長崎の商店街

2022年12月14日

新大工町の「喜助うどん」でランチ

昨日は退院以来久しぶりの病院日でした

午前中は病院で時間を取られたのでランチを食べようと思いやってきたのは新大工町です

新大工01
私が入院している間に「新大工町ファンスクエア」がオープンしていました(^^;

新大工01-2
新大工商店街にはランチを食べる場所が思ったより少ないんですよね・・・そんな中で一番利用したことがある「浜康」は満席&行列だったのでパス(T_T)

新大工02
その近くにオープンしていたのはずっと以前は中通りにあった「ブラッスリー イトウ」です・・・その後鍛冶屋町に「バル・ルフージュ」と名前を変えてリニューアルオープンしていましたがいつの間にか元の店名に戻して新大工商店街に移転していたのですね

新大工02-2
残念ながら「ランチタイム」は終了していました
今まで新大工商店街でランチを食べたことがある「寿司 かつら」や「マーチンカフェ」などのお店は定員が少なくランチタイムは満席になるのが多いのです

喜助うどん01
新大工商店街の中では割と広めの食事処である「喜助うどん」で食べることにしましたが「ランチパスポート」でも何度かお世話になっていますね(^^♪

喜助うどん01-2
入った時にはやはり満席近かったのですがピークは過ぎているみたいで徐々に空席が目立つようになっていました

喜助うどん01-3
この日の「日替り定食」ですが値段は680円になっていましたし

喜助うどん01-4
「冬のメニュー」も昨年に比べると値上がりしていました

喜助うどん01-5
それでもうどんや丼物をはじめ

喜助うどん01-6
定食などメニューは豊富ですし席数も多いので客さんも多いのでしょうね

喜助うどん01-7
結局「日替り定食」680円を注文しましたが「ランチパスポート」とは違い「うどん」は付いていないのに気が付きませんでした(^^;・・・「春巻」もですが「牛スジとコンニャクの土手煮」が思ったより美味しかったのですがサラダが多すぎかな

新大工01-3
「新大工町ファンスクエア」に寄った後再び新大工商店街をさるきましたが、かつては「市場の町」と言われたこの商店街にも「天満市場」くらいしか残っていませんね

新大工01-4
解体された「新天満市場」の跡にはマンションが建つのでしょうか

新大工01-5
「平井餅まんじゅう店」は昔ながらの店構えです・・・以前から変わらないのはこのお店と「千寿庵崎屋」くらいじゃないのかな

新大工01-6
「クリスマスフェスタ」が開催されるそうですが若い人が集まるといいですよね(^^)


ssiimm at 15:00|Permalinkclip!

2022年07月19日

「大村中央商店街」近くの「麺屋ぎんまる」

この日は諌早の「干拓の里」に行くつもりだったのですがその前に大村に寄ったのは

大村02

大村02-2
「バーゲンセール」を開催中の「セカンドストリート」「ハードオフ」に女房のリクエストで覗きに行ったからです(^^;

大村01
その後はランチを食べようと思い「大村中央商店街」そばの市営駐車場に車を停めました

大村01-2
でも市内の中央地区にあるのに「1時間無料&追加30分50円」というのはうらやましい駐車料金ですね(^^;

大村01-3
いつもは「コレモおおむら」側から入る「大村中央商店街」ですがこの日は逆の「市民プラザ」側から入りました・・・でも相変わらず人の姿が見えないこと(T_T)

大村01-4
日曜日なので「大市通市場」が休みなのも理由のひとつでしょう

大村01-5
以前は気に行っていて何度か通ったことがある「ひよこ食堂」も「新型コロナ」の影響で閉店しちゃいましたよね

大村01-6
その先を左折すると「飲み屋さん」が並んでいます・・・雨模様の昼間ですから人の気配が無いのですが「緊急事態」は解除されているので夜はお客さんも戻っているのかな?

大村01-7
いつぞやも書きましたが「アーケード」にあった「小梅庵」がここに移転していますね

麺屋ぎんまる01
その先の路地を左に曲がった所にあるのがこの日の目的である「麺屋ぎんまる」です・・・あれ?「準備中」になっていますね

麺屋ぎんまる01-1
実はこのお店の開店時間がよく判らなかったのです・・・「ランチパスポート」に参加した時には「12:00オープン」だったと思ったのですが「食べログ」には午前11時となっていますし・・
でもお店の案内を見ると11時半オープンみたいですね

麺屋ぎんまる01-2
それでも「一生懸命仕込み中」の案内板があったので戸を開けて「もういいのでしょうか?」と尋ねると「大丈夫ですよ」の返事(^^♪ ・・・でも聞けば本来日曜日は12時開店だったそうですね
「コロナ以前」も12時にオープンしていたのですが平日は11時半に変更したとのことでしたが日曜日は「土曜の夜が忙しい」ので12時にオープンしていたのだそうです・・・開けてくれて感謝ですね(^^)

麺屋ぎんまる01-3
初めて利用するお店なので何を食べるか悩みますね・・・何せメニューが多岐にわたっていますから(^^;

麺屋ぎんまる01-4
どうやら基本の「とんこつラーメン」は630円でスープによって価格も変わるみたいです

麺屋ぎんまる01-5
基本の「ランチ」がありますが「長崎B級グルメ紀行」さんは「Yランチ」をよく注文していますよね

麺屋ぎんまる01-7
そんな訳で夫婦揃って「とんこつラーメン+半チャーハン」の「Yランチ」780円にしました
でもこのラーメンはかなり美味しかったですね・・・無論ラーメンの好みは人それぞれですが夫婦揃って「最近食べたラーメンの中では最高」と意見が一致しました
私たちは時間前に入店したのに「半チャーハン」も即座に提供してくれたのは「ピラフ」みたいな作り方をしているのかも知れませんがこれもかなり美味しかったですね(^^♪


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年04月25日

アエル100円マルシェ・・栄町から竹の下通り

昨日の記事の続きで「栄町通り」から「竹の下通り商店街」のお店を回りました

100円マルシェ02
「本町通り」の「マツバラスポーツ」では子供用の運動着を100円で販売していましたがそれ以外に「シューズ」も安く販売していましたね

100円マルシェ02-2
多分「商店街」とは無関係の人が「ハーブ」を販売していましたし

100円マルシェ02-3
路上では小規模ながら「フリーマーケット」も開催されていました

100円マルシェ02-4
「栄町通り」にやってきましたが「アエルイースト」の前では「いさはや市場」が野菜や果物を販売していました・・・でも「まるたか」に比べるとちょっと見劣りするかな(^^;

100円マルシェ02-5
「小林呉服店」は何と「デコポン」を販売していました・・・だったら並びにある電器店も何かすればいいのにね

100円マルシェ02-6
何気に「ドーナッツ」を販売していましたが確かこのお店は「竹の下通り」でも販売しているのですよね・・・だったらお店が少ない方で買った方がクーポンを無駄にしなくて済みますね(^^;

100円マルシェ02-7
「栄町通り」で一番人気の「うなぎの福田屋」ですが

100円マルシェ02-8
今回も「うなぎおにぎり」を販売していました・・・前回は早々と完売していましたがこの日はまだ残っていたので購入してみました

うなぎ01
こちらが「うなぎおにぎり」ですが味がよく染みていてなかなか美味しかったですね(^^)

100円マルシェ03-2
「まるたか」に並んでいる人がすくんくなったような気がしましたがやはり「いちご」が完売していたのですね(^^;

100円マルシェ03-3
「CDS AeR」というのは「綿菓子」と「スパーボールすくい」をやっていたので子供たちが集まっていました

100円マルシェ03-4
前回はこの「中野青果」でも購入しましたね

100円マルシェ03-5
小雨が降る中、橋を渡って「竹の下通り」に向かいました

100円マルシェ03-6
最初に目についたのは「亀川時計店」ですがここでは「豆乳チャイ」というのを販売していましたが私は「豆乳」が好きじゃないんですよね(^^;

100円マルシェ03-7
中華料理の「太白楼」では何と「生ビールコップ2杯」が100円だそうです(゜o゜) ・・・とても魅力的ですが車で来ているので飲むわけにもいきません(T_T)

100円マルシェ03-8
商店街を見て回っても私たち向きのお店が無く今回も「ドンキーワールド」で「ドーナッツ」を買うことにしましたが何と私たちが2個買った時点で完売(゜o゜)
後から来た人は購入できるものを探すのが大変だったでしょうね

100円マルシェ03-9
結局この日は「クーポン」を2冊1200円分購入したのですが最後に残ったのが100円分でしたから次の日に我が家に来るかもしれない「孫」のために「ミニトマト」を購入しました(^^)

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年10月23日

大村中央商店街に「コワーキングスペース」

先日大村に行ったついでに久しぶりで「大村中央商店街」をさるきました・・・多分今年の3月以来です

大村中央商店街01-1
「コレモおおむら」から入ると「ウインドロジイ下駅通り」という商店街なんですが一般的な認知度はほとんどありません(^^;

大村中央商店街01-2
以前から商店街に残っている「酒のカワゾエ」もこの日は日曜日だったのでお休みです・・・アーケードなのに店休日が日曜日というお店が多いんですよね(^^;

大村中央商店街01-3
「浦川豆店」の手前に「ワーク・ジョイ」という「コワーキングスペース」がオープンしていました(゜o゜) ・・・ネットで調べると今年の9月にオープンしたばかりだそうですがやはり日曜日は休みだそうです

大村中央商店街01-4
その先はまるで「ゴーストタウン」・・・

大村中央商店街01-5
何せ以前からあった「村田神仏堂」も移転したくらいですからこの商店街に将来性は無いと判断したのでしょうね

大村中央商店街02
何気に「岩井屋」という陶器店の店頭を見ると

大村中央商店街02-2
何と40年前の「ノリタケ」の商品が格安で販売されていました(゜o゜) ・・・「湯冷まし」ですから一般の人は全く興味ないかもしれませんが安かったので購入してみました

大村中央商店街01-6
その隣に何やら新しいお店がオープンしていましたが

大村中央商店街01-7
「コト(coto)」と言ってここも今月初めにオープンした「コワーキングスペース」だそうですが「カフェ」も併設していて店頭でも販売しているんですね

大村中央商店街00
ちなみにこのお店が出来る前の画像です(^^;

大村中央商店街01-8
「長崎浜屋大村サロン」がオムジャスに移転した跡はまだ入るお店は決まっていないみたいです

大村中央商店街02-3
この通りで唯一頑張っていそうな「ばいそん」ですが本来の「ジーンズショップ」以外にも野菜などを販売しています

大村中央商店街02-4
その先にあったお気に入りの「ひよこ食堂」は閉店したみたいですね・・・やはり「新型コロナウィルス」の影響でしょうか

大村中央商店街02-5
その向かいにあったのは

大村中央商店街02-6
カレーなどが名物だった「あをば食堂」ですがここも「閉業」していました(T_T)

大村中央商店街02-7
さすがに「市民ギャラリー」は継続いているみたいでしたが商店街の活気がますます無くなっているのはどうしようもありません(T_T)


ssiimm at 09:01|Permalinkclip!

2021年10月20日

アエル商店街に「朝げ屋」&あそびカフェ セタシア

まだ10/17です・・・大村の記事の続きもあるのですが帰る途中に寄った諫早の話題を書いておくのは今日(10/20)オープンのお店があるからです

諫早01
何気に諫早市役所の前を通ると何やら「イベント」をやっていたので「まるたかアエル店」の駐車場に車を停めてちょっと見に行くことにしました・・・ここは「アエルイースト」の駐車場と違っていまだに90分は無条件で無料なんです(^^)

諫早01-2
最近はあまり見に行くことが無い「手作り雑貨」のイベントでしたが

諫早01-3
最近は「新型コロナ」の影響でこの種のイベントはなかなか行われないせいもあってかお客さんもまぁまぁ集まっていました

諫早01-4
「ケータリングカー」も何台か来ていましたね

アエル01
さほど興味はないので「まるたか」を通り抜けて商店街を歩いていると「アエルウエスト」に何やら「オープン」という文字が見えたような・・・

アエル01-2
近寄ってみると「お魚定食 朝げ屋」というお店が10/20(つまり今日)オープンするそうです(゜o゜)
営業時間は朝の6時から午後3時までだそうですから「朝食&ランチ」専門店なんでしょうね・・・駐車場は「アエルイースト」が60分無料ですからそこに停めることになるのでしょう


アエル01-3
店内にあった「食券販売機」を見ると「朝食」は350円から500円くらいで食べることが出来るみたいですね

アエル01-4
「本日の限定メニュー」は当然まだ何も書かれていませんでしたが私たち夫婦にはちょっと高めの価格設定みたいです・・・でもこの商店街には気楽に入ることが出来るレストランは「庄屋」くらいしかありませんからお年寄りにはいいかもしれませんね(^^)

アエル01-6
そのまま「アエル栄町商店街」を歩いていると何やら人だかりが・・・この商店街ではあまり見ない光景です(^^;

アエル01-7
「あそびカフェ セタシア」というお店でしたが今年の3月にオープンしたそうですね・・・全く気づきませんでした

アエル01-8
お店の前には無料で遊べるゲームもあり子供たちが遊んでいたのです

アエル01-9
ちょっと店内の様子を見ると子供だけでなく大人も楽しんでいるみたいでした

アエル02
この後は「魚棚通り」を通り抜け「バス通り」に出てぐるっと回ってアエルに戻りました

アエル02-2
そういえば諫早神社近くにあった「諫早おこし」の名店「つかさ本舗」が今年の7月末で閉店したそうですがやはり「新型コロナウィルス」の影響もあるのでしょうね・・・でもこの「菓秀苑森長」みたいに時代のニーズに合わせたお店作りをする必要があったのかもしれませんね

アエル02-3
「アエルイースト」の人気店「ベースカフェ(BASE Cafe)」の隣に

アエル02-4
何と「ヘヤミセ」が出店していましたがこちらも全く知りませんでした(^^;

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年09月26日

「チトセピア」から「山下たばこ店」

時津から住吉にやってきました

チトセピア01
車は500円の買い物をすると「1時間無料」になる「チトセピア」に停めました

チトセピア01-1
ここの2階にあるトイレは何故か他の階のに比べて格段にきれいですね・・・住吉付近のトイレでは「ジョイフルサン住吉店」と並んできれいだと思います(^^;

チトセピア01-2
他の商業施設からは撤去されている「喫煙所」も2階にあります・・・「喫煙目的室」という表現はあまり見ませんが厚生省が認定した「喫煙所」なんですね

チトセピア01-3
「イオンペイ」というのも登場したのでしょうか? ・・・「イオンカード」や「ワオン」に加えて新しいサービスを始めたのでしょうか?

住吉01
アーケードに行きましたがこの日はいつもよりお客さんの姿が少ないですね

住吉01-2
アーケードの中ほどにある「ちゃちゃまる」というカフェは以前から「禁煙席はありません」「タバコがNOの方は他のお店へ」というキャッチフレーズのお店だったのですがここにも先ほどの「チトセピア」と似たような「喫煙可能店」という案内がありますね

住吉01-3
「山下たばこ店」にやってきたのは今回の「タバコ値上げ」で私が愛用している「手巻きタバコ」がどれくらい値上げするのか知りたかったからです

住吉01-4
以前よく吸っていた「ペペ」30ℊは750円から800円に値上がりするそうで

住吉01-5
単価的には安かった「チェ」25ℊは640円から680円になるそうです

住吉01-6
最近はこればかり買っている「ドミンゴ」25ℊは630円から670円に上がるみたいですが「チェ」よりも安いんですね(゜o゜)
何個か購入しようと思ったのですが何故か「ペイペイ」に繋がらず断念・・・まぁまだ時間はありますから

住吉01-7
でもこのお店では「PayPay」が使えるのは9月末までだそうです(゜o゜)・・・以前は無料だった「手数料」が掛かるそうになったからだそうですがちょっとがっかりですね

住吉01-8
住吉商店街で一番大きな施設だったパチンコ店の「モナコ」ですが

住吉01-9
何と8月末で閉店していたのですね(゜o゜)

住吉02
隣のパチスロ店の「ビッグアップル」も同様です・・・店自体はかなり以前からありましたから老朽化が進んでいたでしょうし、すぐ近くに同系列の「ケイズプラザ」があるので集約したのでしょうか?


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年08月12日

中園商店街からJRの工事現場

この日は女房が「犬の予防注射に行きたい」というので住吉に出かけました

住吉01
ところがいつも以上に混みあっていたので私はちょっと「中園商店街」に向かいました

住吉01-2
商店街から1本裏の小路に「お弁当屋さん」がありましたが地元の人しか利用しないでしょうね(^^;

住吉01-3
目的の「十八親和銀行 住吉支店」にやってきました・・・住吉地区にはここ以外に「チトセピア」と「昭和町通り」に「親和銀行」があったのですが「昭和町通り」の店舗はこの「旧・十八銀行」に統合されましたね

住吉01-4
ここに来たのは何故か長崎市の税務課から「税金還付」の連絡があったから貰いに来たのですが・・・店内に入ると階段になっている店舗はあまり見かけませんよね(^^;

住吉01-5
アーケードはともかく電車通り沿いには「閉店」したお店が目立ちますね

住吉01-6
あれ?「でぐち玩具店」も閉店しちゃったのかな?

住吉01-7
アーケードに戻ってきましたが閉店した「くるりのパン」の隣にずっと前からあるカフェは「ハレルヤ」と思っていましたが「カフェ ハレイワ」だったのですね(^^;

住吉02
動物病院に戻ると「まだまだ時間がかかりそう」と女房が言うのでJRが線路下に作っている新しい道路の建設現場を見に行くことにしました

住吉02-2
こちらが新しくJRの下を通る道路ですが基本工事は終了しているみたいですね

住吉02-3
新たに信号機を作るそうですが今までのは「歩行者用」しかありませんでしたね
住吉02-4
反対側を見ると「橋」も完成しているみたいですが

住吉02-5
完成までにはまだ2ヶ月ほどかかるみたいです

住吉02-6
改めてみると周辺の工事がまだなのかな?

住吉02-7
以前ここにあった「桜」が伐採された時には大きな問題になりましたよね(^^;

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: