長崎のみかん
2025年01月12日
時津あちこち&伊木力のみかん
ちょっと時津のお店を回りました
最初に「トライアル時津店」に寄ったのは「パン」を買うためでしたが
前回訪れた時は129円だった「山崎の薄皮パンシリーズ」の「ハンバーグ&ケチャップ」が149円に値上がりしていたのでパス
同じシリーズの「薄皮たまごパン」が119円だったのでそちらを購入しました
ここでは山崎の「バゲット」もオリジナルとして99円で販売しているのでよく購入します・・・後は女房のお気に入りの「ポテトサラダ」や1本79円のウーロン茶2Lもよく買いますね
近くの「ハードオフ」に寄ったのは
前回来た時にこの日が「衣料品50%オフ」というのを見ていたからです・・・でも当然駐車場はめちゃ混みでした(^^;
買い物客も当然多かったのですが、大量の商品をカゴに入れている人が多く見られました・・・以前は「フリーマーケット」に出品目的の人が目立ちましたが、最近も「フリマ」は行われているのでしょうか?
イオン時津店にちょっと寄った後に「伊木力」に向かいましたが日当たりが悪い道端にはまだ前夜の雪が残っていました
堂崎の無人販売所のみかんはちょっと小さかったのですが取りあえず確保していました
一番気に入っている販売所には「みかん」の姿が見えませんが
「雪対策」でネットが掛けられていましたから収穫されなかったのでしょうね(^^;
今まで見かけたことが無い場所に新たに「無人販売所」が設置されていたので女房は試しに購入していましたが「こっちの方が大きい」そうです
昨年の10月にオープンしたらしい「無人販売所」ですが、最初の頃に比べると棚が埋まっていますね(^^)
いろいろチェックしていましたが「4番のが大きくて美味しそう」と買っていました
最初に「トライアル時津店」に寄ったのは「パン」を買うためでしたが
前回訪れた時は129円だった「山崎の薄皮パンシリーズ」の「ハンバーグ&ケチャップ」が149円に値上がりしていたのでパス
同じシリーズの「薄皮たまごパン」が119円だったのでそちらを購入しました
ここでは山崎の「バゲット」もオリジナルとして99円で販売しているのでよく購入します・・・後は女房のお気に入りの「ポテトサラダ」や1本79円のウーロン茶2Lもよく買いますね
近くの「ハードオフ」に寄ったのは
前回来た時にこの日が「衣料品50%オフ」というのを見ていたからです・・・でも当然駐車場はめちゃ混みでした(^^;
買い物客も当然多かったのですが、大量の商品をカゴに入れている人が多く見られました・・・以前は「フリーマーケット」に出品目的の人が目立ちましたが、最近も「フリマ」は行われているのでしょうか?
イオン時津店にちょっと寄った後に「伊木力」に向かいましたが日当たりが悪い道端にはまだ前夜の雪が残っていました
堂崎の無人販売所のみかんはちょっと小さかったのですが取りあえず確保していました
一番気に入っている販売所には「みかん」の姿が見えませんが
「雪対策」でネットが掛けられていましたから収穫されなかったのでしょうね(^^;
今まで見かけたことが無い場所に新たに「無人販売所」が設置されていたので女房は試しに購入していましたが「こっちの方が大きい」そうです
昨年の10月にオープンしたらしい「無人販売所」ですが、最初の頃に比べると棚が埋まっていますね(^^)
いろいろチェックしていましたが「4番のが大きくて美味しそう」と買っていました
2024年12月03日
長崎県庁の「十八親和銀行」&島原土産
ちょっと長崎県庁に行ってきました
1階のフロアでは何か催し物を行うのか人が集まっていました
私が訪れた目的のひとつが「郵便局」で「喪中はがき」を出すついでに数枚追加で購入することでした
何故か「大谷選手の記念切手」を販売するそうですね
一番の目的は「十八親和銀行」に寄ることだったのですがここ県庁支店は他に比べて極端にお客さんが少ないのですよね・・・ですから窓口に用がある場合はここに来るのがおすすめです
何年か前に「十八銀行」と「親和銀行」が一緒になった時に通帳を作り直すのにもここの支店を利用しましたね
この日も待っているお客さんはいませんでした・・・長崎市役所支店はどうなんでしょうね?
ちょっと窓口で聞きたいことがあったのですが、ついでにカードを「ICチップ入り」に変更してもらいました
先ほど人が集まっていた1階では県内の図書館を紹介するパネルが設置されていました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
長男が今年も奥さんの実家からのお歳暮である「新米」を持ってきてくれましたが一緒に
孫がサッカーで宮崎まで行くのに少し寄付をしたお返しのラーメンやうどんを持参していました・・・ラーメンはともかく島原の「平うどん」というのは初めて目にしました
一緒に持ってきたのが
奥さんの実家で収穫した「みかん」ですがこれには女房が大喜び「ここのみかんはすごく美味しい」そうなんです(^^)
宮崎土産もいろいろありました(^^;
1階のフロアでは何か催し物を行うのか人が集まっていました
私が訪れた目的のひとつが「郵便局」で「喪中はがき」を出すついでに数枚追加で購入することでした
何故か「大谷選手の記念切手」を販売するそうですね
一番の目的は「十八親和銀行」に寄ることだったのですがここ県庁支店は他に比べて極端にお客さんが少ないのですよね・・・ですから窓口に用がある場合はここに来るのがおすすめです
何年か前に「十八銀行」と「親和銀行」が一緒になった時に通帳を作り直すのにもここの支店を利用しましたね
この日も待っているお客さんはいませんでした・・・長崎市役所支店はどうなんでしょうね?
ちょっと窓口で聞きたいことがあったのですが、ついでにカードを「ICチップ入り」に変更してもらいました
先ほど人が集まっていた1階では県内の図書館を紹介するパネルが設置されていました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
長男が今年も奥さんの実家からのお歳暮である「新米」を持ってきてくれましたが一緒に
孫がサッカーで宮崎まで行くのに少し寄付をしたお返しのラーメンやうどんを持参していました・・・ラーメンはともかく島原の「平うどん」というのは初めて目にしました
一緒に持ってきたのが
奥さんの実家で収穫した「みかん」ですがこれには女房が大喜び「ここのみかんはすごく美味しい」そうなんです(^^)
宮崎土産もいろいろありました(^^;
2024年10月24日
時津から伊木力・・新しい無人販売所
ちょっと時津に行ったのはコメリに勤務している知人に聞きたいことがあったからなんです
コメリパワーの風除室に「つづみ団子」が出店していました・・・「ミスターマックス」同様移動店舗でしょうが店内で販売するのはあまり見たことがありませんね
本店は多良見にありますが店舗は長崎より福岡が多いですし、東京や大阪にも出店していたとは知りませんでした(゜o゜)
残念ながら知人は今月初めに退職したそうです・・・まぁ私より年上でしたしね(^^;
何気に見かけたテーブルタイプのコタツですが、二人用なんですね
コタツと掛け布団のセットで23,800円だそうですが、コタツなんて何十年も買ったことが無いので高いのか安いのかが判りません(^^;
ちょっと「トライアル」に寄りましたがPBの発泡酒が654円だそうです・・・トップバリュの発泡酒「バーリアルグラン」701円より安いのは初めて見ました
トップバリュは「キリン」が作っていますがこれはどうせ韓国製でしょうね・・・と思いましたが一応買ってみることにしたのは、最近あまりPBのビール類を見ないせいです
やはり韓国産でしたしアルコール度数がちょっと低めのが5%なんですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
女房が「ミカンを買いたい」というので伊木力方面の無人販売所に向かいましたが普段買うところにはどこも無かったのは朝方の雨のせいかな?・・・そんな中以前「ナツミ」を購入したことがある販売所にミカンがありました
「試食」もあるみたいですね(^^;
途中で見かけたコスモス畑です・・・誰か種を撒いている人がいるんでしょうか
伊木力の直売所に向かっていると「佐瀬みかん」という幟が目に留まりましたが
何と真新しい「無人販売所」が並んでいます・・・まだそれほど稼働していないのか「みかん」はほとんど並んでいませんでした
何軒かのミカン農家が協力して作ったのでしょうか?
こんなタイプの無人販売所は初めて見ました
僅かに販売していたうちの1袋を購入してきましたが味はどうなのかな(^^;
コメリパワーの風除室に「つづみ団子」が出店していました・・・「ミスターマックス」同様移動店舗でしょうが店内で販売するのはあまり見たことがありませんね
本店は多良見にありますが店舗は長崎より福岡が多いですし、東京や大阪にも出店していたとは知りませんでした(゜o゜)
残念ながら知人は今月初めに退職したそうです・・・まぁ私より年上でしたしね(^^;
何気に見かけたテーブルタイプのコタツですが、二人用なんですね
コタツと掛け布団のセットで23,800円だそうですが、コタツなんて何十年も買ったことが無いので高いのか安いのかが判りません(^^;
ちょっと「トライアル」に寄りましたがPBの発泡酒が654円だそうです・・・トップバリュの発泡酒「バーリアルグラン」701円より安いのは初めて見ました
トップバリュは「キリン」が作っていますがこれはどうせ韓国製でしょうね・・・と思いましたが一応買ってみることにしたのは、最近あまりPBのビール類を見ないせいです
やはり韓国産でしたしアルコール度数がちょっと低めのが5%なんですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
女房が「ミカンを買いたい」というので伊木力方面の無人販売所に向かいましたが普段買うところにはどこも無かったのは朝方の雨のせいかな?・・・そんな中以前「ナツミ」を購入したことがある販売所にミカンがありました
「試食」もあるみたいですね(^^;
途中で見かけたコスモス畑です・・・誰か種を撒いている人がいるんでしょうか
伊木力の直売所に向かっていると「佐瀬みかん」という幟が目に留まりましたが
何と真新しい「無人販売所」が並んでいます・・・まだそれほど稼働していないのか「みかん」はほとんど並んでいませんでした
何軒かのミカン農家が協力して作ったのでしょうか?
こんなタイプの無人販売所は初めて見ました
僅かに販売していたうちの1袋を購入してきましたが味はどうなのかな(^^;
2024年02月21日
「長与・伊木力」から「イオン時津店」
女房が「ミカンが少なくなった」というので「伊木力」の無人販売所に行くことにしました・・・最近は「ダイレックス時津店」のみかんをよく購入しているので「伊木力」まで行くのは久しぶりです
春になると臨時のバス停までできるほどの桜の名所である「和三郎公園」ですが駐車スペース」が整備されていました・・・「臨時バス停」はまだ設置されていませんでしたが(^^;
昨年末に長与や伊木力の「無人販売所」で買った100円ミカンが「今年はあまり美味しくない」と女房が言うので最近は「ダイレックス」で購入しているのですが今度はどうでしょうか?
堂崎近くの無人販売所で買ったみかんは今までにないくらい大きかったですね(゜o゜)
一番のお気に入りである伊木力の販売所にやってきましたが周囲はみかんだらけです(^^)
ここのみかんも大きいですね(^^♪
ここまで来たのはみかん以外にも「河津桜」を見ようと思ったからです
以前は1本しか気づきませんでしたが今年は3本に花が咲いていました・・・早咲きだし色もピンクなので多分「河津桜」だと思いますが、何せ「桜」は100種類以上あり「早咲き種」も多いので「確実」とは言えませんが(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
伊木力からの帰りに「イオン時津店」に寄りましたが、この日は「火曜デー」と「お客様感謝デー」が重なったせいもあり今までにないような混雑ぶりでした
そんな中1階にある催事場では「刑務所作業製品」販売会が開催されていましたが私がこの催事を見るのは「オムジャス」以来ですね・・・時津店でも定期的に開催されているのでしょうか?
例によって木工品が多いのですが
「折り紙」なども出品されています
でもこの「ブルースティック」という商品は洗剤みたいですが
何だかすごく人気みたいで購入制限されていました
この「靴修理・合鍵」の店のオープン案内ですが場所がよく判らなかったので探してみましたが
こんな場所に「西口」があったなんて今まで全く知りませんでした(゜o゜)・・・当然「近畿日本ツーリスト」の関連会社や「カットコムズ」も初めて目にしました
その判りにくい場所の一番奥にお店がありました(^^;
1階のトイレの手前に昨年9月にオープンした「怪しげなお店」が早々と撤退していました(^^;
春になると臨時のバス停までできるほどの桜の名所である「和三郎公園」ですが駐車スペース」が整備されていました・・・「臨時バス停」はまだ設置されていませんでしたが(^^;
昨年末に長与や伊木力の「無人販売所」で買った100円ミカンが「今年はあまり美味しくない」と女房が言うので最近は「ダイレックス」で購入しているのですが今度はどうでしょうか?
堂崎近くの無人販売所で買ったみかんは今までにないくらい大きかったですね(゜o゜)
一番のお気に入りである伊木力の販売所にやってきましたが周囲はみかんだらけです(^^)
ここのみかんも大きいですね(^^♪
ここまで来たのはみかん以外にも「河津桜」を見ようと思ったからです
以前は1本しか気づきませんでしたが今年は3本に花が咲いていました・・・早咲きだし色もピンクなので多分「河津桜」だと思いますが、何せ「桜」は100種類以上あり「早咲き種」も多いので「確実」とは言えませんが(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
伊木力からの帰りに「イオン時津店」に寄りましたが、この日は「火曜デー」と「お客様感謝デー」が重なったせいもあり今までにないような混雑ぶりでした
そんな中1階にある催事場では「刑務所作業製品」販売会が開催されていましたが私がこの催事を見るのは「オムジャス」以来ですね・・・時津店でも定期的に開催されているのでしょうか?
例によって木工品が多いのですが
「折り紙」なども出品されています
でもこの「ブルースティック」という商品は洗剤みたいですが
何だかすごく人気みたいで購入制限されていました
この「靴修理・合鍵」の店のオープン案内ですが場所がよく判らなかったので探してみましたが
こんな場所に「西口」があったなんて今まで全く知りませんでした(゜o゜)・・・当然「近畿日本ツーリスト」の関連会社や「カットコムズ」も初めて目にしました
その判りにくい場所の一番奥にお店がありました(^^;
1階のトイレの手前に昨年9月にオープンした「怪しげなお店」が早々と撤退していました(^^;
2023年12月07日
「時津図書館」から伊木力&ダイソー
先日「時津図書館」で「雑誌・古本」を貰った記事を書きましたが二日後に再び行ってきました
それというのも「ユナイテッドシネマ長崎」で見た北野武監督の「首」でちょっとどうなったか判らなかった部分があったので原作で確かめようと思ったからです・・・長崎市内の蔵書は全て貸し出し中だったので時津図書館まで来たのです
ちなみに原作を読むと疑問は解消されました(^^)
驚いたことにとっくに終わったと思っていた「雑誌・古本の無料配布」がまだ行われていましたした
前回あった「冊数制限」もありませんでした(^^)
そこで目に付いた「古本」数冊と
「大谷翔平」「久保建英」が表紙になっていた「Number」のバックナンバーを貰ってきました
女房が「ミカンの在庫が無くなった」というので「伊木力」に向かいましたが今まで見たことが無い「無人販売所」が出来ていたので試しに買っていました
でもここのみかんはかなり大きかったですね・・・先日買ったものより倍近くあったんじゃないかな
みかんは結構大きくなっているような感じがしますね
前回も買った「集果場」みたいな場所や
堂崎近くでも購入しましたが
「和三郎公園」近くの販売所でも初めて買ってみました
前回以上に大きさが異なっていますね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
時津に行ったついでに「ダイソー時津店」に寄りましたが最近100円でカップラーメンや
カップ焼きそばを販売しているのはあまり見ないような気がしますね・・・まぁ我が家で買うことはほとんど無いので知らないだけかもしれませんが(^^;
何と「黒豆」などの「おせち料理」を販売しているんですね(゜o゜)
女房は「田楽味噌」付の「こんにゃく」を買っていましたがさすがに「群馬」で作られた商品でした(^^;
それというのも「ユナイテッドシネマ長崎」で見た北野武監督の「首」でちょっとどうなったか判らなかった部分があったので原作で確かめようと思ったからです・・・長崎市内の蔵書は全て貸し出し中だったので時津図書館まで来たのです
ちなみに原作を読むと疑問は解消されました(^^)
驚いたことにとっくに終わったと思っていた「雑誌・古本の無料配布」がまだ行われていましたした
前回あった「冊数制限」もありませんでした(^^)
そこで目に付いた「古本」数冊と
「大谷翔平」「久保建英」が表紙になっていた「Number」のバックナンバーを貰ってきました
女房が「ミカンの在庫が無くなった」というので「伊木力」に向かいましたが今まで見たことが無い「無人販売所」が出来ていたので試しに買っていました
でもここのみかんはかなり大きかったですね・・・先日買ったものより倍近くあったんじゃないかな
みかんは結構大きくなっているような感じがしますね
前回も買った「集果場」みたいな場所や
堂崎近くでも購入しましたが
「和三郎公園」近くの販売所でも初めて買ってみました
前回以上に大きさが異なっていますね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
時津に行ったついでに「ダイソー時津店」に寄りましたが最近100円でカップラーメンや
カップ焼きそばを販売しているのはあまり見ないような気がしますね・・・まぁ我が家で買うことはほとんど無いので知らないだけかもしれませんが(^^;
何と「黒豆」などの「おせち料理」を販売しているんですね(゜o゜)
女房は「田楽味噌」付の「こんにゃく」を買っていましたがさすがに「群馬」で作られた商品でした(^^;
2023年11月20日
「イオン時津店」から伊木力の「みかん販売所」
ちょっと「イオン時津店」に行ってきました
2階にあった「マックハウス」が閉店するそうです・・・以前の記事でも書きましたが「フレスポ深堀」と「フレスポ福田」にあった店も閉店していますから長崎市内&近郊にあったお店は全て閉店したのでしょうか?
いつぞやは大村にあったお店も閉店していましたから「アクロス諫早店」くらいしか残っていないのかかもしれません・・・どっちにしろ私は今まで入ったことが無いから気にはなりませんが(^^;
ここに来た一番の目的は2階にある100円ショップの「ワッツ」で以前訪れた時に目にしたボタン電池の10個パックを買おうと思ったからです・・・LR41ですがこの価格は信じられないですよね(゜o゜)
最近「ジョイフルサン」や「トライアル」で導入されている「スマホで決済ができるカート」ですが「イオン時津店」でも「レジゴー」という名前でアピールしています・・・でも利用者は少ないみたいですね(^^;
長男と娘が「子供たちは駄菓子屋が好き」という話を聞いていた女房は1階のフードコートに先月オープンした「だがし屋ちゃりんこ」に行ったそうですが
「ダイソーに比べると高い」と言っていましたが、子供は自分で選んで買うのが楽しいのですよね(^^)
館内は週末の「ブラックフライデー」のポスターだらけです
フードコートの手前でお店の人が何かを販売していますが
「プレミアム付き商品券」で7000円分が5000円で買えるそうです
この日女房がレジで先日ゲットした「あじさい商品券」を使おうとしたら「時津では使えません」と言われたのでこれを買おうかなとも思いましたが・・・何と「専門店」でしか使えないんですね(゜o゜)
道理でお客さんが並んでいないはずです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日長男が持ってきた「みかん」が無くなったそうなので「イオン時津店」から伊木力に向かいました
いつも利用する「堂崎バス停」近くの「無人販売所」のみかんは小さいですね・・・でも「原口早生」だそうですから甘いのじゃないかなと女房に言うと2袋買っていました(^^)
たまにしか開いていない「集荷場(?)」でも販売していたので女房は購入していましたがこれでこの日は4袋になったので終了かな?
先日来た時はまだ蒼かったみかんが色づいていますね(^^)
少し先にある女房が一番気に入っている「無人販売所」に「みかん」の幟が立っていました・・・ということは今シーズンの販売を始めたのでしょう
販売所を覗いてみると残り2袋だったので女房は買い占めていました(^O^)
これがこの日購入した「みかん」ですが大きさもいろいろですね(^^;
2階にあった「マックハウス」が閉店するそうです・・・以前の記事でも書きましたが「フレスポ深堀」と「フレスポ福田」にあった店も閉店していますから長崎市内&近郊にあったお店は全て閉店したのでしょうか?
いつぞやは大村にあったお店も閉店していましたから「アクロス諫早店」くらいしか残っていないのかかもしれません・・・どっちにしろ私は今まで入ったことが無いから気にはなりませんが(^^;
ここに来た一番の目的は2階にある100円ショップの「ワッツ」で以前訪れた時に目にしたボタン電池の10個パックを買おうと思ったからです・・・LR41ですがこの価格は信じられないですよね(゜o゜)
最近「ジョイフルサン」や「トライアル」で導入されている「スマホで決済ができるカート」ですが「イオン時津店」でも「レジゴー」という名前でアピールしています・・・でも利用者は少ないみたいですね(^^;
長男と娘が「子供たちは駄菓子屋が好き」という話を聞いていた女房は1階のフードコートに先月オープンした「だがし屋ちゃりんこ」に行ったそうですが
「ダイソーに比べると高い」と言っていましたが、子供は自分で選んで買うのが楽しいのですよね(^^)
館内は週末の「ブラックフライデー」のポスターだらけです
フードコートの手前でお店の人が何かを販売していますが
「プレミアム付き商品券」で7000円分が5000円で買えるそうです
この日女房がレジで先日ゲットした「あじさい商品券」を使おうとしたら「時津では使えません」と言われたのでこれを買おうかなとも思いましたが・・・何と「専門店」でしか使えないんですね(゜o゜)
道理でお客さんが並んでいないはずです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日長男が持ってきた「みかん」が無くなったそうなので「イオン時津店」から伊木力に向かいました
いつも利用する「堂崎バス停」近くの「無人販売所」のみかんは小さいですね・・・でも「原口早生」だそうですから甘いのじゃないかなと女房に言うと2袋買っていました(^^)
たまにしか開いていない「集荷場(?)」でも販売していたので女房は購入していましたがこれでこの日は4袋になったので終了かな?
先日来た時はまだ蒼かったみかんが色づいていますね(^^)
少し先にある女房が一番気に入っている「無人販売所」に「みかん」の幟が立っていました・・・ということは今シーズンの販売を始めたのでしょう
販売所を覗いてみると残り2袋だったので女房は買い占めていました(^O^)
これがこの日購入した「みかん」ですが大きさもいろいろですね(^^;
2023年10月26日
「ダイソー」でお買い物&「伊木力」でみかん
「ダイソー」にはしょっちゅう行ってます(^^;
この日はこのちょっと大きめのクリップを買いに来ました
車のシートベルトがきついので「シートベルトストッパー」を使用していたのですが装着すると外すのがちょっと手間なのでこれなら脱着が簡単かなと思ったのです・・・結果はまぁまぁかな(^^;
何気に見かけた2個100円の日清ラーメンは安いですよね・・・最近は5袋パックで400円以上するのが多いですから
夫婦二人になってからは自宅で「焼肉」をすることがほとんど無くなったので「焼肉のたれ」もありませんでした
先日娘から「牛肉」を貰ったので久しぶりに焼こうかと思いましたが「エバラの焼肉のたれ」が100円ショップにあるとは知りませんでした(^^)
昔懐かしい「前田のクラッカー」があったので思わず購入しましたが
考えるとクラッカー自体を食べるのも久しぶりですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
10日ほど前に買った「みかん」がなくなったそうなので再び伊木力に向かいましたが途中の公園は木々が色づき始めていました
長与あたりではミカンも大きくなっていますね
毎年購入しているお気に入りの「無人販売所」でも今シーズン初めてみかんの姿を見ました(^^)
でもまだメインは「極早生みかん」なので
早生が美味しいこの販売所はまだ幟も出していませんね
その先の佐瀬の販売所にもあったので
この日の収穫は4袋でした・・・無論食べるのは女房一人です(^^;
この日はこのちょっと大きめのクリップを買いに来ました
車のシートベルトがきついので「シートベルトストッパー」を使用していたのですが装着すると外すのがちょっと手間なのでこれなら脱着が簡単かなと思ったのです・・・結果はまぁまぁかな(^^;
何気に見かけた2個100円の日清ラーメンは安いですよね・・・最近は5袋パックで400円以上するのが多いですから
夫婦二人になってからは自宅で「焼肉」をすることがほとんど無くなったので「焼肉のたれ」もありませんでした
先日娘から「牛肉」を貰ったので久しぶりに焼こうかと思いましたが「エバラの焼肉のたれ」が100円ショップにあるとは知りませんでした(^^)
昔懐かしい「前田のクラッカー」があったので思わず購入しましたが
考えるとクラッカー自体を食べるのも久しぶりですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
10日ほど前に買った「みかん」がなくなったそうなので再び伊木力に向かいましたが途中の公園は木々が色づき始めていました
長与あたりではミカンも大きくなっていますね
毎年購入しているお気に入りの「無人販売所」でも今シーズン初めてみかんの姿を見ました(^^)
でもまだメインは「極早生みかん」なので
早生が美味しいこの販売所はまだ幟も出していませんね
その先の佐瀬の販売所にもあったので
この日の収穫は4袋でした・・・無論食べるのは女房一人です(^^;