長崎の業務用スーパー
2024年01月20日
福田の続き&「業務スーパー葉山店」
昨日の「福田」の記事の続きです

「ナフコ福田店」はあまり記事にしませんがよく寄っています

お店の前の「花苗コーナー」に「プリムラ」がありましたが「プリムラで黄色だけは芳香がある」と知らないガーデン担当者も多いでしょうね

店内に入った場所で販売していた「京セラ」の「充電式工具2点セット」は電池が2個付いて19800円というのはすごく安いですよね・・・私は「インパクトドライバー」も「丸鋸」も持っているので買うことはありませんが
でも「京セラ」が電動工具を販売しているとは全く知りませんでした・・・どうやら「リョービ」を買収したみたいですね

「エレナ福田店」に寄りましたがここでは普段321円で販売している「チョーコー」の「鍋つゆシリーズ」を

この日は「広告の品」ということで300円で販売していたので購入しました

「ヤマキ」の「寄せ鍋つゆ」も安かったですね・・・そろそろ時期的に「鍋つゆ」が安くなってくるのでしょうか

エレナで「下茹で済」の「カレー・シチュー用野菜」は初めて目にしたでしょう
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日は「業務スーパー葉山店」に行きましたが屋上駐車場には思ったより駐車している車が多かったのですが従業員かな?
この建物はわざとしているのかもしれませんが駐車場から売場に行くのに屋上以外は全て「階段」になっているんですよね(-_-メ)

この日から「2周年祭セール」というのを開催すしているそうなんです

実際のところ女房は朝から「まるたか小江原店」の「青空市」に行ってきたそうで「それほど買いたい商品は無い」とのことでしたが(^^;

店内に入ると「広告の品」があふれていましたが

女房は「まるたかが安かった」と買うことはありませんでした(^^;

卵は「ほとんど変わらない価格だけどまるたかで買ったから」とパスしていました・・・私は行ったことがありませんが「まるたかの青空市」はかなり安そうですね(^^;

チラシにも載っていた「エコバッグプレゼント」は早々と予定数量に達したそうです

何気に道向こうを見ると建物の解体工事が行われていましたが

ここには以前「ランドリーム道の尾店」というコインランドリーがあったみたいですね

「ナフコ福田店」はあまり記事にしませんがよく寄っています

お店の前の「花苗コーナー」に「プリムラ」がありましたが「プリムラで黄色だけは芳香がある」と知らないガーデン担当者も多いでしょうね

店内に入った場所で販売していた「京セラ」の「充電式工具2点セット」は電池が2個付いて19800円というのはすごく安いですよね・・・私は「インパクトドライバー」も「丸鋸」も持っているので買うことはありませんが
でも「京セラ」が電動工具を販売しているとは全く知りませんでした・・・どうやら「リョービ」を買収したみたいですね

「エレナ福田店」に寄りましたがここでは普段321円で販売している「チョーコー」の「鍋つゆシリーズ」を

この日は「広告の品」ということで300円で販売していたので購入しました

「ヤマキ」の「寄せ鍋つゆ」も安かったですね・・・そろそろ時期的に「鍋つゆ」が安くなってくるのでしょうか

エレナで「下茹で済」の「カレー・シチュー用野菜」は初めて目にしたでしょう
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日は「業務スーパー葉山店」に行きましたが屋上駐車場には思ったより駐車している車が多かったのですが従業員かな?
この建物はわざとしているのかもしれませんが駐車場から売場に行くのに屋上以外は全て「階段」になっているんですよね(-_-メ)

この日から「2周年祭セール」というのを開催すしているそうなんです

実際のところ女房は朝から「まるたか小江原店」の「青空市」に行ってきたそうで「それほど買いたい商品は無い」とのことでしたが(^^;

店内に入ると「広告の品」があふれていましたが

女房は「まるたかが安かった」と買うことはありませんでした(^^;

卵は「ほとんど変わらない価格だけどまるたかで買ったから」とパスしていました・・・私は行ったことがありませんが「まるたかの青空市」はかなり安そうですね(^^;

チラシにも載っていた「エコバッグプレゼント」は早々と予定数量に達したそうです

何気に道向こうを見ると建物の解体工事が行われていましたが

ここには以前「ランドリーム道の尾店」というコインランドリーがあったみたいですね
2024年01月08日
「フレスポ深堀」のダイソー&業務スーパー
何だか週末には毎週のように「フレスポ深堀」に行っているような気がしますね

ですから「無印良品深堀」の前で行われている「つながる市」も毎週目にしています「」

この日は出店数が多いなと思ったら

「無印良品深堀」の店内でも「ワークショップ」が開催されていました

「弁当&お惣菜」を販売しているショップがありましたが隣に「エレナ」があるのに売れるのかな?

こちらでは香焼町のカトリック教会で手作りしてきた「恵のみそ」を芒塚の株式会社「EN(エン)」と私の母校である長崎北高の生徒が共同で開発した「太陽と月の恵のみそ」を販売していました

愛野町にあるカフェ「comorebi(コモレビ) 」も遠路はるばると出店していました(^^)

何気にコーヒーを飲みたくなったので「無印良品」の2階に行ったのですが

コーヒーの自販機が休止になっていました(T_T)

車のリモコンキーの電池が少なくなってきたというので「ダイソー」で買うことにしましたが「三菱」のが2個入りで「ダイソーオリジナル」が3個入り・・・無論三菱のを買いますよね(^^;

こちらの店舗は「S&B 菜館シーズニング 」や「町中華シーズニング」の品揃えが素晴らしいですね

昔懐かしい「フルカワ」の駄菓子も連菓子で販売されていました(゜o゜)

敷地内の「業務スーパー 深堀店」にも寄りましたが

玉子が安くなっているんですね

「フレスポ深堀」の隣にある団地は見た感じ住んでいる人がほとんどいないみたいですが建て替えるのでしょうか?

昨年末で閉館した「マリンスポーツセンター」の前を通りましたが

「プール」や「ボーリング場」もですが特に長崎市内に残っていた最後の「バッティングセンター」が無くなったのは残念ですね

ですから「無印良品深堀」の前で行われている「つながる市」も毎週目にしています「」

この日は出店数が多いなと思ったら

「無印良品深堀」の店内でも「ワークショップ」が開催されていました

「弁当&お惣菜」を販売しているショップがありましたが隣に「エレナ」があるのに売れるのかな?

こちらでは香焼町のカトリック教会で手作りしてきた「恵のみそ」を芒塚の株式会社「EN(エン)」と私の母校である長崎北高の生徒が共同で開発した「太陽と月の恵のみそ」を販売していました

愛野町にあるカフェ「comorebi(コモレビ) 」も遠路はるばると出店していました(^^)

何気にコーヒーを飲みたくなったので「無印良品」の2階に行ったのですが

コーヒーの自販機が休止になっていました(T_T)

車のリモコンキーの電池が少なくなってきたというので「ダイソー」で買うことにしましたが「三菱」のが2個入りで「ダイソーオリジナル」が3個入り・・・無論三菱のを買いますよね(^^;

こちらの店舗は「S&B 菜館シーズニング 」や「町中華シーズニング」の品揃えが素晴らしいですね

昔懐かしい「フルカワ」の駄菓子も連菓子で販売されていました(゜o゜)

敷地内の「業務スーパー 深堀店」にも寄りましたが

玉子が安くなっているんですね

「フレスポ深堀」の隣にある団地は見た感じ住んでいる人がほとんどいないみたいですが建て替えるのでしょうか?

昨年末で閉館した「マリンスポーツセンター」の前を通りましたが

「プール」や「ボーリング場」もですが特に長崎市内に残っていた最後の「バッティングセンター」が無くなったのは残念ですね
2023年12月12日
大村ぶらぶら・・「キートス」が来春リニューアル
昨日の記事の続きでまだ大村にいます

「春の家」でランチを食べた後は「OK大村店」にやってきました

無論一番の目的は「業務スーパー大村店」ですがその前に「OK大村店」に寄ったのは

最近女房はあちこちのHCなどで小型犬用のリードを探しているからなのです・・・でもなかなか気に入ったのが見つからないみたいですね

「ダイソー」の専用レジが無くなってOKのレジで支払うようになっていました

あらためて「業務スーパー」にやってきましたが

ホントここ「大村店」は他の店舗に比べて「精肉」や

「鮮魚」売場が充実していますね・・・やはり「ヒロセ」が運営しているからなんでしょうか?

「みかん」が100円で販売されていましたが無人販売所以外ではあまり見かけませんよね(゜o゜)

今回大村に来た理由のひとつが「コレモおおむら」に寄ることでした

それというのもネットで知ったのですが私たち夫婦のお気に入りであるパン屋の「キートス」が閉店したそうなのです(T_T)・・・たしかに「キートス」と隣の「しっぽのあんこ」は閉まっています

でも「キートス」の表に貼紙があり「来年4月に『まだ名前もないベーカリー(仮)』としてリニューアルオープン」するそうなんです(^O^)
わざわざここまで確認に来てホント正解でした・・・何せこのお店が無くなると大村に来ることも減るでしょうから(^^;

そういえば「キートス」の裏手にあったリサイクルショップが閉店して更地になっていましたがここに拡大してオープンすればいいのにね(^^)

何せ「コレモおおむら」から続くアーケードは閉店するお店ばかりで閑古鳥が鳴いていますから

「コレモおおむら」の広場では高校生たちのイベントが行われていました

「大きな新鮮村」に入りました・・・店内で「あごだしラーメン」というのを見かけたので

チェックしてみると何と長崎市内の「五島製麵」の商品だったのですね・・・何故か長崎市内では見たことが全くありませんね

この他にも「五島製麵」の商品がいろいろありますがほとんど見たことが無いのは何故なんでしょう?・・・私が気付かなかっただけなのかもしれませんが(^^;

ホントこのお店は「手打ち蕎麦」コーナーを見ても他の食品スーパーとは品揃えがかなり違っていて見ているだけでも面白いですね(^^♪

「春の家」でランチを食べた後は「OK大村店」にやってきました

無論一番の目的は「業務スーパー大村店」ですがその前に「OK大村店」に寄ったのは

最近女房はあちこちのHCなどで小型犬用のリードを探しているからなのです・・・でもなかなか気に入ったのが見つからないみたいですね

「ダイソー」の専用レジが無くなってOKのレジで支払うようになっていました

あらためて「業務スーパー」にやってきましたが

ホントここ「大村店」は他の店舗に比べて「精肉」や

「鮮魚」売場が充実していますね・・・やはり「ヒロセ」が運営しているからなんでしょうか?

「みかん」が100円で販売されていましたが無人販売所以外ではあまり見かけませんよね(゜o゜)

今回大村に来た理由のひとつが「コレモおおむら」に寄ることでした

それというのもネットで知ったのですが私たち夫婦のお気に入りであるパン屋の「キートス」が閉店したそうなのです(T_T)・・・たしかに「キートス」と隣の「しっぽのあんこ」は閉まっています

でも「キートス」の表に貼紙があり「来年4月に『まだ名前もないベーカリー(仮)』としてリニューアルオープン」するそうなんです(^O^)
わざわざここまで確認に来てホント正解でした・・・何せこのお店が無くなると大村に来ることも減るでしょうから(^^;

そういえば「キートス」の裏手にあったリサイクルショップが閉店して更地になっていましたがここに拡大してオープンすればいいのにね(^^)

何せ「コレモおおむら」から続くアーケードは閉店するお店ばかりで閑古鳥が鳴いていますから

「コレモおおむら」の広場では高校生たちのイベントが行われていました

「大きな新鮮村」に入りました・・・店内で「あごだしラーメン」というのを見かけたので

チェックしてみると何と長崎市内の「五島製麵」の商品だったのですね・・・何故か長崎市内では見たことが全くありませんね

この他にも「五島製麵」の商品がいろいろありますがほとんど見たことが無いのは何故なんでしょう?・・・私が気付かなかっただけなのかもしれませんが(^^;

ホントこのお店は「手打ち蕎麦」コーナーを見ても他の食品スーパーとは品揃えがかなり違っていて見ているだけでも面白いですね(^^♪
2023年09月25日
「フレスポ深堀」で「つながる市」
本当は9/23に「高浜くんち」を見に行きたかったのですが、その日は体調不良で一日中ベッドの中・・・どこにも出かけることが出来ませんでした(T_T)

昨日は体調も回復したのでちょっと「フレスポ深堀」まで行くことにしました・・・途中の「マリンスポーツセンター」が今年の12月で閉館することになりましたね
女房はずっと以前に住んでいた地域の子供会の役員をしていた頃に何度か利用していたそうで「懐かしい」そうですが私は中に入ったことが1度も無いのじゃないかな?

「フレスポ深堀」の無印良品にやってきましたが

毎月1回は「つながる市」に来ている気がしますね・・・先月は「鷹匠」を見ましたっけ(^^;

このイベントも定着しているみたいでお客さんも結構集まっていますね

こちらは「多肉植物」を販売したりワークショップを開催しているみたいですが

何だか「松井商店」を思い出します(^^)

こちらは「レザークラフト」のワークショップみたいです

あちこちのイベントでおなじみの長与の「燻製工房 薫助」も出店していましたが

その隣の「沖田製菓舗」が出店していました・・・千々石のお店や出島の「いろはや出島本店」で見たことはありますがこんなイベントに出店するとは知りませんでした

いろんなどら焼きや羊羹を販売していましたがこの「くまとひつじと」って何でしょうか?

改めて最初の目的である「無印良品深堀」に入店しました

探し物があったのですがやはりこのお店は「処分セール」をやっていないのでちょっと高いですね(^^;

女房のリクエストで「業務スーパー深堀店」にも寄りましたが

このお店の品揃えは他の食品スーパーと違うので面白いですよね

かと言ってもテレビ番組で紹介しているように「何でも安い」訳ではありませんが(^^;

昨日は体調も回復したのでちょっと「フレスポ深堀」まで行くことにしました・・・途中の「マリンスポーツセンター」が今年の12月で閉館することになりましたね
女房はずっと以前に住んでいた地域の子供会の役員をしていた頃に何度か利用していたそうで「懐かしい」そうですが私は中に入ったことが1度も無いのじゃないかな?

「フレスポ深堀」の無印良品にやってきましたが

毎月1回は「つながる市」に来ている気がしますね・・・先月は「鷹匠」を見ましたっけ(^^;

このイベントも定着しているみたいでお客さんも結構集まっていますね

こちらは「多肉植物」を販売したりワークショップを開催しているみたいですが

何だか「松井商店」を思い出します(^^)

こちらは「レザークラフト」のワークショップみたいです

あちこちのイベントでおなじみの長与の「燻製工房 薫助」も出店していましたが

その隣の「沖田製菓舗」が出店していました・・・千々石のお店や出島の「いろはや出島本店」で見たことはありますがこんなイベントに出店するとは知りませんでした

いろんなどら焼きや羊羹を販売していましたがこの「くまとひつじと」って何でしょうか?

改めて最初の目的である「無印良品深堀」に入店しました

探し物があったのですがやはりこのお店は「処分セール」をやっていないのでちょっと高いですね(^^;

女房のリクエストで「業務スーパー深堀店」にも寄りましたが

このお店の品揃えは他の食品スーパーと違うので面白いですよね

かと言ってもテレビ番組で紹介しているように「何でも安い」訳ではありませんが(^^;
2023年09月18日
諫早うろうろ・・A-プライスから「黒潮市場」
「のんのこ諫早まつり」にちょっと寄った後は諫早市内を回りました

「ダイレックス幸町店」に寄った後にワンパターンですが「A-プライス諫早店」に向かいました

ここでも「夢彩都」同様に「北海道フェア」を開催しているんですね

入ってすぐの場所で「サンマ」を販売していましたが10尾で2139円ですから

数年前の1015円に比べると大幅に値上がりしていますね・・・やはり「海水温の上昇」は大きな問題になっているみたいです

女房が呼ぶので行ってみましたが「おはぎ」の試食を食べる訳はありません(^^;

その隣で販売していた「半額」商品は魅力的でしたがやはり業務用ですから多すぎますよね

店内のあちこちで「北海道フェア」の商品を販売していましたが

私が気になったのは「ミツカン」の「麺&鍋」というシリーズです・・・以前家庭用の「麺と鍋」というのを購入したことがあるのですがこれはその商品の「業務用」なんでしょうか?
「麺と鍋」は4倍くらいに希釈するみたいですがこれは7〜8倍に希釈するそうですからお買い得なのかな?・・・まぁ我が家では同じ」A-プライス」で販売しているエバラの「とんこつラーメンスープ」を使用しているので買うことは無いかな?
この後ワンパターンで「ハードオフ諫早」などにも寄ったのですがそこはカットして

訪れたのはリニューアルオープンした貝津の「黒潮市場」です

ここは「小鉢鮮魚店」というお店が運営しているのですが「産地直売店」と思えるほど鮮魚を安く販売しているのです

でも以前のごちゃごちゃした印象からするとずいぶんすっきりとしましたね

まぁ魚介類の種類は豊富でしたが以前に比べて活気が無かったのは従業員がかなり少なくなっていたせいかな?

普通の食品スーパーみたいな品揃えですね・・・このお店にしかなかった「若竹丸」の販売所も無くなっていました(T_T)

野菜も以前と変わらずいろいろ販売していましたし

「サンマ」も食品スーパーよりは安かったですがイマイチ私たちの好みとは外れてしまいましたから再訪することは無いかな?

でも広い駐車場の周りに何か新しいお店が建設するのでしょうか?

「ダイレックス幸町店」に寄った後にワンパターンですが「A-プライス諫早店」に向かいました

ここでも「夢彩都」同様に「北海道フェア」を開催しているんですね

入ってすぐの場所で「サンマ」を販売していましたが10尾で2139円ですから

数年前の1015円に比べると大幅に値上がりしていますね・・・やはり「海水温の上昇」は大きな問題になっているみたいです

女房が呼ぶので行ってみましたが「おはぎ」の試食を食べる訳はありません(^^;

その隣で販売していた「半額」商品は魅力的でしたがやはり業務用ですから多すぎますよね

店内のあちこちで「北海道フェア」の商品を販売していましたが

私が気になったのは「ミツカン」の「麺&鍋」というシリーズです・・・以前家庭用の「麺と鍋」というのを購入したことがあるのですがこれはその商品の「業務用」なんでしょうか?
「麺と鍋」は4倍くらいに希釈するみたいですがこれは7〜8倍に希釈するそうですからお買い得なのかな?・・・まぁ我が家では同じ」A-プライス」で販売しているエバラの「とんこつラーメンスープ」を使用しているので買うことは無いかな?
この後ワンパターンで「ハードオフ諫早」などにも寄ったのですがそこはカットして

訪れたのはリニューアルオープンした貝津の「黒潮市場」です

ここは「小鉢鮮魚店」というお店が運営しているのですが「産地直売店」と思えるほど鮮魚を安く販売しているのです

でも以前のごちゃごちゃした印象からするとずいぶんすっきりとしましたね

まぁ魚介類の種類は豊富でしたが以前に比べて活気が無かったのは従業員がかなり少なくなっていたせいかな?

普通の食品スーパーみたいな品揃えですね・・・このお店にしかなかった「若竹丸」の販売所も無くなっていました(T_T)

野菜も以前と変わらずいろいろ販売していましたし

「サンマ」も食品スーパーよりは安かったですがイマイチ私たちの好みとは外れてしまいましたから再訪することは無いかな?

でも広い駐車場の周りに何か新しいお店が建設するのでしょうか?
2023年08月29日
写真いろいろ・・2023年8月
先日「お盆」の画像をアップしたので少ないですが「写真いろいろ」です

「フレスポ深堀」にある靴屋の「ABCマート」ですが・・・ショッピングセンターではあちこちで目にしますが「独立店舗」は長崎近郊では珍しいような気がします
諫早の鷲崎交差点近くの店くらいじゃないのかな?

休日に大勢のお客さんが並んでいるのは「ミスターマックス長崎店」の「マクドナルド」です

休みの日にはあまり行かないようにしているのですが女房が「ペットシーツが切れた」と言うので買いに来たのです・・・女房の話ではこのお店が圧倒的に安いそうなんです(^^;

諫早の国道沿いに洒落た建物が建っていましたが「メモリード」みたいですね

「ユニクロ夢彩都店」が10月にリニューアルオープンして「地域最大」の大型店になるそうですが


「アミュプラザ長崎・新館あ」にも「ユニクロ&GU」がオープンするんですよね・・・こちらはさほど広くないのかな?

「マックスバリュ南長崎店」のエスカレーターはカートごと乗れるようになっているのですが女房は知らなかったらしくかなり慌てていました・・・最初ダイエーの「ハイパーマート南長崎店」としてオープンした時にはかなり話題になったのですがね(^^;

このエスカレーターは他では2000年にオープンした「ミスターマックス長崎店」くらいしか見かけませんね

「マックスバリュ南長崎店」の一角に「ゲームコーナー」がオープンしていましたがここには「月香園」がありましたよね

諫早の閉鎖したパチンコ店の跡に「サンドラッグ」がオープンしていました

「A-プライス諫早店」で戴ける試飲のコーヒーは相変わらずホットなんですが

隣に「長崎県産アジフライ」の試食もありました(^^)

処分コーナーの「札幌味噌ラーメンのスープ」が半額なのには心惹かれましたがちょっと多すぎますね

一昨日は「水辺の森公園」で三菱重工の夏祭りである「とっとっと祭り」が行われ「花火」や「小柳ユキさん」のライブが行われたそうです・・・人が多い場所に出かけることが出来なくなった私には無縁ですが(T_T)

「フレスポ深堀」にある靴屋の「ABCマート」ですが・・・ショッピングセンターではあちこちで目にしますが「独立店舗」は長崎近郊では珍しいような気がします
諫早の鷲崎交差点近くの店くらいじゃないのかな?

休日に大勢のお客さんが並んでいるのは「ミスターマックス長崎店」の「マクドナルド」です

休みの日にはあまり行かないようにしているのですが女房が「ペットシーツが切れた」と言うので買いに来たのです・・・女房の話ではこのお店が圧倒的に安いそうなんです(^^;

諫早の国道沿いに洒落た建物が建っていましたが「メモリード」みたいですね

「ユニクロ夢彩都店」が10月にリニューアルオープンして「地域最大」の大型店になるそうですが


「アミュプラザ長崎・新館あ」にも「ユニクロ&GU」がオープンするんですよね・・・こちらはさほど広くないのかな?

「マックスバリュ南長崎店」のエスカレーターはカートごと乗れるようになっているのですが女房は知らなかったらしくかなり慌てていました・・・最初ダイエーの「ハイパーマート南長崎店」としてオープンした時にはかなり話題になったのですがね(^^;

このエスカレーターは他では2000年にオープンした「ミスターマックス長崎店」くらいしか見かけませんね

「マックスバリュ南長崎店」の一角に「ゲームコーナー」がオープンしていましたがここには「月香園」がありましたよね

諫早の閉鎖したパチンコ店の跡に「サンドラッグ」がオープンしていました

「A-プライス諫早店」で戴ける試飲のコーヒーは相変わらずホットなんですが

隣に「長崎県産アジフライ」の試食もありました(^^)

処分コーナーの「札幌味噌ラーメンのスープ」が半額なのには心惹かれましたがちょっと多すぎますね

一昨日は「水辺の森公園」で三菱重工の夏祭りである「とっとっと祭り」が行われ「花火」や「小柳ユキさん」のライブが行われたそうです・・・人が多い場所に出かけることが出来なくなった私には無縁ですが(T_T)
2023年08月15日
「西友道の尾店」から「業務スーパー葉山店」
毎日暑いですよね・・・日中は家の中にいてエアコンを付けっぱなしにするよりはいいかなと思い毎日のように出かけています

この日「西友道の尾店」にやってきたのは、女房がテナントとして入っている「西海岸」の半額セールに来たがったからです

毎年夏に「半額セール」を開催しているのですが最近は「3割引きが多く半額割引は久しぶり」なんだそうです

「大村店」に比べると個々の店舗は男性用が少ないので私にはあまり用がありませんが(^^;

ですから女房が見ている間は隣にある「セリア」で時間つぶしをする場合が多いのです

「西友」は我が家の近所のお店より高いのであまり食品を買うことはありませんがPB商品の「みなさまのお墨付き」だけは別です・・・この日も先日買った「トマトのポタージュスープ」を購入しました

製造しているのは「味日本」という広島にある会社だそうです

ホントいろんな商品に「みなさまのお墨付き」がありますね・・・イオンの「トップバリュ」より多いような気がします

価格は「特別安い」とは限りませんが(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いてすぐ近くにある「業務スーパー葉山店」にも寄りましたが「通路」になっている「馬場家具」はホントお客さんが少ないですよね・・・会社をやっていけるのは「テナント料」のおかげじゃないのかなと思ってしまいます
何と販売業なのにお盆の8/14・15は店休日だそうです(゜o゜)

でもこのビルも階段が多くて「バリアフリー」はほとんど考えていないみたいです(-_-メ)

以前は同じ業務スーパーでも「琴海店」が好きだったのですが近頃は「葉山店」の品揃えが気に入っています

「冷凍」じゃない「ピザ」もこのお店でしか目にしないような気がしますね・・・598円ですから高くは無いのですがどんなものなのか気になります

他のお店に比べると野菜なども普通に販売しているなど「エレナ」色が強いように感じますね

必ず買うのが「ポテトサラダ」「ミートコロッケ」と

「強炭酸水」です

この日「西友道の尾店」にやってきたのは、女房がテナントとして入っている「西海岸」の半額セールに来たがったからです

毎年夏に「半額セール」を開催しているのですが最近は「3割引きが多く半額割引は久しぶり」なんだそうです

「大村店」に比べると個々の店舗は男性用が少ないので私にはあまり用がありませんが(^^;

ですから女房が見ている間は隣にある「セリア」で時間つぶしをする場合が多いのです

「西友」は我が家の近所のお店より高いのであまり食品を買うことはありませんがPB商品の「みなさまのお墨付き」だけは別です・・・この日も先日買った「トマトのポタージュスープ」を購入しました

製造しているのは「味日本」という広島にある会社だそうです

ホントいろんな商品に「みなさまのお墨付き」がありますね・・・イオンの「トップバリュ」より多いような気がします

価格は「特別安い」とは限りませんが(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

続いてすぐ近くにある「業務スーパー葉山店」にも寄りましたが「通路」になっている「馬場家具」はホントお客さんが少ないですよね・・・会社をやっていけるのは「テナント料」のおかげじゃないのかなと思ってしまいます
何と販売業なのにお盆の8/14・15は店休日だそうです(゜o゜)

でもこのビルも階段が多くて「バリアフリー」はほとんど考えていないみたいです(-_-メ)

以前は同じ業務スーパーでも「琴海店」が好きだったのですが近頃は「葉山店」の品揃えが気に入っています

「冷凍」じゃない「ピザ」もこのお店でしか目にしないような気がしますね・・・598円ですから高くは無いのですがどんなものなのか気になります

他のお店に比べると野菜なども普通に販売しているなど「エレナ」色が強いように感じますね

必ず買うのが「ポテトサラダ」「ミートコロッケ」と

「強炭酸水」です