長崎のアーケード

2024年12月21日

浜町ぶらぶら・・長崎浜屋で「味めぐり」

「長崎浜屋」でちょっとした催事をやっているみたいなので、久しぶりに浜町に向かいました・・・最近は「長崎浜屋」でイベントを開催している時じゃなければ浜町に来ることも無くなりましたね
それというのも一番の原因は「駐車場」でしょう・・・何せ浜町周辺の駐車場は浜町あたりで買い物をしても無料駐車券の配布は無いんですもの(-_-メ)

浜町01-3
最近こちら方面に来なくなったのでまだあるのか心配していた眼鏡橋そばの「プリムローズ」はまだ営業しているみたいですが、この日は午後からの営業だそうです・・・残念ながらエレベータが無いので私は2度と食事をしに2階まで上がることは出来ませんが(T_T)

浜町01-4
観光通りアーケードに入った所でトイレに行きたくなったのですが・・・頼んだら「ドコモ」の方が快く対応してくれました
ホント浜町には1階にトイレがあるのはここと手前の「セブンイレブン」くらいなんです

浜町01-5
観光通りと万屋通りが交差する角にあった「入江たばこ店」が閉店した後は「セカンドストリート」がお店を広げていますね

浜町01-6
「ハマクロス411」の前にクリスマスツリーが飾られていましたが小さいですね・・・どうせ飾るのなら「アミュプラザ」くらい大きいのにして「点灯式」でお客さんを呼べばいいと思います

浜町001-7
天井のイルミネーションも夜になるときれいなんでしょうが昼間は目立ちません

長崎浜屋01
「長崎浜屋」にやってきましたが玄関前ではお馴染みの「木村屋総本店」が「アンパン」を販売していました

長崎浜屋01-2
でも今回のイベントは新聞チラシも入っていましたがこんなに出店が少ないのでしょうか?

長崎浜屋01-3
8階催事場に上がってみましたが目の前にはワッフルを販売する「みちのくおやつ菅原商店」いう岩手のお店と、その並びにわらび餅やきんつばの「博多きんつば本舗」というお店が並んでいましたが・・・多分どちらも初めて目にしたと思います

長崎浜屋01-4
催事場の中央には年に数回来ている北海道の「飯坂冨士商店」がありましたし

長崎浜屋01-5
駅弁大会でよく見かける昆布の「山田商店」や

長崎浜屋01-6
小樽の「小松食品」が出店していました

長崎浜屋01-7
これも「駅弁大会」で何度か目にした大坂の「かみなり小僧」です

長崎浜屋01-8
それと栃木の「いさわ堂」と宮城の「波座物産気仙沼工場」しか出店していませんでしたから寂しいですよね・・・当然お客さんもかなり少なかったです

浜町01-8
「長崎浜屋」を出て築町方面に向かいましたが1年以上空き店舗だった「クルス」の「ボンパティ浜町店」の跡に新しいお店が出店していますね・・・「CARiNO」という靴屋さんみたいですが「ハマクロス411」から移転したのかな?

浜町01-9
その先の以前いろんなお店だった場所にオープンした「丸亀製麺」が閉店するそうです(゜o゜)・・・隣に以前あった「遊ING」と一緒になって新しい商業施設が出来ればいいのですが

築町01
話には聞いていましたが築町の入口にあった「井上鯨肉店」が閉店していました(T_T)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年11月17日

諫早のアエル商店街に「シード1931」

先日大村に行ったついでに諫早にも寄ってみました

諫早01
大村に行く途中で見かけたのですが建設中の「コスモス貝津店」の先に

諫早01-2
「若竹丸貝津店」がオープンしていました(゜o゜)

諫早01-3
大村からの帰りに諫早のアエルの駐車場に車を停めたのは「アエルイースト」より無料時間が長いからです(^^;

諫早01-4
相変わらず閑散としたアーケードですね

諫早01-5
本町から栄町に渡る手前に以前「十八銀行諫早支店」だった建物がありますが

諫早01-6
現在は「SEED1931」という建物になっています・・・「2022年(令和4年)3月に九州ガスホールディングスが十八親和銀行から土地と建物を取得して耐震・改修工事を進め、2024年(令和6年)の工事完了後、本社機能を津久葉町からSEED 1931の2階に移転させた」そうです
建物は歴史的価値があるとのことで長崎県の「まちづくり景観資産」に登録されているとのことです

諫早01-7
その隣は以前は「十八銀行」の駐車場だったのですが

諫早01-8
「SEED1931」の立体駐車場になっていて連絡通路で結ばれています

諫早01-9
「40分100円」なのでそれほど高くは無いのですが近くには無料駐車場が多いのでどうなんでしょ?

諫早02
この「SEED1931」は1階にカフェレストラン「ARCH(アーチ)」がオープンする予定だそうですね

諫早02-3
横断歩道を渡って「アエルウエスト」にやってきましたが1階の「東京エレクトロンFE株式会社 長崎ステーション」はまだあるのでしょうか?

諫早02-4
向かいの「アエルイースト」に入りました

諫早02-5
奥の「いさはや市場」の「TETOTE」は頑張っているのかな?

諫早02-6
向かいにある100円ショップの「ワッツ」にはお菓子などの食品もあるのです・・・ずっと広そうな琴海店や時津店などには置いていないのに何故でしょうね?

諫早02-7
同じ建物内の「セブンイレブン」には「ダイソー」の商品を置いているそうですが反俗じゃないのかな

諫早02-8
長崎に戻る途中で目にしましたが「グランドパレス諫早」の隣に「寿司 章」というのがオープンしていました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年05月23日

諫早の「アエル商店街」でマルシェ

何気に諫早の「アエル商店街」に行ってきました

アエル01
駐車場からアーケードを見ると何やら催事をやっているみたいですね

アエル01-2
でもここの駐車場は以前に比べると駐車できる台数は大幅に減っていますし無料の時間も90分から60分になっているので本当は「アエルまるたか」の駐車場に停めるのがおすすめなんです(^^;

アエル01-3
ホント「契約駐車場」だらけになってフリーの駐車スペースがだんだん少なくなっています(-_-メ)

アエル01-4
大した店も入っていないこの「アエルイースト」ですが、この「いさはや市場」の先にあるトイレは気に入っているので諫早に来ると寄っているのです

アエル01-5
1階にある100円ショップの「ワッツ」はイオン時津にある店舗よりは好きですね

アエル01-6
全体的に通路はゆったりとしているのもいいですよね

アエル01-7
「いさはや市場」の隣にあるカフェは相変わらず人気みたいです

アエル02
アーケードに出てみるといろんなお店が出店していますから「マルシェ」が開催されているのでしょうね

アエル02-2
「本町通り」には「ケータリングカー」が来ていました・・・この「あきないたこ焼き」は初めてみましたが人気みたいでずっと行列ができていました

アエル02-3

アエル02-1
普段は人通りがほとんどない通りに若者が集まっています(^^)

アエル02-4
改修工事が行われている十八銀行諫早支店跡(旧諫早銀行本店)ですが隣には「パーキングビル」も建設中でした・・・どうするのでしょうね

アエル02-5
「栄町通り」にも「メロンパン」のケータリングカーが来ていましたが、諫早ではケータリングカーの姿をよく見かけるような気がします

アエル02-6
途中に本部らしきものがあったのでチラシを貰いましたが「いさはやランチマルシェ」というイベントでした・・・でも平日の1日だけの開催なんですね

アエル02-7
国見の「伊達蒲鉾」のブースや

アエル02-8
「無印良品深堀」の「つながる市」でもおなじみの「あなたのおむすび裸でいいの?」も来ていましたが・・・佐賀の「海苔」のお店だとは知りませんでした(^^;

アエル03
アエルから帰るときに見かけたのですが郵便局で「カレー特集」って何でしょ?


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年04月21日

「住吉中央公園」と「住吉ワゴンセール」

ちょっと住吉に行ってきました

住吉01
車はいつもの「チトセピア」に停めてアーケードにやってきたのは「ワゴンセール」をやっているかなと思ったからなんですが・・・何やら「住吉中央公園」でイベントを行っていますね

住吉01-2
飲食店や「ケータリングカー」も来ています

住吉01-3
「りんご飴」を販売しているお店がありましたが「フルーツキャンディ」というのかな?

住吉01-4
雲仙市の「熊崎養蜂」や

住吉01-5
小浜の「三宅商店」は先日観光通りアーケードで行われた「雲仙市物産展」から流れてきたのでしょうか(^^;

住吉01-6
「雑貨」や「もみほぐし」の出店もありました

住吉01-7
「串焼き」や「タピオカ」のケータリングカーがあったので公園のベンチで食べている人もいました

住吉01-8
この「リリカナスイーツ」というのは豊洋台にある「どら焼き専門店」だそうですね

住吉02-8
どうやらこのイベントは「アイ愛マルシェ」というそうですね・・・あまり聞いたことがありませんが県下のあちこちで開催しているみたいです

住吉02
アーケードに移動しましたが「タコ焼き道場」の店の前に屋台を出すなんてありましたっけ?

住吉02-2
隣にあったパチンコ店の「モナコ」で工事が行われていましたが

住吉02-3
何と「カラオケ店」がオープンするそうです(゜o゜)

住吉00
場所の説明に「昭和町通電停目の前」とあったので

住吉03-5
電車通り沿いに行ってみると・・・こちらが正面入り口になるのかな?

住吉02-4
隣の2階にある「ハイドアウト」という理容店はそのままみたいです

住吉02-5
今週も「住吉ワゴンセール」は開催されているみたいですが

住吉02-6
以前と違って「店頭セール」になっているのでインパクトはあまりありませんね(^^;

住吉02-7
「住吉コッコデショ」が「7年ぶり開催」に向けてのメンバーを募集していました・・・7年前の2017年には開催できたのですがその前の2013年昨年はメンバーが集まらずに断念したのですが今年はどうなるのでしょうか?

住吉02-9
アーケードの中ほどに「スパイスカレー」の案内がありました・・・全く知らなかったのですがここの2階に「おまがりカレー」というお店が先月オープンしていたのですね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年01月31日

久しぶりに「大村中央商店街」をさるきました

「西海岸」から「コレモおおむら」に向かいましたが女房が「大きな新鮮村」に寄っている間に私は久しぶりに「大村中央商店街」のアーケードを見て回ることにしました

大村中央商店街01
相変わらず通行人はいないしシャッターだらけの商店街です

大村中央商店街01-2
「酒のカワゾエ」もシャッターが下りていましたが閉店したのではなく「配達が忙しいので店を開けるのは不定期」なんだそうです

大村中央商店街01-3
「なかの時計店」も商売を続けている数少ないお店です

大村中央商店街01-3-2
以前商店街で開催されていた「長崎街道大村宿ひなまつり」の時には商品より「雛飾り」を目立たせていたのですが(^^;

大村中央商店街01-4
「村田神仏堂」と表通りの「十八銀行」が無くなったのでずいぶん見通しが良くなりましたね

大村中央商店街01-5
何とここはアーケード内に有料老人ホームを運営している「泉の里」が「地域貢献施設」というのを建設するそうです

大村中央商店街01-6
店舗は減って「駐車場」ばかりが増えています

大村中央商店街01-7
「大村パール」も閉店したみたいですね

大村中央商店街01-7-2
このお店も「長崎街道大村宿ひなまつり」には可愛い雛人形を飾っていたのですよね

大村中央商店街01-8
「大村卓球センター」の1階には以前「浜屋大村サロン」があったのですが

大村中央商店街01-9
「女性限定のシェアラウンジ」という「いこいテラス」というのがオープンしていました・・・このアーケードで新店を見るのは「コト(coto)」という「コワーキングスペース」以来3年ぶりじゃないかな(^^;

大村中央商店街02
「プチモニ」という小さなパン屋さんはまだ頑張っています

大村中央商店街02-2
お気に入りだった「ひよこ食堂」や向かいにあった「あをば食堂」も無くなっちゃったのですよね

大村中央商店街02-3
「大市通市場」はさすがにまだ営業していますし

大村中央商店街02-4
結構賑わっていました(^^)

大村中央商店街02-5
市民交流プラザ「プラザおおむら」は学生やの子育て支援施設「おむらんど」など私には無縁なので立ち寄ることはほとんど無いのですが

プラザおおむら
来月は「寄席」を開催するそうで、しかも無料だそうです(^O^)

プラットおおむら
こちらもオープンした時に話題になった中心市街地複合ビル「プラットおおむら」ですが「ナチュラルキッチン きらら」も営業しているみたいです

空き地
その「プラットおおむら」の隣にある「旧・西沢大村店」跡の空き地に何か建てる計画は無いのでしょうか?


ssiimm at 08:21|Permalinkclip!

2024年01月07日

住吉商店街&チトセピア

「チトセピア」に行ったのですがついでに住吉商店街にも寄ってみました

住吉01
交差点そばに以前あった「洋傘の林田」が閉店した後は「買取店」などいろんなお店が入りましたが長続きしませんでしたね・・・現在は大型ビジョンが設置されています

住吉01-2
以前「黒丸カレー住吉店」があった場所にはハンバーガーショップが入っていたのですが閉店したみたいです

住吉01-3
この日は「住吉ワゴンセール」があるそうです・・・前回訪れた時は金曜日だったせいか閑散としていましたがこの日は土曜日なのでどうなんでしょ?

住吉01-4

住吉01-5
参加しているお店の案内図ですがあまり変化はないのかな?
相変わらず店頭でのセールなのでお客さんはあまり見えませんでした

住吉01-6
この商店街にとってはパチンコ店と「住吉食品市場」の閉鎖は大きいでしょうね

住吉01-8
表通りに「ネイルサロン」がオープンしていました

住吉01-73
以前記事にした「つえ専」という「杖専門店」に私が普段使っている「酸素ボンベ」用のカートを販売していました

住吉02
「チトセピア」の向かいにフィットネスクラブがオープンしていましたが最近この手の「24時間営業」のお店が多いですね

住吉02-2
「買い取り専門店」もいろいろあります

チトセピア01
チトセピアに戻ってきました

チトセピア01-2
1階の「喫茶店」跡や

チトセピア01-3
地下にあった「長崎一番」跡は「新店が近日オープン」という案内がずっとあるのになかなかオープンしませんね

チトセピア01-4
レジには多くのお客さんが並んでいるのに

チトセピア01-5
「セルフレジ」は空いていました・・・お年寄りが多い店だからかな(^^;

チトセピア01-6
女房の話だとこの日の「ためしてランキング」で1位と2位になった「冷凍餃子」が並んで販売されているそうです(^^)


ssiimm at 08:53|Permalinkclip!

2023年09月26日

「住吉コッコデショ」は今年も中止みたい

昨日は「チトセピア」から住吉商店街を少しさるいてみました

住吉01
電信柱に「たまねぎ苗予約受付中」という貼紙がありました・・・OK住吉店の花売場が無くなったので他の地域ではホームセンターで楽に買える「たまねぎ苗」も簡単には購入できなくなったみたいですね

住吉01-2
この日はアーケードの人通りが極端に少なかったのは何故でしょうね

住吉01-5
アーケードの近くにあった「シームーン」というお店は高校時代の同級生がやっているお店みたいです・・・以前は歯学部近くでやっていましたがここに移転したのでしょう

住吉01-7
電車通りを歩いていると

住吉02
「つえ専」というお店がオープンしていましたがここは「自販機コンビニ ミニコミュ」があった場所かな?

住吉02-2
「つえ専門店」だけあっていろんな「杖」が展示しているみたいですが

住吉02-3
「シルバーカー」もありそうなのでちょっと店内を覗いてみましたが

住吉02-4
やはりメインは「杖」でそれ以外はあまり揃っていませんでした・・・でも専門店だけあってホームセンターあたりに比べると品揃えが豊富ですから「杖」を使っている人は寄ってみるのもいいと思いますね

住吉01-3
そういえばあちこちに「住吉まつり」の幟が立っていましたが今年も10/8・9に開催されるのですね

住吉03
でもイベントの内容をチェックすると

住吉03-2
今年も「住吉コッコデショ」は行われないみたいですね

住吉03-3
以前来た時は商店街でも「担ぎ手f募集」のチラシが貼っていましたし「Facebook」でも募集していましたが結局集まらなかったのでしょうか?・・・集まれば「郷土芸能大会」にも出演予定だったみたいですが(T_T)

チトセピア
車を置いている「チトセピア」に戻ってきました

チトセピア エレベーター02
以前は全く使うことが無かったエレベーターを最近はしょうがなく利用していますがここのエレベーターもデザイン優先でホント見づらいですね・・・まぁ新型に比べると何階にいるのか判るだけましですが

チトセピア エレベーター
エレベーター内に案内が貼っていましたが確かにこの建物は身障者に不親切な構造です・・・まぁ1階の案内所にいる従業員もそうですが(-_-メ)


ssiimm at 08:42|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: