長崎の和食
2022年08月12日
孫と「酛蔵(もとくら)庄屋」でランチ
娘からメールがあり「孫を連れて遊びに行く」そうですが、女房は「何も用意をしていないのでお昼は外に食べに行きましょう」ですって

我が家に来るのは2ヶ月ぶりくらいですね・・・「孫4」の顔が少し変わったかな(^^;

「夏バージョン」になった我が家の犬もお迎えしています

久しぶりに私の家に来た「孫2」は「ドキドキする」と言っていました(^^;
でもレストランの予約を11時にしているそうなのですぐに出かけなくちゃいけません

二人の孫は外に出るとちゃんと「マスク」をしているんですね(゜o゜)

やって来たのは「孫を連れて食べに来ることが多い」岩見町の「酛蔵(もとくら)庄屋」です・・・昨年の10月には長崎の孫と来た数日後に南島原の孫とも訪れましたね(^^;
この日からお盆期間中は「ランチサービス」が無いそうですが「庄屋」と違いこのお店は定番メニューも結構種類が多いんですよね

「新メニュー」というのもありましたが「ちゃんぽん」「皿うどん」がメニューに載るのは選択肢が増えていいことだと思います・・・「さばシラス膳」というのが美味しそうですね(^^;

女房は「海鮮バラチラシ&ミニうどんセット」1309円にするそうです

孫たちは揃って「お子様うどん」にするみたいですが

一応「一丁前」にメニュー表をチェックしています(^O^)

やはり内容的には大したことは無くても「お子様メニュー」を頼んだらおまけの「おもちゃ」が楽しみみたいです(^^)

こちらが「お子様うどん」ですが

追加で「フライドポテト」も注文していました・・・「結構量があるかな」と思ったのですが孫二人で完食していました

私と娘は「サバシラス膳」にしましたが思ったより量がありますね

女房は「海鮮バラチラシ」にしましたが、やはり「ちょっと量が多い」そうです

孫は「お子様うどん」以外にも私の膳についていた「茶碗蒸し」や女房の「うどん」を貰ったりしていました(^^)

「さばシラス膳」には「出汁」が付いていて「お茶漬け風」にして食べることが出来たので思ったより楽に完食できました

色々食べることが出来て孫二人も「大満足」みたいです(^O^)
私たちが入店した時にはさすがに空席だらけでしたが帰る頃には待っているお客さんもいましたから、やはり家族連れには人気のお店みたいですね

我が家に来るのは2ヶ月ぶりくらいですね・・・「孫4」の顔が少し変わったかな(^^;

「夏バージョン」になった我が家の犬もお迎えしています

久しぶりに私の家に来た「孫2」は「ドキドキする」と言っていました(^^;
でもレストランの予約を11時にしているそうなのですぐに出かけなくちゃいけません

二人の孫は外に出るとちゃんと「マスク」をしているんですね(゜o゜)

やって来たのは「孫を連れて食べに来ることが多い」岩見町の「酛蔵(もとくら)庄屋」です・・・昨年の10月には長崎の孫と来た数日後に南島原の孫とも訪れましたね(^^;
この日からお盆期間中は「ランチサービス」が無いそうですが「庄屋」と違いこのお店は定番メニューも結構種類が多いんですよね

「新メニュー」というのもありましたが「ちゃんぽん」「皿うどん」がメニューに載るのは選択肢が増えていいことだと思います・・・「さばシラス膳」というのが美味しそうですね(^^;

女房は「海鮮バラチラシ&ミニうどんセット」1309円にするそうです

孫たちは揃って「お子様うどん」にするみたいですが

一応「一丁前」にメニュー表をチェックしています(^O^)

やはり内容的には大したことは無くても「お子様メニュー」を頼んだらおまけの「おもちゃ」が楽しみみたいです(^^)

こちらが「お子様うどん」ですが

追加で「フライドポテト」も注文していました・・・「結構量があるかな」と思ったのですが孫二人で完食していました

私と娘は「サバシラス膳」にしましたが思ったより量がありますね

女房は「海鮮バラチラシ」にしましたが、やはり「ちょっと量が多い」そうです

孫は「お子様うどん」以外にも私の膳についていた「茶碗蒸し」や女房の「うどん」を貰ったりしていました(^^)

「さばシラス膳」には「出汁」が付いていて「お茶漬け風」にして食べることが出来たので思ったより楽に完食できました

色々食べることが出来て孫二人も「大満足」みたいです(^O^)
私たちが入店した時にはさすがに空席だらけでしたが帰る頃には待っているお客さんもいましたから、やはり家族連れには人気のお店みたいですね
2022年06月06日
「庄屋時津店」でクーポンを貰うつもりが・・
土曜日のルーティンである長与巡りが済んだ後はランチを食べることにしました

やって来たのはめったに利用することが無い「庄屋時津店」です

何故やって来たのかというと長崎県が6/1から開始した「認証店利用拡大キャンペーン」で「次回使える500円クーポン」をゲットしようと思ったからです(^^;

やはり時津の参加店は少なく「和食」では3店舗しかありませんがここ「庄屋時津店」も参加しているのです・・・「来店者全員に配布」というのが気になりましたけどまだ始まったばかりですから大丈夫でしょう

実際の所「庄屋」は平日のランチタイム以外はあまり訪れたいお店じゃないのですが(^^;

店舗の入口に「認証店」の案内がありました

12時前ということもありましたが店内にはお客さんが少ないですね

やはり土日は「日替り」や「ランチメニュー」が無くなったせいなのかな?

現在の「一押しメニュー」は「北のどんぶり」だそうですがちょっと高いですよね(^^;

実際の所「庄屋」では「ランチタイムサービス」が無いと注文する料理が限られるんですよね・・・この「ミニ丼膳」もちょっと高いですし「天ぷら定食」を頼むのならもっと安い夢彩都の「那かむら」が美味しいでしょうから

となると「ミニ丼とミニうどんのセット」くらいしか選択肢がありませんね(^^;

こちらが私が頼んだ「ミニステーキ丼セット」1078円です・・・量は少なかったのですがまぁまぁ美味しかったですね

女房は「ミニづけ丼セット」1047円にしていましたがやはり「量が少ない」そうです(^^;
食べ終わって会計の時に「クーポン券」を出してくれなかったので聞くと「予定分の配布は終了しました」とフロアの責任者みたいな人があっけらかんと・・・「だったら表の案内に終了しましたと書いとけばこんなお店には来ないのに」と文句を言うと「申し訳ございません」と全く気持ちがこもっていない返答・・・私一人だともっと文句を言うのですが女房もいたので引き下がりましたが2度とこのお店は利用しないでしょうね
そもそも「来店者全員に配布」というのは無茶ですよね・・・家族で4人くらいで訪れた場合でも全員に配布するのでしょうが貰ったクーポンは1度か2度くらいしか使わないのじゃないでしょうか
だったらこの企画の趣旨に反していると思うのでやはり「1グループ1枚」か「1000円以上利用に付き1枚」くらいに設定したほうがいいと思いますね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

私はほとんどの場合支払いはクレジットカードで済ますので財布の中には現金は2〜3千円しか入っていないのですが最近病院で支払いをしたので現金が少なくなってきました・・・そこで支払い専用にしている「ゆうちょ銀行」のATMがある「西友道の尾店」で下ろそうとしたのですがATMが撤去されていました(゜o゜)
その代わりに「クレディセゾン」の機械で「ゆうちょ銀行のキャッシュカードでの入出金ができます」との案内があったので引き出そうと思ったら・・・何と「1万円単位」でなきゃ利用できないんですね(-_-メ)

そこで日曜日にイオンに設置しているATMで引き出したのですが何と「手数料」が110円かかりました(゜o゜)

そいえば郵便局にあるATMを利用すると今まで通り手数料はいらなかったのですが「ファミマ」や「ショッピングセンター」に設置しているATMだと手数料が掛かるようになっていたのでしたね

やって来たのはめったに利用することが無い「庄屋時津店」です

何故やって来たのかというと長崎県が6/1から開始した「認証店利用拡大キャンペーン」で「次回使える500円クーポン」をゲットしようと思ったからです(^^;

やはり時津の参加店は少なく「和食」では3店舗しかありませんがここ「庄屋時津店」も参加しているのです・・・「来店者全員に配布」というのが気になりましたけどまだ始まったばかりですから大丈夫でしょう

実際の所「庄屋」は平日のランチタイム以外はあまり訪れたいお店じゃないのですが(^^;

店舗の入口に「認証店」の案内がありました

12時前ということもありましたが店内にはお客さんが少ないですね

やはり土日は「日替り」や「ランチメニュー」が無くなったせいなのかな?

現在の「一押しメニュー」は「北のどんぶり」だそうですがちょっと高いですよね(^^;

実際の所「庄屋」では「ランチタイムサービス」が無いと注文する料理が限られるんですよね・・・この「ミニ丼膳」もちょっと高いですし「天ぷら定食」を頼むのならもっと安い夢彩都の「那かむら」が美味しいでしょうから

となると「ミニ丼とミニうどんのセット」くらいしか選択肢がありませんね(^^;

こちらが私が頼んだ「ミニステーキ丼セット」1078円です・・・量は少なかったのですがまぁまぁ美味しかったですね

女房は「ミニづけ丼セット」1047円にしていましたがやはり「量が少ない」そうです(^^;
食べ終わって会計の時に「クーポン券」を出してくれなかったので聞くと「予定分の配布は終了しました」とフロアの責任者みたいな人があっけらかんと・・・「だったら表の案内に終了しましたと書いとけばこんなお店には来ないのに」と文句を言うと「申し訳ございません」と全く気持ちがこもっていない返答・・・私一人だともっと文句を言うのですが女房もいたので引き下がりましたが2度とこのお店は利用しないでしょうね
そもそも「来店者全員に配布」というのは無茶ですよね・・・家族で4人くらいで訪れた場合でも全員に配布するのでしょうが貰ったクーポンは1度か2度くらいしか使わないのじゃないでしょうか
だったらこの企画の趣旨に反していると思うのでやはり「1グループ1枚」か「1000円以上利用に付き1枚」くらいに設定したほうがいいと思いますね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

私はほとんどの場合支払いはクレジットカードで済ますので財布の中には現金は2〜3千円しか入っていないのですが最近病院で支払いをしたので現金が少なくなってきました・・・そこで支払い専用にしている「ゆうちょ銀行」のATMがある「西友道の尾店」で下ろそうとしたのですがATMが撤去されていました(゜o゜)
その代わりに「クレディセゾン」の機械で「ゆうちょ銀行のキャッシュカードでの入出金ができます」との案内があったので引き出そうと思ったら・・・何と「1万円単位」でなきゃ利用できないんですね(-_-メ)

そこで日曜日にイオンに設置しているATMで引き出したのですが何と「手数料」が110円かかりました(゜o゜)

そいえば郵便局にあるATMを利用すると今まで通り手数料はいらなかったのですが「ファミマ」や「ショッピングセンター」に設置しているATMだと手数料が掛かるようになっていたのでしたね
2021年11月11日
「庄屋イオン大村店」でランチ&カレンダー
私の時もそうでしたが「スマホの機種変更」の申込用紙を記入した後センターへファックスするのですが返事が戻ってくるまで3〜40分掛かるということだったのでその間にランチを食べに行くことにしました・・・前回はフードコートの「うどんのたまちゃん」で食べましたね(^^)

今回は最初から「庄屋イオン大村店」で食べようと思っていたのですが

やはり12時半くらいだったので満席でした・・・しかも「ウェイティングシート」なるものを見たら5組待ちでした

普段なら待つのをやめて違うお店に行くのですがこの日はこの「オリジナルカレンダー」を購入しようと思っていたので待つことにしました
何年か前にも目にしたのですが当時は300円でしたし「庄屋」にも年に1回くらいしか訪れていなかったのでパスしましたね・・・でも最近はよく寄るようになったので買おうかなと思ったのです

待っている間は暇だったので向かいにある「キャンドゥ」を覗いてみましたが先日ネット通販で購入した「ノック式のマーカー」はさすがに販売していませんでした(^^;

「レストラン街」の他のお店も見て回りましたが「パパステーキ」は平日限定で「ライス+スープ+サラダ」の「パパセット」が無料になっているんですね

「おむらいす亭」もそこそこ安いランチメニューを提供していますがやはり「かつさと」が無くなったので年配のお客さんは「庄屋」に集まるのでしょうね(^^;

約20分近く待ってからようやく席へ案内されましたがこの時点で私たちの跡には10組くらい待っていました(゜o゜)
こちらがあまり頼むことが無い「お得なサービスランチ」です・・・以前は寿司が入ったメニューもあったのですが最近は「唐揚げ」主体になったので「チキン嫌い」の女房は当然頼みません

「和食ファミレス」なのに洋食メニューが目立ちますね

女房はずっと以前に食べた「すき焼きうどん」や

「ざる蕎麦」も気になったみたいでしたが

結局注文したのは「ミニ丼」と「ミニうどん」がセットになっている「ミニ天丼セット」825円です

私は当然「日替り」の「チキン南蛮+五目炒め煮+白和え」を「ご飯少な目」で注文しました・・・味は想像通りでしたがまぁこんなものでしょうね
あれ?女房が頼んだ「ミニ丼セット」の写真を撮り忘れたみたいですね(^^;

こちらが購入した「オリジナルカレンダー」ですが年内に使える150円のクーポンも付いているのでまぁお得でしょうね

「牛右衛門」のカレンダーとは違い「割引クーポン」が末尾に一挙掲載されていました・・・でもこれは「日替りランチ」にも使えるみたいですね(^^)

今回は最初から「庄屋イオン大村店」で食べようと思っていたのですが

やはり12時半くらいだったので満席でした・・・しかも「ウェイティングシート」なるものを見たら5組待ちでした

普段なら待つのをやめて違うお店に行くのですがこの日はこの「オリジナルカレンダー」を購入しようと思っていたので待つことにしました
何年か前にも目にしたのですが当時は300円でしたし「庄屋」にも年に1回くらいしか訪れていなかったのでパスしましたね・・・でも最近はよく寄るようになったので買おうかなと思ったのです

待っている間は暇だったので向かいにある「キャンドゥ」を覗いてみましたが先日ネット通販で購入した「ノック式のマーカー」はさすがに販売していませんでした(^^;

「レストラン街」の他のお店も見て回りましたが「パパステーキ」は平日限定で「ライス+スープ+サラダ」の「パパセット」が無料になっているんですね

「おむらいす亭」もそこそこ安いランチメニューを提供していますがやはり「かつさと」が無くなったので年配のお客さんは「庄屋」に集まるのでしょうね(^^;

約20分近く待ってからようやく席へ案内されましたがこの時点で私たちの跡には10組くらい待っていました(゜o゜)
こちらがあまり頼むことが無い「お得なサービスランチ」です・・・以前は寿司が入ったメニューもあったのですが最近は「唐揚げ」主体になったので「チキン嫌い」の女房は当然頼みません

「和食ファミレス」なのに洋食メニューが目立ちますね

女房はずっと以前に食べた「すき焼きうどん」や

「ざる蕎麦」も気になったみたいでしたが

結局注文したのは「ミニ丼」と「ミニうどん」がセットになっている「ミニ天丼セット」825円です

私は当然「日替り」の「チキン南蛮+五目炒め煮+白和え」を「ご飯少な目」で注文しました・・・味は想像通りでしたがまぁこんなものでしょうね
あれ?女房が頼んだ「ミニ丼セット」の写真を撮り忘れたみたいですね(^^;

こちらが購入した「オリジナルカレンダー」ですが年内に使える150円のクーポンも付いているのでまぁお得でしょうね

「牛右衛門」のカレンダーとは違い「割引クーポン」が末尾に一挙掲載されていました・・・でもこれは「日替りランチ」にも使えるみたいですね(^^)
2021年10月28日
今度は南島原の孫と「酛蔵(もとくら)庄屋」
前の記事の続きです
南島原からやってきた長男家族は長崎市内を見て回るそうですが、その前に一緒にランチを食べることにしました・・・私も午後から用事があったので近所のお店で食べることにしましたが「若竹丸」か「牛右衛門」か数日前に訪れた「酛蔵(もとくら)庄屋」くらいでしょうね

長男が孫たちに「何を食べたい?」と聞くと最初は「お寿司」と言っていたのですが何やかやで「うどんがいい」ということになりました・・・「若竹丸」にもうどんはあるのですが「畳の方がいい」というので先週の土曜日に訪れたばかりの「酛蔵(もとくら)庄屋」で再び食べることにしました(^^;

この日は平日でしたから「日替わりランチ」があるんですよね・・・このお店の日替りランチは人気ですし提供数が少ないのであまり食べる機会が無いのですがこの日は11時半くらいに来たので大丈夫でしょう

席は先日娘たちと食べた場所にしました・・・娘や長男が「小上がり」が気に入っているのは孫4が座っている「椅子」があるからみたいです

先日食べた「土曜日限定のサービスランチ」と価格・内容とも全く同じみたいでしたね

孫たちは「お子様ランチ」を頼むかと思ったら二人とも「お子様うどん」にしたのは我が家でずっと梨やお菓子を食べていたからかな(^^;

こちらが孫たちが注文した「お子様うどん」330円ですが付いてきた「割りばし」の袋が「折り紙」になっているんですね・・・先日の「孫2」の「お子様ランチ」の画像にも映っていましたが全く気付きませんでした(^^;

孫1は箸で上手に食べていましたがやはり孫3はフォークが必要みたいです

長男は「ざる蕎麦」を注文していましたし奥さんは先日女房が食べていた「寿司膳ランチ」1089円にしたみたいです

私たち夫婦は「日替りランチ」693円にしましたが思った以上に「ご飯」の量が多いですね・・・「肉豆腐&春巻き」の内容は良かったのですがとても完食は出来ませんでした(^^;

「お子様ランチ」や「お子様うどん」には「おもちゃ」がサービスで突いているのですがこのかごの中からえらべるそうです・・・孫たちは二人揃って「吹き流し」というのを選んでいました

孫4が試みていましたが「マスク」着用では上手く吹けないみたいです(^^;

前回訪れた時に「アイスクリーム半額券」なるものを貰っていたそうで女房と孫たちはアイスクリームを頼んでいました

こちらが孫たちが頼んだ「プチアイスクリーム」ですがこれはわり引き対象外だとレジで知らされた女房はガッカリ(^^;

外へ出てからも「吹き流し」で遊んでいましたが次回会えるのは正月かな・・・無論「新型コロナウィルス」が終息している場合ですが
南島原からやってきた長男家族は長崎市内を見て回るそうですが、その前に一緒にランチを食べることにしました・・・私も午後から用事があったので近所のお店で食べることにしましたが「若竹丸」か「牛右衛門」か数日前に訪れた「酛蔵(もとくら)庄屋」くらいでしょうね

長男が孫たちに「何を食べたい?」と聞くと最初は「お寿司」と言っていたのですが何やかやで「うどんがいい」ということになりました・・・「若竹丸」にもうどんはあるのですが「畳の方がいい」というので先週の土曜日に訪れたばかりの「酛蔵(もとくら)庄屋」で再び食べることにしました(^^;

この日は平日でしたから「日替わりランチ」があるんですよね・・・このお店の日替りランチは人気ですし提供数が少ないのであまり食べる機会が無いのですがこの日は11時半くらいに来たので大丈夫でしょう

席は先日娘たちと食べた場所にしました・・・娘や長男が「小上がり」が気に入っているのは孫4が座っている「椅子」があるからみたいです

先日食べた「土曜日限定のサービスランチ」と価格・内容とも全く同じみたいでしたね

孫たちは「お子様ランチ」を頼むかと思ったら二人とも「お子様うどん」にしたのは我が家でずっと梨やお菓子を食べていたからかな(^^;

こちらが孫たちが注文した「お子様うどん」330円ですが付いてきた「割りばし」の袋が「折り紙」になっているんですね・・・先日の「孫2」の「お子様ランチ」の画像にも映っていましたが全く気付きませんでした(^^;

孫1は箸で上手に食べていましたがやはり孫3はフォークが必要みたいです

長男は「ざる蕎麦」を注文していましたし奥さんは先日女房が食べていた「寿司膳ランチ」1089円にしたみたいです

私たち夫婦は「日替りランチ」693円にしましたが思った以上に「ご飯」の量が多いですね・・・「肉豆腐&春巻き」の内容は良かったのですがとても完食は出来ませんでした(^^;

「お子様ランチ」や「お子様うどん」には「おもちゃ」がサービスで突いているのですがこのかごの中からえらべるそうです・・・孫たちは二人揃って「吹き流し」というのを選んでいました

孫4が試みていましたが「マスク」着用では上手く吹けないみたいです(^^;

前回訪れた時に「アイスクリーム半額券」なるものを貰っていたそうで女房と孫たちはアイスクリームを頼んでいました

こちらが孫たちが頼んだ「プチアイスクリーム」ですがこれはわり引き対象外だとレジで知らされた女房はガッカリ(^^;

外へ出てからも「吹き流し」で遊んでいましたが次回会えるのは正月かな・・・無論「新型コロナウィルス」が終息している場合ですが
2021年10月25日
孫と「酛蔵(もとくら)庄屋」でランチ
孫が来ると普段は自宅で昼食を食べることが多いのですがこの日は外でランチを食べることにしました

そんなに遠出する気もなかったのでやってきたのは自宅から近い「ダイレックス岩見町店」の敷地内にある「酛蔵(もとくら)庄屋」という「牛右衛門チェーン」の和食ファミレスです・・・前回訪れたのは2年半前みたいですがやはり孫と一緒でしたね(^^;

土曜日だということもあり待っている人もいました・・・このお店は「小上がり」席が多いのでお年寄りや子供連れに人気だそうなんです

現在のおススメは「ご当地グルメフェア」とかで名古屋の「ひつまぶし膳」や信州蕎麦を使った「鴨南蛮」みたいです・・・娘が「小上がりがいい」というのでそれで予約しましたが5分くらいで案内してくれました(^^)

以前は土曜日も平日と同じ「サービスランチ」を提供していたと思いますが現在は「土曜日限定のサービスランチ」になっていました・・・私は「チキン南蛮ランチ」にしようかなとも思ったのですがこのお店の「うどん」は結構おいしいので「唐揚げ定食」にしました

レギュラーメニューも1000円前後ですからさほど高くは無いんですよね

少食になった私は「ミニ丼+ミニうどん」でも良かったのですが(^^;

孫2は当然「お子様ランチ」希望です(^O^)
娘は孫4に「お子様うどん」を頼むつもりでしたが女房が「私のミニうどんをあげる」というのでパス(^^;

「牛右衛門チェーン」では現在「PayPay」で支払えば20%の「還元セール」を行っているみたいですがそれだとこの「100円割引券」が使えないんですよね

女房は「寿司膳ランチ」1089円にしていました

私と娘は「唐揚げとミニうどんのランチ」693円にしましたが結構量がありますね

孫2は当然「おこさま弁当」638円を選択(^^)

何も頼めなかった孫4はちょっと寂し気かな(^^; ・・・それでも女房からもらった「ミニうどん」を食べていましたし

孫2は上手に箸を使って「おこさま弁当」を食べていました・・・やはりフラッシュを点けたほうが良かったかな(^^;

何気に案内していた「紫芋のミニパフェ」ですが

女房と娘は食後に注文していました・・・左上に見えるのは孫2のために注文した「プチアイスクリーム」です

支払総額は4000円近くになりましたが「割引券」+「GoToイート長崎版」のおかげでかなり安上がりになりました(^^)

そんなに遠出する気もなかったのでやってきたのは自宅から近い「ダイレックス岩見町店」の敷地内にある「酛蔵(もとくら)庄屋」という「牛右衛門チェーン」の和食ファミレスです・・・前回訪れたのは2年半前みたいですがやはり孫と一緒でしたね(^^;

土曜日だということもあり待っている人もいました・・・このお店は「小上がり」席が多いのでお年寄りや子供連れに人気だそうなんです

現在のおススメは「ご当地グルメフェア」とかで名古屋の「ひつまぶし膳」や信州蕎麦を使った「鴨南蛮」みたいです・・・娘が「小上がりがいい」というのでそれで予約しましたが5分くらいで案内してくれました(^^)

以前は土曜日も平日と同じ「サービスランチ」を提供していたと思いますが現在は「土曜日限定のサービスランチ」になっていました・・・私は「チキン南蛮ランチ」にしようかなとも思ったのですがこのお店の「うどん」は結構おいしいので「唐揚げ定食」にしました

レギュラーメニューも1000円前後ですからさほど高くは無いんですよね

少食になった私は「ミニ丼+ミニうどん」でも良かったのですが(^^;

孫2は当然「お子様ランチ」希望です(^O^)
娘は孫4に「お子様うどん」を頼むつもりでしたが女房が「私のミニうどんをあげる」というのでパス(^^;

「牛右衛門チェーン」では現在「PayPay」で支払えば20%の「還元セール」を行っているみたいですがそれだとこの「100円割引券」が使えないんですよね

女房は「寿司膳ランチ」1089円にしていました

私と娘は「唐揚げとミニうどんのランチ」693円にしましたが結構量がありますね

孫2は当然「おこさま弁当」638円を選択(^^)

何も頼めなかった孫4はちょっと寂し気かな(^^; ・・・それでも女房からもらった「ミニうどん」を食べていましたし

孫2は上手に箸を使って「おこさま弁当」を食べていました・・・やはりフラッシュを点けたほうが良かったかな(^^;

何気に案内していた「紫芋のミニパフェ」ですが

女房と娘は食後に注文していました・・・左上に見えるのは孫2のために注文した「プチアイスクリーム」です

支払総額は4000円近くになりましたが「割引券」+「GoToイート長崎版」のおかげでかなり安上がりになりました(^^)
2021年08月28日
新大工の「浜康」&天満市場で「ところてん」
この日は久しぶりに「新大工商店街」に向かいました・・・多分今年の4月以来でしょう

雨模様だったのでさすがに通りを歩く人も少ないですね

やってきたのは「浜康」という魚屋さんなんですが

このお店は店の奥で食事も提供しているんです
以前の「濱中水産」時代からお気に入りで特に「長崎くんち」の時にはよく訪れていたのですが・・・何せ「長崎くんち」が2年連続で中止になったのでこのお店を訪れるのも2年ぶりになります

11時半過ぎに入店したのでまだお客さんは少なかったのですが席の並びが学校みたいですね(^^;

これがこの日のメニューですが女房のお気に入りの「にぎり寿司定食」は無くなっているみたいです

私たちが入店した後から続々とお客さんが入り瞬く間にほぼ満席になっちゃいました(^^;

こちらが女房が頼んだ「海鮮丼定食」880円です・・・「刺身は豊富だし小鉢も美味しい」と気に入ったみたいでした(^^)

こちらは私の「ひらす漬け丼定食」550円ですが「ひらす」も美味しかったですし味噌汁や小鉢も付いてのこの価格ですからコスパは抜群ですね・・・今までこのお店で食べた中で一番良かったかもしれません

「魚屋さん」ですから当然お店では「活魚」なども販売しています(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

新大工あたりをしばらくさるいた後「天満市場」にやってきました

市場の入り口にある「安達とうふ店」は以前「長崎玉屋」の1階にあった「新大工町市場」から移転したのですよね

何と「ところてん」をその場で突いてくれるそうなので購入することにしました

注文するとお店のおばちゃんが「ところてん突き」を取り出し

「ところてん」を突いてくれました(^^)
先日の「カコイ食品」以来ですね・・・無論食べるのは女房のみです

新大工界隈の「市場」が閉鎖されている中でこの「天満市場」にはお店が増えているのはやはり移転してくるのでしょうね・・・この「くさの惣菜」も以前は「新大工町市場」にありましたね

雨模様だったのでさすがに通りを歩く人も少ないですね

やってきたのは「浜康」という魚屋さんなんですが

このお店は店の奥で食事も提供しているんです
以前の「濱中水産」時代からお気に入りで特に「長崎くんち」の時にはよく訪れていたのですが・・・何せ「長崎くんち」が2年連続で中止になったのでこのお店を訪れるのも2年ぶりになります

11時半過ぎに入店したのでまだお客さんは少なかったのですが席の並びが学校みたいですね(^^;

これがこの日のメニューですが女房のお気に入りの「にぎり寿司定食」は無くなっているみたいです

私たちが入店した後から続々とお客さんが入り瞬く間にほぼ満席になっちゃいました(^^;

こちらが女房が頼んだ「海鮮丼定食」880円です・・・「刺身は豊富だし小鉢も美味しい」と気に入ったみたいでした(^^)

こちらは私の「ひらす漬け丼定食」550円ですが「ひらす」も美味しかったですし味噌汁や小鉢も付いてのこの価格ですからコスパは抜群ですね・・・今までこのお店で食べた中で一番良かったかもしれません

「魚屋さん」ですから当然お店では「活魚」なども販売しています(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

新大工あたりをしばらくさるいた後「天満市場」にやってきました

市場の入り口にある「安達とうふ店」は以前「長崎玉屋」の1階にあった「新大工町市場」から移転したのですよね

何と「ところてん」をその場で突いてくれるそうなので購入することにしました

注文するとお店のおばちゃんが「ところてん突き」を取り出し

「ところてん」を突いてくれました(^^)
先日の「カコイ食品」以来ですね・・・無論食べるのは女房のみです

新大工界隈の「市場」が閉鎖されている中でこの「天満市場」にはお店が増えているのはやはり移転してくるのでしょうね・・・この「くさの惣菜」も以前は「新大工町市場」にありましたね
2021年08月23日
「オムジャス」のスマホ売り場&「庄屋」でランチ
私のスマホは4年前に購入したのですがそろそろ買い替え時になってきました

「 HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」という他では目にすることがない大きな画面が気に入っていたのですが現在では販売されていないみたいですね
でもこの機種は「メモリー」が2Gしかありませんし、何より「android」のアップデートができないので購入した時の「5.1」のままなんです・・・ですからいろんなアプリがこの先使用できなくなるみたいなんです

そんな訳で新しい機種を調べようかと先日パンフレットを貰って見たのですが

これには価格が書いていないんですね(-_-メ)
「イオンモバイル」のサイトには価格も入っているのですがネットと店舗では扱っている機種が違うんですよね・・・前回も女房のスマホはオムジャス(イオン大村ショッピングセンター)で購入しましたが私のはネットでなくちゃ買えませんでした

そんな訳で再び「オムジャス」にやってきました


店頭に展示している12機種+1機種はこの売り場で買えるそうなんです・・・しかも実機を手にすることができるので重さやサイズの確認もできますから女房は1個1個重さを確かめていました
イオンで買うよりネットで買ったほうが安いのですが「イオン安心パック」がオプションでありますし分割払いにしても手数料が掛からないんですよね
でもこの売り場の前に「携帯会社」が2社あり呼び込みを盛んにやっているのでこの売り場は閑散としていますね(^^;

「スマホコーナー」のすぐ隣ではイオン恒例の「シューズバーゲン」を開催していました

先日「夢彩都」で利用した「ギフト売りつくしセール」とは違いイオンの売価から半額になっているので意外とお買い得なんです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチも「庄屋イオン大村店」で食べることにしたのはこの日は土曜日だったので他のお店も混んでいるでしょうし

「コロナワクチン接種者10%引き」を使って見たかったからです(^^)

この日の「日替わりランチ」は「煮込みハンバーグ+酢豚+茄子」ですからちょっと微妙ですね(^^;

女房に言ったら気にするでしょうから伝えませんでしたがこのお店から「新型コロナ陽性者」が出たそうですね

メニューが変わって以来頼みたいのがあまり見当たらない「お得なサービスランチ」です

結局夫婦揃って「日替わりランチ」748円を注文しましたが「ごはん」を「少なめ」で頼んだので33円引きでした(^^)
やはり思った通りに「煮込みハンバーグ」には「チキン」が使われていたので女房の分の多くは私の所に来たので思いがけなく満腹になってしまいました(^^;

「 HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」という他では目にすることがない大きな画面が気に入っていたのですが現在では販売されていないみたいですね
でもこの機種は「メモリー」が2Gしかありませんし、何より「android」のアップデートができないので購入した時の「5.1」のままなんです・・・ですからいろんなアプリがこの先使用できなくなるみたいなんです

そんな訳で新しい機種を調べようかと先日パンフレットを貰って見たのですが

これには価格が書いていないんですね(-_-メ)
「イオンモバイル」のサイトには価格も入っているのですがネットと店舗では扱っている機種が違うんですよね・・・前回も女房のスマホはオムジャス(イオン大村ショッピングセンター)で購入しましたが私のはネットでなくちゃ買えませんでした

そんな訳で再び「オムジャス」にやってきました


店頭に展示している12機種+1機種はこの売り場で買えるそうなんです・・・しかも実機を手にすることができるので重さやサイズの確認もできますから女房は1個1個重さを確かめていました
イオンで買うよりネットで買ったほうが安いのですが「イオン安心パック」がオプションでありますし分割払いにしても手数料が掛からないんですよね
でもこの売り場の前に「携帯会社」が2社あり呼び込みを盛んにやっているのでこの売り場は閑散としていますね(^^;

「スマホコーナー」のすぐ隣ではイオン恒例の「シューズバーゲン」を開催していました

先日「夢彩都」で利用した「ギフト売りつくしセール」とは違いイオンの売価から半額になっているので意外とお買い得なんです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ランチも「庄屋イオン大村店」で食べることにしたのはこの日は土曜日だったので他のお店も混んでいるでしょうし

「コロナワクチン接種者10%引き」を使って見たかったからです(^^)

この日の「日替わりランチ」は「煮込みハンバーグ+酢豚+茄子」ですからちょっと微妙ですね(^^;

女房に言ったら気にするでしょうから伝えませんでしたがこのお店から「新型コロナ陽性者」が出たそうですね

メニューが変わって以来頼みたいのがあまり見当たらない「お得なサービスランチ」です

結局夫婦揃って「日替わりランチ」748円を注文しましたが「ごはん」を「少なめ」で頼んだので33円引きでした(^^)
やはり思った通りに「煮込みハンバーグ」には「チキン」が使われていたので女房の分の多くは私の所に来たので思いがけなく満腹になってしまいました(^^;