長崎の中華
2024年09月30日
新地中華街の「会楽園」で宴会(^^)v
昨日の記事の続きですが、私の学生時代のサークル仲間が5年ぶりに長崎に来てくれました
昼間は9人で「長崎浜屋」のファミリーレストランでランチを食べたのですが、メインは夜の宴会です

先月から新地中華街の「会楽園」に予約を入れていたそうです

中華のコースを食べるなんてかなり久しぶりですね・・・ランチは何度か食べましたが夕食となると20年以上ぶりじゃないでしょうか

店内に入って1階のエレベーター乗り場の脇で見かけたのはダイヤル式の「赤電話」です・・・めったに見かけませんが子供は掛け方も判らないでしょうね(^^;

私を含めて年寄りだらけで「畳に座る」ことが難しい人が多いので、畳の上に椅子席をセットしてくれていたのは有難かったですね(^^♪
.
エビやチキンなどが入った「前菜盛り合わせ」と.

「ハマチ」らしき刺身でしたが、乾杯が済むと「タレ」を混ぜ込んで中華風にしていました

「フカひれのスープ」も久しぶりに口にしました(^^)

「鶏肉と小エビと野菜の炒め物」だそうです

私には珍しくも無い「春巻+ハトシ」ですが他のメンバーは「ハトシ」がすごく好評でした

「白身魚のチリソース煮」だそうですが思ったより美味しかったですね

「豚の角煮+中華饅頭」ですが

皆さん自分で作るのを楽しんでいました・・・「角煮まんじゅう」を知っていたのはやはり「岩崎食品」の商品を食べたことがあるのでしょうか?

参加メンバーの「マチコ」のTシャツは「シウマイ弁当」のデザインなんですね(゜o゜)

当然手土産も「崎陽軒」でした・・・初代社長が長崎出身なので長崎を意味する「崎陽」とネーミングしたのを知っている人は少なくなったでしょうね

デザートの前に追加注文したという「皿うどん」と

「ちゃんぽん」も提供されました(^^)

最後はデザートの「杏仁豆腐」ですが・・・各人に分けるのは何故か「モリ」の役目だそうです(^^;
私の女房も含めて14人(マチコ、ヨーコ、オメメ、ご隠居、ミサワ、モリ、亀&チュン、ミサ、セッチャン、タテオカ、チーコ)の宴会でしたがホント楽しかったですね(^O^)
昼間は9人で「長崎浜屋」のファミリーレストランでランチを食べたのですが、メインは夜の宴会です

先月から新地中華街の「会楽園」に予約を入れていたそうです

中華のコースを食べるなんてかなり久しぶりですね・・・ランチは何度か食べましたが夕食となると20年以上ぶりじゃないでしょうか

店内に入って1階のエレベーター乗り場の脇で見かけたのはダイヤル式の「赤電話」です・・・めったに見かけませんが子供は掛け方も判らないでしょうね(^^;

私を含めて年寄りだらけで「畳に座る」ことが難しい人が多いので、畳の上に椅子席をセットしてくれていたのは有難かったですね(^^♪
.

エビやチキンなどが入った「前菜盛り合わせ」と.

「ハマチ」らしき刺身でしたが、乾杯が済むと「タレ」を混ぜ込んで中華風にしていました

「フカひれのスープ」も久しぶりに口にしました(^^)

「鶏肉と小エビと野菜の炒め物」だそうです

私には珍しくも無い「春巻+ハトシ」ですが他のメンバーは「ハトシ」がすごく好評でした

「白身魚のチリソース煮」だそうですが思ったより美味しかったですね

「豚の角煮+中華饅頭」ですが

皆さん自分で作るのを楽しんでいました・・・「角煮まんじゅう」を知っていたのはやはり「岩崎食品」の商品を食べたことがあるのでしょうか?

参加メンバーの「マチコ」のTシャツは「シウマイ弁当」のデザインなんですね(゜o゜)

当然手土産も「崎陽軒」でした・・・初代社長が長崎出身なので長崎を意味する「崎陽」とネーミングしたのを知っている人は少なくなったでしょうね

デザートの前に追加注文したという「皿うどん」と

「ちゃんぽん」も提供されました(^^)

最後はデザートの「杏仁豆腐」ですが・・・各人に分けるのは何故か「モリ」の役目だそうです(^^;
私の女房も含めて14人(マチコ、ヨーコ、オメメ、ご隠居、ミサワ、モリ、亀&チュン、ミサ、セッチャン、タテオカ、チーコ)の宴会でしたがホント楽しかったですね(^O^)
2022年08月16日
アエルから「長浜ラーメン こたろう」でランチ
「ブックオフ」「A-プライス諫早」と回った後は「アエル竹の下商店街」にある「太白楼」で久しぶりにランチを食べるつもりでした

車は90分無料の「アエルまるたか」に停めて商店街に出ましたが相変わらず人通りは少ないですね

この橋を渡るのは「100円商店街」以来かな(^^;

やってきたら何とお店は13日から15日まで「盆休み」でした(゜o゜)
しょうがないので「こすもす堂」にでも行こうかと女房に言うと「確か日曜日は休みだったはず」とのことなので

ワンパターンの「こたろう」にやってきました

普段はお客さんで混みあっている時間帯なんですがやはり「お盆」ということで少ないですね

女房は大方の場合「ハンバーグ定食」を注文するのですが「今日はあまりお腹が空いていない」そうで

次に好きな「半チャンラーメン」もパスだそうです

「担々麺」や「つけ麵」も頼んだことがありましたね

何にしようか悩みましたが結局女房はオーソドックスな

ラーメン550円にしましたが「ネギなし」で注文したのでシンプルだこと(^^;

私もオーソドックスな「焼き飯」590円にしましたが結構量があるんですよね・・・ですから1/4くらいは女房に手伝って貰いました(^^;

おまけで付いている「チャーハンスープ」の熱々だったこと(゜o゜)・・・いずれにせよ「チャーハンスープ」はやはり「醤油味」が好みなので私が一番気に入っているのは「よこはま」のスープなんです(^^)

車は90分無料の「アエルまるたか」に停めて商店街に出ましたが相変わらず人通りは少ないですね

この橋を渡るのは「100円商店街」以来かな(^^;

やってきたら何とお店は13日から15日まで「盆休み」でした(゜o゜)
しょうがないので「こすもす堂」にでも行こうかと女房に言うと「確か日曜日は休みだったはず」とのことなので

ワンパターンの「こたろう」にやってきました

普段はお客さんで混みあっている時間帯なんですがやはり「お盆」ということで少ないですね

女房は大方の場合「ハンバーグ定食」を注文するのですが「今日はあまりお腹が空いていない」そうで

次に好きな「半チャンラーメン」もパスだそうです

「担々麺」や「つけ麵」も頼んだことがありましたね

何にしようか悩みましたが結局女房はオーソドックスな

ラーメン550円にしましたが「ネギなし」で注文したのでシンプルだこと(^^;

私もオーソドックスな「焼き飯」590円にしましたが結構量があるんですよね・・・ですから1/4くらいは女房に手伝って貰いました(^^;

おまけで付いている「チャーハンスープ」の熱々だったこと(゜o゜)・・・いずれにせよ「チャーハンスープ」はやはり「醤油味」が好みなので私が一番気に入っているのは「よこはま」のスープなんです(^^)
2022年07月24日
油屋町の「ニューよこはま」で「牛肉セット」
昨日は土曜日だったので恒例の長与巡りをしました

まずは「長崎井上」に寄って「かんぼこ」を購入するのですが、この日はいつも以上に車が多かったですね

当然「工場直売店」の中も大勢のお客さんで賑わっていました

いつものように1000円分くらいの買い物をしたのですがこの日は「おまけ」を戴きました(^^)

先週でお終いかなと思っていた「まんてん」「じげもん長与」にも寄ってみましたがやはりミカンは無かったので来週は来ないでしょう(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

長与から一気に「浜町」に向かいましたが車は丸山付近の「60分100円」のパーキングに停めましたがこの「バカラ」の手前には以前同じ料金のコインパーキングがありましたよね

でも前回訪れた時に建設中だった「マンション」が完成していました・・・それでもマンションの前には5台分とはいえ「60分100円」のパーキングが残っていました(^^)

ちなみに向かい側にある「ザ・パーク」も同じ料金ですから思案橋方面に行くのならこの一角はチェックしたほうがいいと思いますね

丸山から鍛冶屋町・油屋町を通って着いたのは眼鏡橋店や思案橋店がある「よこはま」の「暖簾分け」のお店「ニューよこはま」です・・・かなり久しぶりなので過去記事をチェックすると最後に訪れてから10年経つみたいです(^^;


やはり10年前に比べると値上げされていますがラーメンが550円でチャーハンが650円、ラーメン+ミニチャーハンの「ラーメン定食」が750円ですから安いですよね(^^)

相変わらずテーブルや壁面に貼られた写真付きのメニューが豊富ですね

「マーボー・ラーメンセット」も以前は700円だったのが800円になっています

「レモン焼」って何でしょう?


「牛肉セット」「かつ玉セット」が気になりますが完食できるかな(^^;

女房は「よこはま」でもお気に入りの「ラーメン定食」750円・・・「ラーメンセットと違い杏仁豆腐が付いていないけど昔ながらの味で美味しい」そうです

私は結局「牛肉セット」800円にしましたが「ラーメン定食」の「ミニチャーハン」の上に「牛肉」が載っているんですね・・・完食できましたが予想通りかなり満腹になりました(^^)

そういえばなぜ急に油屋町に来ようかと思ったのは新聞で「八坂神社の『ほおずき市』が始まった」とあったので様子を見がてら訪れたのです・・・本番は夕方からですが中には「ほおずき」を手にしたお客さんもいましたからこの時間でも販売しているのでしょうね

まずは「長崎井上」に寄って「かんぼこ」を購入するのですが、この日はいつも以上に車が多かったですね

当然「工場直売店」の中も大勢のお客さんで賑わっていました

いつものように1000円分くらいの買い物をしたのですがこの日は「おまけ」を戴きました(^^)

先週でお終いかなと思っていた「まんてん」「じげもん長与」にも寄ってみましたがやはりミカンは無かったので来週は来ないでしょう(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

長与から一気に「浜町」に向かいましたが車は丸山付近の「60分100円」のパーキングに停めましたがこの「バカラ」の手前には以前同じ料金のコインパーキングがありましたよね

でも前回訪れた時に建設中だった「マンション」が完成していました・・・それでもマンションの前には5台分とはいえ「60分100円」のパーキングが残っていました(^^)

ちなみに向かい側にある「ザ・パーク」も同じ料金ですから思案橋方面に行くのならこの一角はチェックしたほうがいいと思いますね

丸山から鍛冶屋町・油屋町を通って着いたのは眼鏡橋店や思案橋店がある「よこはま」の「暖簾分け」のお店「ニューよこはま」です・・・かなり久しぶりなので過去記事をチェックすると最後に訪れてから10年経つみたいです(^^;


やはり10年前に比べると値上げされていますがラーメンが550円でチャーハンが650円、ラーメン+ミニチャーハンの「ラーメン定食」が750円ですから安いですよね(^^)

相変わらずテーブルや壁面に貼られた写真付きのメニューが豊富ですね

「マーボー・ラーメンセット」も以前は700円だったのが800円になっています

「レモン焼」って何でしょう?


「牛肉セット」「かつ玉セット」が気になりますが完食できるかな(^^;

女房は「よこはま」でもお気に入りの「ラーメン定食」750円・・・「ラーメンセットと違い杏仁豆腐が付いていないけど昔ながらの味で美味しい」そうです

私は結局「牛肉セット」800円にしましたが「ラーメン定食」の「ミニチャーハン」の上に「牛肉」が載っているんですね・・・完食できましたが予想通りかなり満腹になりました(^^)

そういえばなぜ急に油屋町に来ようかと思ったのは新聞で「八坂神社の『ほおずき市』が始まった」とあったので様子を見がてら訪れたのです・・・本番は夕方からですが中には「ほおずき」を手にしたお客さんもいましたからこの時間でも販売しているのでしょうね
2022年03月29日
ランパス10で3度目の「こたろう」&芒塚の桜
先週寄ったときは「濃厚接触者が出た」ので臨時休業していた諫早の「長浜ラーメン こたろう」にランチを食べに行ってきました

女房が「こたろう」のハンバーグをかなり気に入っているので今回の「ランチパスポート」で訪れるのは3度目になります・・・この日は週末でしたがここでは使用可能なんです(^^)

無論女房は「和風ハンバーグ定食」950円を頼むでしょうね

何せ「ランチパスポート」を提示すると550円になるのですから・・・女房はホント気に入っていて「ランチパスポート」が無い時でも注文するくらいなんです(^^)

私も同じものを食べてもいいのですが期間が5/26まで延長されたのでまた食べに来るかもしれませんから別メニューを・・・週末だとお得な「ランチセット」が無いので悩みますね
隣のテーブルのお客さんが食べていた「煮卵ラーメン」もすごく美味しそうでしたね

いつもだと「半チャンセット」を頼むのですがこの日の体調だと完食できそうにありません

前回は「味噌ラーメン」を頼みましたっけ・・・そういえばこのお店の「半チャンセット」の「焼き飯」が美味しかったのを思い出しました(^^)

こちらが女房が頼んだ「和風ハンバーグ定食」950円→550円です
「何故このお店のハンバーグは美味しいのかしら?」とは女房の素朴な疑問ですが、この価格で専門店より美味しいのには「訳」があるのでしょうね(^^;

私は結局「焼き飯」にしましたがやはり美味しかったですね・・・やはり人気ナンバー1の「半チャンセット」があるので毎日「チャーハン」を数限りなく作っているからでしょうか?

諌早の通りにあった「桜」を見ると思ったより開花していたので長崎に戻る途中で「芒塚」に寄ってみることにしました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

国道34号線沿いの「日見街道」には「桜」が植えられていてこの時期はきれいですが

中でも旧道の「芒塚」付近はあまり知られていませんが桜の名所なんですよね

昨年は「桜見物」のために設置されていた臨時駐車場は閉鎖されていました(T_T)

でも近くの路肩に車を停めて撮影している人が数人いましたから最近は人気スポットになっているのでしょうか

道路の上に広がる桜もいいのですが道路の下が見事なんです

本当はこの桜の下を車で通り抜けるのが最高なんですが・・・下まで降りると戻ってくるのが大変なのでこの日はパス(^^;

女房が「こたろう」のハンバーグをかなり気に入っているので今回の「ランチパスポート」で訪れるのは3度目になります・・・この日は週末でしたがここでは使用可能なんです(^^)

無論女房は「和風ハンバーグ定食」950円を頼むでしょうね

何せ「ランチパスポート」を提示すると550円になるのですから・・・女房はホント気に入っていて「ランチパスポート」が無い時でも注文するくらいなんです(^^)

私も同じものを食べてもいいのですが期間が5/26まで延長されたのでまた食べに来るかもしれませんから別メニューを・・・週末だとお得な「ランチセット」が無いので悩みますね
隣のテーブルのお客さんが食べていた「煮卵ラーメン」もすごく美味しそうでしたね

いつもだと「半チャンセット」を頼むのですがこの日の体調だと完食できそうにありません

前回は「味噌ラーメン」を頼みましたっけ・・・そういえばこのお店の「半チャンセット」の「焼き飯」が美味しかったのを思い出しました(^^)

こちらが女房が頼んだ「和風ハンバーグ定食」950円→550円です
「何故このお店のハンバーグは美味しいのかしら?」とは女房の素朴な疑問ですが、この価格で専門店より美味しいのには「訳」があるのでしょうね(^^;

私は結局「焼き飯」にしましたがやはり美味しかったですね・・・やはり人気ナンバー1の「半チャンセット」があるので毎日「チャーハン」を数限りなく作っているからでしょうか?

諌早の通りにあった「桜」を見ると思ったより開花していたので長崎に戻る途中で「芒塚」に寄ってみることにしました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

国道34号線沿いの「日見街道」には「桜」が植えられていてこの時期はきれいですが

中でも旧道の「芒塚」付近はあまり知られていませんが桜の名所なんですよね

昨年は「桜見物」のために設置されていた臨時駐車場は閉鎖されていました(T_T)

でも近くの路肩に車を停めて撮影している人が数人いましたから最近は人気スポットになっているのでしょうか

道路の上に広がる桜もいいのですが道路の下が見事なんです

本当はこの桜の下を車で通り抜けるのが最高なんですが・・・下まで降りると戻ってくるのが大変なのでこの日はパス(^^;
2021年01月31日
長与でPayPay・・酒のパワーズから「七彩キッチン」
ホント最近は暇があると「長与町」に行っていますね(^^)

この日は先週の土曜日に行ったらお客さんが「密」状態だったのでパスした「酒のパワーズ 長与店」に再び向かいました

さすがに平日の午前中ということもありお客さんの姿もほとんど見えません(^^;

まずは日本酒ですが各社の3Lパックはやはり他のお店より安いですね・・・さらに「PayPay」の残高で支払うとこの価格の30%が還元されるのです(^^)

以前は冬には「ビール類」は全く飲まなかったのですが最近は年中飲んでいますね・・・とは言っても安い「第3のビール」1本を女房と分けて飲んでいるのですが(^^;

結局日本酒は以前よく飲んでいた「月桂冠 月」と今まで飲んだことが無い「白鹿 旨口 鹿」というのを購入しまして、「第3のビール」はこれも以前好んで飲んでいた「麦とホップ」2種類にしました

合計で4001円ですが1200円の還元があるので2801円ですね(^O^)
長与町の「PayPay還元」は2月末までで還元額は最大で1万円だそうですからもし最後まで残ったら再びこのお店を利用するでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後ランチを食べに向かったのは長与町の一番時津町寄りにある

「洋膳中華 七彩(ナナイロ)キッチン」です・・・ずいぶん久しぶりに訪れましたが前回来たのは12年前なんですね(゜o゜)

お店のオープン時間より5分くらい早く到着しちゃいましたから車の中で待つことにしました・・・何せ駐車場は5台くらいしかスペースが無いのです
でもすぐにお店の方が呼びに来てくれたのでほとんど待たずに済みました(^^)

相変わらず「カフェ」みたいなオシャレな店内ですね

この日の「日替りランチ」は「エビとなすびときのこのケチャップ炒め」だそうですから「葉を治療中の」女房も食べることができそうですね(^^)

「ランチメニュー」がいろいろありますがどれも1000円以下ですね・・・「トルコライス」980円にしようかなとも思ったのですが「中華」を食べたくって

「ポークカツレツと特製チャーハン」820円にしました
でもこの「チャーハン」の量が多いこと(゜o゜) 味はなかなか美味しかったですし「ポークカツレツ」も良かったのですが何せこの量・・・完食するのに苦労しました(^^;

さらに女房が頼んだ「日替りランチ」800円の小鉢にチキンが入っていたのでそれも私に回ってきました(T_T)
夕食をほとんど食べることが出来なかったくらいです

料金は「税込」だったので二人で1620円・・・486円の還元予定ですから実質1134円でした(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
半月ほど前に近所の「ジョイフル立岩店」が閉店した記事を書きましたがお店の前を車で走っていると窓に何やら「貼紙」をしているのが見えたので近くまで行ってみると

何とここに「若竹丸立岩店」が3月にオープンするそうです・・・福田店が無くなって久しいですが近所に再び「若竹丸」が出来ると娘が喜ぶでしょうね(^^)
画像の下半分には担当者と電話番号が載っていたのでカットしましたが「若竹丸」のHPでも募集していました(^^;
でも「福田店」「久山店」「寿司処 わかたけ」など閉店するお店が多かったのですが新しいお店をオープンさせるくらい業績が回復してきたのでしょか・・・やはり「フルオーダー制」にしたので「廃棄が無くなった」のが良かったのかもしれませんね・・・何と神奈川県藤沢市にも「関東1号店」をオープンさせるそうです(゜o゜)

この日は先週の土曜日に行ったらお客さんが「密」状態だったのでパスした「酒のパワーズ 長与店」に再び向かいました

さすがに平日の午前中ということもありお客さんの姿もほとんど見えません(^^;

まずは日本酒ですが各社の3Lパックはやはり他のお店より安いですね・・・さらに「PayPay」の残高で支払うとこの価格の30%が還元されるのです(^^)

以前は冬には「ビール類」は全く飲まなかったのですが最近は年中飲んでいますね・・・とは言っても安い「第3のビール」1本を女房と分けて飲んでいるのですが(^^;

結局日本酒は以前よく飲んでいた「月桂冠 月」と今まで飲んだことが無い「白鹿 旨口 鹿」というのを購入しまして、「第3のビール」はこれも以前好んで飲んでいた「麦とホップ」2種類にしました

合計で4001円ですが1200円の還元があるので2801円ですね(^O^)
長与町の「PayPay還元」は2月末までで還元額は最大で1万円だそうですからもし最後まで残ったら再びこのお店を利用するでしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後ランチを食べに向かったのは長与町の一番時津町寄りにある

「洋膳中華 七彩(ナナイロ)キッチン」です・・・ずいぶん久しぶりに訪れましたが前回来たのは12年前なんですね(゜o゜)

お店のオープン時間より5分くらい早く到着しちゃいましたから車の中で待つことにしました・・・何せ駐車場は5台くらいしかスペースが無いのです
でもすぐにお店の方が呼びに来てくれたのでほとんど待たずに済みました(^^)

相変わらず「カフェ」みたいなオシャレな店内ですね

この日の「日替りランチ」は「エビとなすびときのこのケチャップ炒め」だそうですから「葉を治療中の」女房も食べることができそうですね(^^)

「ランチメニュー」がいろいろありますがどれも1000円以下ですね・・・「トルコライス」980円にしようかなとも思ったのですが「中華」を食べたくって

「ポークカツレツと特製チャーハン」820円にしました
でもこの「チャーハン」の量が多いこと(゜o゜) 味はなかなか美味しかったですし「ポークカツレツ」も良かったのですが何せこの量・・・完食するのに苦労しました(^^;

さらに女房が頼んだ「日替りランチ」800円の小鉢にチキンが入っていたのでそれも私に回ってきました(T_T)
夕食をほとんど食べることが出来なかったくらいです

料金は「税込」だったので二人で1620円・・・486円の還元予定ですから実質1134円でした(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
半月ほど前に近所の「ジョイフル立岩店」が閉店した記事を書きましたがお店の前を車で走っていると窓に何やら「貼紙」をしているのが見えたので近くまで行ってみると

何とここに「若竹丸立岩店」が3月にオープンするそうです・・・福田店が無くなって久しいですが近所に再び「若竹丸」が出来ると娘が喜ぶでしょうね(^^)
画像の下半分には担当者と電話番号が載っていたのでカットしましたが「若竹丸」のHPでも募集していました(^^;
でも「福田店」「久山店」「寿司処 わかたけ」など閉店するお店が多かったのですが新しいお店をオープンさせるくらい業績が回復してきたのでしょか・・・やはり「フルオーダー制」にしたので「廃棄が無くなった」のが良かったのかもしれませんね・・・何と神奈川県藤沢市にも「関東1号店」をオープンさせるそうです(゜o゜)
2020年12月18日
長崎ランチパスポート9・・今回は「慶華園」から
前の記事の続きです・・・ホントは大村の「角寿司 やまと」に行きたかったのですが先日も書いたように「地元で使おう商品券」の「飲食店用」がまだ6000円分くらい残っているのですが1/5までに使わなくちゃいけないんですよね

そんな訳でやってきたのは桶屋町の中島川河畔にある「中華菜館 慶華園」です
前回は参加しませんでしたがその前はランチパスポートのたびに2〜3回は訪れるほどのお気に入りのお店でした・・・でも今回は「ランチパスポートメニュー」が「皿うどん」から「マーボー丼」に変わっているのでどうなのかな?

店の前の「ショーウィンドー」を見てもお店の構えからするとお手軽価格ですよね・・・ですからランチタイムには「ランチパスポート」を持たないお客さんも大勢来店するのです

最近は「週替わりランチ」が話題ですが確かにこの内容で980円税別はお得みたいですね(^^)

この日は11:30前に到着したのにすでに数組のお客さんが入っていて駐車場は満車でした・・・まぁ3〜4台分しかないので麹屋町の安いコインパーキングに停めました

私は「マーボー丼」を頼むので問題はありませんが「鶏肉を使っているかもしれないし中華の辛いのは苦手」という女房はどうするのかな・・・先ほどの「週替わりランチ」の「トマトと卵のふわとろ中華炒め」にも興味がありそうでしたが

「五目炒飯」を頼むことにしました

こちらが私が頼んだ「ランチパスポートメニュー」の「マーボー丼」990円→550円です
考えてみると外で「麻婆豆腐」の類を食べるのは「バイキングメニュー」以外ではほとんどありませんね・・・確かに「甘辛く」て美味しかったのですが「皿うどん」ほどでは無かったので今回は再訪しないかな

女房は結局「五目炒飯」825円税込にしました「炒飯自体の味はどのお店もそんなに変わらないのだけどこのお店のはご飯のパラパラ感がすごい」そうです・・・でも「炒飯」ばかり食べるのも飽きるでしょうね

そんな訳でやってきたのは桶屋町の中島川河畔にある「中華菜館 慶華園」です
前回は参加しませんでしたがその前はランチパスポートのたびに2〜3回は訪れるほどのお気に入りのお店でした・・・でも今回は「ランチパスポートメニュー」が「皿うどん」から「マーボー丼」に変わっているのでどうなのかな?

店の前の「ショーウィンドー」を見てもお店の構えからするとお手軽価格ですよね・・・ですからランチタイムには「ランチパスポート」を持たないお客さんも大勢来店するのです

最近は「週替わりランチ」が話題ですが確かにこの内容で980円税別はお得みたいですね(^^)

この日は11:30前に到着したのにすでに数組のお客さんが入っていて駐車場は満車でした・・・まぁ3〜4台分しかないので麹屋町の安いコインパーキングに停めました

私は「マーボー丼」を頼むので問題はありませんが「鶏肉を使っているかもしれないし中華の辛いのは苦手」という女房はどうするのかな・・・先ほどの「週替わりランチ」の「トマトと卵のふわとろ中華炒め」にも興味がありそうでしたが

「五目炒飯」を頼むことにしました

こちらが私が頼んだ「ランチパスポートメニュー」の「マーボー丼」990円→550円です
考えてみると外で「麻婆豆腐」の類を食べるのは「バイキングメニュー」以外ではほとんどありませんね・・・確かに「甘辛く」て美味しかったのですが「皿うどん」ほどでは無かったので今回は再訪しないかな

女房は結局「五目炒飯」825円税込にしました「炒飯自体の味はどのお店もそんなに変わらないのだけどこのお店のはご飯のパラパラ感がすごい」そうです・・・でも「炒飯」ばかり食べるのも飽きるでしょうね
2020年12月04日
住吉商店街の「天城」で「八宝菜」
この日は「時計」を買いに時津に行ったのですが「ランチ」は長崎市内で食べるつもりでした・・・それというのも「地元で使おう商品券」の「飲食店」用が沢山残っているからなんです(^^;

「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」女房でも大丈夫かなと思ってやってきたのは「ビーフシチュー」や「ハンバーグ」が名物の「ボンファン」です・・・でも前回店の前を通った時には開いていたのに再び「コロナ対策で12/10頃まで休業」ですって(゜o゜)

炒飯や天津飯などのご飯物も大丈夫なので久しぶりに「三八」で食べようかな・・・浜町周辺のお店では何度も食べましたがこの「住吉店」は利用したことがありませんね

ラーメンが660円で焼き飯が690円ですから以前からするとかなり高くなっています

何気に向かいにある「天城」という中華料理店を見ると

ショーウィンドーにはさほど飾られていませんが

メニューが表に掲示しているのはいいですよね(^^)・・・しかもラーメンは600円からありますし「炒飯」も550円という安さです

そんな訳でこの「天城」で食べることにしましたがいわゆる「町中華」で夫婦揃って食べるのは大波止の「三角亭」以来かもしれませんね・・・無論私ひとりではあちこちで食べていますが(^^;

メニューを見ると「ラーメン」の種類の多さに驚かされますね・・・以前あった小ヶ倉の「さんこうラーメン」並みの品揃えです

単品メニューも豊富でとても普通の「町中華」だとは思えないくらいです

私は「日替り定食」の「八宝菜」700円税込を頼みましたが外で「八宝菜」を食べるのは長崎に戻ってからは初めてかもしれませんね
「八宝菜」も美味しかったのですが付属している「玉子スープ」が思った以上に良かったですね

女房が頼んだのは「炒飯」550円税込でしたが「このお店の炒飯はかなり美味しい」そうです(^^)
でも最大の誤算はこのお店では「地元で使おう商品券」が使えなかったのですね・・・わざわざ長崎市内まで戻ってきた甲斐がありませんでした(T_T)

「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」女房でも大丈夫かなと思ってやってきたのは「ビーフシチュー」や「ハンバーグ」が名物の「ボンファン」です・・・でも前回店の前を通った時には開いていたのに再び「コロナ対策で12/10頃まで休業」ですって(゜o゜)

炒飯や天津飯などのご飯物も大丈夫なので久しぶりに「三八」で食べようかな・・・浜町周辺のお店では何度も食べましたがこの「住吉店」は利用したことがありませんね

ラーメンが660円で焼き飯が690円ですから以前からするとかなり高くなっています

何気に向かいにある「天城」という中華料理店を見ると

ショーウィンドーにはさほど飾られていませんが

メニューが表に掲示しているのはいいですよね(^^)・・・しかもラーメンは600円からありますし「炒飯」も550円という安さです

そんな訳でこの「天城」で食べることにしましたがいわゆる「町中華」で夫婦揃って食べるのは大波止の「三角亭」以来かもしれませんね・・・無論私ひとりではあちこちで食べていますが(^^;

メニューを見ると「ラーメン」の種類の多さに驚かされますね・・・以前あった小ヶ倉の「さんこうラーメン」並みの品揃えです

単品メニューも豊富でとても普通の「町中華」だとは思えないくらいです

私は「日替り定食」の「八宝菜」700円税込を頼みましたが外で「八宝菜」を食べるのは長崎に戻ってからは初めてかもしれませんね
「八宝菜」も美味しかったのですが付属している「玉子スープ」が思った以上に良かったですね

女房が頼んだのは「炒飯」550円税込でしたが「このお店の炒飯はかなり美味しい」そうです(^^)
でも最大の誤算はこのお店では「地元で使おう商品券」が使えなかったのですね・・・わざわざ長崎市内まで戻ってきた甲斐がありませんでした(T_T)