長崎の寿司
2024年12月18日
「はま寿司時津店」に行ってきました
先日店の前を通った時に「味噌ラーメン」の案内を見たので食べたくなり「はま寿司時津店」に寄ってみました
前回訪れた時は週末で思った以上にお客さんが多くて驚きましたが、この日は平日なので大丈夫でしょう(^^;
やはり店内はまぁまぁの混み具合でした
相変わらず紙のメニュー」は無いんですね
しょうがないのでスマホでメニューを開きましたが
やはり「味噌ラーメン」に目が行きます・・・「餃子スープ」も美味しそうですね(^^;
レーンの所に液晶画面が新たに設けられメニューを流していました・・・こんなことにお金を掛けなくても紙のメニュー表を置いてくれた方がずっといいと私は思うのですが(^^;
「期間限定」メニューに面白そうなのがありました
「広島県産牡蠣のカキフライつつみ」と
「特大5種野菜のかき揚げ握り」ですがどちらも110円なのがいいですね(^^)
女房はこのお店の「バッテラ」がお気に入りで
必ず二皿以上注文しますが
今回は珍しく私と同じ「味噌ラーメン」も頼みました
麺を引っ張り出しましたが確かに北海道らしい「中太麺」ですね(^^)
「久しぶりに食べたらかなり美味しい」そうです
何気に見かけた「シニアパス」ですが平日限定ですから私たち向きなので女房が申し込んでいましたが「証明書」が必要でした
「持ち帰りメニュー」に「海鮮丼」があるのでしたらお店でも提供すればいいと思うのですが
前回訪れた時は週末で思った以上にお客さんが多くて驚きましたが、この日は平日なので大丈夫でしょう(^^;
やはり店内はまぁまぁの混み具合でした
相変わらず紙のメニュー」は無いんですね
しょうがないのでスマホでメニューを開きましたが
やはり「味噌ラーメン」に目が行きます・・・「餃子スープ」も美味しそうですね(^^;
レーンの所に液晶画面が新たに設けられメニューを流していました・・・こんなことにお金を掛けなくても紙のメニュー表を置いてくれた方がずっといいと私は思うのですが(^^;
「期間限定」メニューに面白そうなのがありました
「広島県産牡蠣のカキフライつつみ」と
「特大5種野菜のかき揚げ握り」ですがどちらも110円なのがいいですね(^^)
女房はこのお店の「バッテラ」がお気に入りで
必ず二皿以上注文しますが
今回は珍しく私と同じ「味噌ラーメン」も頼みました
麺を引っ張り出しましたが確かに北海道らしい「中太麺」ですね(^^)
「久しぶりに食べたらかなり美味しい」そうです
何気に見かけた「シニアパス」ですが平日限定ですから私たち向きなので女房が申し込んでいましたが「証明書」が必要でした
「持ち帰りメニュー」に「海鮮丼」があるのでしたらお店でも提供すればいいと思うのですが
2024年12月05日
「スシロー時津店」は8月以来かな
この日は月に2回の「病院の日」だったので朝から出かけた後「時津図書館」に向かったのですが・・・久しぶりに早く出たのでお腹が空いてきました(^^;
向かったのは「スシロー時津店」です・・・やはり食べる量を調節できる「回転すし店」が楽ですから(^^)
ここを訪れるのは4か月ぶりになりますがこの日は12時前だったのでお店も空席が目立ちますね
何故回転寿司店は「ファミレス」と違って紙のメニュー表が無いんでしょうね・・・不便でしょうが無いです
しょうがないのでカウンター付近に貼っている「おすすめメニュー」を見ると「鶏塩ラーメン」というのが美味しそうでした・・・でもノウハウを提供しているお店は「食べログ」で高評価かもしれませんが作っているのは素人ですから(-_-メ)
こちらがその「和海監修 鶏塩ラーメン」ですが雑な作りですね
「チャーシュー」はまぁ価格の割には美味しかったのですが「麺」はイマイチでした
スシローでは天ぷらも提供しているのですから「くら寿司」みたいに「天丼」もメニューに加えたらいいと思いますね
女房は「シメサバ」「ネギまぐろ」や
「炙りサーモン」などを頼んでいました
私は「ラーメン」以外では「カリフォルニアロール」を頼みましたが半分は女房にあげちゃいました(^^;
女房は例によって「スイーツ」を食べるか悩んでいましたが
「ティラミスモンブラン」なるものを注文・・・思った以上に美味しかったそうです(^^;
やはりこの日も夫婦で1200円くらいしか食べませんでしたからお店にとっては儲けにならないお客だったでしょうね(^^;
会計を済ませてから気づいたのですが「60歳以上」の人には5%割引のサービスがあるそうですね
向かったのは「スシロー時津店」です・・・やはり食べる量を調節できる「回転すし店」が楽ですから(^^)
ここを訪れるのは4か月ぶりになりますがこの日は12時前だったのでお店も空席が目立ちますね
何故回転寿司店は「ファミレス」と違って紙のメニュー表が無いんでしょうね・・・不便でしょうが無いです
しょうがないのでカウンター付近に貼っている「おすすめメニュー」を見ると「鶏塩ラーメン」というのが美味しそうでした・・・でもノウハウを提供しているお店は「食べログ」で高評価かもしれませんが作っているのは素人ですから(-_-メ)
こちらがその「和海監修 鶏塩ラーメン」ですが雑な作りですね
「チャーシュー」はまぁ価格の割には美味しかったのですが「麺」はイマイチでした
スシローでは天ぷらも提供しているのですから「くら寿司」みたいに「天丼」もメニューに加えたらいいと思いますね
女房は「シメサバ」「ネギまぐろ」や
「炙りサーモン」などを頼んでいました
私は「ラーメン」以外では「カリフォルニアロール」を頼みましたが半分は女房にあげちゃいました(^^;
女房は例によって「スイーツ」を食べるか悩んでいましたが
「ティラミスモンブラン」なるものを注文・・・思った以上に美味しかったそうです(^^;
やはりこの日も夫婦で1200円くらいしか食べませんでしたからお店にとっては儲けにならないお客だったでしょうね(^^;
会計を済ませてから気づいたのですが「60歳以上」の人には5%割引のサービスがあるそうですね
2024年10月17日
「はま寿司時津店」で横浜家系ラーメン&ダイソー
この日は珍しく朝から出かけたのでちょっお腹が空いてきました・・・そこで久しぶりに「回転寿司」でも食べようかと思い
「くら寿司時津店」にやってきたのは、週末だったのですが多分それほど混んでいないだろうと思ったからです・・・でも駐車場が混んでいたので嫌な予感がしましたが
思いもかけず大勢のお客さん(゜o゜)・・・こんな混んでいるのを見るのはオープン当初以来じゃないでしょうか
そこで席を「どちらでもいい」にしたらさほど待たずに席に着くことが出来ました・・・やはり週末は家族連れが多いので「テーブル希望」が多いのです
メニュー表が無いので何があるのか探すのが面倒ですよね
取りあえず「活〆ハマチ」と
「鉄火巻き」みたいなのを頼んだ後に
待合室のビデオで紹介していら「横浜家系ラーメン」を頼むことにしました
ずいぶんと見た目が違いますが、これが「はま寿司」の「横浜家系ラーメン」380円税別です
今までに何度か食べたことがありますが、今回食べたのは最悪でした
ぐちゃぐちゃになっているとはいえトッピングは「海苔」「ゆで卵」「ほうれん草」「チャーシュー」が乗っているのでまぁ「家系ラーメン」っぽいですが何せスープが酷すぎました・・・かなり濃くってとても飲めた代物ではありませんでしたし麺との相性も全く無視した作りでした
女房は「バッテラ(さばの押し寿司)」が気に入ったらしく3皿注文していましたし
例によってケーキも食べて「かなり満足」だそうです(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自宅に戻る途中で「ダイソー時津店」に寄ってみました・・・何だか見たことが無い調理用品がいろいろ目に留まりましたがこれは電子レンジで「1合のご飯を炊ける」という「炊飯マグ」という商品だそうです
「チョコレートフォンデュ」専用だそうですが「チーズフォンデュ」は作れないのかな?-
「一人用の料理にピッタリ」だそうですがネットを見ると調理は出来ないそうですね
「ミニラーメン用」だそうですが我が家では常にお湯が沸いているので不要ですね.
この日やってきたのは先日購入して気に入ったお菓子を買いに来たのです.
それがこの「ひとくちせんべい」ですが「わさび醤油味」はちょっと辛かったですね(^^;
「くら寿司時津店」にやってきたのは、週末だったのですが多分それほど混んでいないだろうと思ったからです・・・でも駐車場が混んでいたので嫌な予感がしましたが
思いもかけず大勢のお客さん(゜o゜)・・・こんな混んでいるのを見るのはオープン当初以来じゃないでしょうか
そこで席を「どちらでもいい」にしたらさほど待たずに席に着くことが出来ました・・・やはり週末は家族連れが多いので「テーブル希望」が多いのです
メニュー表が無いので何があるのか探すのが面倒ですよね
取りあえず「活〆ハマチ」と
「鉄火巻き」みたいなのを頼んだ後に
待合室のビデオで紹介していら「横浜家系ラーメン」を頼むことにしました
ずいぶんと見た目が違いますが、これが「はま寿司」の「横浜家系ラーメン」380円税別です
今までに何度か食べたことがありますが、今回食べたのは最悪でした
ぐちゃぐちゃになっているとはいえトッピングは「海苔」「ゆで卵」「ほうれん草」「チャーシュー」が乗っているのでまぁ「家系ラーメン」っぽいですが何せスープが酷すぎました・・・かなり濃くってとても飲めた代物ではありませんでしたし麺との相性も全く無視した作りでした
女房は「バッテラ(さばの押し寿司)」が気に入ったらしく3皿注文していましたし
例によってケーキも食べて「かなり満足」だそうです(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自宅に戻る途中で「ダイソー時津店」に寄ってみました・・・何だか見たことが無い調理用品がいろいろ目に留まりましたがこれは電子レンジで「1合のご飯を炊ける」という「炊飯マグ」という商品だそうです
「チョコレートフォンデュ」専用だそうですが「チーズフォンデュ」は作れないのかな?-
「一人用の料理にピッタリ」だそうですがネットを見ると調理は出来ないそうですね
「ミニラーメン用」だそうですが我が家では常にお湯が沸いているので不要ですね.
この日やってきたのは先日購入して気に入ったお菓子を買いに来たのです.
それがこの「ひとくちせんべい」ですが「わさび醤油味」はちょっと辛かったですね(^^;
2024年08月08日
「スシロー時津店」も久しぶり
来週は「盆」ということでこの日は病院の「はしご」をしましたが・・・朝から出かけたので久しぶりに外でランチを食べることにしました
ランチを食べようと思いやってきたのは久しぶりの「スシロー時津店」です・・・どうやら昨年の8月以来だから1年ぶりみたいですね
思いがけなく大勢のお客さんが待っていたのはやはり「道ノ尾店」がリニューアル工事で休みだったからでしょうか?
そこで「カウンターでも構わない」という選択をしたら数組後に案内されました(^^)
でも相変わらず「メニュー」が無いので「タッチパネル」でしか確認しようがないのは不便ですね
「中華そば」か「味噌麻婆ラーメン」を食べようかと思ったら
何故か「コク旨まぐろ醤油ラーメン」というのが290円だそうなのでこれを食べることにしました
「鉄火巻き」も頼みましたが女房が注文した「ネギトロ巻き」が美味しかったそうです
こちらが「コク旨まぐろ醤油ラーメン」290円ですが
「まぐろカツ」はまぁ美味しかったのですが、以前食べた時に比べると「醤油スープ」がしょっぱいこと!
「スシロー」でも「小皿」が無くなったので不便ですね(-_-メ)
女房は相変わらず「ケーキ」を食べていました(^^;
レーンを「麺」らしきものが流れていたので「何かな?」と思いましたが・・・どうやら「替え玉」みたいでした(゜o゜)
相変わらず少食の私たち夫婦は2人で1240円しか食べませんでした
ランチを食べようと思いやってきたのは久しぶりの「スシロー時津店」です・・・どうやら昨年の8月以来だから1年ぶりみたいですね
思いがけなく大勢のお客さんが待っていたのはやはり「道ノ尾店」がリニューアル工事で休みだったからでしょうか?
そこで「カウンターでも構わない」という選択をしたら数組後に案内されました(^^)
でも相変わらず「メニュー」が無いので「タッチパネル」でしか確認しようがないのは不便ですね
「中華そば」か「味噌麻婆ラーメン」を食べようかと思ったら
何故か「コク旨まぐろ醤油ラーメン」というのが290円だそうなのでこれを食べることにしました
「鉄火巻き」も頼みましたが女房が注文した「ネギトロ巻き」が美味しかったそうです
こちらが「コク旨まぐろ醤油ラーメン」290円ですが
「まぐろカツ」はまぁ美味しかったのですが、以前食べた時に比べると「醤油スープ」がしょっぱいこと!
「スシロー」でも「小皿」が無くなったので不便ですね(-_-メ)
女房は相変わらず「ケーキ」を食べていました(^^;
レーンを「麺」らしきものが流れていたので「何かな?」と思いましたが・・・どうやら「替え玉」みたいでした(゜o゜)
相変わらず少食の私たち夫婦は2人で1240円しか食べませんでした
2024年04月05日
「くら寿司時津店」で「天然だしうどん」
最近はほとんどランチを食べないのですが・・・この日は久しぶりに朝からプールで「水中ウォーキング」をしたせいか珍しく昼時にお腹が空いてきました
ちょっと時津図書館に行く用事があったので「くら寿司時津店」でランチを食べることにしました
久しぶりに来たらいろいろシステムが変わっていました
駐車場がガラガラでしたが当然ランチタイムだというのに店内もお客さんは少なかったですね・・・いつぞやの「動画」の影響はもうないでしょうからやはり値上げの影響でしょうか?
値上げもですがサービスもかなり低下していますね・・・何故壁面の案内だけで紙のメニュー表を置いていないのでしょうか?
何気に面白そうだと思った「浜田チャーハン」は完売ですって(^^;
以前食べた「牛カルビラーメン」でも頼もうかと思ったのですが
あちこちで案内している「天然だしうどん」を食べてみましょうか・・・くら寿司でうどんを食べるのは「釜玉明太バターうどん」など数回しかありませんが意外と美味しかった記憶があるんです
テーブルに載っていたのが何故か「しょうが」ではなく「大根のガリ」
ちょこっと食べてみましたが、さほど美味しいとは・・・まぁ今までの「生姜のガリ」もそれほど美味しいとは思いませんでしたが(^^;
「ビッくらポン」が変わったそうですがあまり縁がありません
「タッチパネル」で麺類をチェックしましたがさほど気になるのは無いのでやはり「天然だしうどん」を頼むことにしました
女房は「さば」や「鉄火巻き」など寿司を頼んでいましたが・・・「スシロー」では必ず注文するスイーツは「くら寿司はあまり魅力が無い」そうです(^^;
こちらが私が頼んだ「天然だしうどん」ですが、確かに「だし」はかなり美味しかったですね
でも麺が「だま」になっていて最悪・・・今まで食べた「うどん」の中で一番不味かった代物です(-_-メ)
どう考えても作っているのは「素人」でしょう
何気にレーンに流れているのを見かけましたが「巻き」でない「納豆」を見たのは初めてじゃないでしょうか
ちょっと時津図書館に行く用事があったので「くら寿司時津店」でランチを食べることにしました
久しぶりに来たらいろいろシステムが変わっていました
駐車場がガラガラでしたが当然ランチタイムだというのに店内もお客さんは少なかったですね・・・いつぞやの「動画」の影響はもうないでしょうからやはり値上げの影響でしょうか?
値上げもですがサービスもかなり低下していますね・・・何故壁面の案内だけで紙のメニュー表を置いていないのでしょうか?
何気に面白そうだと思った「浜田チャーハン」は完売ですって(^^;
以前食べた「牛カルビラーメン」でも頼もうかと思ったのですが
あちこちで案内している「天然だしうどん」を食べてみましょうか・・・くら寿司でうどんを食べるのは「釜玉明太バターうどん」など数回しかありませんが意外と美味しかった記憶があるんです
テーブルに載っていたのが何故か「しょうが」ではなく「大根のガリ」
ちょこっと食べてみましたが、さほど美味しいとは・・・まぁ今までの「生姜のガリ」もそれほど美味しいとは思いませんでしたが(^^;
「ビッくらポン」が変わったそうですがあまり縁がありません
「タッチパネル」で麺類をチェックしましたがさほど気になるのは無いのでやはり「天然だしうどん」を頼むことにしました
女房は「さば」や「鉄火巻き」など寿司を頼んでいましたが・・・「スシロー」では必ず注文するスイーツは「くら寿司はあまり魅力が無い」そうです(^^;
こちらが私が頼んだ「天然だしうどん」ですが、確かに「だし」はかなり美味しかったですね
でも麺が「だま」になっていて最悪・・・今まで食べた「うどん」の中で一番不味かった代物です(-_-メ)
どう考えても作っているのは「素人」でしょう
何気にレーンに流れているのを見かけましたが「巻き」でない「納豆」を見たのは初めてじゃないでしょうか
2023年08月19日
平間町にある「若竹丸矢上店」
この日は朝から「かかりつけ医」に行った後東長崎に向かいました
本来は中里町に先日オープンしたらしい「龍馬家東長崎店」に行こうと思っていたのですが思ったより病院で時間が掛かかり・・・混雑は避けたいのでランチタイム前に「若竹丸矢上店」で食べることにしました
でもここは「矢上」から離れた「平間町」なんですよね・・・「矢上くんち」では平野地区として「平野浮立」を奉納しています
日見トンネルを過ぎて諫早に行くまでの地区は大雑把に言って「東長崎」ですが「矢上」とは違うんですよね・・・「矢上くんち」に思い入れがある私にはちょっと納得できない店名です
まぁ長崎市内にあるのに諫早の「多良見」という名称を付けた「業務スーパー長崎多良見店」よりはまだましですが(^^;
でも11時半を過ぎたばかりだというのに駐車場はかなり混んでいましたね・・・テイクアウトのお客さんが多いのかな?
全国チェーンのお店と違って「メニュー表」があるのはいいですよね(^^)
前回「立岩店」を訪れた時に「次はラーメンを食べてみよう」と思ったのを思い出しました(^^;
女房が好きな「スイーツ」もいろいろありますが・・・「スシローあたりに比べると品揃えがイマイチ」だそうです(^^;
それより「やはり若竹丸はサーモンが美味しいから」と寿司を頼もうとしていましたが
何とお気に入りの「サーモン」が全て「売り切れ」(゜o゜)・・・今までにも何度かあったそうですね
そんな訳で夫婦揃って「煮干しラーメン」462円にしました・・・「若竹丸」のラーメンにはあまりいい印象を持っていなかったのですがこれは思った以上に美味しかったですね
でも何かの手違いがあったのかもしれないのですが注文した寿司が来るのが遅かったこと!
無論この「バッテラ」にしろ
「ネギトロ巻き」にしろ全国チェーンの回転寿司屋に比べるとはるかに美味しいのですが時間が空いたので他のを食べる気が失せちゃいました(-_-メ)
9月に4日間の休みがあるそうですがこの「矢上店」だけなのかな?
女房は「のんのこ諫早まつり」にゲストで来る「内村航平」さんを見てみたいそうです(^^;
こちらが最初行こうと思っていた「龍馬家東長崎店「ですがやはり混んでいるみたいでしたね
本来は中里町に先日オープンしたらしい「龍馬家東長崎店」に行こうと思っていたのですが思ったより病院で時間が掛かかり・・・混雑は避けたいのでランチタイム前に「若竹丸矢上店」で食べることにしました
でもここは「矢上」から離れた「平間町」なんですよね・・・「矢上くんち」では平野地区として「平野浮立」を奉納しています
日見トンネルを過ぎて諫早に行くまでの地区は大雑把に言って「東長崎」ですが「矢上」とは違うんですよね・・・「矢上くんち」に思い入れがある私にはちょっと納得できない店名です
まぁ長崎市内にあるのに諫早の「多良見」という名称を付けた「業務スーパー長崎多良見店」よりはまだましですが(^^;
でも11時半を過ぎたばかりだというのに駐車場はかなり混んでいましたね・・・テイクアウトのお客さんが多いのかな?
全国チェーンのお店と違って「メニュー表」があるのはいいですよね(^^)
前回「立岩店」を訪れた時に「次はラーメンを食べてみよう」と思ったのを思い出しました(^^;
女房が好きな「スイーツ」もいろいろありますが・・・「スシローあたりに比べると品揃えがイマイチ」だそうです(^^;
それより「やはり若竹丸はサーモンが美味しいから」と寿司を頼もうとしていましたが
何とお気に入りの「サーモン」が全て「売り切れ」(゜o゜)・・・今までにも何度かあったそうですね
そんな訳で夫婦揃って「煮干しラーメン」462円にしました・・・「若竹丸」のラーメンにはあまりいい印象を持っていなかったのですがこれは思った以上に美味しかったですね
でも何かの手違いがあったのかもしれないのですが注文した寿司が来るのが遅かったこと!
無論この「バッテラ」にしろ
「ネギトロ巻き」にしろ全国チェーンの回転寿司屋に比べるとはるかに美味しいのですが時間が空いたので他のを食べる気が失せちゃいました(-_-メ)
9月に4日間の休みがあるそうですがこの「矢上店」だけなのかな?
女房は「のんのこ諫早まつり」にゲストで来る「内村航平」さんを見てみたいそうです(^^;
こちらが最初行こうと思っていた「龍馬家東長崎店「ですがやはり混んでいるみたいでしたね
2023年08月08日
スシロー時津店で「麦の夜明け」監修のラーメン
この日は時津に行ってきました
ランチを食べようと思い「スシロー時津店」にやってきましたが店頭のデザインが変わったのかな?
待合室に「お持ち帰り用」のロッカーが新たに設置していました(゜o゜)
レーンを流れていた案内板によると「トリプルスープ」のラーメンが現在のおすすめだそうです・・・でも商品名がありませんね
付近を探すと「食べログ」とコラボしたという3種類のラーメンのあんないがありましたがこれみたいですね
東京の「麺屋 海神.」と京都「麦の夜明け」、それに大阪の「山系無双 三屋 烈火」だそうですがどれにしましょうか?
他にもキャンペーンメニューの案内がありましたがラーメンを食べるとそれ以外はそんなに食べきれません(^^;
何と「替え玉」もあるんですね
結局「麦の夜明け」が監修したという「帆立×山椒香るラーメン」を食べてみることにしました
麺はいつものスシローオリジナルみたいですね・・・でもこの麺とスープの相性が思った以上に合っていて予想以上の美味しさでした(^^♪
女房はいつものようにスイーツを頼んでいましたが「ラーメンも美味しそう」と珍しく同じラーメンを食べました・・・「美味しいし量もちょうどいい」と気に入っていました(^^)
何気にレーンを流れてきた案内を見ましたが「活〆はまち」というのが美味しそうだったので注文しましたが
実物はちょっと小ぶりでした(^^;
ランチを食べようと思い「スシロー時津店」にやってきましたが店頭のデザインが変わったのかな?
待合室に「お持ち帰り用」のロッカーが新たに設置していました(゜o゜)
レーンを流れていた案内板によると「トリプルスープ」のラーメンが現在のおすすめだそうです・・・でも商品名がありませんね
付近を探すと「食べログ」とコラボしたという3種類のラーメンのあんないがありましたがこれみたいですね
東京の「麺屋 海神.」と京都「麦の夜明け」、それに大阪の「山系無双 三屋 烈火」だそうですがどれにしましょうか?
他にもキャンペーンメニューの案内がありましたがラーメンを食べるとそれ以外はそんなに食べきれません(^^;
何と「替え玉」もあるんですね
結局「麦の夜明け」が監修したという「帆立×山椒香るラーメン」を食べてみることにしました
麺はいつものスシローオリジナルみたいですね・・・でもこの麺とスープの相性が思った以上に合っていて予想以上の美味しさでした(^^♪
女房はいつものようにスイーツを頼んでいましたが「ラーメンも美味しそう」と珍しく同じラーメンを食べました・・・「美味しいし量もちょうどいい」と気に入っていました(^^)
何気にレーンを流れてきた案内を見ましたが「活〆はまち」というのが美味しそうだったので注文しましたが
実物はちょっと小ぶりでした(^^;