長崎の蒲鉾

2023年04月27日

お買い物いろいろ・・麻婆豆腐やカレーメシ

最近買ったもののいろいろです

カルディ01
夢彩都の地下にある「カルディコーヒーファーム」に行ったのは

カルディ01-2
テレビの「試してランキング」という番組で紹介されていた「麻婆豆腐」を購入するためです
目的は「カルディ」のオリジナルカレーですが隣に並んでいる「陳式麻婆豆腐」は以前ドン・キホーテで買ったことがありますね・・・これは結構美味しかったのですが女房にはちょっと辛すぎたのでカルディのを試してみようと思ったのです

カルディ01-3
カルディの「オリジナル麻婆豆腐」は2種類あるのですが番組で1位になった「オリジナル 黒麻婆豆腐の素」を買うのは当然ですよね・・・ちなみに我が家では「ひき肉入り」の商品を購入することは絶対にありません

カルディ02-2 
やはり1位を取っただけあって思った以上に美味しかったですね(^^♪ ・・・でも女房にはこれもちょっと辛かったみたいです

カルディ03
そういえば「マックスバリュ」で「成城石井」の麻婆豆腐を販売していましたが同業者の商品を販売することがあるんですね

トルコライス00
そのマックスバリュで先.月購入したニップンの冷凍「トルコライス」を食べてみましたが思ったより美味しかったですね・・・さすがに量が少ないので若い人は食べたり無いでしょうが(^^;

カレーメシ02
以前からスーパーで見かけていたのですが日清の「カレーメシ」というのを初めて買ってみました

カレーメシ02-2
味はレトルトっぽくてイマイチでしたが手軽さがいいですよね・・・これで税込200円以下ですからまぁいいのじゃないでしょうか

式見01
今日は久しぶりに式見に行ったので「お約束」である「船本かまぼこ」の「式見かまぼこ」を買ってきました

式見01-2
相変わらず美味しかったのですが今日から値上げされていて1枚140円になっていました(T_T)

カール
友人とのラインで知ったのですが「カール」は関東方面では現在販売していないそうですね


ssiimm at 18:23|Permalinkclip!

2023年03月10日

久しぶりに長与から琴海

最近は外に出かけないこともありますが何をするのも億劫になりブログもなかなか書けなくなっちゃいました

長与01
先日は数か月ぶりに長与に向かいましたが「高田郷」の踏切付近の工事もかなり進んでいましたね

長与01-2
長与に行った一番の理由はお気に入りである「長崎井上」の蒲鉾を購入するためです・・・何せこの工場直売所でしか販売していないのが多いのです

長与01-3
でも普段だったら混雑している時間帯なのにお客さんが少ないこと!・・・何故かなと思ったら単品が昨年値上がりしたばかりなのにまた10円高くなっていたからでしょうね

琴海01
長与から琴海に向かったのは女房が「業務スーパーに寄りたい」と言ったからです

琴海01-2
ついでに私は安い「炭酸水」を購入しました(^^)

琴海02-1
その先にある「ワッツ」にも寄ったのは私が最近100円ショップで探し物をしているからなんです

琴海02
「ハーブ」の栽培セットは100円ショップでは初めて目にしたと思います(^^;

琴海02-3
レジに「アイスピックはレジにてお申し付けください。」とあったのは何か事件でもあったのでしょうか?

時津01
「ワッツ」に探していたものが無かったので「ダイソー時津店」にも行きましたが以前「いきなりステーキ」があった場所に新しいお店がオープンしていますね

時津01-1
「うふふ」というカフェ&レストランだそうですが「パフェ&スイーツ150種類以上」とありますから私が入ることはないでしょうね
銅座にもある「焼肉かくら」がやっているのかな?

時津02
ここのダイソーにも探しているものが無かったので「ラー油」のみ購入しましたがこれはどのスーパーよりも100均が安いのです

時津01-2
国道沿いにあった「フックマート時津店」が閉店していましたが諫早の本社に移転するそうですね



ssiimm at 10:25|Permalinkclip!

2022年07月31日

長与・時津でレモン探し&「やよい軒」でランチ

昨日は土曜日だったのでルーティンの長与巡りをしました

長与01
まずはワンパターンで「長崎井上」に寄りましたが

長与01-2
いつものことながら土曜の9時半くらいはお客さんが多いですね(^^)

長与02
先週「もう寄らないかな」と言っていた「まんてん」に行ったのは「レモン」が無いかなと思ったからです・・・残念ながら柑橘類はほとんどなく代わりに「お盆用」の「コモ船」を販売していました(^^;

長与02-2
「じげもん長与」ではメインは「スイカ」に切り替わっていますね

時津01
以前「レモン」を買ったことがある日並のバイパスと旧道との交差点角にある「自販機」ですが

時津01-3
現在は「スイカ」「メロン」をメインに販売しているみたいですが

時津01-2
小振りですが「日並のレモン」なるものがありました(^O^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

レモンを購入した後は住吉まで行ってランチを食べようと思っていたのですが、道路が思っていた以上に混んでいたので


やよい軒01
「ミスターマックス時津店」の敷地内にある「やよい軒」で2年ぶりに食べることにしました・・・先日隣の「MKレストラン」で食べた時に目を付けていたのです

やよい軒01-2
お店の中に「メニュー」が無いので外にある一覧を見て何を注文するか決める必要があります

やよい軒01-3
「ほっともっと」と同じチェーンだけあって全体的に割安な価格設定になっていますね

やよい軒01-4
メニューを決めたら入ってすぐの所にある「券売機」で食券を購入するのです・・・前回に比べると支払い方法がいろいろ選べるようになっていましたが操作がイマイチよく判りません(^^;
いつも混む前に入るようにしているのですが他のお客さんが次々に来るような時間帯では迷惑を掛けてしまいそうなので利用できませんね

やよい軒01-5
「お茶」「水」は「新型コロナ」対策で完全セルフ方式になっていましたが

やよい軒01-6
何と前回女房が気に入っていた「漬物」も「容器」ごとテーブルまで持って行く方式になっていましたし

やよい軒01-7
「新型コロナ対策」で中止になっていた「ご飯のお替り」は何と「おかわりマシン」なるものが設置されていました(゜o゜)・・・ちょっと使ってみたい気はしたのですが何せ少食になったので無理でしょう(^^;

やよい軒01-8
こちらが夫婦揃って注文した「味噌かつ煮定食」780円です・・・ご飯やみそ汁は安定した美味しさだったのですが肝心の「味噌かつ煮」がちょっと食べづらかったですね
女房は次回来ることがあったら「やはりハンバーグにする」そうです(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年07月17日

長与から「しまむら」「ナフコ時津店」

昨日は土曜日だったので恒例の長与巡りをしました

長与01
最初に向かったのはいつもの「長崎井上」ですがこの日もお客さんが多くて「駐車場」は車があふれていました(^^;

長与01-2
係の人が「テレビで紹介された『三角蒲鉾』です」と言いながら商品を運んできたのは地元の情報番組でまた紹介されたのかな?

長与01-3
最近はあちこちの食品スーパーで「長崎井上」の蒲鉾を販売していますが、この「工場直売店」ではここでしか買えない商品が多いので大人気なんです(^^)

長与02
伊木力の「みかんの無人販売所」のみかんが終わったみたいなので「長与町総合グラウンド」近くの直売所「まんてん」にやってきましたが

長与02-2
ここも「ミカン類」はほとんど無かったので女房は野菜を購入していました

長与03
近くのJAが運営している「じげもん長与」も同様に今シーズンはみかんは終了したみたいですね・・・来週からは寄ることも無いかな(^^;

時津01
長与から「しまむら時津店」にやってきましたが

時津01-1
目的は「掛け布団」を見るためです

時津01-2
昨日の記事でも書きましたが夜の眠りが浅いみたいなのでタオルケットに代わる「夏布団」を使ってみようと思ったのです

時津01-3
何と「しまむら&西川」共同開発の「羽毛肌掛け布団」というのが4000円くらいで販売していました(゜o゜)

時津02
続いて「ナフコ時津店」に来ましたが今回の目的は家具の「ツーワンスタイル」です

時津02-1
「ホームセンター」に比べるとお客さんが少ないですね・・・やはり「ニトリ」には敵わないのかな?

時津02-2
何と「家具売り場」でアウトドア商品を販売していました

時津02-3
目的の「掛け布団」は種類が多くてどれにしたらいいのやら・・・考えていると女房が「そういえば全く使っていない羽毛布団があるけど取りあえず使ってみる?」ですって(゜o゜)
聞けば以前の職場を退職した時の記念に同僚から貰ったそうなんですが「ダブル」なのでカバーがないから使わなかったそうなんです

時津03
こちらがその「羽毛布団」ですが軽いこと(゜o゜)・・・今までの羽毛布団は何せ10数年使っているのでかなりくたびれた感じだったのでえらい違いです(^^;

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年07月03日

長与から琴海・・「百姓マート」で「レモン」

昨日は恒例の「土曜日のルーティン」で長与から伊木力を回りました

長与01
例によって最初に行ったのは蒲鉾店の「長崎井上」です

長与01-2
単品ではやはり「たまごフライ」が一番気に入っています(^^)

長与01-3
朝の9時過ぎだというのに相変わらず大勢のお客さんが集まっていますね

長与02
続いて女房が好きな「みかん」と私が使う「レモン」を求めて直売所&無人販売所巡りですが、最初に寄った直売所「すわだ」は「甘夏」くらいしかありませんでした

長与02-3
伊木力の「崎辺田」バス停隣の無人販売所では「不知火」を何度か購入したのですが、扉を閉めていたので今シーズンの販売は終了したのかもしれません

長与02-4
伊木力から長与にかけていくつかある「無人販売所」も空っぽだったので最近よく利用している長与町が運営する直売所の「まんてん」に寄りました

長与02-5
ここでは「レモン」や「不知火」「カラーマンダリン」などを購入したことがあるのですが「日向夏」や「甘夏」くらいしかありませんでしたね

長与03
普段あまり利用することが無いJAが運営する「じげもん長与」にも久しぶりに寄ってみました

長与03-2
さすがに規模が大きいこのお店には「不知火」がありましたが「ハウス物」でちょっと高いからパス(^^;

長与03-3
「スイカ」を始めいろんな果物・野菜を始め海産物も扱っているのでお客さんは多かったですね

時津01
まるっきり手ぶらというのも寂しいので時津の先にある「みかんの自販機」を見てみましたが「日向夏」しかありませんし

時津01-2
その先にある以前「レモン」を購入した無人販売所は販売を終了していました(T_T)

フレッシュ西彼01
ちょっと「意地」になり西彼町の「フレッシュセイブ」まで足を伸ばしましたが

フレッシュ西彼01-2
さすがに「長浦すいか発祥の地」というだけあってスイカばかり目立っていて「レモン」は2個250円の「アメリカレモン」しかありませんでした

琴海01
琴海町の「花野果ドリーム」という直売所も覗いてみましたが

琴海01-2
ここもメインは「スイカ」で、かなり傷んでいる「ナツミ」を値下げせずに販売していました(-_-メ)

琴海02
最後に寄ったのは「マックスバリュ琴海店」のすぐそばにある「百姓マート」という「直売所」ですが今まで存在を知りませんでした(^^;

琴海02-2
このお店も「スイカ」を始めいろんな野菜・果物を販売していましたが

琴海02-3
ここでやっと「レモン」を発見(^^♪ ・・・ちょっと小ぶりなのが3個入って150円ですからまぁ良しとしましょう(^^)

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月26日

長与から「北公民館」で「期日前投票」

昨日は土曜日だったので恒例の長与・伊木力めぐりを行いました

長与01
「長崎井上」に向かっていると「OK長与店」の近くにあった「鶏笑」という「中津唐揚げ」のお店が閉店していました・・・オープンしたのが昨年11月でしたからちょっと早すぎますよね

長与01-2
天気予報で言っていたほどには強い雨は降っていませんでしたが

長与01-4
雨の中相変わらずのお客さん(^^;

長与01-3
例によって「たまごフライ」など1000円ほど購入しました

長与01-5
何気に店内に貼られていた「大衆演芸」のポスターですが会場の「西海市西彼農村環境改善センター」というのは初めて目にしました・・・調べると500名以上収容できるステージ付きの「大集会場」があるんですね(゜o゜)

長与02
直売所の「すわだ」の前の道を通ったのですが「レモン」も「不知火」も全く姿を見かけなかったので久しぶりに「多良見町農産物販売所」に向かいました・・・ここは「みかん」に特化した直売所だからあるかなと思ったのです

長与02-2
今まで無休でやってたみたいですが「温州みかん」のシーズンオフになる5月から9月までは毎週月曜日が定休日になるそうです

長与02-3
残念ながらここにも「甘夏」くらいしか無かったので女房は4本100円の「キュウリ」を買っていました(^^;

長与02-4
伊木力の「崎辺田」バス停隣にある「無人販売所」にはさすがに「不知火」を販売していましたが後はすべて空振り・・・

長与03
となると「長与町総合公園」近くにある「まんてん」しか期待が出来ません

長与03-2
そう思いつつ店内に入ると最近女房が気に入っている「カラーマンダリン」があったので喜んで購入していました・・・でもそろそろこれも終わるのかもしれませんね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

期日前投票01
長与から「チトセピア」にある「北公民館」にやってきたのは

期日前投票01-2
「参議院選挙」の「期日前投票」をするためです・・・以前は長崎市内のあちこちで行っていたのですが最近はここでばかり行っていますね

期日前投票01-3
一番の理由は投票期間が長いからです

期日前投票所 期間及び時間
・長崎市選挙管理委員会(長崎駅前県営バスターミナル6階)6月23日(木)〜7月9日(土) 午前8時30分〜午後8時
・北公民館(チトセピア3階)6月23日(木)〜7月9日(土) 午前9時〜午後7時(9日(土)は午後5時まで)
・S東美 浜町店5階 7月2日(土)〜7月9日(土) 午前9時〜午後7時 (9日(土)は午後5時まで)
・みらい長崎ココウォーク5階 7月2日(土)〜7月9日(土) 午前10時〜午後7時 (9日(土)は午後5時まで)
・もりまちハートセンター1階 6月28日(火)〜6月30日(木) 午前9時〜午後5時
・長崎大学文教キャンパス(学生プラザ1階) 6月28日(火)〜6月30日(木) 午前10時〜午後6時
・長崎みなとメディカルセンター1階 6月24日(金)〜6月26日(日) 午前9時〜午後6時
地域センター等
 伊王島・琴海・香焼・小ヶ倉・小榊・三和・式見・ 
 外海・高島・土井首・滑石・野母崎・日見・深堀・
 福田・三重・茂木・東公民館 7月4日(月)〜7月9日(土) 午前8時45分〜午後7時 (9日(土)は午後5時まで)
※高島地域センターの最終日は午前7時〜午後5時
・長浦事務所(琴海) 7月4日(月)〜7月8日(金) 午前8時45分〜午後7時
・黒崎地区公民館(外海)7月4日(月)〜7月8日(金) 午前8時45分〜午後5時
・池島開発総合センター(外海) 7月4日(月)〜7月9日(土) 午前8時45分〜午後3時30分 (9日(土)は正午まで)

「長崎市選挙管理委員会」も長いのですが「北公民館」はチトセピアで500円以上の買い物をすると1時間無料で駐車できますから(^^)

期日前投票01-4
公民館の奥にある会議室が投票場ですが中の撮影は禁止なのでここまでです

期日前投票01-6
まぁ結果は見えていますが(^^;
考えてみると長崎に帰ってきて以来選挙があると必ず投票していますがいずれも「不在者投票」か「期日前投票」を行っているので選挙当日に選挙会場に行ったことはありませんね(^^;

期日前投票02
戻る途中で「チトセピアホール」の前にあったチラシを手に取ってみると・・・何と7/18に「市民会館」で野村萬斎による「薪能」が開催されるのですね(゜o゜)

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月19日

「文明堂の切れ端」から長与

昨日は土曜日だったので恒例の長与から伊木力周りをしたのですが

長与01-2
その前に寄ったのは「文明堂 長崎工場直売店」です

長与01-3
この直売店は午前9時から開いているので

長与01-4
人気の「切れ端」もこの時間に行くと楽に購入できるのです・・・過去記事を調べるとどうやら8年ぶりに寄ったみたいですね(^^;

長与02
「長崎井上」には8年前にも寄っていましたが当時は「バラ」は50円だったのですね

長与02-3
現在は「蒲鉾」の多くは1枚80円ですが

長与02-2
中には1枚1000円なんて代物もあります(゜o゜)

長与03
先日は「レモン」を購入した直売所の「すわだ」です

長与03-2
この日は「甘夏」と「日向夏」しか残っていませんでしたが

長与03-1
女房は「キュウリ」を購入していました・・・「この日に獲ったものだからスーパーのよりずっと美味しい」そうです

長与03-3

長与03-4
その後伊木力から長与にかけての無人販売所で「不知火」を購入していましたが

長与03-5
堂崎の販売所では何と「桃」を販売していました(゜o゜)

長与04
最後は最近お気に入りの直売所「まんてん」ですが

長与04-2
先週購入した「カラー」がかなり美味しかったそうでこの日も購入していました(^^)



ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: