長崎のラーメン
2023年10月13日
「ジョイフル」で醤油ラーメン&昼膳が無くなった
昨日は福田の図書館に行ったのですが珍しく昼間にお腹が空きまして・・・最近は朝食を遅く食べるようになったので外でランチを食べることはめったに無いんですが

「フレスポ福田」にある「ジョイフル長崎福田店」でランチを食べることにしました・・・多分4か月ぶりですね(^^;

障害が無いときには全く気にもならなかったのですが店の人が「水」を持ってきてくれないのは困りますね・・・まぁ私の場合は女房に持ってきてもらうのでまだいいのですが、そうでなければボンベを担いでフリードリンクコーナーまで行かなくちゃいけません(-_-メ)

「日替り」メニューを見ると・・・何と以前あった「日替り昼膳」600円が無くなって「カフェプレートランチ」650円になっていました(゜o゜)

これは以前の「日替り昼膳」メニューですが「カフェプレートランチ」だと明らかに内容がダウンしていますね・・・どちらかというと私的には「昼膳」が気に入っていましたから単純に値上げをしたほうがいいのじゃないかなと思うのですが(^^;

女房はランチ系を頼むのでしょうが私は前から気になっていた「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」を頼むことにしました・・・

でもこれも4か月前に比べると625円から658円に値上がりしていました(T_T)

それに比べると「日替りランチ」や「グリルランチ」は値上がりしていませんね(^^)
特に「日替りランチ」の500円という価格は他のファミレスに比べて超リーズナブルだと思います・・・「ガスト」も似たような価格で販売していますが「ハンバーグにチキンを使う」など内容がイマイチですし、「牛右衛門」は値上げをして以来ランチの価格が700円以上になりましたから

でも「ジョイフル」はホント安いですよね・・・「グリルランチ」とそんなに大きな値段の違いは感じません

「とり天」「だご汁」などの大分メニューを揃えているファミレスも他には無いでしょうね(^^;

ここらあたりのメニューはちょっと高いかな・・・あくまで他のメニューと比べてですが

以前も書きましたが「モーニングメニュー」は特に安いですよね・・・中でも10時までしか注文できない「玉子雑炊」328円は一度食べてみたいものです

女房は新しい「カフェプレートランチ」の「和風ハンバーグ&サラダ」にしましたが「他の店と違いジョイフルの和風ハンバーグはチキンを使っていないから安心」だそうです
料理も「思ったよりハンバーグは大きいし最近の牛右衛門のより美味しい」と気に入ったみたいです

こちらが私が注文した「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」単品です右下にあるのは「レンゲ&とんすい」ですが確かに「鉄鍋」に入ったラーメンは熱々でいったん移した方が食べやすかったですね
スープは美味しかったのですが背脂もありちょっと濃いめの味付けでどちらかというと関東人向けみたいな気がしました

麺は細目でスープに比べるとさほど個性は感じませんでしたが値段を考えれば十分合格点だと思いますし、スープとも合っていて思ったより美味しかったですね

「フレスポ福田」にある「ジョイフル長崎福田店」でランチを食べることにしました・・・多分4か月ぶりですね(^^;

障害が無いときには全く気にもならなかったのですが店の人が「水」を持ってきてくれないのは困りますね・・・まぁ私の場合は女房に持ってきてもらうのでまだいいのですが、そうでなければボンベを担いでフリードリンクコーナーまで行かなくちゃいけません(-_-メ)

「日替り」メニューを見ると・・・何と以前あった「日替り昼膳」600円が無くなって「カフェプレートランチ」650円になっていました(゜o゜)

これは以前の「日替り昼膳」メニューですが「カフェプレートランチ」だと明らかに内容がダウンしていますね・・・どちらかというと私的には「昼膳」が気に入っていましたから単純に値上げをしたほうがいいのじゃないかなと思うのですが(^^;

女房はランチ系を頼むのでしょうが私は前から気になっていた「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」を頼むことにしました・・・

でもこれも4か月前に比べると625円から658円に値上がりしていました(T_T)

それに比べると「日替りランチ」や「グリルランチ」は値上がりしていませんね(^^)
特に「日替りランチ」の500円という価格は他のファミレスに比べて超リーズナブルだと思います・・・「ガスト」も似たような価格で販売していますが「ハンバーグにチキンを使う」など内容がイマイチですし、「牛右衛門」は値上げをして以来ランチの価格が700円以上になりましたから

でも「ジョイフル」はホント安いですよね・・・「グリルランチ」とそんなに大きな値段の違いは感じません

「とり天」「だご汁」などの大分メニューを揃えているファミレスも他には無いでしょうね(^^;

ここらあたりのメニューはちょっと高いかな・・・あくまで他のメニューと比べてですが

以前も書きましたが「モーニングメニュー」は特に安いですよね・・・中でも10時までしか注文できない「玉子雑炊」328円は一度食べてみたいものです

女房は新しい「カフェプレートランチ」の「和風ハンバーグ&サラダ」にしましたが「他の店と違いジョイフルの和風ハンバーグはチキンを使っていないから安心」だそうです
料理も「思ったよりハンバーグは大きいし最近の牛右衛門のより美味しい」と気に入ったみたいです

こちらが私が注文した「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」単品です右下にあるのは「レンゲ&とんすい」ですが確かに「鉄鍋」に入ったラーメンは熱々でいったん移した方が食べやすかったですね
スープは美味しかったのですが背脂もありちょっと濃いめの味付けでどちらかというと関東人向けみたいな気がしました

麺は細目でスープに比べるとさほど個性は感じませんでしたが値段を考えれば十分合格点だと思いますし、スープとも合っていて思ったより美味しかったですね
2023年09月23日
「くら寿司時津店」で「牛カルビラーメン」
7月末以来久しぶりに「くら寿司時津店」に行ってきました

最近は少食が進み昼食を食べることも少なくなったので外でのランチも大村の「やまと」以来ですから2週間以上ぶりになりますね

でも相変わらずお客さんが少ないみたいでランチタイムというのに駐車場はがらがらですし

テーブルも半分以上空いています・・・やはり「お得感」が少なくなったからなんでしょうか?

この日は女房が「久しぶりに海鮮丼を食べたい」と言ったので訪れたのですが昨年までは「茶碗蒸しとのセット」で580円だったのに単品で600円になっていました

私はやはり「牛カルビラーメン」にしようかな?・・・でも「ラーメン」も来店するたびに高くなっていますね
食べる量が少なくなった私たち夫婦ならともかく「家族連れ」では来店も考えてしまいますよね・・・だからお客さんが少なくなっているのでしょうか?

「うにといくらフェア」だそうですが私たちには無縁です(^^;

前回食べた「まぜそば」が思ったより美味しかったのでまだメニューに残っていないかちぇっくしましたがありませんね

こちらが女房が注文した「海鮮丼」600円です・・・「相変わらず刺身を小さく切っているので食べやすい」と気に入っています(^^)

でもレーンを寿司が流れているのはやはりいいですよね

私は予定通り「牛カルビラーメン」にしました

例によって「麺」を引っ張り出してみましたが結構太麺ですね・・・「スシロー」と違い「くら寿司」はラーメンによって麺の太さを変えているのが気に入っています
結局夫婦揃って「寿司」は注文せずに海鮮丼とラーメンを1杯づつ食べただけですから二人合わせて千円ちょっとしか使いませんでした(^^♪

最近は少食が進み昼食を食べることも少なくなったので外でのランチも大村の「やまと」以来ですから2週間以上ぶりになりますね

でも相変わらずお客さんが少ないみたいでランチタイムというのに駐車場はがらがらですし

テーブルも半分以上空いています・・・やはり「お得感」が少なくなったからなんでしょうか?

この日は女房が「久しぶりに海鮮丼を食べたい」と言ったので訪れたのですが昨年までは「茶碗蒸しとのセット」で580円だったのに単品で600円になっていました

私はやはり「牛カルビラーメン」にしようかな?・・・でも「ラーメン」も来店するたびに高くなっていますね
食べる量が少なくなった私たち夫婦ならともかく「家族連れ」では来店も考えてしまいますよね・・・だからお客さんが少なくなっているのでしょうか?

「うにといくらフェア」だそうですが私たちには無縁です(^^;

前回食べた「まぜそば」が思ったより美味しかったのでまだメニューに残っていないかちぇっくしましたがありませんね

こちらが女房が注文した「海鮮丼」600円です・・・「相変わらず刺身を小さく切っているので食べやすい」と気に入っています(^^)

でもレーンを寿司が流れているのはやはりいいですよね

私は予定通り「牛カルビラーメン」にしました

例によって「麺」を引っ張り出してみましたが結構太麺ですね・・・「スシロー」と違い「くら寿司」はラーメンによって麺の太さを変えているのが気に入っています
結局夫婦揃って「寿司」は注文せずに海鮮丼とラーメンを1杯づつ食べただけですから二人合わせて千円ちょっとしか使いませんでした(^^♪
2023年08月19日
平間町にある「若竹丸矢上店」
この日は朝から「かかりつけ医」に行った後東長崎に向かいました

本来は中里町に先日オープンしたらしい「龍馬家東長崎店」に行こうと思っていたのですが思ったより病院で時間が掛かかり・・・混雑は避けたいのでランチタイム前に「若竹丸矢上店」で食べることにしました
でもここは「矢上」から離れた「平間町」なんですよね・・・「矢上くんち」では平野地区として「平野浮立」を奉納しています
日見トンネルを過ぎて諫早に行くまでの地区は大雑把に言って「東長崎」ですが「矢上」とは違うんですよね・・・「矢上くんち」に思い入れがある私にはちょっと納得できない店名です
まぁ長崎市内にあるのに諫早の「多良見」という名称を付けた「業務スーパー長崎多良見店」よりはまだましですが(^^;

でも11時半を過ぎたばかりだというのに駐車場はかなり混んでいましたね・・・テイクアウトのお客さんが多いのかな?

全国チェーンのお店と違って「メニュー表」があるのはいいですよね(^^)

前回「立岩店」を訪れた時に「次はラーメンを食べてみよう」と思ったのを思い出しました(^^;

女房が好きな「スイーツ」もいろいろありますが・・・「スシローあたりに比べると品揃えがイマイチ」だそうです(^^;

それより「やはり若竹丸はサーモンが美味しいから」と寿司を頼もうとしていましたが

何とお気に入りの「サーモン」が全て「売り切れ」(゜o゜)・・・今までにも何度かあったそうですね

そんな訳で夫婦揃って「煮干しラーメン」462円にしました・・・「若竹丸」のラーメンにはあまりいい印象を持っていなかったのですがこれは思った以上に美味しかったですね

でも何かの手違いがあったのかもしれないのですが注文した寿司が来るのが遅かったこと!
無論この「バッテラ」にしろ

「ネギトロ巻き」にしろ全国チェーンの回転寿司屋に比べるとはるかに美味しいのですが時間が空いたので他のを食べる気が失せちゃいました(-_-メ)

9月に4日間の休みがあるそうですがこの「矢上店」だけなのかな?

女房は「のんのこ諫早まつり」にゲストで来る「内村航平」さんを見てみたいそうです(^^;

こちらが最初行こうと思っていた「龍馬家東長崎店「ですがやはり混んでいるみたいでしたね

本来は中里町に先日オープンしたらしい「龍馬家東長崎店」に行こうと思っていたのですが思ったより病院で時間が掛かかり・・・混雑は避けたいのでランチタイム前に「若竹丸矢上店」で食べることにしました
でもここは「矢上」から離れた「平間町」なんですよね・・・「矢上くんち」では平野地区として「平野浮立」を奉納しています
日見トンネルを過ぎて諫早に行くまでの地区は大雑把に言って「東長崎」ですが「矢上」とは違うんですよね・・・「矢上くんち」に思い入れがある私にはちょっと納得できない店名です
まぁ長崎市内にあるのに諫早の「多良見」という名称を付けた「業務スーパー長崎多良見店」よりはまだましですが(^^;

でも11時半を過ぎたばかりだというのに駐車場はかなり混んでいましたね・・・テイクアウトのお客さんが多いのかな?

全国チェーンのお店と違って「メニュー表」があるのはいいですよね(^^)

前回「立岩店」を訪れた時に「次はラーメンを食べてみよう」と思ったのを思い出しました(^^;

女房が好きな「スイーツ」もいろいろありますが・・・「スシローあたりに比べると品揃えがイマイチ」だそうです(^^;

それより「やはり若竹丸はサーモンが美味しいから」と寿司を頼もうとしていましたが

何とお気に入りの「サーモン」が全て「売り切れ」(゜o゜)・・・今までにも何度かあったそうですね

そんな訳で夫婦揃って「煮干しラーメン」462円にしました・・・「若竹丸」のラーメンにはあまりいい印象を持っていなかったのですがこれは思った以上に美味しかったですね

でも何かの手違いがあったのかもしれないのですが注文した寿司が来るのが遅かったこと!
無論この「バッテラ」にしろ

「ネギトロ巻き」にしろ全国チェーンの回転寿司屋に比べるとはるかに美味しいのですが時間が空いたので他のを食べる気が失せちゃいました(-_-メ)

9月に4日間の休みがあるそうですがこの「矢上店」だけなのかな?

女房は「のんのこ諫早まつり」にゲストで来る「内村航平」さんを見てみたいそうです(^^;

こちらが最初行こうと思っていた「龍馬家東長崎店「ですがやはり混んでいるみたいでしたね
2023年08月08日
スシロー時津店で「麦の夜明け」監修のラーメン
この日は時津に行ってきました

ランチを食べようと思い「スシロー時津店」にやってきましたが店頭のデザインが変わったのかな?

待合室に「お持ち帰り用」のロッカーが新たに設置していました(゜o゜)

レーンを流れていた案内板によると「トリプルスープ」のラーメンが現在のおすすめだそうです・・・でも商品名がありませんね

付近を探すと「食べログ」とコラボしたという3種類のラーメンのあんないがありましたがこれみたいですね
東京の「麺屋 海神.」と京都「麦の夜明け」、それに大阪の「山系無双 三屋 烈火」だそうですがどれにしましょうか?


他にもキャンペーンメニューの案内がありましたがラーメンを食べるとそれ以外はそんなに食べきれません(^^;

何と「替え玉」もあるんですね

結局「麦の夜明け」が監修したという「帆立×山椒香るラーメン」を食べてみることにしました

麺はいつものスシローオリジナルみたいですね・・・でもこの麺とスープの相性が思った以上に合っていて予想以上の美味しさでした(^^♪

女房はいつものようにスイーツを頼んでいましたが「ラーメンも美味しそう」と珍しく同じラーメンを食べました・・・「美味しいし量もちょうどいい」と気に入っていました(^^)

何気にレーンを流れてきた案内を見ましたが「活〆はまち」というのが美味しそうだったので注文しましたが

実物はちょっと小ぶりでした(^^;

ランチを食べようと思い「スシロー時津店」にやってきましたが店頭のデザインが変わったのかな?

待合室に「お持ち帰り用」のロッカーが新たに設置していました(゜o゜)

レーンを流れていた案内板によると「トリプルスープ」のラーメンが現在のおすすめだそうです・・・でも商品名がありませんね

付近を探すと「食べログ」とコラボしたという3種類のラーメンのあんないがありましたがこれみたいですね
東京の「麺屋 海神.」と京都「麦の夜明け」、それに大阪の「山系無双 三屋 烈火」だそうですがどれにしましょうか?


他にもキャンペーンメニューの案内がありましたがラーメンを食べるとそれ以外はそんなに食べきれません(^^;

何と「替え玉」もあるんですね

結局「麦の夜明け」が監修したという「帆立×山椒香るラーメン」を食べてみることにしました

麺はいつものスシローオリジナルみたいですね・・・でもこの麺とスープの相性が思った以上に合っていて予想以上の美味しさでした(^^♪

女房はいつものようにスイーツを頼んでいましたが「ラーメンも美味しそう」と珍しく同じラーメンを食べました・・・「美味しいし量もちょうどいい」と気に入っていました(^^)

何気にレーンを流れてきた案内を見ましたが「活〆はまち」というのが美味しそうだったので注文しましたが

実物はちょっと小ぶりでした(^^;
2023年07月31日
「くら寿司時津店」で「魚介豚骨まぜそば」
この日は時津に向かいました

土曜日のランチタイムに「くら寿司 時津店」で食べることにしましたが混んでいるのかな?

店の正面デザインが以前と変わっているんですね

「土曜日のお昼」というのが信じられないくらいの空き具合・・・まだまだ動画の影響なのかそれ以外に原因があるのか・・・どうなんでしょ?

以前通りに寿司が回転しているのは「くら寿司」だけになっちゃいましたが、やはりこのスタイルがいいですよね


メニュー表があるのならテーブルの上に置いているといいと思うのですが


女房はレーンを流れていた寿司を取っていましたが「やっぱりメニューで見るだけより実際に見えたほうが美味しそう」だそうです

例によってスイーツを頼んでいましたが「くら寿司」ではすし皿に乗って出てくるんですね(゜o゜)

私はやはりラーメンを食べることにしました・・・ホント少食になったの回転寿司店のラーメンが適量になってきたのです(^^;

頼んだのは「今月のおすすめ」メニューの「魚介豚骨まぜそば」480円ですがこれは思った以上に美味しかったですね・・・定番メニューにすればいいのに

さすがにスープが無い「まぜそば」ではちょっと食べたり無いので「鉄火巻き」を追加しましたが最近の回転すし店で115円というのは安いのじゃなかな

いつの間にかお茶用の給湯レバーの操作が楽になっていました・・・だったら子供が間違って熱湯を掛けないように「給油口から離れて座る」との注意書きを書いたほうがいいのじゃないでしょうか
多くの回転すし店では子供が取りやすいようにレーンのすぐ隣に座らせている家族が多いですから

帰りに駐車場を見たのですが驚くほど車が少なかったですね

土曜日のランチタイムに「くら寿司 時津店」で食べることにしましたが混んでいるのかな?

店の正面デザインが以前と変わっているんですね

「土曜日のお昼」というのが信じられないくらいの空き具合・・・まだまだ動画の影響なのかそれ以外に原因があるのか・・・どうなんでしょ?

以前通りに寿司が回転しているのは「くら寿司」だけになっちゃいましたが、やはりこのスタイルがいいですよね


メニュー表があるのならテーブルの上に置いているといいと思うのですが


女房はレーンを流れていた寿司を取っていましたが「やっぱりメニューで見るだけより実際に見えたほうが美味しそう」だそうです

例によってスイーツを頼んでいましたが「くら寿司」ではすし皿に乗って出てくるんですね(゜o゜)

私はやはりラーメンを食べることにしました・・・ホント少食になったの回転寿司店のラーメンが適量になってきたのです(^^;

頼んだのは「今月のおすすめ」メニューの「魚介豚骨まぜそば」480円ですがこれは思った以上に美味しかったですね・・・定番メニューにすればいいのに

さすがにスープが無い「まぜそば」ではちょっと食べたり無いので「鉄火巻き」を追加しましたが最近の回転すし店で115円というのは安いのじゃなかな

いつの間にかお茶用の給湯レバーの操作が楽になっていました・・・だったら子供が間違って熱湯を掛けないように「給油口から離れて座る」との注意書きを書いたほうがいいのじゃないでしょうか
多くの回転すし店では子供が取りやすいようにレーンのすぐ隣に座らせている家族が多いですから

帰りに駐車場を見たのですが驚くほど車が少なかったですね
2023年07月26日
「スシロー時津店」で「懐かしの醤油ラーメン」
ちょっと時津に行ったので「スシロー時津店」でランチを食べることにしました

最近はホント食が細くなってきたので少量だけを食べることができる回転すし店は便利なんです・・・ラーメンの量も少ないですし(^^;

時間的にちょっと早かったとはいえ店内に空席が目立ったのはまだ客足が回復していないのでしょうか?


期間限定がいろいろありますがあまり好みでは無さそうです・・・それにかなり見づらいですね
何故以前みたいなメニュー表を用意しないのでしょうか?

「辛い「のがブームなのかもしれませんが私はイマイチ・・・若いころは気にしなかったのですが(^^;

「辛くないラーメン」は2種類しかありません

「鯛だし塩ラーメン」は過去に何度か食べたことがありますが「醤油ラーメン」はあまり見たことが無いので「懐かしのしょうゆラーメン」360円を食べてみることにしましたが思った以上に美味しかったですね(^^)

女房は「ショコラケーキ」220円を注文していましたが「久しぶりに美味しいケーキに当たった」そうです

女房はケーキ以外に2皿ほど食べていましたが私は「ハマチ」を食べただけですから

二人合わせて940円にしかなりませんでした(゜o゜)
最近食べなくなりましたが1000円以下だったのは初めてじゃないのかな?

最近はホント食が細くなってきたので少量だけを食べることができる回転すし店は便利なんです・・・ラーメンの量も少ないですし(^^;

時間的にちょっと早かったとはいえ店内に空席が目立ったのはまだ客足が回復していないのでしょうか?


期間限定がいろいろありますがあまり好みでは無さそうです・・・それにかなり見づらいですね
何故以前みたいなメニュー表を用意しないのでしょうか?

「辛い「のがブームなのかもしれませんが私はイマイチ・・・若いころは気にしなかったのですが(^^;

「辛くないラーメン」は2種類しかありません

「鯛だし塩ラーメン」は過去に何度か食べたことがありますが「醤油ラーメン」はあまり見たことが無いので「懐かしのしょうゆラーメン」360円を食べてみることにしましたが思った以上に美味しかったですね(^^)

女房は「ショコラケーキ」220円を注文していましたが「久しぶりに美味しいケーキに当たった」そうです

女房はケーキ以外に2皿ほど食べていましたが私は「ハマチ」を食べただけですから

二人合わせて940円にしかなりませんでした(゜o゜)
最近食べなくなりましたが1000円以下だったのは初めてじゃないのかな?
2023年07月17日
「はま寿司小ヶ倉店」で「貝節塩ラーメン」
カーディーラーに行く予定だったのですがちょっと時間が早かったので先にランチを食べることにしました

訪れたのは「はま寿司小ヶ倉店」ですが相変わらず広い駐車場は車でいっぱいでした・・・やはり敷地内の「パチンコ店」が人気なんでしょう

店内も時間が早かった割には思ったよりお客さんが多かったですね

「スシロー」では提供されなくなった「醤油用小皿」があるのはいいですね・・・もっとも全国的に見ると無くなる傾向にあるのでそのうち撤去されるのかもしれませんが

前回懲りたのでこの日は入店前に「ラーメン」がメニューにあるのか確認しました(^^;
でも辛そうな「トムヤムクン」や「冷し担々麵」はあまり食べる気にはなりません

女房は相変わらずスイーツを最初に頼んでいました(^^)

私は結局一番オーソドックスな「貝節塩ラーメン」にしました・・・たしかに「貝出汁」は感じられたのですがちょっとしょっぱかったですね

女房はそのあと「バッテラ」や

「鉄火巻き」を頼んだのですが、私は巻物を1個しか食べることが出来ませんでしたからますます少食になったみたいです(^^;

訪れたのは「はま寿司小ヶ倉店」ですが相変わらず広い駐車場は車でいっぱいでした・・・やはり敷地内の「パチンコ店」が人気なんでしょう

店内も時間が早かった割には思ったよりお客さんが多かったですね

「スシロー」では提供されなくなった「醤油用小皿」があるのはいいですね・・・もっとも全国的に見ると無くなる傾向にあるのでそのうち撤去されるのかもしれませんが

前回懲りたのでこの日は入店前に「ラーメン」がメニューにあるのか確認しました(^^;
でも辛そうな「トムヤムクン」や「冷し担々麵」はあまり食べる気にはなりません

女房は相変わらずスイーツを最初に頼んでいました(^^)

私は結局一番オーソドックスな「貝節塩ラーメン」にしました・・・たしかに「貝出汁」は感じられたのですがちょっとしょっぱかったですね

女房はそのあと「バッテラ」や

「鉄火巻き」を頼んだのですが、私は巻物を1個しか食べることが出来ませんでしたからますます少食になったみたいです(^^;