一昨年の9月以来ですから1年半ぶりになるみたいですね(^^;

何故間が空いたかというと一番の理由は自宅で「おびなた」の蕎麦を食べることが多くなったからでしょうか・・・1年半ぶりでも店内の様子に変わりはありません

でも価格は数十円高くなっていますね

このお店のメニュー表のレイアウトはしょっちゅう変わるので「盛り蕎麦」を見つけるのにちょっと手間取りましたが現在は570円だそうです・・・ちょっと高いような気がしますが「3玉」まで同一料金なの2玉以上食べると割安になります

「ウエスト」では珍しく「うどんメニュー」はあまり目立ちませんね(^^;
でも「うどん」は大盛りにすると高くなるんですよね

女房は「かけうどん」+「いなり」にするみたいですが以前は外で「うどん」を食べることが無かったのが信じられませんね

こちらが女房が頼んだ「かけうどん」320円ですがトッピングが「かまぼこ」1枚なんですね・・・卓上に「ねぎ」と「天かす」があるので自由に入れることが出来るのですが見た目が寂しいですよね(^^;

このお店の「いなり」は中身が詰まっていてかなり美味しいそうです

私は「ざる蕎麦」を「2玉」で頼みました・・・以前は「3玉」で頼むことが多かったのですが最近は少食が進んだので大事を取ったのですが3玉でも大丈夫だったみたいです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチを食べた後は「OK大村店」の敷地内にある「業務スーパー大村店」に向かいましたが

目的は「炭酸水」です・・・このお店の炭酸水は「サンガリア」の「伊賀の強炭酸水」のOEMらしくて結構美味しいのに1本40円くらいなのでお買い得なんです(^^)

ですから珍しく「ケース買い」しちゃいました(^O^)
2021年09月14日
GoToイート長崎版&「ウエスト大村」でランチ
「まん延防止法」で停止していた「GoToトラベル長崎版」が昨日から復活しましたよね

久しぶりにチケットを購入しようと思い今年の2月にも訪れた「ローソン大村古賀島店」にやってきました

ちょっと心配していましたがちゃんとチケットは用意されていましたから

10000円分のチケットを8000円で購入できました(^^)

このローソンの隣には長崎市内にもある人気スイーツ店の「シャトレーゼ」があるのですがお客さんが少なそう・・・やはり立地の問題なのかな?

最初に寄った「オムジャス」で意外と時間がかかったので午後1時を回ってのランチになりましたがやってきたのは「ウエスト大村店」です・・・以前はよく食べに来ていたのですが1年ぶりになるみたいですね


こちらが「蕎麦メニュー」ですが前回に比べるとあまり変わっていないのもあれば30円くらい高くなっているのもあります

本来この「ウエスト」は「うどん」が人気のチェーン店なのですがこのお店ではメニューが少ないので、多くのお客さんは「蕎麦」を注文しています

女房が好きな「いなり」もありますが「ここのは中身が詰まっていて食べ応えがある」そうです

女房は「かけうどん」320円と「いなり」90円を2個頼んでいました・・・以前は外でうどんを食べたがらなかったのですから驚きです(^^;
女房が「思った以上に美味しい」と言ったので少し分けてもらいましたが福岡のうどんだけあって柔らかく食べやすかったですね

私はずっと以前にも食べたことがある「おろしぶっかけ蕎麦」630円を「そば2玉」で頼みましたが「ぶっかけ蕎麦」なんてこのお店でしか食べたことがありませんよね・・・最初の写真を撮り忘れたので「まぜまぜ」した後の画像になっちゃいました(^^;
最近少食化がすすんでいるので「2玉は多いかな?」とも思ったのですが、よく冷えた蕎麦はかなり美味しく難なく完食できました(^^)

そういえばこのお店の道向かいあった「ナフコ」跡に建設中の「(仮称)マルキョウ大村松並店」ですが

看板では「(仮称)大村松並計画新築工事」になっているんですね

同じ敷地内に作られると思っていた「フィールスカイ」は隣にできているのでしょうか?

久しぶりにチケットを購入しようと思い今年の2月にも訪れた「ローソン大村古賀島店」にやってきました

ちょっと心配していましたがちゃんとチケットは用意されていましたから

10000円分のチケットを8000円で購入できました(^^)

このローソンの隣には長崎市内にもある人気スイーツ店の「シャトレーゼ」があるのですがお客さんが少なそう・・・やはり立地の問題なのかな?

最初に寄った「オムジャス」で意外と時間がかかったので午後1時を回ってのランチになりましたがやってきたのは「ウエスト大村店」です・・・以前はよく食べに来ていたのですが1年ぶりになるみたいですね


こちらが「蕎麦メニュー」ですが前回に比べるとあまり変わっていないのもあれば30円くらい高くなっているのもあります

本来この「ウエスト」は「うどん」が人気のチェーン店なのですがこのお店ではメニューが少ないので、多くのお客さんは「蕎麦」を注文しています

女房が好きな「いなり」もありますが「ここのは中身が詰まっていて食べ応えがある」そうです

女房は「かけうどん」320円と「いなり」90円を2個頼んでいました・・・以前は外でうどんを食べたがらなかったのですから驚きです(^^;
女房が「思った以上に美味しい」と言ったので少し分けてもらいましたが福岡のうどんだけあって柔らかく食べやすかったですね

私はずっと以前にも食べたことがある「おろしぶっかけ蕎麦」630円を「そば2玉」で頼みましたが「ぶっかけ蕎麦」なんてこのお店でしか食べたことがありませんよね・・・最初の写真を撮り忘れたので「まぜまぜ」した後の画像になっちゃいました(^^;
最近少食化がすすんでいるので「2玉は多いかな?」とも思ったのですが、よく冷えた蕎麦はかなり美味しく難なく完食できました(^^)

そういえばこのお店の道向かいあった「ナフコ」跡に建設中の「(仮称)マルキョウ大村松並店」ですが

看板では「(仮称)大村松並計画新築工事」になっているんですね

同じ敷地内に作られると思っていた「フィールスカイ」は隣にできているのでしょうか?
2021年06月02日
「さいさき屋大村店」で「日替りランチ」
「大村公園」で「花菖蒲」を見た後はランチを食べることにしました

取りあえずは「オムジャス」に向かったのですが

私たち向けのレストランは「庄屋」しかありません・・・先日「時津店」で食べたばかりですし「日替りランチ」が女房が苦手である「チキン」を使ったであろう「煮込みハンバーグ」だったのでパス(^^;

続いて向かったのは久しぶりの「さいさき屋大村店」です

最初「本日の日替」メニューに何も表示していなかったので従業員に聞くと「ミニカツ丼」とのことでした
でもしばらくして見に行くと「ミニ親子丼」の表示が・・・確認すると「ミニカツ丼」が終了したので「ミニ親子丼」に変更したそうです(^^;

こちらが「ランチメニュー」ですが

前回訪れた時に比べるといろいろ変わっていますね

グランドメニューもそれほど高くは無いのですがそれでも1000円以上しますから頼むことはまずありません(^^;

私は普段「さいさき屋」では「大ざる」を注文することが多いのですが前回食べた時に味が落ちたような気がしたので「日替りランチ」を注文しました

女房は何と「和風パフェ」530円と

大村に来るとよく注文する「大村寿司」140円を頼んでいました・・・理由はやはり「前に来た時に蕎麦が美味しくなかった」からだそうです

こちらが「和風パフェ」ですが「最近食べている回転寿司チェーンのパフェに比べると量は多いし美味しい」と気に入ったみたいです(^^)

「でも大村寿司はやはり『やまと』に比べるとイマイチ」だそうです

私は「日替りランチ」の「ミニカツ丼+ざる蕎麦」にしましたがこれでもちょっと多すぎたみたいですから小食化が進んでいるみたいです・・・でも蕎麦はやはり以前に比べると味が落ちていましたね

取りあえずは「オムジャス」に向かったのですが

私たち向けのレストランは「庄屋」しかありません・・・先日「時津店」で食べたばかりですし「日替りランチ」が女房が苦手である「チキン」を使ったであろう「煮込みハンバーグ」だったのでパス(^^;

続いて向かったのは久しぶりの「さいさき屋大村店」です

最初「本日の日替」メニューに何も表示していなかったので従業員に聞くと「ミニカツ丼」とのことでした
でもしばらくして見に行くと「ミニ親子丼」の表示が・・・確認すると「ミニカツ丼」が終了したので「ミニ親子丼」に変更したそうです(^^;

こちらが「ランチメニュー」ですが

前回訪れた時に比べるといろいろ変わっていますね

グランドメニューもそれほど高くは無いのですがそれでも1000円以上しますから頼むことはまずありません(^^;

私は普段「さいさき屋」では「大ざる」を注文することが多いのですが前回食べた時に味が落ちたような気がしたので「日替りランチ」を注文しました

女房は何と「和風パフェ」530円と

大村に来るとよく注文する「大村寿司」140円を頼んでいました・・・理由はやはり「前に来た時に蕎麦が美味しくなかった」からだそうです

こちらが「和風パフェ」ですが「最近食べている回転寿司チェーンのパフェに比べると量は多いし美味しい」と気に入ったみたいです(^^)

「でも大村寿司はやはり『やまと』に比べるとイマイチ」だそうです

私は「日替りランチ」の「ミニカツ丼+ざる蕎麦」にしましたがこれでもちょっと多すぎたみたいですから小食化が進んでいるみたいです・・・でも蕎麦はやはり以前に比べると味が落ちていましたね
2021年04月24日
西海市の「そば処 一粒(いちりゅう)」でランチ
「西海橋」を見た後はランチを食べようと思ったのですが

前の記事で寄った公園にも「一栄」「エンチ」などの食堂があるのですが長崎から来て「ちゃんぽん」でもないですよね(^^;
「魚魚市場」のレストランもそうですが「新型コロナウィルス」の影響で県外からの観光客が激減しているのでしょうから新規客を開拓するためにも思い切った料金で「ランチタイムメニュー」を提供したらいいと思いますね

下道を通って長崎方面に向かいましたが途中にあったのは「一粒(いちりゅう)」という蕎麦屋さん・・・以前あった「ウッディライフ」の隣に数年前に移転オープンしたお店みたいですが何せ最近は「西彼道路」ばかり使っているので全く知りませんでした(^^;
そういえばこの隣にあった「ウッディライフ」もその隣にあるトンカツ店「笑楽」もかなり以前に訪れたことがあるのですがイマイチ私の好みとは違いましたね

駐車場からちょっと上がらなければいけないのですがその分「眺め」は良さそうですね

民家を改装したのかもしれませんが和室に「テーブル席」を設置していました(^^)

私たちが案内された席は廊下の端にあり

「大村湾」が見える席で「ロケーション」は良かったですね(^^)

こんな場所なのにメニューはやや強気みたいで「かけ蕎麦」が700円からだそうです

「ご飯物」は「ミニ丼」が400円で

「ランチタイム」は「ざる蕎麦orかけ蕎麦」+「ミニ丼」が1000円で提供されていましたから訪れていたお客さんのほとんどはそれを注文していました
私は本来「蕎麦」とご飯を食べるのはあまり好まないので「ざる蕎麦」の大盛り+100円を注文しようと思ったのですが「ミニ天丼」を食べてみることにしました

こちらがまず運ばれてきた「ミニ天丼」ですが「ミニ」というだけあって「ご飯」が少ないですね・・・少食になった私たち夫婦には適量でしたが若い男性には量が少なすぎるでしょうね

メインの「ざる蕎麦」は冷えていて喉越しも良く量も思ったより多かったのでまぁいいのじゃないでしょうか・・・でもちょっと高過ぎますね(^^;

長崎に戻る途中で見かけたのですが「甚九郎」という蕎麦屋さんもありましたがここもネットで調べるとちょっと価格が高そうですね・・・何せ私たち夫婦は普段600円前後の「蕎麦」を食べているので「こだわり」の蕎麦屋さんは苦手なのです(^^;

この「はしもと」という大串にあるお店は以前「イタリアンレストラン」じゃありませんでしたっけ?

その先にあるうどんの「うちだ屋」は全く区記憶にありませんでした(^^;

前の記事で寄った公園にも「一栄」「エンチ」などの食堂があるのですが長崎から来て「ちゃんぽん」でもないですよね(^^;
「魚魚市場」のレストランもそうですが「新型コロナウィルス」の影響で県外からの観光客が激減しているのでしょうから新規客を開拓するためにも思い切った料金で「ランチタイムメニュー」を提供したらいいと思いますね

下道を通って長崎方面に向かいましたが途中にあったのは「一粒(いちりゅう)」という蕎麦屋さん・・・以前あった「ウッディライフ」の隣に数年前に移転オープンしたお店みたいですが何せ最近は「西彼道路」ばかり使っているので全く知りませんでした(^^;
そういえばこの隣にあった「ウッディライフ」もその隣にあるトンカツ店「笑楽」もかなり以前に訪れたことがあるのですがイマイチ私の好みとは違いましたね

駐車場からちょっと上がらなければいけないのですがその分「眺め」は良さそうですね

民家を改装したのかもしれませんが和室に「テーブル席」を設置していました(^^)

私たちが案内された席は廊下の端にあり

「大村湾」が見える席で「ロケーション」は良かったですね(^^)

こんな場所なのにメニューはやや強気みたいで「かけ蕎麦」が700円からだそうです

「ご飯物」は「ミニ丼」が400円で

「ランチタイム」は「ざる蕎麦orかけ蕎麦」+「ミニ丼」が1000円で提供されていましたから訪れていたお客さんのほとんどはそれを注文していました
私は本来「蕎麦」とご飯を食べるのはあまり好まないので「ざる蕎麦」の大盛り+100円を注文しようと思ったのですが「ミニ天丼」を食べてみることにしました

こちらがまず運ばれてきた「ミニ天丼」ですが「ミニ」というだけあって「ご飯」が少ないですね・・・少食になった私たち夫婦には適量でしたが若い男性には量が少なすぎるでしょうね

メインの「ざる蕎麦」は冷えていて喉越しも良く量も思ったより多かったのでまぁいいのじゃないでしょうか・・・でもちょっと高過ぎますね(^^;

長崎に戻る途中で見かけたのですが「甚九郎」という蕎麦屋さんもありましたがここもネットで調べるとちょっと価格が高そうですね・・・何せ私たち夫婦は普段600円前後の「蕎麦」を食べているので「こだわり」の蕎麦屋さんは苦手なのです(^^;

この「はしもと」という大串にあるお店は以前「イタリアンレストラン」じゃありませんでしたっけ?

その先にあるうどんの「うちだ屋」は全く区記憶にありませんでした(^^;
2020年09月23日
「ウエスト大村店」から「しっぽのあんこ」
「オムジャス」に寄った後はランチを食べることにしましたが

向かったのは久し振りの「ウエスト大村店」です
このお店の「蕎麦」は好きなのですが最近自宅で「おびなた」の蕎麦を食べるようになったので外で「蕎麦」を食べなくなったせいもありこのお店も4ヵ月ぶりになりますね

メニューや価格はその時と変わりないみたいです・・・「盛りそば」が570円税込は高いような気がしますがこのお店は「3玉」までは同一料金なので2〜3玉頼むと割安になるのです
前回は「かき揚げ丼セット」を頼んだのですが今回は「盛りそば3玉」にしようかと思ったら女房が「前回分けてもらったかき揚げが美味しかったのでまた分けましょう」ですって

メニューをよく見ると「ミニかき揚げ丼」というのがあるのに気が付きました・・・女房は「これで良かったのに」と言っていましたが手遅れです(^^;

「秋の特別メニュー」もありましたが量が多そうですね・・・そういえばこのお店には「つけそば」というのがありますがあまり他のお店では見たことがありませんね

当然「ウエスト」ですから「うどん」メニューもありますがお客さんの多くは「蕎麦」を注文しています
でも女房が「今度はうどんも食べてみようかな」ですって(゜o゜)・・・以前は外で「うどん」を食べることが無かったのにすごい変わりようですね(^^;

結局私が頼んだ「盛りそば2玉」570円税込です・・・最近食が細くなった私でもこのお店の蕎麦は「3玉」食べても大丈夫なんです

女房は「かき揚げ丼セット」820円税込を「蕎麦2玉」で注文しましたが相変わらず「かき揚げ」の大きさには驚かされますね・・・「取り皿」を頼んだのでてっきり私に1/3くらい来ると思ったのですが

何と「取り皿」分は女房が取りましたから大半は私の元にやってきました・・・おかげで思いもかけずに満腹になってしまいました(^^;

ランチを食べた後は「コレモおおむら」に向かったのですが途中の「涼しくなったら食べに来よう」と思っていた「家系ラーメン」の「ラーメン希(まれ)」が閉店していました(T_T)

「コレモおおむら」にやってきましたが先日書いた「キートス」の隣に「しっぽのあんこ」という「鯛焼き屋さん」がオープンしていました

よく見るとまだ「プレオープン」みたいですね・・・私は全く興味が無いのですが女房は「ちょっと買ってみましょうか」ということで

「あんこ」と「クリーム」を購入していました

自宅に戻って改めて写真を撮ってみましたが何の変哲もない「鯛焼き」にしか見えません・・・考えてみると私は今まで「鯛焼き」なるものを食べたことは一度も無いのじゃないのかな(^^;

向かったのは久し振りの「ウエスト大村店」です
このお店の「蕎麦」は好きなのですが最近自宅で「おびなた」の蕎麦を食べるようになったので外で「蕎麦」を食べなくなったせいもありこのお店も4ヵ月ぶりになりますね

メニューや価格はその時と変わりないみたいです・・・「盛りそば」が570円税込は高いような気がしますがこのお店は「3玉」までは同一料金なので2〜3玉頼むと割安になるのです
前回は「かき揚げ丼セット」を頼んだのですが今回は「盛りそば3玉」にしようかと思ったら女房が「前回分けてもらったかき揚げが美味しかったのでまた分けましょう」ですって

メニューをよく見ると「ミニかき揚げ丼」というのがあるのに気が付きました・・・女房は「これで良かったのに」と言っていましたが手遅れです(^^;

「秋の特別メニュー」もありましたが量が多そうですね・・・そういえばこのお店には「つけそば」というのがありますがあまり他のお店では見たことがありませんね

当然「ウエスト」ですから「うどん」メニューもありますがお客さんの多くは「蕎麦」を注文しています
でも女房が「今度はうどんも食べてみようかな」ですって(゜o゜)・・・以前は外で「うどん」を食べることが無かったのにすごい変わりようですね(^^;

結局私が頼んだ「盛りそば2玉」570円税込です・・・最近食が細くなった私でもこのお店の蕎麦は「3玉」食べても大丈夫なんです

女房は「かき揚げ丼セット」820円税込を「蕎麦2玉」で注文しましたが相変わらず「かき揚げ」の大きさには驚かされますね・・・「取り皿」を頼んだのでてっきり私に1/3くらい来ると思ったのですが

何と「取り皿」分は女房が取りましたから大半は私の元にやってきました・・・おかげで思いもかけずに満腹になってしまいました(^^;

ランチを食べた後は「コレモおおむら」に向かったのですが途中の「涼しくなったら食べに来よう」と思っていた「家系ラーメン」の「ラーメン希(まれ)」が閉店していました(T_T)

「コレモおおむら」にやってきましたが先日書いた「キートス」の隣に「しっぽのあんこ」という「鯛焼き屋さん」がオープンしていました

よく見るとまだ「プレオープン」みたいですね・・・私は全く興味が無いのですが女房は「ちょっと買ってみましょうか」ということで

「あんこ」と「クリーム」を購入していました

自宅に戻って改めて写真を撮ってみましたが何の変哲もない「鯛焼き」にしか見えません・・・考えてみると私は今まで「鯛焼き」なるものを食べたことは一度も無いのじゃないのかな(^^;
2020年06月10日
久しぶりに「さいさき屋築町店」でざる蕎麦
「中島川公園」でアジサイを見た後はランチを食べることにしました・・・最初は近くにある中央公園近くにあるラーメン店に行こうかなとも思ったのですが何せこの日は暑かったのでパス(^^;

やってきたのは「築町」です

「10万円は築町で使おう」ですって(^^)

暑かったので「さいさき屋築町店」で蕎麦を食べることにしたのですがお店の前では「テイクアウト」も販売していました

買いに来るお客さんも多いみたいでしたがやはり「お店」で食べるのを避けているのかな?

この日の「日替り」は「たまご丼」でしたがこれに蕎麦かうどんが付いて590円税込ですから安いですよね

この日はまだ11時半くらいだったので空席が目立っていましたが私たちが食べている途中に続々とお客さんが入って来て帰る頃には満席近くになっていました

このお店で食べるには一昨年の11月以来ですが

今までずっと値上がりしていなかったざる蕎麦が380円→390円に「大ざる」が480円→490円になっていましたし蕎麦1.5倍or2倍が100円から110円になっていました(゜o゜)

女房が好きな「プチセット」は480円税込のままでしたが・・・どちらにしろこの「築町店」は税込ですから大村店の「ざる蕎麦」480円税抜に比べるとかなり安いのです

私は「日替り」か「大ざる」を頼むことが多いのですがこの日の暑さであまり食欲が無く「ざる蕎麦」390円税込を「蕎麦1.5倍」+110円にしましたがよく冷えた蕎麦は思った以上に美味しかったので2倍でも良かったかな(^^;

女房は大村店には無い「プチセット」480円税込を注文しましたが「蕎麦を1.5倍にしても良かった」そうです・・・でも「ミニ蕎麦+天ぷら+稲荷+大村寿司」のセットでこの価格はいいですよね(^^)

「蕎麦湯」も久しぶりに飲んだ気がします

少し離れたところに同じ「ひぐちグループ」が運営する「割烹樋口」や「ジョイフル」がありますがどちらも私たち夫婦向きじゃ無さそうなので利用することも無いでしょうね(^^;

やってきたのは「築町」です

「10万円は築町で使おう」ですって(^^)

暑かったので「さいさき屋築町店」で蕎麦を食べることにしたのですがお店の前では「テイクアウト」も販売していました

買いに来るお客さんも多いみたいでしたがやはり「お店」で食べるのを避けているのかな?

この日の「日替り」は「たまご丼」でしたがこれに蕎麦かうどんが付いて590円税込ですから安いですよね

この日はまだ11時半くらいだったので空席が目立っていましたが私たちが食べている途中に続々とお客さんが入って来て帰る頃には満席近くになっていました

このお店で食べるには一昨年の11月以来ですが

今までずっと値上がりしていなかったざる蕎麦が380円→390円に「大ざる」が480円→490円になっていましたし蕎麦1.5倍or2倍が100円から110円になっていました(゜o゜)

女房が好きな「プチセット」は480円税込のままでしたが・・・どちらにしろこの「築町店」は税込ですから大村店の「ざる蕎麦」480円税抜に比べるとかなり安いのです

私は「日替り」か「大ざる」を頼むことが多いのですがこの日の暑さであまり食欲が無く「ざる蕎麦」390円税込を「蕎麦1.5倍」+110円にしましたがよく冷えた蕎麦は思った以上に美味しかったので2倍でも良かったかな(^^;

女房は大村店には無い「プチセット」480円税込を注文しましたが「蕎麦を1.5倍にしても良かった」そうです・・・でも「ミニ蕎麦+天ぷら+稲荷+大村寿司」のセットでこの価格はいいですよね(^^)

「蕎麦湯」も久しぶりに飲んだ気がします

少し離れたところに同じ「ひぐちグループ」が運営する「割烹樋口」や「ジョイフル」がありますがどちらも私たち夫婦向きじゃ無さそうなので利用することも無いでしょうね(^^;