長崎のラーメン
2023年05月03日
スシロー時津店で「えび味噌ワンタンメン」
前の記事の続きで琴海に行った帰りに「スシロー時津店」でランチを食べることにしました

「スシロー時津店」は3月以来ですから2か月ぶりくらいになりますね

12時近いというのにお客さんが少ないですね・・・まだ事件の影響があるのでしょうか

この日はまだ4月だったので「サーモン総選挙」というのを開催中でした

レーンにはいまだに寿司が回っていませんね・・・復活する日が来るのでしょうか?

以前に比べると「ラーメン」のメニューが少ないですね・・・この日注文できるのは「こくウマしょうゆラーメン」と「濃厚えび味噌ワンタンメン」の2種類だけでした

そんな訳で私が頼んだのは「えび味噌ワンタンメン」ですが「ワンタンメン」を食べるのは東京にいたころ以来ですから何十年ぶりになるのでしょうか・・・過去記事を調べると3年前にも「スシロー」で食べていました(^^;
先日食べた「くら寿司」のラーメンに比べると安い上に量もそこそこありましたし思った以上に美味しかったですね(^^)

女房は例によって「お腹が膨れる前に」という理由で最初に「チョコクッキーパフェ」なるものを食べていました

その後は改めて「さば棒寿司」や

最近気に入っている「カリフォルニアロール」

それに鉄火巻きなどを食べましたが「鉄火巻き」は180円するんですね

ちなみに「サーモン」は女房が「炙りサーモン」を注文しただけです(^^;

「スシロー時津店」は3月以来ですから2か月ぶりくらいになりますね

12時近いというのにお客さんが少ないですね・・・まだ事件の影響があるのでしょうか

この日はまだ4月だったので「サーモン総選挙」というのを開催中でした

レーンにはいまだに寿司が回っていませんね・・・復活する日が来るのでしょうか?

以前に比べると「ラーメン」のメニューが少ないですね・・・この日注文できるのは「こくウマしょうゆラーメン」と「濃厚えび味噌ワンタンメン」の2種類だけでした

そんな訳で私が頼んだのは「えび味噌ワンタンメン」ですが「ワンタンメン」を食べるのは東京にいたころ以来ですから何十年ぶりになるのでしょうか・・・過去記事を調べると3年前にも「スシロー」で食べていました(^^;
先日食べた「くら寿司」のラーメンに比べると安い上に量もそこそこありましたし思った以上に美味しかったですね(^^)

女房は例によって「お腹が膨れる前に」という理由で最初に「チョコクッキーパフェ」なるものを食べていました

その後は改めて「さば棒寿司」や

最近気に入っている「カリフォルニアロール」

それに鉄火巻きなどを食べましたが「鉄火巻き」は180円するんですね

ちなみに「サーモン」は女房が「炙りサーモン」を注文しただけです(^^;
2023年03月20日
くら寿司で「ブラックラーメン」&びっくらポン
お気に入りだった「くらランチ」や「くら麺ラリー」が無くなったので最近は足が遠のいている「くら寿司」に昨年8月以来ですから7か月ぶりに行ってきました

以前は「一皿110円」と書いてあったのが「115円〜」になっています・・・でも原価が安い「しんこ巻」や「きゅうり巻」「いなり」あたりを安いままにしておけば「100円寿司」と表記できるのですから経営者はちょっと考えが足らないですよね

先日行った「スシロー時津店」よりさらにお客さんは少ないのは「いたずら動画」だけが理由じゃないでしょう

これが現在の「おすすめ」なんでしょうか?

「スシロー」「はま寿司」「若竹丸」と違ってレーンを寿司が流れているのはいいですよね(^^)

とりあえずはワンパターンの「鉄火巻き」「シメサバ」あたりを頼んだ後に

回転すし店のスイーツが気に入っている女房は「オレンジショコラパフェ」530円なるものを注文していました・・・「スシローに比べると種類は少ないし値段も高い」そうです

レーンを流れている寿司は115円だそうですがタッチパネルで注文するのは165円や230円のもあります

私は165円の「大切りハマチ」を注文しましたが結構おいしかったですね

以前はいろいろあったラーメンですが最近は種類が少なくなっていますね
そんな中で頼んだのは富山県の名物である「ブラックラーメン」です・・・ずっと以前に「全国ラー麺フェスin長崎」というイベントで一度だけ食べたことがありますね
でも味はともかく450円もするのに量が少ないこと(-_-メ)・・・この先頼むことは多分無いでしょう

何気に見かけた「桃太郎からの贈り物」という案内ですが

レーンを流れていたので取ってみましたが確かにこれで115円は「超ラッキー」かもしれません(^^)

「くら寿司」に入ると常に「ビッくらポン」はすることにしているのですが

なんと3年ぶり2度目の「あたり」でした(゜o゜)

景品は孫にあげるつもりでしたが「サーモン」の「すし皿」を女房が気に入ったみたいですからどうしたのでしょうね(^^;

以前は「一皿110円」と書いてあったのが「115円〜」になっています・・・でも原価が安い「しんこ巻」や「きゅうり巻」「いなり」あたりを安いままにしておけば「100円寿司」と表記できるのですから経営者はちょっと考えが足らないですよね

先日行った「スシロー時津店」よりさらにお客さんは少ないのは「いたずら動画」だけが理由じゃないでしょう

これが現在の「おすすめ」なんでしょうか?

「スシロー」「はま寿司」「若竹丸」と違ってレーンを寿司が流れているのはいいですよね(^^)

とりあえずはワンパターンの「鉄火巻き」「シメサバ」あたりを頼んだ後に

回転すし店のスイーツが気に入っている女房は「オレンジショコラパフェ」530円なるものを注文していました・・・「スシローに比べると種類は少ないし値段も高い」そうです

レーンを流れている寿司は115円だそうですがタッチパネルで注文するのは165円や230円のもあります

私は165円の「大切りハマチ」を注文しましたが結構おいしかったですね

以前はいろいろあったラーメンですが最近は種類が少なくなっていますね

そんな中で頼んだのは富山県の名物である「ブラックラーメン」です・・・ずっと以前に「全国ラー麺フェスin長崎」というイベントで一度だけ食べたことがありますね
でも味はともかく450円もするのに量が少ないこと(-_-メ)・・・この先頼むことは多分無いでしょう

何気に見かけた「桃太郎からの贈り物」という案内ですが

レーンを流れていたので取ってみましたが確かにこれで115円は「超ラッキー」かもしれません(^^)

「くら寿司」に入ると常に「ビッくらポン」はすることにしているのですが

なんと3年ぶり2度目の「あたり」でした(゜o゜)

景品は孫にあげるつもりでしたが「サーモン」の「すし皿」を女房が気に入ったみたいですからどうしたのでしょうね(^^;
2023年02月22日
夢彩都「田所商店」で味噌ラーメン
昨日は月に1度の診察日だったのですが、病院に行った帰りにランチを食べることにしました

向かったのは久しぶりの「夢彩都」ですがここのレストラン街に新しいラーメン屋さんがオープンしていると聞いていたのです

「味噌ラーメン専門店」の「麺場 田所商店」というそうですが

日本全国にチェーン展開しているそうですね

以前はとんかつ専門店の「いなば和幸」があった場所ですね・・・「いなば和幸」はずっと前には「夢彩都」だけではなく「アミュプラザ長崎」にも出店していましたがどちらも閉店しちゃいました
そういえば「アミュプラザ長崎」にあった同じチェーンの「飛騨高山ラーメン」というお店はいつ無くなったのでしたっけ?

店内はほとんどが4人掛けのテーブルでしたがお客さんは二人連れや一人の人が多かったような気がします(^^;

メニューを開くとまず目についたのは1枚約150円の「炙りチャーシュー」でしたが注文を受けると「チャーシュー〇枚」と通していました

こちらが麺メニューですが看板通り「味噌ラーメン」しか無いんですね・・・ただし「味噌」が「北海道」「信州」「九州」と分かれています

トッピングやおつまみもありました

「ミニチャーハン」や「餃子」などのサイドメニューも美味しそうですがちょっと食べきれないでしょうね(^^;

テーブルの上に用意されている調味料も「味噌系」が多いですね

私が注文したのは「北海道味噌ラーメン」825円で、それに「炙りチャーシュー」154円を1枚トッピングしました

女房も「北海道味噌ラーメン」でしたがトッピング無しです・・・でも最初から入っている「ジャガイモ」の存在感がありますね(^^;
麺は「北海道」というだけあって中太ちぢれ麵でしたし結構ボリュームもありましたね

「炙りチャーシュー」を女房と半分づつ食べましたが私たち夫婦の好みとはちょっと違っていたのは残念でした・・・でもラーメン自体は結構気に入ったのでまた食べに来るかもしれません(^^)

向かったのは久しぶりの「夢彩都」ですがここのレストラン街に新しいラーメン屋さんがオープンしていると聞いていたのです

「味噌ラーメン専門店」の「麺場 田所商店」というそうですが

日本全国にチェーン展開しているそうですね

以前はとんかつ専門店の「いなば和幸」があった場所ですね・・・「いなば和幸」はずっと前には「夢彩都」だけではなく「アミュプラザ長崎」にも出店していましたがどちらも閉店しちゃいました
そういえば「アミュプラザ長崎」にあった同じチェーンの「飛騨高山ラーメン」というお店はいつ無くなったのでしたっけ?

店内はほとんどが4人掛けのテーブルでしたがお客さんは二人連れや一人の人が多かったような気がします(^^;

メニューを開くとまず目についたのは1枚約150円の「炙りチャーシュー」でしたが注文を受けると「チャーシュー〇枚」と通していました

こちらが麺メニューですが看板通り「味噌ラーメン」しか無いんですね・・・ただし「味噌」が「北海道」「信州」「九州」と分かれています

トッピングやおつまみもありました

「ミニチャーハン」や「餃子」などのサイドメニューも美味しそうですがちょっと食べきれないでしょうね(^^;

テーブルの上に用意されている調味料も「味噌系」が多いですね

私が注文したのは「北海道味噌ラーメン」825円で、それに「炙りチャーシュー」154円を1枚トッピングしました

女房も「北海道味噌ラーメン」でしたがトッピング無しです・・・でも最初から入っている「ジャガイモ」の存在感がありますね(^^;
麺は「北海道」というだけあって中太ちぢれ麵でしたし結構ボリュームもありましたね

「炙りチャーシュー」を女房と半分づつ食べましたが私たち夫婦の好みとはちょっと違っていたのは残念でした・・・でもラーメン自体は結構気に入ったのでまた食べに来るかもしれません(^^)
2022年12月07日
「はま寿司時津店」で「味噌ラーメン」
この日は時津方面に行ったので久しぶりに「はま寿司時津店」でランチを食べることにしました

「スシロー」は値上げしたというニュースが賑やかですし、ここ日は平日じゃなかったので「くらランチ」が無い「くら寿司」もパスしたのです

以前はフェアの時にしか提供していなかった「味噌ラーメン」をアピールしていますね

「スシロー」同様「はま寿司」でも「鉄火巻き」は150円になっていました・・・でも100円の「まぐろたたき巻」というのもあるんですね(^^;
このお店は全国チェーンの中では「バッテラ(サバの押しずし)」があるのが気に入っています

女房は今回も最初に「パフェ」を注文していましたが「秋の贅沢 栗のパルフェ」418円だそうです

「味噌バターコーンラーメン」もありましたが普通の「濃厚北海道味噌ラーメン」418円にしました・・・まぁ普通に美味しかったですね(^^;

それ以外では「バッテラ」と

「鉄火巻き」を頼んだだけなので今回も二人で1200円くらいで済みました(^^)

「スシロー」は値上げしたというニュースが賑やかですし、ここ日は平日じゃなかったので「くらランチ」が無い「くら寿司」もパスしたのです

以前はフェアの時にしか提供していなかった「味噌ラーメン」をアピールしていますね

「スシロー」同様「はま寿司」でも「鉄火巻き」は150円になっていました・・・でも100円の「まぐろたたき巻」というのもあるんですね(^^;
このお店は全国チェーンの中では「バッテラ(サバの押しずし)」があるのが気に入っています

女房は今回も最初に「パフェ」を注文していましたが「秋の贅沢 栗のパルフェ」418円だそうです

「味噌バターコーンラーメン」もありましたが普通の「濃厚北海道味噌ラーメン」418円にしました・・・まぁ普通に美味しかったですね(^^;

それ以外では「バッテラ」と

「鉄火巻き」を頼んだだけなので今回も二人で1200円くらいで済みました(^^)
2022年08月16日
アエルから「長浜ラーメン こたろう」でランチ
「ブックオフ」「A-プライス諫早」と回った後は「アエル竹の下商店街」にある「太白楼」で久しぶりにランチを食べるつもりでした

車は90分無料の「アエルまるたか」に停めて商店街に出ましたが相変わらず人通りは少ないですね

この橋を渡るのは「100円商店街」以来かな(^^;

やってきたら何とお店は13日から15日まで「盆休み」でした(゜o゜)
しょうがないので「こすもす堂」にでも行こうかと女房に言うと「確か日曜日は休みだったはず」とのことなので

ワンパターンの「こたろう」にやってきました

普段はお客さんで混みあっている時間帯なんですがやはり「お盆」ということで少ないですね

女房は大方の場合「ハンバーグ定食」を注文するのですが「今日はあまりお腹が空いていない」そうで

次に好きな「半チャンラーメン」もパスだそうです

「担々麺」や「つけ麵」も頼んだことがありましたね

何にしようか悩みましたが結局女房はオーソドックスな

ラーメン550円にしましたが「ネギなし」で注文したのでシンプルだこと(^^;

私もオーソドックスな「焼き飯」590円にしましたが結構量があるんですよね・・・ですから1/4くらいは女房に手伝って貰いました(^^;

おまけで付いている「チャーハンスープ」の熱々だったこと(゜o゜)・・・いずれにせよ「チャーハンスープ」はやはり「醤油味」が好みなので私が一番気に入っているのは「よこはま」のスープなんです(^^)

車は90分無料の「アエルまるたか」に停めて商店街に出ましたが相変わらず人通りは少ないですね

この橋を渡るのは「100円商店街」以来かな(^^;

やってきたら何とお店は13日から15日まで「盆休み」でした(゜o゜)
しょうがないので「こすもす堂」にでも行こうかと女房に言うと「確か日曜日は休みだったはず」とのことなので

ワンパターンの「こたろう」にやってきました

普段はお客さんで混みあっている時間帯なんですがやはり「お盆」ということで少ないですね

女房は大方の場合「ハンバーグ定食」を注文するのですが「今日はあまりお腹が空いていない」そうで

次に好きな「半チャンラーメン」もパスだそうです

「担々麺」や「つけ麵」も頼んだことがありましたね

何にしようか悩みましたが結局女房はオーソドックスな

ラーメン550円にしましたが「ネギなし」で注文したのでシンプルだこと(^^;

私もオーソドックスな「焼き飯」590円にしましたが結構量があるんですよね・・・ですから1/4くらいは女房に手伝って貰いました(^^;

おまけで付いている「チャーハンスープ」の熱々だったこと(゜o゜)・・・いずれにせよ「チャーハンスープ」はやはり「醤油味」が好みなので私が一番気に入っているのは「よこはま」のスープなんです(^^)
2022年08月09日
「オムジャス」から「神戸堂ラーメン」
先日の日曜日はちょっと大村まで行ってきました

ちょっと「トイレ休憩」で「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に寄ったのですが表に設置されていたのは「イオンネットスーパー」用のロッカーです・・・自宅まで配送もしてもらえるのですがこのロッカーでも受け取ることが出来るんですね

携帯3社の勧誘員が相変わらず「ティシュー配り」かと思ったら何と「箱なしティッシュ」を配っていたので思わず貰いました(^^;・・・当然「スマホはどこをお使いですか?」と聞いてきますが「イオンモバイル」と答えると「安いですものね」とあきらめてくれます(^^)

「おむらいす亭」跡に出店するカレー専門店の「ビスヌ」は8/11にオープンするそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

その後は「業務スーパー大村店」に向かったのですが途中の「しまむら」前あたりで反対車線が大渋滞・・・見ると路肩に駐車している車が何台もありこれが原因みたいですが何なんでしょ?

そこで「業務スーパー」からの帰りに車が停まっている先にある「神戸堂ラーメン」でランチを食べることにしました・・・お店の人は「渋滞」の理由を知っているかもしれないと思ったのです
試しに聞いてみると「路肩」に駐車していたのはそこにある「休日当番医」の駐車場の空きを待っている車なんだそうです(゜o゜)・・・長崎でも「休日当番医」に並ぶ車はいるのでしょうか?

オープン当初からすると50円値上がりしただけですから最近の相場からすると安いですよね・・・ちなみにこのお店は「醬油ラーメン」と「味噌ラーメン」しかありません(^^)
いろんなラーメン店が増えている最近ならともかく15年前にオープンしたころにはこの簡潔すぎるメニューでよくやっていけたなと感心しますね・・・この暑い日でも「冷やしラーメン」など提供していませんし(^^;

サイドメニューもいたってシンプルです・・・「ぶっかけ丼」が気になりますが多分完食できないでしょうから「ミニぶっかけ丼」というのがあればいいのにね(^^;

「にんにくチップ」をこの日は入れてみました(^^)

これが注文した「味噌ラーメン」600円ですが相変わらず「水菜」が目を引きますね(^^;

「味噌ラーメン」には珍しく「細麺」ですが存在感があるのはこの厚めの「チャーシュー」です・・・味も見た目ほど濃くは無くたまに食べたくなりますがホント独特で好みの1杯です(^O^)

ちょっと「トイレ休憩」で「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に寄ったのですが表に設置されていたのは「イオンネットスーパー」用のロッカーです・・・自宅まで配送もしてもらえるのですがこのロッカーでも受け取ることが出来るんですね

携帯3社の勧誘員が相変わらず「ティシュー配り」かと思ったら何と「箱なしティッシュ」を配っていたので思わず貰いました(^^;・・・当然「スマホはどこをお使いですか?」と聞いてきますが「イオンモバイル」と答えると「安いですものね」とあきらめてくれます(^^)

「おむらいす亭」跡に出店するカレー専門店の「ビスヌ」は8/11にオープンするそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

その後は「業務スーパー大村店」に向かったのですが途中の「しまむら」前あたりで反対車線が大渋滞・・・見ると路肩に駐車している車が何台もありこれが原因みたいですが何なんでしょ?

そこで「業務スーパー」からの帰りに車が停まっている先にある「神戸堂ラーメン」でランチを食べることにしました・・・お店の人は「渋滞」の理由を知っているかもしれないと思ったのです
試しに聞いてみると「路肩」に駐車していたのはそこにある「休日当番医」の駐車場の空きを待っている車なんだそうです(゜o゜)・・・長崎でも「休日当番医」に並ぶ車はいるのでしょうか?

オープン当初からすると50円値上がりしただけですから最近の相場からすると安いですよね・・・ちなみにこのお店は「醬油ラーメン」と「味噌ラーメン」しかありません(^^)
いろんなラーメン店が増えている最近ならともかく15年前にオープンしたころにはこの簡潔すぎるメニューでよくやっていけたなと感心しますね・・・この暑い日でも「冷やしラーメン」など提供していませんし(^^;

サイドメニューもいたってシンプルです・・・「ぶっかけ丼」が気になりますが多分完食できないでしょうから「ミニぶっかけ丼」というのがあればいいのにね(^^;

「にんにくチップ」をこの日は入れてみました(^^)

これが注文した「味噌ラーメン」600円ですが相変わらず「水菜」が目を引きますね(^^;

「味噌ラーメン」には珍しく「細麺」ですが存在感があるのはこの厚めの「チャーシュー」です・・・味も見た目ほど濃くは無くたまに食べたくなりますがホント独特で好みの1杯です(^O^)
2022年08月01日
戸町の「麺処 あきら」から諫早
昨日は朝から女房の車の「点検」だったので「スズキ」に車を預けてから諫早に向かう予定でしたが

この時点で午前11時半近かったので近くにある「麺処 あきら」でランチを食べていくことにしました

まだ時間的に早かったので店内はお客さんもまばらでしたが、昼近くになると続々と入店して出るころには満席近くになりました(^^;

今年の春に訪れて以来ですがその時より30円くらい値上がりしているみたいですね

そういえば「塩ラーメン」を食べてみたいと思っていたのでした(^^;

「ランチメニュー」は結構割安みたいなんですが食べきれそうにありません

これは「新メニュー」なのかな?

このお店の「ミニチャーハン」は量があるので二人で1皿の注文です

結局今回も夫婦揃って「豚骨ラーメン」にしました・・・相変わらず美味しかったのですがちょっとしょっぱくなっているような気がしました

やはり「ミニチャーハン」は量が多いですよね

なので女房と半分こにしましたがこれくらいが私たちには適量です(^^)

このお店では「クレジット」が使えないので私の「PayPay」で支払いましたが「ボーナス」は当たりませんね(^^;

戸町から高速に乗り「諫早インター」まで向かい、そこから「諌早外環状線」で「栗面」まで行くことにしましたが

やはり「長野インター」まで伸びたので「栗面インター」で下りる車はほとんどいませんでした・・・ですから以前は混んでいた「栗面町交差点」で右折する車も少なくなりましたね

「長野」じゃなく「栗面」で下りたのは「フーズホットライン諫早店」で探してみたい商品があったからなんです

でも商品は無く店内に私たち以外のお客さんは皆無だったのでそそくさと店を後にしました(^^;

この時点で午前11時半近かったので近くにある「麺処 あきら」でランチを食べていくことにしました

まだ時間的に早かったので店内はお客さんもまばらでしたが、昼近くになると続々と入店して出るころには満席近くになりました(^^;

今年の春に訪れて以来ですがその時より30円くらい値上がりしているみたいですね

そういえば「塩ラーメン」を食べてみたいと思っていたのでした(^^;

「ランチメニュー」は結構割安みたいなんですが食べきれそうにありません

これは「新メニュー」なのかな?

このお店の「ミニチャーハン」は量があるので二人で1皿の注文です

結局今回も夫婦揃って「豚骨ラーメン」にしました・・・相変わらず美味しかったのですがちょっとしょっぱくなっているような気がしました

やはり「ミニチャーハン」は量が多いですよね

なので女房と半分こにしましたがこれくらいが私たちには適量です(^^)

このお店では「クレジット」が使えないので私の「PayPay」で支払いましたが「ボーナス」は当たりませんね(^^;

戸町から高速に乗り「諫早インター」まで向かい、そこから「諌早外環状線」で「栗面」まで行くことにしましたが

やはり「長野インター」まで伸びたので「栗面インター」で下りる車はほとんどいませんでした・・・ですから以前は混んでいた「栗面町交差点」で右折する車も少なくなりましたね

「長野」じゃなく「栗面」で下りたのは「フーズホットライン諫早店」で探してみたい商品があったからなんです

でも商品は無く店内に私たち以外のお客さんは皆無だったのでそそくさと店を後にしました(^^;