長崎のラーメン
2024年12月18日
「はま寿司時津店」に行ってきました
先日店の前を通った時に「味噌ラーメン」の案内を見たので食べたくなり「はま寿司時津店」に寄ってみました
![はま寿司01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/e/2/e2e0ceb3-s.jpg)
前回訪れた時は週末で思った以上にお客さんが多くて驚きましたが、この日は平日なので大丈夫でしょう(^^;
![はま寿司01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/3/233de4a2-s.jpg)
やはり店内はまぁまぁの混み具合でした
![はま寿司01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/b/bb12be4a-s.jpg)
相変わらず紙のメニュー」は無いんですね
![はま寿司01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/6/461c593c-s.jpg)
しょうがないのでスマホでメニューを開きましたが
![はま寿司01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/2/1255b149-s.jpg)
やはり「味噌ラーメン」に目が行きます・・・「餃子スープ」も美味しそうですね(^^;
![はま寿司01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/a/da319b51-s.jpg)
レーンの所に液晶画面が新たに設けられメニューを流していました・・・こんなことにお金を掛けなくても紙のメニュー表を置いてくれた方がずっといいと私は思うのですが(^^;
![はま寿司02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/5/c50aaa8d-s.jpg)
「期間限定」メニューに面白そうなのがありました
![はま寿司01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/a/8a5e027f-s.jpg)
「広島県産牡蠣のカキフライつつみ」と
![はま寿司01-9](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/0/c0a1337a-s.jpg)
「特大5種野菜のかき揚げ握り」ですがどちらも110円なのがいいですね(^^)
![はま寿司01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/9/498921e2-s.jpg)
女房はこのお店の「バッテラ」がお気に入りで
![はま寿司02-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/e/aef117a7-s.jpg)
必ず二皿以上注文しますが
![はま寿司02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/c/3cfc1cec-s.jpg)
今回は珍しく私と同じ「味噌ラーメン」も頼みました
![はま寿司02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/e/e/eefe9eaf-s.jpg)
麺を引っ張り出しましたが確かに北海道らしい「中太麺」ですね(^^)
「久しぶりに食べたらかなり美味しい」そうです
![はま寿司03-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/6/3628ade9-s.jpg)
何気に見かけた「シニアパス」ですが平日限定ですから私たち向きなので女房が申し込んでいましたが「証明書」が必要でした
![はま寿司03](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/f/6f6c6851-s.jpg)
「持ち帰りメニュー」に「海鮮丼」があるのでしたらお店でも提供すればいいと思うのですが
![はま寿司01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/e/2/e2e0ceb3-s.jpg)
前回訪れた時は週末で思った以上にお客さんが多くて驚きましたが、この日は平日なので大丈夫でしょう(^^;
![はま寿司01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/3/233de4a2-s.jpg)
やはり店内はまぁまぁの混み具合でした
![はま寿司01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/b/bb12be4a-s.jpg)
相変わらず紙のメニュー」は無いんですね
![はま寿司01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/6/461c593c-s.jpg)
しょうがないのでスマホでメニューを開きましたが
![はま寿司01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/2/1255b149-s.jpg)
やはり「味噌ラーメン」に目が行きます・・・「餃子スープ」も美味しそうですね(^^;
![はま寿司01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/a/da319b51-s.jpg)
レーンの所に液晶画面が新たに設けられメニューを流していました・・・こんなことにお金を掛けなくても紙のメニュー表を置いてくれた方がずっといいと私は思うのですが(^^;
![はま寿司02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/5/c50aaa8d-s.jpg)
「期間限定」メニューに面白そうなのがありました
![はま寿司01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/a/8a5e027f-s.jpg)
「広島県産牡蠣のカキフライつつみ」と
![はま寿司01-9](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/0/c0a1337a-s.jpg)
「特大5種野菜のかき揚げ握り」ですがどちらも110円なのがいいですね(^^)
![はま寿司01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/9/498921e2-s.jpg)
女房はこのお店の「バッテラ」がお気に入りで
![はま寿司02-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/e/aef117a7-s.jpg)
必ず二皿以上注文しますが
![はま寿司02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/c/3cfc1cec-s.jpg)
今回は珍しく私と同じ「味噌ラーメン」も頼みました
![はま寿司02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/e/e/eefe9eaf-s.jpg)
麺を引っ張り出しましたが確かに北海道らしい「中太麺」ですね(^^)
「久しぶりに食べたらかなり美味しい」そうです
![はま寿司03-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/6/3628ade9-s.jpg)
何気に見かけた「シニアパス」ですが平日限定ですから私たち向きなので女房が申し込んでいましたが「証明書」が必要でした
![はま寿司03](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/f/6f6c6851-s.jpg)
「持ち帰りメニュー」に「海鮮丼」があるのでしたらお店でも提供すればいいと思うのですが
2024年12月16日
大村の地域通貨「ゆでぴ」で「ラーメン大吉」
前の記事でもちょっと書きましたが大村市のみで使えるデジタル地域通貨「ゆでぴ」というのが誕生したのでちょっと使用しに大村に行ってきました・・・女房は相変わらず風邪気味なのでこの日も私一人です
![無題](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/1/f1b6e10c-s.jpg)
取りあえずは「ララあたご」で3000円分のチャージをしたのでそれを使ってみようと思いましたが使えるお店を前もって調べる必要があります・・・イオンやエレナ・まるたかなどのスーパーでは使えるお店が多いのですが飲食店はそれほど多くないのです
でも40%還元は大きいですよね
![大吉01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/d/1dbb826d-s.jpg)
私たちが大村でよく利用する「やまと」や「春の家」などは参加していないので「大村公園」の観光案内所隣にある「ラーメン大吉」で食べることにしました
![大吉01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/6/26c2f6b2-s.jpg)
この場所には以前「ちゃんぽん屋」があったと思いますが「オムランカ」という「スリランカカレー」のお店になっていました・・・今年の6月にオープンしたそうです
![大吉01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/e/0e219651-s.jpg)
その横から「観光案内所」に入ると
![大吉01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/f/bf6d2732-s.jpg)
左手にあるのが「長浜ラーメン 大吉」です・・・創業1992年だそうですが当時からここにあったのかな?
![大吉01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/8/98cc5d8d-s.jpg)
外から見た印象より広い店内には部活帰りみたいな高校生が集団で食べていました(^^)
![大吉01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/7/17dc5453-s.jpg)
このQRコードがあるお店で「ゆでぴー」が使えるそうです
![大吉01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/4/2487ab78-s.jpg)
「長崎B級グルメ紀行!」さんが書いていた「入れすぎ注意」の「からし高菜」ですね(^^)
![大吉01-9](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/2/a26dbebd-s.jpg)
ラーメン単品は700円からあるから安いですよね
![大吉02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/3/434e8a8e-s.jpg)
セットもかなりお得なんですが多分食べきれないでしょう(^^;
![大吉02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/8/0834eb2d-s.jpg)
注文して1分も経たずに提供されたのにはビックリ(゜o゜)
![大吉02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/9/4904954f-s.jpg)
麺も長崎ではあまり見ない極細面で思った以上に美味しかったのはやはり長年の経験でしょうね・・・博多に勤務していた40年ほど前によく通っていた中洲川端の「はかたや」にも似た味わいです
![大吉02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/d/2d40579e-s.jpg)
「入れすぎ注意」のからし高菜も少し入れてみましたが・・・たしかに「入れすぎ注意」ですね(^^)
![セブン銀行01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/4/a4c3fcd1-s.jpg)
この後イオンなどに行く予定でしたがその前に「ゆでぴ」に現金をチャージしなくちゃいけないので「セブンイレブン」に寄りました
![セブン銀行01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/5/b5a31144-s.jpg)
チャージするのに銀行から現金を引き出さなくちゃいけませんが、こんな時のために口座をつくっていますが「月に1回手数料無料」の楽天銀行カードは便利ですよね(^^)
考えてみると新・1万円札の「渋沢栄一さん」は初めてお目に掛かりました(^O^)
![セブン銀行01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/b/7b852539-s.jpg)
無事チャージが終了しましたがやはり「セブンイレブン」でチャージするのが楽みたいですね
![無題](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/1/f1b6e10c-s.jpg)
取りあえずは「ララあたご」で3000円分のチャージをしたのでそれを使ってみようと思いましたが使えるお店を前もって調べる必要があります・・・イオンやエレナ・まるたかなどのスーパーでは使えるお店が多いのですが飲食店はそれほど多くないのです
でも40%還元は大きいですよね
![大吉01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/d/1dbb826d-s.jpg)
私たちが大村でよく利用する「やまと」や「春の家」などは参加していないので「大村公園」の観光案内所隣にある「ラーメン大吉」で食べることにしました
![大吉01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/6/26c2f6b2-s.jpg)
この場所には以前「ちゃんぽん屋」があったと思いますが「オムランカ」という「スリランカカレー」のお店になっていました・・・今年の6月にオープンしたそうです
![大吉01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/e/0e219651-s.jpg)
その横から「観光案内所」に入ると
![大吉01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/f/bf6d2732-s.jpg)
左手にあるのが「長浜ラーメン 大吉」です・・・創業1992年だそうですが当時からここにあったのかな?
![大吉01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/8/98cc5d8d-s.jpg)
外から見た印象より広い店内には部活帰りみたいな高校生が集団で食べていました(^^)
![大吉01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/7/17dc5453-s.jpg)
このQRコードがあるお店で「ゆでぴー」が使えるそうです
![大吉01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/4/2487ab78-s.jpg)
「長崎B級グルメ紀行!」さんが書いていた「入れすぎ注意」の「からし高菜」ですね(^^)
![大吉01-9](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/2/a26dbebd-s.jpg)
ラーメン単品は700円からあるから安いですよね
![大吉02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/3/434e8a8e-s.jpg)
セットもかなりお得なんですが多分食べきれないでしょう(^^;
![大吉02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/8/0834eb2d-s.jpg)
注文して1分も経たずに提供されたのにはビックリ(゜o゜)
![大吉02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/9/4904954f-s.jpg)
麺も長崎ではあまり見ない極細面で思った以上に美味しかったのはやはり長年の経験でしょうね・・・博多に勤務していた40年ほど前によく通っていた中洲川端の「はかたや」にも似た味わいです
![大吉02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/d/2d40579e-s.jpg)
「入れすぎ注意」のからし高菜も少し入れてみましたが・・・たしかに「入れすぎ注意」ですね(^^)
![セブン銀行01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/4/a4c3fcd1-s.jpg)
この後イオンなどに行く予定でしたがその前に「ゆでぴ」に現金をチャージしなくちゃいけないので「セブンイレブン」に寄りました
![セブン銀行01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/5/b5a31144-s.jpg)
チャージするのに銀行から現金を引き出さなくちゃいけませんが、こんな時のために口座をつくっていますが「月に1回手数料無料」の楽天銀行カードは便利ですよね(^^)
考えてみると新・1万円札の「渋沢栄一さん」は初めてお目に掛かりました(^O^)
![セブン銀行01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/b/7b852539-s.jpg)
無事チャージが終了しましたがやはり「セブンイレブン」でチャージするのが楽みたいですね
2024年12月05日
「スシロー時津店」は8月以来かな
この日は月に2回の「病院の日」だったので朝から出かけた後「時津図書館」に向かったのですが・・・久しぶりに早く出たのでお腹が空いてきました(^^;
![スシロー時津01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/0/f0ffa24c-s.jpg)
向かったのは「スシロー時津店」です・・・やはり食べる量を調節できる「回転すし店」が楽ですから(^^)
![スシロー時津01-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/d/2dc19502-s.jpg)
ここを訪れるのは4か月ぶりになりますがこの日は12時前だったのでお店も空席が目立ちますね
![スシロー時津01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/c/3cf2fb3a-s.jpg)
何故回転寿司店は「ファミレス」と違って紙のメニュー表が無いんでしょうね・・・不便でしょうが無いです
![スシロー時津01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/8/a84a1ca4-s.jpg)
しょうがないのでカウンター付近に貼っている「おすすめメニュー」を見ると「鶏塩ラーメン」というのが美味しそうでした・・・でもノウハウを提供しているお店は「食べログ」で高評価かもしれませんが作っているのは素人ですから(-_-メ)
![スシロー時津01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/f/8fcc04b9-s.jpg)
こちらがその「和海監修 鶏塩ラーメン」ですが雑な作りですね
![スシロー時津01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/e/5e44e60a-s.jpg)
「チャーシュー」はまぁ価格の割には美味しかったのですが「麺」はイマイチでした
![スシロー時津01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/0/80913c4d-s.jpg)
スシローでは天ぷらも提供しているのですから「くら寿司」みたいに「天丼」もメニューに加えたらいいと思いますね
![スシロー時津01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/b/0b746296-s.jpg)
女房は「シメサバ」「ネギまぐろ」や
![スシロー時津01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/a/9a81c4bd-s.jpg)
「炙りサーモン」などを頼んでいました
![スシロー時津01-9](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/2/a2fc66d0-s.jpg)
私は「ラーメン」以外では「カリフォルニアロール」を頼みましたが半分は女房にあげちゃいました(^^;
![スシロー時津02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/b/2b40d336-s.jpg)
女房は例によって「スイーツ」を食べるか悩んでいましたが
![スシロー時津02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/5/159af71c-s.jpg)
「ティラミスモンブラン」なるものを注文・・・思った以上に美味しかったそうです(^^;
![スシロー時津02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/4/b45ac432-s.jpg)
やはりこの日も夫婦で1200円くらいしか食べませんでしたからお店にとっては儲けにならないお客だったでしょうね(^^;
![スシロー時津02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/9/49bf3aa5-s.jpg)
会計を済ませてから気づいたのですが「60歳以上」の人には5%割引のサービスがあるそうですね
![スシロー時津01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/0/f0ffa24c-s.jpg)
向かったのは「スシロー時津店」です・・・やはり食べる量を調節できる「回転すし店」が楽ですから(^^)
![スシロー時津01-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/d/2dc19502-s.jpg)
ここを訪れるのは4か月ぶりになりますがこの日は12時前だったのでお店も空席が目立ちますね
![スシロー時津01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/c/3cf2fb3a-s.jpg)
何故回転寿司店は「ファミレス」と違って紙のメニュー表が無いんでしょうね・・・不便でしょうが無いです
![スシロー時津01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/8/a84a1ca4-s.jpg)
しょうがないのでカウンター付近に貼っている「おすすめメニュー」を見ると「鶏塩ラーメン」というのが美味しそうでした・・・でもノウハウを提供しているお店は「食べログ」で高評価かもしれませんが作っているのは素人ですから(-_-メ)
![スシロー時津01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/f/8fcc04b9-s.jpg)
こちらがその「和海監修 鶏塩ラーメン」ですが雑な作りですね
![スシロー時津01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/e/5e44e60a-s.jpg)
「チャーシュー」はまぁ価格の割には美味しかったのですが「麺」はイマイチでした
![スシロー時津01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/0/80913c4d-s.jpg)
スシローでは天ぷらも提供しているのですから「くら寿司」みたいに「天丼」もメニューに加えたらいいと思いますね
![スシロー時津01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/b/0b746296-s.jpg)
女房は「シメサバ」「ネギまぐろ」や
![スシロー時津01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/a/9a81c4bd-s.jpg)
「炙りサーモン」などを頼んでいました
![スシロー時津01-9](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/2/a2fc66d0-s.jpg)
私は「ラーメン」以外では「カリフォルニアロール」を頼みましたが半分は女房にあげちゃいました(^^;
![スシロー時津02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/b/2b40d336-s.jpg)
女房は例によって「スイーツ」を食べるか悩んでいましたが
![スシロー時津02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/5/159af71c-s.jpg)
「ティラミスモンブラン」なるものを注文・・・思った以上に美味しかったそうです(^^;
![スシロー時津02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/4/b45ac432-s.jpg)
やはりこの日も夫婦で1200円くらいしか食べませんでしたからお店にとっては儲けにならないお客だったでしょうね(^^;
![スシロー時津02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/9/49bf3aa5-s.jpg)
会計を済ませてから気づいたのですが「60歳以上」の人には5%割引のサービスがあるそうですね
2024年10月17日
「はま寿司時津店」で横浜家系ラーメン&ダイソー
この日は珍しく朝から出かけたのでちょっお腹が空いてきました・・・そこで久しぶりに「回転寿司」でも食べようかと思い
![はま寿司01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/6/463edf32-s.jpg)
「くら寿司時津店」にやってきたのは、週末だったのですが多分それほど混んでいないだろうと思ったからです・・・でも駐車場が混んでいたので嫌な予感がしましたが
![はま寿司01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/4/24902431-s.jpg)
思いもかけず大勢のお客さん(゜o゜)・・・こんな混んでいるのを見るのはオープン当初以来じゃないでしょうか
![はま寿司01-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/9/d9de1780-s.jpg)
そこで席を「どちらでもいい」にしたらさほど待たずに席に着くことが出来ました・・・やはり週末は家族連れが多いので「テーブル希望」が多いのです
![はま寿司01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/1/a198c487-s.jpg)
メニュー表が無いので何があるのか探すのが面倒ですよね
![はま寿司02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/c/7c6b92c3-s.jpg)
取りあえず「活〆ハマチ」と
![はま寿司02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/c/3cbd8811-s.jpg)
「鉄火巻き」みたいなのを頼んだ後に
![はま寿司00](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/0/104a0b3a-s.jpg)
待合室のビデオで紹介していら「横浜家系ラーメン」を頼むことにしました
![はま寿司02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/e/6ee34f0c-s.jpg)
ずいぶんと見た目が違いますが、これが「はま寿司」の「横浜家系ラーメン」380円税別です
今までに何度か食べたことがありますが、今回食べたのは最悪でした
ぐちゃぐちゃになっているとはいえトッピングは「海苔」「ゆで卵」「ほうれん草」「チャーシュー」が乗っているのでまぁ「家系ラーメン」っぽいですが何せスープが酷すぎました・・・かなり濃くってとても飲めた代物ではありませんでしたし麺との相性も全く無視した作りでした
![はま寿司01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/4/041d909a-s.jpg)
女房は「バッテラ(さばの押し寿司)」が気に入ったらしく3皿注文していましたし
![はま寿司02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/d/3d684014-s.jpg)
例によってケーキも食べて「かなり満足」だそうです(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
![ダイソー01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/4/645c2bc9-s.jpg)
自宅に戻る途中で「ダイソー時津店」に寄ってみました・・・何だか見たことが無い調理用品がいろいろ目に留まりましたがこれは電子レンジで「1合のご飯を炊ける」という「炊飯マグ」という商品だそうです
![ダイソー01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/0/b04fd8a1-s.jpg)
「チョコレートフォンデュ」専用だそうですが「チーズフォンデュ」は作れないのかな?-
![ダイソー01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/1/711ea99c-s.jpg)
「一人用の料理にピッタリ」だそうですがネットを見ると調理は出来ないそうですね
![ダイソー01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/8/f8ecdaba-s.jpg)
「ミニラーメン用」だそうですが我が家では常にお湯が沸いているので不要ですね.
![ダイソー02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/2/2230b064-s.jpg)
この日やってきたのは先日購入して気に入ったお菓子を買いに来たのです.
![ダイソー02-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/2/22d1e243-s.jpg)
それがこの「ひとくちせんべい」ですが「わさび醤油味」はちょっと辛かったですね(^^;
![はま寿司01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/6/463edf32-s.jpg)
「くら寿司時津店」にやってきたのは、週末だったのですが多分それほど混んでいないだろうと思ったからです・・・でも駐車場が混んでいたので嫌な予感がしましたが
![はま寿司01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/4/24902431-s.jpg)
思いもかけず大勢のお客さん(゜o゜)・・・こんな混んでいるのを見るのはオープン当初以来じゃないでしょうか
![はま寿司01-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/9/d9de1780-s.jpg)
そこで席を「どちらでもいい」にしたらさほど待たずに席に着くことが出来ました・・・やはり週末は家族連れが多いので「テーブル希望」が多いのです
![はま寿司01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/1/a198c487-s.jpg)
メニュー表が無いので何があるのか探すのが面倒ですよね
![はま寿司02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/c/7c6b92c3-s.jpg)
取りあえず「活〆ハマチ」と
![はま寿司02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/c/3cbd8811-s.jpg)
「鉄火巻き」みたいなのを頼んだ後に
![はま寿司00](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/0/104a0b3a-s.jpg)
待合室のビデオで紹介していら「横浜家系ラーメン」を頼むことにしました
![はま寿司02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/e/6ee34f0c-s.jpg)
ずいぶんと見た目が違いますが、これが「はま寿司」の「横浜家系ラーメン」380円税別です
今までに何度か食べたことがありますが、今回食べたのは最悪でした
ぐちゃぐちゃになっているとはいえトッピングは「海苔」「ゆで卵」「ほうれん草」「チャーシュー」が乗っているのでまぁ「家系ラーメン」っぽいですが何せスープが酷すぎました・・・かなり濃くってとても飲めた代物ではありませんでしたし麺との相性も全く無視した作りでした
![はま寿司01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/4/041d909a-s.jpg)
女房は「バッテラ(さばの押し寿司)」が気に入ったらしく3皿注文していましたし
![はま寿司02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/d/3d684014-s.jpg)
例によってケーキも食べて「かなり満足」だそうです(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
![ダイソー01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/4/645c2bc9-s.jpg)
自宅に戻る途中で「ダイソー時津店」に寄ってみました・・・何だか見たことが無い調理用品がいろいろ目に留まりましたがこれは電子レンジで「1合のご飯を炊ける」という「炊飯マグ」という商品だそうです
![ダイソー01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/0/b04fd8a1-s.jpg)
「チョコレートフォンデュ」専用だそうですが「チーズフォンデュ」は作れないのかな?-
![ダイソー01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/1/711ea99c-s.jpg)
「一人用の料理にピッタリ」だそうですがネットを見ると調理は出来ないそうですね
![ダイソー01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/8/f8ecdaba-s.jpg)
「ミニラーメン用」だそうですが我が家では常にお湯が沸いているので不要ですね.
![ダイソー02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/2/2230b064-s.jpg)
この日やってきたのは先日購入して気に入ったお菓子を買いに来たのです.
![ダイソー02-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/2/22d1e243-s.jpg)
それがこの「ひとくちせんべい」ですが「わさび醤油味」はちょっと辛かったですね(^^;
2024年01月30日
大村の「神戸堂ラーメン」から「西海岸」
昨年12月以来1か月半ぶりに大村に行ってきました
![諫早00](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/f/1f62dbb8-s.jpg)
大村に向かう途中の諫早・久山に「TOTO」のショールームが出来ていましたが
![諫早00-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/e/ae239290-s.jpg)
昨日新聞に入っていたチラシによると2/3からオープンフェアがあるそうですね
![諫早00-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/5/6524b401-s.jpg)
「長崎日大高校」の先にある「黒潮市場」の隣で行われている工事は先日書いた「(仮称)ダイレックス 西諌早店」の建設工事でしょうね
![神戸堂01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/8/38c8ec11-s.jpg)
普段だと最初は「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に寄るのですがこの日は珍しくお腹が空いたので久しぶりに「神戸堂ラーメン」にまず訪れました・・・調べると2022年の8月以来みたいですね
![神戸堂01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/5/d5e98a3c-s.jpg)
特に最近は食が細くなり外でランチを食べること自体が滅多にありませんから「回転寿司」じゃなく普通のラーメン屋さんで食べるのも昨年の諫早の「こたろう」に行って以来じゃなのかな(^^;
![神戸堂01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/4/b4757f50-s.jpg)
こちらが現在のメニューですが基本のラーメンが700円なんですね
![神戸堂01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/2/229f34f9-s.jpg)
以前より100円上がっているのはまぁしょうがないでしょうね・・・メニュー表記も以前と違って「醬油ラーメン」「味噌ラーメン」と分けて書いていませんでした(^^;
![神戸堂01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/2/024002d5-s.jpg)
裏の「サイドメニュー」を見ると
![神戸堂01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/e/fe42597b-s.jpg)
「ぶっかけ丼」が値上がりしていますが「ハーフ」が追加になっているのはいいと思います・・・まぁ今の私には「ハーフ」でも食べきれないでしょうが(^^;
![神戸堂01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/f/0f03c64a-s.jpg)
「にんにくチップ」は今でもありました
![神戸堂02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/c/ac9929ff-s.jpg)
こちらは女房が頼んだ「醬油ラーメン」700円です・・・「以前に比べるとしょっぱくなくなってすごく美味しくなっている」そうです(^^)
![神戸堂02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/e/be413055-s.jpg)
私は「味噌ラーメン」にしましたが相変わらずトッピングは「水菜」なんですね(^^;
![神戸堂02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/7/a7a607a9-s.jpg)
久しぶりに食べましたが以前より「味噌」を強く感じて美味しかったですね・・・チャーシューは「波佐見ラーメンセンター」以上の大きさです
![西海岸01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/c/0c5c8fc4-s.jpg)
「神戸堂ラーメン」でランチを食べた後は「西海岸大村店」に寄りましたが
![西海岸01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/4/54911588-s.jpg)
現在「半額セール」中だからです
![西海岸01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/9/c90df6d5-s.jpg)
他の古着屋や「西友道の尾店」にあるお店に比べてここはメンズの品揃えが豊富ですし「カーゴパンツ」のみで陳列しているので気に入っているのです
![諫早00](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/f/1f62dbb8-s.jpg)
大村に向かう途中の諫早・久山に「TOTO」のショールームが出来ていましたが
![諫早00-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/e/ae239290-s.jpg)
昨日新聞に入っていたチラシによると2/3からオープンフェアがあるそうですね
![諫早00-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/5/6524b401-s.jpg)
「長崎日大高校」の先にある「黒潮市場」の隣で行われている工事は先日書いた「(仮称)ダイレックス 西諌早店」の建設工事でしょうね
![神戸堂01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/8/38c8ec11-s.jpg)
普段だと最初は「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に寄るのですがこの日は珍しくお腹が空いたので久しぶりに「神戸堂ラーメン」にまず訪れました・・・調べると2022年の8月以来みたいですね
![神戸堂01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/5/d5e98a3c-s.jpg)
特に最近は食が細くなり外でランチを食べること自体が滅多にありませんから「回転寿司」じゃなく普通のラーメン屋さんで食べるのも昨年の諫早の「こたろう」に行って以来じゃなのかな(^^;
![神戸堂01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/4/b4757f50-s.jpg)
こちらが現在のメニューですが基本のラーメンが700円なんですね
![神戸堂01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/2/229f34f9-s.jpg)
以前より100円上がっているのはまぁしょうがないでしょうね・・・メニュー表記も以前と違って「醬油ラーメン」「味噌ラーメン」と分けて書いていませんでした(^^;
![神戸堂01-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/2/024002d5-s.jpg)
裏の「サイドメニュー」を見ると
![神戸堂01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/e/fe42597b-s.jpg)
「ぶっかけ丼」が値上がりしていますが「ハーフ」が追加になっているのはいいと思います・・・まぁ今の私には「ハーフ」でも食べきれないでしょうが(^^;
![神戸堂01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/f/0f03c64a-s.jpg)
「にんにくチップ」は今でもありました
![神戸堂02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/c/ac9929ff-s.jpg)
こちらは女房が頼んだ「醬油ラーメン」700円です・・・「以前に比べるとしょっぱくなくなってすごく美味しくなっている」そうです(^^)
![神戸堂02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/b/e/be413055-s.jpg)
私は「味噌ラーメン」にしましたが相変わらずトッピングは「水菜」なんですね(^^;
![神戸堂02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/7/a7a607a9-s.jpg)
久しぶりに食べましたが以前より「味噌」を強く感じて美味しかったですね・・・チャーシューは「波佐見ラーメンセンター」以上の大きさです
![西海岸01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/c/0c5c8fc4-s.jpg)
「神戸堂ラーメン」でランチを食べた後は「西海岸大村店」に寄りましたが
![西海岸01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/4/54911588-s.jpg)
現在「半額セール」中だからです
![西海岸01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/9/c90df6d5-s.jpg)
他の古着屋や「西友道の尾店」にあるお店に比べてここはメンズの品揃えが豊富ですし「カーゴパンツ」のみで陳列しているので気に入っているのです
2023年10月13日
「ジョイフル」で醤油ラーメン&昼膳が無くなった
昨日は福田の図書館に行ったのですが珍しく昼間にお腹が空きまして・・・最近は朝食を遅く食べるようになったので外でランチを食べることはめったに無いんですが
![ジョイフル福田店01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/3/53469d4f-s.jpg)
「フレスポ福田」にある「ジョイフル長崎福田店」でランチを食べることにしました・・・多分4か月ぶりですね(^^;
![ジョイフル福田店01-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/1/611d506d-s.jpg)
障害が無いときには全く気にもならなかったのですが店の人が「水」を持ってきてくれないのは困りますね・・・まぁ私の場合は女房に持ってきてもらうのでまだいいのですが、そうでなければボンベを担いでフリードリンクコーナーまで行かなくちゃいけません(-_-メ)
![ジョイフル福田店01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/0/301d2bb9-s.jpg)
「日替り」メニューを見ると・・・何と以前あった「日替り昼膳」600円が無くなって「カフェプレートランチ」650円になっていました(゜o゜)
![ジョイフル福田03-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/b/0beb60ae-s.jpg)
これは以前の「日替り昼膳」メニューですが「カフェプレートランチ」だと明らかに内容がダウンしていますね・・・どちらかというと私的には「昼膳」が気に入っていましたから単純に値上げをしたほうがいいのじゃないかなと思うのですが(^^;
![ジョイフル福田店01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/0/50408bce-s.jpg)
女房はランチ系を頼むのでしょうが私は前から気になっていた「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」を頼むことにしました・・・
![ジョイフル福田03-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/0/904634f8-s.jpg)
でもこれも4か月前に比べると625円から658円に値上がりしていました(T_T)
![ジョイフル福田店01-4-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/3/83e7d8cf-s.jpg)
それに比べると「日替りランチ」や「グリルランチ」は値上がりしていませんね(^^)
特に「日替りランチ」の500円という価格は他のファミレスに比べて超リーズナブルだと思います・・・「ガスト」も似たような価格で販売していますが「ハンバーグにチキンを使う」など内容がイマイチですし、「牛右衛門」は値上げをして以来ランチの価格が700円以上になりましたから
![ジョイフル福田店01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/5/15f76f99-s.jpg)
でも「ジョイフル」はホント安いですよね・・・「グリルランチ」とそんなに大きな値段の違いは感じません
![ジョイフル福田店01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/7/5747f5ad-s.jpg)
「とり天」「だご汁」などの大分メニューを揃えているファミレスも他には無いでしょうね(^^;
![ジョイフル福田店01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/4/14f627bc-s.jpg)
ここらあたりのメニューはちょっと高いかな・・・あくまで他のメニューと比べてですが
![ジョイフル福田店01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/b/2b1b6e75-s.jpg)
以前も書きましたが「モーニングメニュー」は特に安いですよね・・・中でも10時までしか注文できない「玉子雑炊」328円は一度食べてみたいものです
![ジョイフル福田店02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/1/51bc1972-s.jpg)
女房は新しい「カフェプレートランチ」の「和風ハンバーグ&サラダ」にしましたが「他の店と違いジョイフルの和風ハンバーグはチキンを使っていないから安心」だそうです
料理も「思ったよりハンバーグは大きいし最近の牛右衛門のより美味しい」と気に入ったみたいです
![ジョイフル福田店02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/5/c5aacfe6-s.jpg)
こちらが私が注文した「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」単品です右下にあるのは「レンゲ&とんすい」ですが確かに「鉄鍋」に入ったラーメンは熱々でいったん移した方が食べやすかったですね
スープは美味しかったのですが背脂もありちょっと濃いめの味付けでどちらかというと関東人向けみたいな気がしました
![ジョイフル福田店02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/1/a1320375-s.jpg)
麺は細目でスープに比べるとさほど個性は感じませんでしたが値段を考えれば十分合格点だと思いますし、スープとも合っていて思ったより美味しかったですね
![ジョイフル福田店01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/3/53469d4f-s.jpg)
「フレスポ福田」にある「ジョイフル長崎福田店」でランチを食べることにしました・・・多分4か月ぶりですね(^^;
![ジョイフル福田店01-1](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/6/1/611d506d-s.jpg)
障害が無いときには全く気にもならなかったのですが店の人が「水」を持ってきてくれないのは困りますね・・・まぁ私の場合は女房に持ってきてもらうのでまだいいのですが、そうでなければボンベを担いでフリードリンクコーナーまで行かなくちゃいけません(-_-メ)
![ジョイフル福田店01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/3/0/301d2bb9-s.jpg)
「日替り」メニューを見ると・・・何と以前あった「日替り昼膳」600円が無くなって「カフェプレートランチ」650円になっていました(゜o゜)
![ジョイフル福田03-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/b/0beb60ae-s.jpg)
これは以前の「日替り昼膳」メニューですが「カフェプレートランチ」だと明らかに内容がダウンしていますね・・・どちらかというと私的には「昼膳」が気に入っていましたから単純に値上げをしたほうがいいのじゃないかなと思うのですが(^^;
![ジョイフル福田店01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/0/50408bce-s.jpg)
女房はランチ系を頼むのでしょうが私は前から気になっていた「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」を頼むことにしました・・・
![ジョイフル福田03-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/0/904634f8-s.jpg)
でもこれも4か月前に比べると625円から658円に値上がりしていました(T_T)
![ジョイフル福田店01-4-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/8/3/83e7d8cf-s.jpg)
それに比べると「日替りランチ」や「グリルランチ」は値上がりしていませんね(^^)
特に「日替りランチ」の500円という価格は他のファミレスに比べて超リーズナブルだと思います・・・「ガスト」も似たような価格で販売していますが「ハンバーグにチキンを使う」など内容がイマイチですし、「牛右衛門」は値上げをして以来ランチの価格が700円以上になりましたから
![ジョイフル福田店01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/5/15f76f99-s.jpg)
でも「ジョイフル」はホント安いですよね・・・「グリルランチ」とそんなに大きな値段の違いは感じません
![ジョイフル福田店01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/7/5747f5ad-s.jpg)
「とり天」「だご汁」などの大分メニューを揃えているファミレスも他には無いでしょうね(^^;
![ジョイフル福田店01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/4/14f627bc-s.jpg)
ここらあたりのメニューはちょっと高いかな・・・あくまで他のメニューと比べてですが
![ジョイフル福田店01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/b/2b1b6e75-s.jpg)
以前も書きましたが「モーニングメニュー」は特に安いですよね・・・中でも10時までしか注文できない「玉子雑炊」328円は一度食べてみたいものです
![ジョイフル福田店02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/5/1/51bc1972-s.jpg)
女房は新しい「カフェプレートランチ」の「和風ハンバーグ&サラダ」にしましたが「他の店と違いジョイフルの和風ハンバーグはチキンを使っていないから安心」だそうです
料理も「思ったよりハンバーグは大きいし最近の牛右衛門のより美味しい」と気に入ったみたいです
![ジョイフル福田店02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/5/c5aacfe6-s.jpg)
こちらが私が注文した「背脂たっぷり鉄鍋醤油ラーメン」単品です右下にあるのは「レンゲ&とんすい」ですが確かに「鉄鍋」に入ったラーメンは熱々でいったん移した方が食べやすかったですね
スープは美味しかったのですが背脂もありちょっと濃いめの味付けでどちらかというと関東人向けみたいな気がしました
![ジョイフル福田店02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/a/1/a1320375-s.jpg)
麺は細目でスープに比べるとさほど個性は感じませんでしたが値段を考えれば十分合格点だと思いますし、スープとも合っていて思ったより美味しかったですね
2023年09月23日
「くら寿司時津店」で「牛カルビラーメン」
7月末以来久しぶりに「くら寿司時津店」に行ってきました
![くら寿司01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/7/2734f13b-s.jpg)
最近は少食が進み昼食を食べることも少なくなったので外でのランチも大村の「やまと」以来ですから2週間以上ぶりになりますね
![くら寿司01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/6/46229adc-s.jpg)
でも相変わらずお客さんが少ないみたいでランチタイムというのに駐車場はがらがらですし
![くら寿司01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/b/dbc622f2-s.jpg)
テーブルも半分以上空いています・・・やはり「お得感」が少なくなったからなんでしょうか?
![くら寿司01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/1/11e95295-s.jpg)
この日は女房が「久しぶりに海鮮丼を食べたい」と言ったので訪れたのですが昨年までは「茶碗蒸しとのセット」で580円だったのに単品で600円になっていました
![くら寿司01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/b/9b174520-s.jpg)
私はやはり「牛カルビラーメン」にしようかな?・・・でも「ラーメン」も来店するたびに高くなっていますね
食べる量が少なくなった私たち夫婦ならともかく「家族連れ」では来店も考えてしまいますよね・・・だからお客さんが少なくなっているのでしょうか?
![くら寿司01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/0/f0d2b0c6-s.jpg)
「うにといくらフェア」だそうですが私たちには無縁です(^^;
![くら寿司01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/a/ca014a05-s.jpg)
前回食べた「まぜそば」が思ったより美味しかったのでまだメニューに残っていないかちぇっくしましたがありませんね
![くら寿司02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/d/4d2b5e6f-s.jpg)
こちらが女房が注文した「海鮮丼」600円です・・・「相変わらず刺身を小さく切っているので食べやすい」と気に入っています(^^)
![くら寿司02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/7/07a3fe26-s.jpg)
でもレーンを寿司が流れているのはやはりいいですよね
![くら寿司02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/2/7275ddad-s.jpg)
私は予定通り「牛カルビラーメン」にしました
![くら寿司02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/1/71403117-s.jpg)
例によって「麺」を引っ張り出してみましたが結構太麺ですね・・・「スシロー」と違い「くら寿司」はラーメンによって麺の太さを変えているのが気に入っています
結局夫婦揃って「寿司」は注文せずに海鮮丼とラーメンを1杯づつ食べただけですから二人合わせて千円ちょっとしか使いませんでした(^^♪
![くら寿司01](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/2/7/2734f13b-s.jpg)
最近は少食が進み昼食を食べることも少なくなったので外でのランチも大村の「やまと」以来ですから2週間以上ぶりになりますね
![くら寿司01-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/6/46229adc-s.jpg)
でも相変わらずお客さんが少ないみたいでランチタイムというのに駐車場はがらがらですし
![くら寿司01-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/d/b/dbc622f2-s.jpg)
テーブルも半分以上空いています・・・やはり「お得感」が少なくなったからなんでしょうか?
![くら寿司01-5](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/1/1/11e95295-s.jpg)
この日は女房が「久しぶりに海鮮丼を食べたい」と言ったので訪れたのですが昨年までは「茶碗蒸しとのセット」で580円だったのに単品で600円になっていました
![くら寿司01-6](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/9/b/9b174520-s.jpg)
私はやはり「牛カルビラーメン」にしようかな?・・・でも「ラーメン」も来店するたびに高くなっていますね
食べる量が少なくなった私たち夫婦ならともかく「家族連れ」では来店も考えてしまいますよね・・・だからお客さんが少なくなっているのでしょうか?
![くら寿司01-7](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/f/0/f0d2b0c6-s.jpg)
「うにといくらフェア」だそうですが私たちには無縁です(^^;
![くら寿司01-8](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/c/a/ca014a05-s.jpg)
前回食べた「まぜそば」が思ったより美味しかったのでまだメニューに残っていないかちぇっくしましたがありませんね
![くら寿司02](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/4/d/4d2b5e6f-s.jpg)
こちらが女房が注文した「海鮮丼」600円です・・・「相変わらず刺身を小さく切っているので食べやすい」と気に入っています(^^)
![くら寿司02-2](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/0/7/07a3fe26-s.jpg)
でもレーンを寿司が流れているのはやはりいいですよね
![くら寿司02-3](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/2/7275ddad-s.jpg)
私は予定通り「牛カルビラーメン」にしました
![くら寿司02-4](https://livedoor.blogimg.jp/ssiimm/imgs/7/1/71403117-s.jpg)
例によって「麺」を引っ張り出してみましたが結構太麺ですね・・・「スシロー」と違い「くら寿司」はラーメンによって麺の太さを変えているのが気に入っています
結局夫婦揃って「寿司」は注文せずに海鮮丼とラーメンを1杯づつ食べただけですから二人合わせて千円ちょっとしか使いませんでした(^^♪