長崎のうどん

2025年03月11日

久原公園「河津桜」&「角ずし やまと」でランチ

大村に行ってきました・・・先月行った時は「久原公園」の「河津桜」はまだ蕾でしたし、「角すし やまと」も閉まっていたのでリベンジです(^^;

久原公園01-1
この日は日曜日だったのでちょっと心配しましたが何とか駐車場に車を停めることが出来ました・・・そこから公園に入ると「河津桜」が咲いていますね(^^♪

久原公園01
まだ「五分咲き」くらいでしょうか

久原公園01-2
公演の入口近くの桜が一番きれいでしたね

久原公園01-2-2
ちょっとアップにしてみました

久原公園01-5
まだ蕾の桜もあったり

久原公園01-4
かなり咲いているのもありましたから今月末くらいまでは楽しめるのじゃないでしょうか

久原公園01-6

久原公園01-7
「河津桜」だけでなく遊具もいろいろあり子連れの人が多く集まっていました(^^)

渋滞
久原公園からイベント開催中の「ボートレース大村」に行こうと思ったら大渋滞・・・やはり「ボートレース大村」や「オムジャス」に向かう第一通行帯が混雑していて行けそうになかったので

やまと01
先にランチを食べようと思い「角すし やまと」にやってきました

やまと01-2
先月訪れた時は休みでしたが現在は毎週火・水が定休日になっているみたいですね

やまと01-4
グランドメニューですが

やまと01-5
前回訪れた昨年7月に比べて「うどん」が40円「角ずし」が44円値上がりしていますね・・・聞けば今月から上がったそうです

やまと01-6
でもここのうどんは500円でも安いと思います・・・出汁と麺ももちろんですが「油揚げ」などのトッピングが昔懐かしいですね

やまと01-7
「角ずし(大村寿司)」が1個220円だとちょっと考えてしまうかな(^^;

やまと01-8
何故か「大村獅子舞保存会」の募集広告が店内に貼っていましたが「大村獅子舞」はこの地区に伝承されているのでしょうか?

ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2025年03月01日

オムジャスで「ゆでぴ」から「春の家」でランチ

今回の一番の目的は2月末で使用期限になる「ゆでぴ」のポイントを使い切ることでしたから、「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました

オムジャス01
「ダイソー」や「大きな新鮮村」でも使えますがやはりここが一番使いやすいですよね(^^)

オムジャス01-2
3/1から閉店時間が早まるそうですが、やはり「働き方改革」なのかな?

オムジャス01-3
この日は2/26だったのですが「お客様感謝デー」でした・・・今月は30日が無いので早めたそうですね

オムジャス01-4
何気に「冷凍食品コーナー」を見ると島原名物の「具雑煮」を販売していましたが初めて目にしました(゜o゜)

オムジャス01-5
前日の「マツコの知らない世界」で「グラタン」が紹介されたのを見て「そういえばずいぶん久しく食べていないな」と思い「トップバリュ」のを買おうと思ったのですが「明治」のしかありませんでした

オムジャス01-8
何と「天ぷらセット」の冷凍もありましたがどうなんでしょ?

結局「日本酒」「グラタン」などで女房が持っていたポイントは使い切りました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

春の家01
ランチを食べようと「角すし やまと」に向かったら何故か定休日だったので「春の家」に予定変更

春の家01-1
「定休日」が無くなったそうですね

春の家01-2
いまだにこの店が「券売機」を導入したのは失敗だと思っています・・・ランチタイムなどは時間が掛かりますし追加注文も不便ですよね

春の家01-5
「おでん」も以前は食べ終わった後に生産する方式でしたが先に「食券」を購入しなくちゃいけないのでは食べようと思いません

春の家01-4
来るたびに値上げしている印象がありますが前回来た時に比べると「かけうどん」は20円値上げしていました・・・ランチタイムなのに空席があったのはやはり度重なる「値上げ」と「券売機」が理由でしょうね

春の家02
女房はワンパターンの「かけうどん+稲荷すし」を頼むつもりだったのですが「券売機まで行くのが面倒」との理由で「かけうどん」のみにしていました・・・やはり「券売機」は撤去したほうがいいと思いますね

春の家02-2
私はお気に入りの「肉うどんン」630円にしましたが相変わらず美味しかったのですが・・・でも前回食べた4年前に比べると200円も値上げしているのですね(-_-メ)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2025年02月18日

スタジアムシティ「宮武讃岐うどん」再び

昨日は朝から晴れていましたし、さほど寒く無かったので「長崎スタジアムシティ」でランチを食べようと思い出かけました

スタジアムシティ01-2
何故「長崎スタジアムシティ」かというとここのクラフトビールレストラン「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」で今月いっぱい「数量限定」の「500円ランチ」を食べることが出来ると紹介しているブログを見かけたのです(^^)

スタジアムシティ01-3
確かにメニューにも書いていましたが・・・早めに来なくちゃいけないかなと思い11時40分くらいにはお店に到着したのですが「限定10食でオープン前から並んでいるお客さんもいたので即完売した」とのことだったので食べることは出来ませんでした(T_T)

スタジアムシティ01-6
しょうがないのでスタジアムの「フードホール」に向かいましたが「試合が行われない平日」だというのに人通りは「浜町アーケード」より多いのじゃないかな(^^;

宮武讃岐うどん01
以前食べて気に入った「宮武讃岐うどん」ですが女房はまだ食べたことが無かったのでここでたべることにしました

宮武讃岐うどん01-4
値上がりしていませんから「丸亀製麵」より安いくらいです

宮武讃岐うどん01-3
まだ時間的に早かったので行列もありません(^^)

宮武讃岐うどん01-7
トッピングの種類は豊富ですし

宮武讃岐うどん01-6
おにぎりやいなり寿司もあります

スタジアムシティ01-4
サッカーグラウンドを見ながら食べることも出来るのですがこの日はちょっと風があったのでパス(^^;

宮武讃岐うどん02
女房はワンパターンの「かけうどん+いなり寿司」390円+130円にしましたが「ここのうどんはかなり美味しい」と気に入ったみたいです(^^♪

宮武讃岐うどん02-2
私はあまり外では食べない「釜玉うどん」480円を頼みました・・・少し時間がかかりましたがやはり美味しかったですね

宮武讃岐うどん02-4
料金も二人で1000円でしたから最初食べる予定だった「500円ランチ」と同額でした
女房も気に入ったそうなのでここを目的に訪れてもいいですね(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年11月10日

何故か大村で「資さんうどん」(^^;

多分7月以来ですから久し振りに大村に行ってきました・・・市内に入ったのが11時半くらいだったので取りあえずランチを食べることにしましたがどこで食べましょうか?

資さんうどん01
普段行くことが多いのは「やまと」「春の家」などの「うどん店」や蕎麦の「ウエスト」、それにラーメンの「神戸堂」あたりですが、この日は9月くらいにオープンしたばかりの「資さんうどん大村西本町店」に寄ってみることにしました・・・長崎市の古賀にある店舗はオープンしてから何か月も行列が途絶えないお店でしたが、大村じゃ大丈夫じゃないかなと思ったからです

資さんうどん01-2
「ジョイフル」と共同の駐車場も混んでいましたが何とか停めることが出来ましたし、店内で待っている人もいませんでした
どうやら「テーブル席」は満席で予約をしなくちゃいけないみたいでしたが「どちらでもいい」を選択するとすぐに「二人用テーブル」に着くことができました・・・やはり大村には美味しいうどん店が多いせいなのでしょうか?

資さんうどん01-3
店内はさすがに真新しくてきれいでしたね(^^)

資さんうどん01-4
「かけうどん」が380円からですから「丸亀製麺」と同じくらいの価格かな?
前回福岡で食べた「肉ごぼ天」は640円から770円に値上がりしていました・・・まぁ10年前だから当然でしょうね(^^;

資さんうどん01-5
丼とうどんのセットもあるみたいですが、少食になった私が食べきれる訳は無いですよね(^^)

資さんうどん01-6
「おでん」もあるそうですが「春の家」みたいに自分で取れるようにしたほうが良いのじゃないでしょうか?

資さんうどん01-8
女房は福岡で食べた「ぼた餅」を再び食べるのかな?

資さんうどん02
これが私が注文した「肉うどん」660円ですが

資さんうどん02-2
無料の「天かす」と「とろろ昆布」があったので

資さんうどん02-3
こうなりました(^^)
うどんはさすがに美味しかったのですが「出汁」がちょっとしょっぱかったですね・・・やはり私には「やまと」のうどんがあっているみたいです

資さんうどん02-5
女房は例によって「かけうどん」380円と

資さんうどん02-4
「ぼた餅」160円を頼んでいましたが「ぼた餅は相変わらず美味しい」そうです

資さんうどん02-6
私は完食・完飲しましたが帰りに喉がかなり乾いたのは「出汁」のせいかな

資さんうどん02-7
そういえば前回来た時に「次は北九州発祥だという焼うどんを食べよう」と思っていたのをすっかり忘れていました(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年10月31日

スタジアムシティ「宮武讃岐うどん」でランチ

何だか最近はしょっちゅう「長崎スタジアムシティ」に出かけていますね・・・まだ新しくて全容を把握していないせいもあり見て回るだけでも面白いのです


スタジアムシティ02
先日から「スタジアムシティ」ではエスカレーターは目立つけど「エレベーター」がどこにあるのか判りにくい、と何度か書きましたがこの「ローソン」がある「ノース館」とメインのエスカレーターの間に

スタジアムシティ01
目立ちませんが「車椅子マーク」があり

スタジアムシティ01-2
奥に行くと「エレベーター」がありました・・・しかもこのエレベーターは身障者用というだけあってスタジアムの1階と3階だけを結んでいるので利用者は極端に少なくすぐ来るのです(^^)v

スタジアムシティ02-3
まず3階に上がったのはまだ来たことが無かったからなのですが、「V・ファーレン長崎」と「長崎ヴェルカ」のオフィシャルショップがありました

スタジアムシティ02-4
2階では無理でしたが3階からは自由に席に座ってグラウンドを見ることが出来るんですね(^^)

スタジアムシティ02-5
3階にも飲食店がありますが「じげもんとん」という名前からして地元のお店でしょうね・・・と思ったら本社は東京にあり「長崎食堂 三代目 じげもんとん」という店名だそうです

スタジアムシティ02-6
2階にある「老李」よりは若干安い価格設定になっています(^^;

スタジアムシティ02-7
「麺屋 優光」というのは京都のラーメン屋さんだそうです・・・長崎で京都のラーメンを出すのはずっと以前に「仲見世8番街」にあった「京風ラーメン 通りゃんせ」以来でしょうね

スタジアムシティ02-8
「岩崎本舗」の店舗もありました

スタジアムシティ02-2
「ハピネスアリーナ」の前の広場には「名入れレンガ」が埋め込まれていましたが「南島原市」のもありました

スタジアムシティ03-3
ここが噂の「スタジアムの中にあるブルワリー」である「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」です・・・すごく気になるのですが車で来る私が飲むことは無いでしょうね(T_T)
確かプロ野球の球場では日本ハムの本拠地である「エスコンフィールド」にもあるそうですね

スタジアムシティ01-3
私がこの日訪れた一番の目的は先日食べ損ねた「宮武讃岐うどん」を食べることでした

スタジアムシティ01-4
本場香川の「讃岐うどん」を食べるのは「佐世保五番街」にある「はなまるうどん」で食べて以来ですから2年ぶりくらいかな・・・私は「讃岐うどんもどき」の「丸亀製麺」のうどんを何故か食べることが出来ないんのでどうなんでしょ?

スタジアムシティ01-5
価格は「はなまるうどん」ほどじゃないですが、安いですよね

スタジアムシティ01-6

スタジアムシティ01-7
当然トッピングもいろいろありますが・・・この日は女房がいなかったので「うどんと天ぷら」を載せたお盆を席まで持っていく自信が無かったのでパスしました
でも私の様子を見た係の人が席まではこんでくれたのです(^^♪

天ぷら
「おにぎり」や「稲荷」もあるので次回は女房と来なくちゃいけませんね

スタジアムシティ01-8
こちらが今回注文した「ざるうどん(小)」370円ですが思った以上に美味しかったですね・・・「丸亀製麵」を何故食べることが出来ないのかが判りませんが少なくとも「讃岐うどん」がダメなせいじゃないみたいです

スタジアムシティ01-9
支払いは「現金不可」だったのでちょっと心配しましたが「スタジアムシティ」のアプリを提示すると全く問題なく支払えました

スタジアムシティ02-9
ホントこの日もスタジアムシティを訪れている人は多かったのですが皆さん何を目的で来ているのでしょうね・・・まぁ私もそのうちの一人ですが(^^;

スタジアムシティ03
帰るときに上から声がするので見上げてみると・・・話題の「ジップライン」で滑降する人でした(^O^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年07月28日

「オムジャス」から「角ずし やまと」

大体月に1度くらいの割合で大村に行っています・・・前回は「ゆめマート」に行きましたよね

大村01
大村に入るといくつもあった「案内板」ですが恒例の「夏越し祭り」の花火大会があるみたいです

オムジャス01
とりあえず「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのは

オムジャス01-2
地元のニュースでも取り上げられていた「イオン COOL de ACTION(クール・デ・アクション)」って何かなと思って見に来たのです

オムジャス01-3
ニュースで大げさに紹介されていましたが内容はさほど大したことをやっている訳ではありませんでした(^^;

オムジャス01-4
そんな取り組みより私が気になったのはこの「アルコールでない、ソフトドリンクでもない新感覚ドリンク」だという

オムジャス01-5
「クラフテルシリーズ」ですが

オムジャス01-6
確かに「アルコール」は入っていないみたいですが「砂糖」も入っているし、これは世間一般でいう「ソフトドリンク」でしょう

やまと00
オムジャスからランチを食べようと思い「やまと」に向かいましたが以前「さいさき屋大村店」があった場所に東長崎にもオープンして人気の「資さんうどん」が9月にオープン予定だそうです・・・長崎市内ならともかく「やまと」や「春の家」がある大村で利用することはあまり無いでしょうね(^^;

やまと01
大村で一番気に入っている「大村角ずし やまと」です・・・ランチパスポートがあった時には毎回フルに利用していましたね(^^;

やまと01-2
以前に比べると「第2駐車場」がずっと近くなりました

やまと01-3
何だか定休日が多くなっているような気がします・・・お店の人に聞くと「今年の春までは月に2回でしたが、今は毎週火・木が休みになった」そうですからやはり「働き方改革」なのかな(^^;

やまと01-4
週末だというのに思ったより空いていました

やまと01-5
以前はちょこちょこ値上がりしていたイメージがありますがここ2年くらいは価格を据え置いていますね

やまと01-6
期間限定で「ざるうどん」が登場していましたが、これを頼む人も多かったですね

やまと01-7
私たちはいつもの「角ずし(大村寿司)+うどん」ですが、昔ながらの「うどん」はホント気に入っています・・・特に小さくカットしている「油揚げ」がいいんですよね(^^)

やまと01-8
「さいさき屋」が閉店したのでこの店でしか食べることが無くなった「大村寿司」です

大村01-2
食べ終わってからワンパターンで「コレモおおむら」に向かったのですが、途中の「大村駅」には「夏越し祭り」の飾り付けが行われていました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年04月14日

大村公園から「大村角ずし やまと」でうどん

「ソメイヨシノ」はどこも散ってしまいましたが、遅咲きの「八重桜」はこれからがピークなので代表格の「オオムラザクラ」を見ようと「大村神社」に行ってきました

大村公園01
公園の入口にある「開花情報」によると「オオムラザクラ・七分咲き」とありましたが公園内はかなり咲いていました

大村公園01-2
上の画像は「開山桜」ですがこちらは「オオムラザクラ」ですね・・・「クシマザクラ」もありますが違いは判りません(^^;

大村公園01-4
大村神社に上がることは出来ませんが一応階段の方に向かうと

大村公園01-5
何と「通行止め」になっていました(゜o゜)

大村公園01-6
しょうがないので少し戻っていつぞや角館の女性が「飾山囃子(おやまばやし)」の手踊りを演じてくれた橋を渡って向こう側に行きましたが・・・「落石のせい」だそうですが手前に案内を書いとかないので他の家族連れもブツブツと文句を言っていました

大村公園01-7
「オオムラザウラ」と「板敷櫓」がいい感じですね(^^)

大村公園01-8
入口近くは全く咲いていませんでしたがここら辺には少し「ハナショウブ」も花を着けていました

大村公園01-9
結構見物客も集まっていました

大村公園02
「ツツジ」も咲きだしていましたが今年はイマイチ揃っていませんね(^^;

やまと01
ワンパターンですが「大村角ずし やまと」でランチを食べることにしました・・・最近はホント昼食を食べなくなったのですがやはり大村に来たらここのうどんを食べたくなります(^^)

やまと01-1
昨年整備された「第2駐車場」ですがもっと場所をアピールしないと以前と変わったのが判りませんよね

やまと01-3
11時半くらいだったのに店内はかなりのお客さんで賑わっていました・・・途中で整理券を配っていたくらいです
やはりいい天気だったので私たちみたいに「大村公園」に桜を見に行った帰りの人がいたのでしょうか

やまと01-4
最近はあまり値上げしなくなったみたいかな
多くのお客さんが「うどん」か「うどん定食」を注文していたみたいです

やまと01-6
こちらが一番のお気に入りである「うどん」460円です・・・以前は他のお店より高かったのですが最近は安く感じるようになりましたね(^^)

やまと01-7
「大村寿司」も毎回1個づつ注文しますが市内の「さいさき屋大村店」が閉店したのでここでしか食べることが無くなりました(^^;

やまと01-8
もちろん「うどん」は完食しました(^^)

やまと02
帰り際に駐車場で見かけた「鯉のぼり」ですが「長崎方式」でした


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: