長崎のファミレス
2023年05月19日
「ジョイフル福田店」でランチ
最近は出かけるのも福田や時津などに限られているのでランチを食べる場所も限られています

この日は「ジョイフル福田店」で食べることにしましたが過去記事をチェックすると5年ぶりになるみたいです

その時に比べると「日替りランチ」は若干上がっていますが、「日替り昼膳」は逆に値下がりしているんですね・・・もっとも内容はチキンが多くなっていますが(^^;
でもハンバーグ自体に「チキン」を使っている「ガスト」よりはずっといいと思います

「ミックスグリル」はさすがに値上がりしていますね

午前10時まで限定の「おてごろモーニング」はかなり安くなっています・・・全国的には「星野珈琲」や「コメダ珈琲」のモーニングが有名ですが価格では断然こちらですね(^^)

何とラーメンまでメニューにあるんですね(゜o゜)

私は日替りの「チキンステーキ&ポテトコロッケ」を注文して

女房は「昼膳」の「ハンバーグ+コロッケ+唐揚げ」にしましたが

当然女房の「唐揚げ」は私のところにやってきましたから満腹になっちゃいました(^^;

この日は「ジョイフル福田店」で食べることにしましたが過去記事をチェックすると5年ぶりになるみたいです

その時に比べると「日替りランチ」は若干上がっていますが、「日替り昼膳」は逆に値下がりしているんですね・・・もっとも内容はチキンが多くなっていますが(^^;
でもハンバーグ自体に「チキン」を使っている「ガスト」よりはずっといいと思います

「ミックスグリル」はさすがに値上がりしていますね

午前10時まで限定の「おてごろモーニング」はかなり安くなっています・・・全国的には「星野珈琲」や「コメダ珈琲」のモーニングが有名ですが価格では断然こちらですね(^^)

何とラーメンまでメニューにあるんですね(゜o゜)

私は日替りの「チキンステーキ&ポテトコロッケ」を注文して

女房は「昼膳」の「ハンバーグ+コロッケ+唐揚げ」にしましたが

当然女房の「唐揚げ」は私のところにやってきましたから満腹になっちゃいました(^^;
2023年01月15日
牛右衛門ミスターマックス店で「日替りランチ」
アミュプラザ長崎でランチを食べ損ねたので自宅に戻る途中に近所の「ミスターマックス」にある「牛右衛門」で食べることにしました

元気なころは近すぎるのであまり寄ることがなかったお店ですが何せ「遠出」できなくなりましたから(^^;

平日の昼間だというのに相変わらずここの駐車場は混んでいますね

でも「牛右衛門」はかなり空席が目立ちます・・・「時津店」や「新戸町店」などに比べると市内のお店でもお客さんが少ないほうでしょう

ちょっと画像がぼけてしまいましたがこの日の「日替り」は「チキンステーキ&イカフライ」だそうですから「鶏がダメな」女房は食べることができません

でもここには「サービスランチ」というのがあり「庄屋」のランチメニューに比べると女房が気に入っているメニューがあるのです

こちらが私が頼んだ「日替わり」の「チキンステーキ&イカフライ」ですがまぁまぁ美味しかったですね

女房は当然お気に入りの「ランチメニュー」である「牛右衛門ハンバーグ」968円→(クーポン使用で100円引き)にしていました・・・「おそらく知っているファミレスの中では一番美味しい」そうですね(^^)

元気なころは近すぎるのであまり寄ることがなかったお店ですが何せ「遠出」できなくなりましたから(^^;

平日の昼間だというのに相変わらずここの駐車場は混んでいますね

でも「牛右衛門」はかなり空席が目立ちます・・・「時津店」や「新戸町店」などに比べると市内のお店でもお客さんが少ないほうでしょう

ちょっと画像がぼけてしまいましたがこの日の「日替り」は「チキンステーキ&イカフライ」だそうですから「鶏がダメな」女房は食べることができません

でもここには「サービスランチ」というのがあり「庄屋」のランチメニューに比べると女房が気に入っているメニューがあるのです

こちらが私が頼んだ「日替わり」の「チキンステーキ&イカフライ」ですがまぁまぁ美味しかったですね

女房は当然お気に入りの「ランチメニュー」である「牛右衛門ハンバーグ」968円→(クーポン使用で100円引き)にしていました・・・「おそらく知っているファミレスの中では一番美味しい」そうですね(^^)
2022年12月06日
おもいやり駐車場&牛右衛門でランチ
先日の記事で書きましたが私は「間質性肺炎」という病気になったのですが当分の間は「身障者」なんです・・・ひょっとするとこのまま一生続くのかもしれませんが(^^;
当面出かけるときは自分で運転できないので女房に連れて行ってもらうのですが駐車場が建物の近くに無いとかなり億劫ですね

そこであちこちのお店の前にある「身障者用駐車スぺース」に停めることが出来るように「駐車標」を貰うことにしました

やってきたのは福田の地域センターですが以前の「福田支所」ですね・・・ここで必要書類を提出すると

「駐車許可証」を貰えるのですが現在は「おもいやり駐車場」となっているそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
3か月ぶり以上になりますが外でランチを食べることにしました

やってきたのは近所にある「牛右衛門メルクス長崎店」です

午後1時を過ぎていたので「日替りランチ」は終了していたので「お得なランチメニュー」から選ぶことにしました

女房はワンパターンの「牛右衛門ハンバーグランチ」869円にしていましたが「久しぶりに食べるからいつも以上に美味しく感じる」そうです(^^)

私は何にしようかとちょっと考えましたが注文したことが無い「洋風おはしランチ」979円にしました・・・病院での入院食に比べるとさすがに美味しく食べることが出来ましたね(^^;

来年の「割引券付きカレンダー」を戴きました(^^♪
当面出かけるときは自分で運転できないので女房に連れて行ってもらうのですが駐車場が建物の近くに無いとかなり億劫ですね

そこであちこちのお店の前にある「身障者用駐車スぺース」に停めることが出来るように「駐車標」を貰うことにしました

やってきたのは福田の地域センターですが以前の「福田支所」ですね・・・ここで必要書類を提出すると

「駐車許可証」を貰えるのですが現在は「おもいやり駐車場」となっているそうです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
3か月ぶり以上になりますが外でランチを食べることにしました

やってきたのは近所にある「牛右衛門メルクス長崎店」です

午後1時を過ぎていたので「日替りランチ」は終了していたので「お得なランチメニュー」から選ぶことにしました

女房はワンパターンの「牛右衛門ハンバーグランチ」869円にしていましたが「久しぶりに食べるからいつも以上に美味しく感じる」そうです(^^)

私は何にしようかとちょっと考えましたが注文したことが無い「洋風おはしランチ」979円にしました・・・病院での入院食に比べるとさすがに美味しく食べることが出来ましたね(^^;

来年の「割引券付きカレンダー」を戴きました(^^♪
2022年08月18日
「ジョイフル」でコーヒー&ココウォークの自販機
この日は畝刈で人と会う約束をしたのですが待ち合わせ場所は「ジョイフル畝刈店」でした・・・以前も知人とくっちゃべる場所に「ジョイフル福田店」や「ジョイフル城山店」を選んだことがありましたっけ

でも「ジョイフル」を利用するのはかなり久しぶりです・・・過去記事を調べると「福田店」を4年前に利用して以来みたいですね

店内は午後3時に近かったせいもありかなり空いていました(^^;

久しぶりに見る「ランチメニュー」ですが以前に比べると「日替りランチ」はちょっと値上げの500円税込になっていましたが「日替り昼膳」は逆に3円値下げの600円税込になっていました(^^)
でも価格が税込メインになるのはいいことですよね

何故「グリルランチ」は今でも税抜価格を前面に出しているのか不明です(-_-メ)

YouTuberの「ヒカル」さんプロデュースの「牛焼肉定食」ねぇ(^^;

当然ランチは食べ終わっていたので「珈琲」だけでいいと思ったのですが単品の「ドリンクメニュー」は無く、「ドリンクバー」のみでした

以前は「喫茶メニュー」もあったのに「お替り自由」とは言われても普段から1杯しか飲むことが無い私にはかなり「割高」に感じますね

結局二人とも「珈琲」しか飲みませんでしたから「394円x二人分」でした(-_-メ)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちょっと用事があって「ココウォーク」に行きましたがやはり4階の「コーミンカン(KOMINKAN)」で開催されていた「ホゲット」の紹介は終了したみたいですね

そのすぐ近くにある「喫煙所」に寄ったら何と「GREEN GROCERY STORE(グリーングロッサリーストア) 」という「自販機」のショップがオープンしていました(゜o゜)

ネットで調べると本店は興善町にあるそうですが全く知りませんでした(^^;

何とお米も販売しているんですね

でも「ジョイフル」を利用するのはかなり久しぶりです・・・過去記事を調べると「福田店」を4年前に利用して以来みたいですね

店内は午後3時に近かったせいもありかなり空いていました(^^;

久しぶりに見る「ランチメニュー」ですが以前に比べると「日替りランチ」はちょっと値上げの500円税込になっていましたが「日替り昼膳」は逆に3円値下げの600円税込になっていました(^^)
でも価格が税込メインになるのはいいことですよね

何故「グリルランチ」は今でも税抜価格を前面に出しているのか不明です(-_-メ)

YouTuberの「ヒカル」さんプロデュースの「牛焼肉定食」ねぇ(^^;

当然ランチは食べ終わっていたので「珈琲」だけでいいと思ったのですが単品の「ドリンクメニュー」は無く、「ドリンクバー」のみでした

以前は「喫茶メニュー」もあったのに「お替り自由」とは言われても普段から1杯しか飲むことが無い私にはかなり「割高」に感じますね

結局二人とも「珈琲」しか飲みませんでしたから「394円x二人分」でした(-_-メ)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちょっと用事があって「ココウォーク」に行きましたがやはり4階の「コーミンカン(KOMINKAN)」で開催されていた「ホゲット」の紹介は終了したみたいですね

そのすぐ近くにある「喫煙所」に寄ったら何と「GREEN GROCERY STORE(グリーングロッサリーストア) 」という「自販機」のショップがオープンしていました(゜o゜)

ネットで調べると本店は興善町にあるそうですが全く知りませんでした(^^;

何とお米も販売しているんですね
2022年08月12日
孫と「酛蔵(もとくら)庄屋」でランチ
娘からメールがあり「孫を連れて遊びに行く」そうですが、女房は「何も用意をしていないのでお昼は外に食べに行きましょう」ですって

我が家に来るのは2ヶ月ぶりくらいですね・・・「孫4」の顔が少し変わったかな(^^;

「夏バージョン」になった我が家の犬もお迎えしています

久しぶりに私の家に来た「孫2」は「ドキドキする」と言っていました(^^;
でもレストランの予約を11時にしているそうなのですぐに出かけなくちゃいけません

二人の孫は外に出るとちゃんと「マスク」をしているんですね(゜o゜)

やって来たのは「孫を連れて食べに来ることが多い」岩見町の「酛蔵(もとくら)庄屋」です・・・昨年の10月には長崎の孫と来た数日後に南島原の孫とも訪れましたね(^^;
この日からお盆期間中は「ランチサービス」が無いそうですが「庄屋」と違いこのお店は定番メニューも結構種類が多いんですよね

「新メニュー」というのもありましたが「ちゃんぽん」「皿うどん」がメニューに載るのは選択肢が増えていいことだと思います・・・「さばシラス膳」というのが美味しそうですね(^^;

女房は「海鮮バラチラシ&ミニうどんセット」1309円にするそうです

孫たちは揃って「お子様うどん」にするみたいですが

一応「一丁前」にメニュー表をチェックしています(^O^)

やはり内容的には大したことは無くても「お子様メニュー」を頼んだらおまけの「おもちゃ」が楽しみみたいです(^^)

こちらが「お子様うどん」ですが

追加で「フライドポテト」も注文していました・・・「結構量があるかな」と思ったのですが孫二人で完食していました

私と娘は「サバシラス膳」にしましたが思ったより量がありますね

女房は「海鮮バラチラシ」にしましたが、やはり「ちょっと量が多い」そうです

孫は「お子様うどん」以外にも私の膳についていた「茶碗蒸し」や女房の「うどん」を貰ったりしていました(^^)

「さばシラス膳」には「出汁」が付いていて「お茶漬け風」にして食べることが出来たので思ったより楽に完食できました

色々食べることが出来て孫二人も「大満足」みたいです(^O^)
私たちが入店した時にはさすがに空席だらけでしたが帰る頃には待っているお客さんもいましたから、やはり家族連れには人気のお店みたいですね

我が家に来るのは2ヶ月ぶりくらいですね・・・「孫4」の顔が少し変わったかな(^^;

「夏バージョン」になった我が家の犬もお迎えしています

久しぶりに私の家に来た「孫2」は「ドキドキする」と言っていました(^^;
でもレストランの予約を11時にしているそうなのですぐに出かけなくちゃいけません

二人の孫は外に出るとちゃんと「マスク」をしているんですね(゜o゜)

やって来たのは「孫を連れて食べに来ることが多い」岩見町の「酛蔵(もとくら)庄屋」です・・・昨年の10月には長崎の孫と来た数日後に南島原の孫とも訪れましたね(^^;
この日からお盆期間中は「ランチサービス」が無いそうですが「庄屋」と違いこのお店は定番メニューも結構種類が多いんですよね

「新メニュー」というのもありましたが「ちゃんぽん」「皿うどん」がメニューに載るのは選択肢が増えていいことだと思います・・・「さばシラス膳」というのが美味しそうですね(^^;

女房は「海鮮バラチラシ&ミニうどんセット」1309円にするそうです

孫たちは揃って「お子様うどん」にするみたいですが

一応「一丁前」にメニュー表をチェックしています(^O^)

やはり内容的には大したことは無くても「お子様メニュー」を頼んだらおまけの「おもちゃ」が楽しみみたいです(^^)

こちらが「お子様うどん」ですが

追加で「フライドポテト」も注文していました・・・「結構量があるかな」と思ったのですが孫二人で完食していました

私と娘は「サバシラス膳」にしましたが思ったより量がありますね

女房は「海鮮バラチラシ」にしましたが、やはり「ちょっと量が多い」そうです

孫は「お子様うどん」以外にも私の膳についていた「茶碗蒸し」や女房の「うどん」を貰ったりしていました(^^)

「さばシラス膳」には「出汁」が付いていて「お茶漬け風」にして食べることが出来たので思ったより楽に完食できました

色々食べることが出来て孫二人も「大満足」みたいです(^O^)
私たちが入店した時にはさすがに空席だらけでしたが帰る頃には待っているお客さんもいましたから、やはり家族連れには人気のお店みたいですね
2022年06月20日
「牛右衛門時津店」で「ステーキランチ」
間に「父の日」の記事が入りましたがまだ6/18の土曜日です・・・長与を回った後に時津でランチを食べることにしました

やって来たのは「牛右衛門時津店」です・・・もともと時津には私たち夫婦が行くようなお店は少ないのに加え、以前よく利用していた「くら寿司」は週末には「くらランチ」が無いのであまり利用しなくなりました

「牛右衛門」も以前は土曜日にも「日替りランチ」を提供していたのですが最近は出さなくなりましたね・・・でも「ランチメニュー」は「お得な土曜日のランチメニュー」として同じ価格で提供しているのです(^^)
女房は当然「牛右衛門ハンバーグランチ」を頼むのでしょうが私は何を食べましょうか?

恒例の「生ビール祭り」も始まっているみたいですね・・・以前はシ−ズン中に1度は行くようにしていたのですが最近はなかなか行けません(T_T)

例によって私たちには無縁のボリュームがありそうな「オススメメニュー」を展開しています(^^;

女房はこのお店の「ハンバーグ」を気に入っているので「日替りランチ」が無くても構わないのです

グランドメニューの「ハンバーグ」もそれほど高くは無いので日曜日に訪れた時には注文していますね

「トルコライス」も1188円ですから安い方ですよね

「安さ」にこだわるのなら「おじや」を単品で頼むのかな(^^;

そういえばずっと以前に東長崎で勤務していた時には同僚数人で「東長崎店」に行き「気分はビアホール」とか言って1品料理をいろいろ頼んでいましたね・・・「飲酒運転」におおらかだった時代です

注文した料理を持ってきたのは何と「ロボット」でした(゜o゜)
先日「GU(ジーユー)」で「お掃除ロボット」を見たばかりなのでちょっとびっくり(^^;

でも一緒に「ウエイトレス」さんも付いていて料理を配膳していたのでロボットは運ぶだけの役割みたいでした(^^;
このロボットに名前はあるのでしょうか?

女房はやはり「牛右衛門ハンバーグランチ」869円にしていましたが「やっぱりこのお店のハンバーグは安心して食べることが出来る」そうです(^^)

私はずっと以前に「限定10食」だった頃に食べて以来の「ステーキランチ」1078円にしましたが

以前に比べて「肉」が少なくなったこと(゜o゜)

こちらが以前の「ステーキランチ」ですが量は半分以下に減っているのじゃないでしょうか・・・でも肉自体は(厚さは薄いながらも)美味しくなったような気がしましたね

「牛右衛門」のいいところは屋外に「灰皿」を用意している点ですね(^^; ・・・よく「敷地内禁煙」として「灰皿」を撤去した飲食店やお店がありますが、喫煙者は人目に付かない所で吸うのであまり効果はありませんし却って「吸い殻」が散らかることが多いですよね
また「防火」の観点からも「灰皿」は設置していた方がいいと思いますね・・・喫煙者は「灰皿」があるとちょっと不便な場所でもそこまで行って吸うでしょうから(^^;

やって来たのは「牛右衛門時津店」です・・・もともと時津には私たち夫婦が行くようなお店は少ないのに加え、以前よく利用していた「くら寿司」は週末には「くらランチ」が無いのであまり利用しなくなりました

「牛右衛門」も以前は土曜日にも「日替りランチ」を提供していたのですが最近は出さなくなりましたね・・・でも「ランチメニュー」は「お得な土曜日のランチメニュー」として同じ価格で提供しているのです(^^)
女房は当然「牛右衛門ハンバーグランチ」を頼むのでしょうが私は何を食べましょうか?

恒例の「生ビール祭り」も始まっているみたいですね・・・以前はシ−ズン中に1度は行くようにしていたのですが最近はなかなか行けません(T_T)

例によって私たちには無縁のボリュームがありそうな「オススメメニュー」を展開しています(^^;

女房はこのお店の「ハンバーグ」を気に入っているので「日替りランチ」が無くても構わないのです

グランドメニューの「ハンバーグ」もそれほど高くは無いので日曜日に訪れた時には注文していますね

「トルコライス」も1188円ですから安い方ですよね

「安さ」にこだわるのなら「おじや」を単品で頼むのかな(^^;

そういえばずっと以前に東長崎で勤務していた時には同僚数人で「東長崎店」に行き「気分はビアホール」とか言って1品料理をいろいろ頼んでいましたね・・・「飲酒運転」におおらかだった時代です

注文した料理を持ってきたのは何と「ロボット」でした(゜o゜)
先日「GU(ジーユー)」で「お掃除ロボット」を見たばかりなのでちょっとびっくり(^^;

でも一緒に「ウエイトレス」さんも付いていて料理を配膳していたのでロボットは運ぶだけの役割みたいでした(^^;
このロボットに名前はあるのでしょうか?

女房はやはり「牛右衛門ハンバーグランチ」869円にしていましたが「やっぱりこのお店のハンバーグは安心して食べることが出来る」そうです(^^)

私はずっと以前に「限定10食」だった頃に食べて以来の「ステーキランチ」1078円にしましたが

以前に比べて「肉」が少なくなったこと(゜o゜)

こちらが以前の「ステーキランチ」ですが量は半分以下に減っているのじゃないでしょうか・・・でも肉自体は(厚さは薄いながらも)美味しくなったような気がしましたね

「牛右衛門」のいいところは屋外に「灰皿」を用意している点ですね(^^; ・・・よく「敷地内禁煙」として「灰皿」を撤去した飲食店やお店がありますが、喫煙者は人目に付かない所で吸うのであまり効果はありませんし却って「吸い殻」が散らかることが多いですよね
また「防火」の観点からも「灰皿」は設置していた方がいいと思いますね・・・喫煙者は「灰皿」があるとちょっと不便な場所でもそこまで行って吸うでしょうから(^^;
2022年06月06日
「庄屋時津店」でクーポンを貰うつもりが・・
土曜日のルーティンである長与巡りが済んだ後はランチを食べることにしました

やって来たのはめったに利用することが無い「庄屋時津店」です

何故やって来たのかというと長崎県が6/1から開始した「認証店利用拡大キャンペーン」で「次回使える500円クーポン」をゲットしようと思ったからです(^^;

やはり時津の参加店は少なく「和食」では3店舗しかありませんがここ「庄屋時津店」も参加しているのです・・・「来店者全員に配布」というのが気になりましたけどまだ始まったばかりですから大丈夫でしょう

実際の所「庄屋」は平日のランチタイム以外はあまり訪れたいお店じゃないのですが(^^;

店舗の入口に「認証店」の案内がありました

12時前ということもありましたが店内にはお客さんが少ないですね

やはり土日は「日替り」や「ランチメニュー」が無くなったせいなのかな?

現在の「一押しメニュー」は「北のどんぶり」だそうですがちょっと高いですよね(^^;

実際の所「庄屋」では「ランチタイムサービス」が無いと注文する料理が限られるんですよね・・・この「ミニ丼膳」もちょっと高いですし「天ぷら定食」を頼むのならもっと安い夢彩都の「那かむら」が美味しいでしょうから

となると「ミニ丼とミニうどんのセット」くらいしか選択肢がありませんね(^^;

こちらが私が頼んだ「ミニステーキ丼セット」1078円です・・・量は少なかったのですがまぁまぁ美味しかったですね

女房は「ミニづけ丼セット」1047円にしていましたがやはり「量が少ない」そうです(^^;
食べ終わって会計の時に「クーポン券」を出してくれなかったので聞くと「予定分の配布は終了しました」とフロアの責任者みたいな人があっけらかんと・・・「だったら表の案内に終了しましたと書いとけばこんなお店には来ないのに」と文句を言うと「申し訳ございません」と全く気持ちがこもっていない返答・・・私一人だともっと文句を言うのですが女房もいたので引き下がりましたが2度とこのお店は利用しないでしょうね
そもそも「来店者全員に配布」というのは無茶ですよね・・・家族で4人くらいで訪れた場合でも全員に配布するのでしょうが貰ったクーポンは1度か2度くらいしか使わないのじゃないでしょうか
だったらこの企画の趣旨に反していると思うのでやはり「1グループ1枚」か「1000円以上利用に付き1枚」くらいに設定したほうがいいと思いますね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

私はほとんどの場合支払いはクレジットカードで済ますので財布の中には現金は2〜3千円しか入っていないのですが最近病院で支払いをしたので現金が少なくなってきました・・・そこで支払い専用にしている「ゆうちょ銀行」のATMがある「西友道の尾店」で下ろそうとしたのですがATMが撤去されていました(゜o゜)
その代わりに「クレディセゾン」の機械で「ゆうちょ銀行のキャッシュカードでの入出金ができます」との案内があったので引き出そうと思ったら・・・何と「1万円単位」でなきゃ利用できないんですね(-_-メ)

そこで日曜日にイオンに設置しているATMで引き出したのですが何と「手数料」が110円かかりました(゜o゜)

そいえば郵便局にあるATMを利用すると今まで通り手数料はいらなかったのですが「ファミマ」や「ショッピングセンター」に設置しているATMだと手数料が掛かるようになっていたのでしたね

やって来たのはめったに利用することが無い「庄屋時津店」です

何故やって来たのかというと長崎県が6/1から開始した「認証店利用拡大キャンペーン」で「次回使える500円クーポン」をゲットしようと思ったからです(^^;

やはり時津の参加店は少なく「和食」では3店舗しかありませんがここ「庄屋時津店」も参加しているのです・・・「来店者全員に配布」というのが気になりましたけどまだ始まったばかりですから大丈夫でしょう

実際の所「庄屋」は平日のランチタイム以外はあまり訪れたいお店じゃないのですが(^^;

店舗の入口に「認証店」の案内がありました

12時前ということもありましたが店内にはお客さんが少ないですね

やはり土日は「日替り」や「ランチメニュー」が無くなったせいなのかな?

現在の「一押しメニュー」は「北のどんぶり」だそうですがちょっと高いですよね(^^;

実際の所「庄屋」では「ランチタイムサービス」が無いと注文する料理が限られるんですよね・・・この「ミニ丼膳」もちょっと高いですし「天ぷら定食」を頼むのならもっと安い夢彩都の「那かむら」が美味しいでしょうから

となると「ミニ丼とミニうどんのセット」くらいしか選択肢がありませんね(^^;

こちらが私が頼んだ「ミニステーキ丼セット」1078円です・・・量は少なかったのですがまぁまぁ美味しかったですね

女房は「ミニづけ丼セット」1047円にしていましたがやはり「量が少ない」そうです(^^;
食べ終わって会計の時に「クーポン券」を出してくれなかったので聞くと「予定分の配布は終了しました」とフロアの責任者みたいな人があっけらかんと・・・「だったら表の案内に終了しましたと書いとけばこんなお店には来ないのに」と文句を言うと「申し訳ございません」と全く気持ちがこもっていない返答・・・私一人だともっと文句を言うのですが女房もいたので引き下がりましたが2度とこのお店は利用しないでしょうね
そもそも「来店者全員に配布」というのは無茶ですよね・・・家族で4人くらいで訪れた場合でも全員に配布するのでしょうが貰ったクーポンは1度か2度くらいしか使わないのじゃないでしょうか
だったらこの企画の趣旨に反していると思うのでやはり「1グループ1枚」か「1000円以上利用に付き1枚」くらいに設定したほうがいいと思いますね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

私はほとんどの場合支払いはクレジットカードで済ますので財布の中には現金は2〜3千円しか入っていないのですが最近病院で支払いをしたので現金が少なくなってきました・・・そこで支払い専用にしている「ゆうちょ銀行」のATMがある「西友道の尾店」で下ろそうとしたのですがATMが撤去されていました(゜o゜)
その代わりに「クレディセゾン」の機械で「ゆうちょ銀行のキャッシュカードでの入出金ができます」との案内があったので引き出そうと思ったら・・・何と「1万円単位」でなきゃ利用できないんですね(-_-メ)

そこで日曜日にイオンに設置しているATMで引き出したのですが何と「手数料」が110円かかりました(゜o゜)

そいえば郵便局にあるATMを利用すると今まで通り手数料はいらなかったのですが「ファミマ」や「ショッピングセンター」に設置しているATMだと手数料が掛かるようになっていたのでしたね