長崎の業務用スーパー

2023年05月02日

西彼杵道路時津工区を通って琴海へ

先日は探し物があり畝刈の「Sマート」に行ってきました

畝刈01
探し物は無かったのですが「北海道フェア」というのを開催していました・・・40数年前に東京の品川でアルバイトしていた時に近所にあった「東洋水産」でよく購入していた「焼きそば弁当」を販売していたので懐かしくて購入しました(^^;

時津01
どこかでランチを食べようかと思い「鳴鼓トンネル」を抜けて井手園交差点に向かっていると左手に新しい道路が出来ていました(゜o゜)
これはずっと以前に記事にした「西彼杵道路時津工区」でしょうね・・・そういえば一部開通したというニュースをやっていましたっけ

時津01-2
道路は片側一車線ですが広くて走りやすそうです

時津01-3
「時津トンネル」だそうです・・・完成区間が3.4kmなのにこのトンネルは約1.7kmですから半分になるんですね(^^;

時津01-4
琴海方面から来ると子々川の交差点から右折するだけですから利用しやすいでしょうが、長崎市内からだと時津インターまで行くのが面倒だし時間的にもそれほど短縮出来ないからか通っている車は「ほとんどいませんでした・・・朝夕のラッシュ時だともっと多いのかもしれませんが

時津00
やはり日並より先が早く完成してほしいですよね

琴海01-2
道路が日並までだったので子々川まで下道を通って琴海の「業務スーパー」に行ってきました

琴海01
女房は「ミートコロッケ」や「マカロニサラダ」などいつものお気に入りを購入していたのですが何気に見かけたのが「醬油ラーメンスープ」・・・「A-プライス」などの業務用の食品スーパーではよく見かける「ラーメンスープ」ですが一般の人向け食材が多い「業務スーパー」では初めて目にしました(^^)


ssiimm at 16:58|Permalinkclip!

2022年12月31日

今年も一年間お世話になりました(^^)

いろいろあった1年ですが今日の大晦日で暦上は終わりです・・・しょうもないことを長々と書き綴っているだけのブログに付き合っていただいてありがとうございました<m(__)m>

年末01-4
数日前に再放送があったのですが「NBCビデオホール」の最後のコンサートはさだまさしさんが結成していた「グレープ」の再結成コンサートでした

年末01-5
アマチュア時代の映像も流していて懐かしかったですね
私が初めてさだまさしさんをテレビで見たのもこのころでしたっけ・・・1973年の年末に放映された民放の「ゆく年くる年」の番組内で野母崎からの中継がありゲストにグレープが出演していたのをたまたま見たのです

年末01-6
最近長崎の高校ラグビーもベスト16くらいまでは普通に行くようになりましたね・・・やはり駒場にラグビー場ができてジュニアから育成しているのが大きいと思います
でも記憶に残るのはやはり1993年の長崎北高が大工大付や秋田工業を破ってベスト4まで進んだ大会ですよね・・・その次の年には北陽台が準優勝したのですがインパクトはそれ以上でした(^O^)

年末01-7
最近はイマイチ「大活躍」できない高校サッカーですが今年は久しぶりに国見高校が全国大会に出場して話題になりましたね・・・しかも1回戦・2回戦をともにPK戦で勝ち上がっていますから久しぶりに上位に行けるかな?

年末01-2
昨日の記事でも書いた娘の手土産ですが例年通り「卓上カレンダー」も持ってきてくれましたがこれは重宝するのです(^^)

年末01-3
一緒に「かんころ餅」も持ってきましたがこれは女房が喜んで食べます(^^;

年末02
毎年暮になると光町にある「業務用スーパー」の「フーズホットライン」に行っていますが考えるとこのお店には年末しか利用していませんよね

年末02-2
女房に言わせると「業務スーパー」や「A-プライス」とはちょっと品揃えが違っていて楽しいそうです(^^;

年末01
我が家の玄関飾りも「正月バージョン」になっていました

年末01-8
例によって「初売り」の新聞チラシがたくさん入っています・・・でも最近は「元旦を休む」大型小売店が多くなってきたので一時に比べると少なくなったのかな?

寺町
例年だと12/31は「除夜の鐘」巡りを行っていたので午後10時過ぎから年が変わるまで自宅にはいなかったのですが・・・まさか「酸素ボンベ」を背中にしょって「鐘撞き」もできないでしょうから(T_T)


ssiimm at 20:03|Permalinkclip!

2022年08月15日

「ブックオフ ニトリ東諌早店」は9/9に開店

昨日は諌早に行ってきたのですが自宅を出て「三芳町」のJR踏切のそばに

三芳町踏切
「原爆救援列車運行の地」という案内板と「車輪」のモチーフが飾られていましたが以前からありましたっけ?

諫早01-1
この日は休日だったので「長崎バイパス」→長崎道→諌早外環状線で行くつもりだったのですが「お盆期間中」は高速の「休日割」が無いんですね・・・「長崎道」をパスして小船越から「諌早外環状線」に乗り

諫早01
「長野インター」まで利用しましたがホントこの道路は無料なのに便利ですよね・・・長野の出口はかなり混みあっていたので「鷲崎交差点」からでましたが(^^;

諫早01-5
この日にまず寄ったのは「ブックオフ諫早店」です・・・以前も書きましたが「ニトリ東諌早店」が建設中ですがそこにテナントとしたて「ブックオフ」「ハードオフ」「オフハウス」「ホビーオフ」がまとめて入るんですよね

諫早01-3
工事の関係で駐車場がかなり狭くなった「ブックオフ諫早店」ですがお客さんは相変わらず多いので駐車するのに苦労します

諫早01-4
店頭に貼っていた「お知らせ」によると8/29から9/8まで工事の関係で「休業」するそうで、9/9に新しい建物に移り「リニューアルオープン」するそうですね
「ブックオフ」「ハードオフ」などが新しい建物に移った後に多分現在の「ブックオフ」の建物を解体して駐車場でも作り、その後「ニトリ東諌早店」のオープンになるのでしょうから早くても10月くらいになるのかな?


諫早02
「ブックオフ」に行った時はついでに近くにある「業務用スーパー」である「A-プライス諫早店」に寄ることが多いですね(^^;

諫早02-2
いつもの「マカロニサラダ」や

諫早02-3
多分ここにしかない永谷園の「徳用お吸い物」などを購入しましたが

諫早02-4
何気に見かけたのは北海道「菊水」の「生ラーメン」4個入りが75%引きの64円で販売していました(゜o゜)・・・「賞味期限」を見ると次の日までだったので破格値で販売しているのでしょうね
無論我が家では「生麺」を購入したらすぐに「冷凍保存」するので問題ないのです

諫早02-5
ただしこの「生ラーメン」にはスープが付いていないので別途購入しなくちゃいけません・・・我が家で愛用している「エバラ」の「豚骨スープ」を念のために買っときましたがどこかの店舗で見かけた「味噌ラーメンのスープ」もあるといいのにね(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年08月01日

戸町の「麺処 あきら」から諫早

昨日は朝から女房の車の「点検」だったので「スズキ」に車を預けてから諫早に向かう予定でしたが

あきら01-1
この時点で午前11時半近かったので近くにある「麺処 あきら」でランチを食べていくことにしました

あきら01-2
まだ時間的に早かったので店内はお客さんもまばらでしたが、昼近くになると続々と入店して出るころには満席近くになりました(^^;

あきら01-3
今年の春に訪れて以来ですがその時より30円くらい値上がりしているみたいですね

あきら01-4
そういえば「塩ラーメン」を食べてみたいと思っていたのでした(^^;

あきら01-5
「ランチメニュー」は結構割安みたいなんですが食べきれそうにありません

あきら01-6
これは「新メニュー」なのかな?

あきら01-7
このお店の「ミニチャーハン」は量があるので二人で1皿の注文です

あきら02
結局今回も夫婦揃って「豚骨ラーメン」にしました・・・相変わらず美味しかったのですがちょっとしょっぱくなっているような気がしました

あきら02-2
やはり「ミニチャーハン」は量が多いですよね

あきら02-3
なので女房と半分こにしましたがこれくらいが私たちには適量です(^^)

あきら02-4
このお店では「クレジット」が使えないので私の「PayPay」で支払いましたが「ボーナス」は当たりませんね(^^;

諫早01
戸町から高速に乗り「諫早インター」まで向かい、そこから「諌早外環状線」で「栗面」まで行くことにしましたが

諫早01-2
やはり「長野インター」まで伸びたので「栗面インター」で下りる車はほとんどいませんでした・・・ですから以前は混んでいた「栗面町交差点」で右折する車も少なくなりましたね

諫早02
「長野」じゃなく「栗面」で下りたのは「フーズホットライン諫早店」で探してみたい商品があったからなんです

諫早02-2
でも商品は無く店内に私たち以外のお客さんは皆無だったのでそそくさと店を後にしました(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月23日

「鍋用ラ王」と「エバラ 豚骨ラーメンスープ」

以前「久留米豚骨鍋」という「大砲ラーメン」監修の「鍋用ラーメン」を食べたのですが、「袋麺」にしては思った以上に美味しかったので何度か購入しました

大砲ラーメン
これは「スープ」が2種類入っていて「鍋」にした後「〆ラーメン」として食べるように作られているそうですが我が家ではすべて「ラーメン」として食べましたね・・・さすがに最近ではお店で「処分品」を見かけることも無くなったのですが

ラ王01
代わりに「まるたかアエル店」で見かけたのは日清の「鍋用ラ王」という商品ですが何と2食分入っていて63円でした(^^)

ラ王01-2
これが中に入っている袋ですが「スープは入っていません」とありますね・・・最近の食品スーパーには1食分のラーメンスープも販売しているので1袋はそれを購入して「ラーメン」として食べました
でも「ミスターマックス時津店」に行った時にラーメン店の「柊」を目にしたら「トマトラーメン」を食べたくなったので100円ショップの「ダイソー」で

ラ王01-3
「トマトスープ鍋」なる商品を買ってみました(^^;
以前「トマト鍋の素」といえば「カゴメ」しか販売していなかったのですが100円ショップにもあるんですね・・・これに「創味シャンタン」を入れて中華風にしたのち

ラ王01-4
ありあわせの肉&野菜と「業務スーパー」で購入した「冷凍パプリカ」を入れて戴きましたがこれはかなり美味しかったですね(^^)

ラ王01-1
その後はなかなか見かけなかったのですが「マックスバリュ多良見店」で103円で販売していたので3袋ほど購入しました

ラ王01-5
今回は「ラーメン」として食べようと思ったので「A-プライス」で業務用の「豚骨ラーメンスープ」を購入することにしました

ラ王01-6
このお店では「味噌ラーメンスープ」も販売していますが「業務スーパー」と違い本来の「業務用商品」が多いですよね・・・これらのスープも「社食」や「公共レストラン」で使われるのでしょう


ラ王01-7
当然購入してきましたが

ラ王01-8
「お湯」で薄めるより「ガラスープ」で割った方が美味しくなるそうですね

ラ王01-9
そこで「創味シャンタン」が再びの登場です

ラ王02
「ラ王の麺」+「業務用豚骨ラーメンスープ」を合わせてラーメンにしましたがこれも思った以上に美味しかったですね・・・下手なラーメン店より美味しいのじゃないのかな(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年04月07日

大村ぶらぶら・・「ウエスト大村店」でランチ

ちょっと「スマホ」の件で「オムジャス」に行く必要があったので大村に向かいました

大村01
先日「寒桜」を見に訪れた「大村公園」ですが車が「臨時駐車場」にまで停まっていますね

大村01-2
桜は「散り始め」だそうですが入り口の桜はまだまだ見応えがありますからこれに誘われて公園に向かう人が多いのかな?

オムジャス01
「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきましたが午前中だというのにお客さんが多かったこと!

オムジャス01-3
店内にある「長崎浜屋大村サロン」が「大村高校女子制服受け渡し場所」になっているのでしょうか?

オムジャス01-4
催事場では「陶器まつり」が開催されていました(^^)

ウエスト大村店01
ランチを食べようと「ウエスト大村店」にやってきました・・・久しぶりみたいな気がしたので過去記事をチェックすると一昨年の9月以来ですから1年半ぶりになるみたいですね(^^;

ウエスト大村店01-2
何故間が空いたかというと一番の理由は自宅で「おびなた」の蕎麦を食べることが多くなったからでしょうか・・・1年半ぶりでも店内の様子に変わりはありません

ウエスト大村店01-3
でも価格は数十円高くなっていますね

ウエスト大村店01-4
このお店のメニュー表のレイアウトはしょっちゅう変わるので「盛り蕎麦」を見つけるのにちょっと手間取りましたが現在は570円だそうです・・・ちょっと高いような気がしますが「3玉」まで同一料金なの2玉以上食べると割安になります

ウエスト大村店01-5
「ウエスト」では珍しく「うどんメニュー」はあまり目立ちませんね(^^;
でも「うどん」は大盛りにすると高くなるんですよね

ウエスト大村店01-6
女房は「かけうどん」+「いなり」にするみたいですが以前は外で「うどん」を食べることが無かったのが信じられませんね

ウエスト大村店02
こちらが女房が頼んだ「かけうどん」320円ですがトッピングが「かまぼこ」1枚なんですね・・・卓上に「ねぎ」と「天かす」があるので自由に入れることが出来るのですが見た目が寂しいですよね(^^;

ウエスト大村店02-2
このお店の「いなり」は中身が詰まっていてかなり美味しいそうです

ウエスト大村店02-3
私は「ざる蕎麦」を「2玉」で頼みました・・・以前は「3玉」で頼むことが多かったのですが最近は少食が進んだので大事を取ったのですが3玉でも大丈夫だったみたいです(^^;

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

業務スーパー大村01-2
ランチを食べた後は「OK大村店」の敷地内にある「業務スーパー大村店」に向かいましたが

業務スーパー大村01-3
目的は「炭酸水」です・・・このお店の炭酸水は「サンガリア」の「伊賀の強炭酸水」のOEMらしくて結構美味しいのに1本40円くらいなのでお買い得なんです(^^)

業務スーパー大村01-5
ですから珍しく「ケース買い」しちゃいました(^O^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年03月31日

琴海から「スシロー時津店」で「塩ラーメン」

この日はまず琴海に向かい

業務スーパー琴海01
「業務スーパー琴海店」に寄りました

業務スーパー琴海01-2
「業務スーパー」で購入するのは大体決まっているのですが「冷凍パプリカ」が先日寄った「長崎多良見店」では売り切れていたのです

業務スーパー琴海01-3
それと夏以外はビール類を飲まない私は食事前に「ホワイトホース」で作った「薄〜いハイボール」を飲むことにしているのですがそのための「炭酸」です・・・以前は「ダイレックス」あたりで「サンガリア」の「強炭酸水」を購入していたのですが「業務スーパー」の「炭酸水」は「サンガリア」のOEM商品らしいのでこれに変えたのです(1本40円くらいですし(^^;)

業務スーパー琴海01-4
それと女房が好きな「マカロニサラダ」は「業務スーパー」か「Aプライス」で購入することにしているそうです・・・でも「先日『Aプライス諫早店』で買った『キューピー』のマカロニサラダが美味しかった」そうです

業務スーパー琴海01-5
この「ナポリタンサラダ」というのは初めて見たような気がするので試しに購入してみましたが・・・失敗でした(-_-メ)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

スシロー時津01
琴海から時津に回り「スシロー時津店」でランチを食べることにしました
この日は週末だったので混んでいるかなとも思ったのですが11時半前に入店したのでテーブル席を確保できました(^^) ・・・でも私たちが食べている最中に満席になり帰る頃には待っている人で「待合室」が満員でした(゜o゜)

スシロー時津01-2
待合室のポスターを見るとこの日は「全国うまいもんめぐり」という企画を行っているみたいでしたが私たちには無縁かな(^^;

スシロー時津01-3
女房は「回転寿司チェーン」に来ると必ず「パフェ」などのスイーツを最初に頼みますがこの日は「いちご 好いちょっど!白くまパフェ」が気になるみたいです

スシロー時津01-4
私は「麺屋はなび監修」の「台湾まぜそば」と「麺屋海神監修」の「魚介に超惚れ込んだ塩ラーメン」のどっちにしようかちょっと悩みました(^^;

スシロー時津01-5

スシロー時津01-6
テーブル横にも先ほどの「全国うまいもんめぐり」の案内がありましたが宮城名物の「まんぼ巻き」って何でしょうね(^^;

スシロー時津01-7
女房はやはり「いちご 好いちょっど!白くまパフェ」363円を注文しましたが「かき氷や練乳が入っていてかなり美味しかった」そうですね(^^)

スシロー時津01-8
女房はその他に「シメサバ」や

スシロー時津01-9
「久しぶりに見た」という「炙りサーモン」を頼んでいました

スシロー時津02
私は結局「麺屋海神監修」の「魚介に超惚れ込んだ塩ラーメン」418円にしました・・・まぁ美味しかったのですが「台湾まぜそば」の方が良かったかな(^^;

スシロー時津02-2
私はこの後「ハマチ」(1個食べた後ですが(^^;)を頼んだ後に

スシロー時津02-3
「ハリケーンポテト」163円を頼んでみました・・・初めて食べましたがなかなか美味しかったですね(^^)

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: