諫早の話題
2022年08月16日
アエルから「長浜ラーメン こたろう」でランチ
「ブックオフ」「A-プライス諫早」と回った後は「アエル竹の下商店街」にある「太白楼」で久しぶりにランチを食べるつもりでした

車は90分無料の「アエルまるたか」に停めて商店街に出ましたが相変わらず人通りは少ないですね

この橋を渡るのは「100円商店街」以来かな(^^;

やってきたら何とお店は13日から15日まで「盆休み」でした(゜o゜)
しょうがないので「こすもす堂」にでも行こうかと女房に言うと「確か日曜日は休みだったはず」とのことなので

ワンパターンの「こたろう」にやってきました

普段はお客さんで混みあっている時間帯なんですがやはり「お盆」ということで少ないですね

女房は大方の場合「ハンバーグ定食」を注文するのですが「今日はあまりお腹が空いていない」そうで

次に好きな「半チャンラーメン」もパスだそうです

「担々麺」や「つけ麵」も頼んだことがありましたね

何にしようか悩みましたが結局女房はオーソドックスな

ラーメン550円にしましたが「ネギなし」で注文したのでシンプルだこと(^^;

私もオーソドックスな「焼き飯」590円にしましたが結構量があるんですよね・・・ですから1/4くらいは女房に手伝って貰いました(^^;

おまけで付いている「チャーハンスープ」の熱々だったこと(゜o゜)・・・いずれにせよ「チャーハンスープ」はやはり「醤油味」が好みなので私が一番気に入っているのは「よこはま」のスープなんです(^^)

車は90分無料の「アエルまるたか」に停めて商店街に出ましたが相変わらず人通りは少ないですね

この橋を渡るのは「100円商店街」以来かな(^^;

やってきたら何とお店は13日から15日まで「盆休み」でした(゜o゜)
しょうがないので「こすもす堂」にでも行こうかと女房に言うと「確か日曜日は休みだったはず」とのことなので

ワンパターンの「こたろう」にやってきました

普段はお客さんで混みあっている時間帯なんですがやはり「お盆」ということで少ないですね

女房は大方の場合「ハンバーグ定食」を注文するのですが「今日はあまりお腹が空いていない」そうで

次に好きな「半チャンラーメン」もパスだそうです

「担々麺」や「つけ麵」も頼んだことがありましたね

何にしようか悩みましたが結局女房はオーソドックスな

ラーメン550円にしましたが「ネギなし」で注文したのでシンプルだこと(^^;

私もオーソドックスな「焼き飯」590円にしましたが結構量があるんですよね・・・ですから1/4くらいは女房に手伝って貰いました(^^;

おまけで付いている「チャーハンスープ」の熱々だったこと(゜o゜)・・・いずれにせよ「チャーハンスープ」はやはり「醤油味」が好みなので私が一番気に入っているのは「よこはま」のスープなんです(^^)
2022年08月15日
「ブックオフ ニトリ東諌早店」は9/9に開店
昨日は諌早に行ってきたのですが自宅を出て「三芳町」のJR踏切のそばに

「原爆救援列車運行の地」という案内板と「車輪」のモチーフが飾られていましたが以前からありましたっけ?

この日は休日だったので「長崎バイパス」→長崎道→諌早外環状線で行くつもりだったのですが「お盆期間中」は高速の「休日割」が無いんですね・・・「長崎道」をパスして小船越から「諌早外環状線」に乗り

「長野インター」まで利用しましたがホントこの道路は無料なのに便利ですよね・・・長野の出口はかなり混みあっていたので「鷲崎交差点」からでましたが(^^;

この日にまず寄ったのは「ブックオフ諫早店」です・・・以前も書きましたが「ニトリ東諌早店」が建設中ですがそこにテナントとしたて「ブックオフ」「ハードオフ」「オフハウス」「ホビーオフ」がまとめて入るんですよね

工事の関係で駐車場がかなり狭くなった「ブックオフ諫早店」ですがお客さんは相変わらず多いので駐車するのに苦労します

店頭に貼っていた「お知らせ」によると8/29から9/8まで工事の関係で「休業」するそうで、9/9に新しい建物に移り「リニューアルオープン」するそうですね
「ブックオフ」「ハードオフ」などが新しい建物に移った後に多分現在の「ブックオフ」の建物を解体して駐車場でも作り、その後「ニトリ東諌早店」のオープンになるのでしょうから早くても10月くらいになるのかな?

「ブックオフ」に行った時はついでに近くにある「業務用スーパー」である「A-プライス諫早店」に寄ることが多いですね(^^;

いつもの「マカロニサラダ」や

多分ここにしかない永谷園の「徳用お吸い物」などを購入しましたが

何気に見かけたのは北海道「菊水」の「生ラーメン」4個入りが75%引きの64円で販売していました(゜o゜)・・・「賞味期限」を見ると次の日までだったので破格値で販売しているのでしょうね
無論我が家では「生麺」を購入したらすぐに「冷凍保存」するので問題ないのです

ただしこの「生ラーメン」にはスープが付いていないので別途購入しなくちゃいけません・・・我が家で愛用している「エバラ」の「豚骨スープ」を念のために買っときましたがどこかの店舗で見かけた「味噌ラーメンのスープ」もあるといいのにね(^^)

「原爆救援列車運行の地」という案内板と「車輪」のモチーフが飾られていましたが以前からありましたっけ?

この日は休日だったので「長崎バイパス」→長崎道→諌早外環状線で行くつもりだったのですが「お盆期間中」は高速の「休日割」が無いんですね・・・「長崎道」をパスして小船越から「諌早外環状線」に乗り

「長野インター」まで利用しましたがホントこの道路は無料なのに便利ですよね・・・長野の出口はかなり混みあっていたので「鷲崎交差点」からでましたが(^^;

この日にまず寄ったのは「ブックオフ諫早店」です・・・以前も書きましたが「ニトリ東諌早店」が建設中ですがそこにテナントとしたて「ブックオフ」「ハードオフ」「オフハウス」「ホビーオフ」がまとめて入るんですよね

工事の関係で駐車場がかなり狭くなった「ブックオフ諫早店」ですがお客さんは相変わらず多いので駐車するのに苦労します

店頭に貼っていた「お知らせ」によると8/29から9/8まで工事の関係で「休業」するそうで、9/9に新しい建物に移り「リニューアルオープン」するそうですね
「ブックオフ」「ハードオフ」などが新しい建物に移った後に多分現在の「ブックオフ」の建物を解体して駐車場でも作り、その後「ニトリ東諌早店」のオープンになるのでしょうから早くても10月くらいになるのかな?

「ブックオフ」に行った時はついでに近くにある「業務用スーパー」である「A-プライス諫早店」に寄ることが多いですね(^^;

いつもの「マカロニサラダ」や

多分ここにしかない永谷園の「徳用お吸い物」などを購入しましたが

何気に見かけたのは北海道「菊水」の「生ラーメン」4個入りが75%引きの64円で販売していました(゜o゜)・・・「賞味期限」を見ると次の日までだったので破格値で販売しているのでしょうね
無論我が家では「生麺」を購入したらすぐに「冷凍保存」するので問題ないのです

ただしこの「生ラーメン」にはスープが付いていないので別途購入しなくちゃいけません・・・我が家で愛用している「エバラ」の「豚骨スープ」を念のために買っときましたがどこかの店舗で見かけた「味噌ラーメンのスープ」もあるといいのにね(^^)
2022年08月03日
「トライアル諫早店」がリニューアルオープン
諫早の長野町にある「トライアル諫早店」がリニューアルオープンをしたという話なのでちょっと見に行ってきました

お店にやってきましたが何やらイメージが・・・「TRIAL」の上に書いていた「SUPERCENTER」の文字が消えているみたいですね

店内に入ったすぐの場所で係の人が「レジカート」の案内をしていましたが

長崎県で「初導入」だそうです

普段から安い「トライアル」ですがこの日は特別安い商品が並んでいたのでお客さんも多かったですね

この「面高スイカ」はちょっと小ぶりでしたが590円だそうです(^^)

金曜日に「リニューアルオープン」したそうですからこの日は3日目ですね

「広告の品」が店内あちこちに並んでいます

女房は「キャベツ」99円や「バナナ」200円を購入していました

棚に普通に並んでいる商品も安くなっています・・・何せ「税込み」表示なので判りやすいのがいいですね(^^)

「焼きそば」や「冷やし中華」も安いのでしょうね・・・我が家では購入することはありませんが(^^;

「桃太呂」の「ぶたまん」が10個999円というのも安いですよね

「うなぎ」も安かったのですがちょっと小さいかな(^^;

「強炭酸水」も「業務スーパー」と同じ価格でしたがここも「伊賀の天然水」のOEMなんでしょうか?

食品以外も安そうでしたが私にはよく判りません(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「トライアル」からの帰りに「A-プライス諫早店」に寄ったのですがをを「はごろも麵」という見たことが無い「五島うどん」を販売していました

「きしめん」みたいに幅広のうどんでしたが食べ方に悩みますね(^^;

お店にやってきましたが何やらイメージが・・・「TRIAL」の上に書いていた「SUPERCENTER」の文字が消えているみたいですね

店内に入ったすぐの場所で係の人が「レジカート」の案内をしていましたが

長崎県で「初導入」だそうです

普段から安い「トライアル」ですがこの日は特別安い商品が並んでいたのでお客さんも多かったですね

この「面高スイカ」はちょっと小ぶりでしたが590円だそうです(^^)

金曜日に「リニューアルオープン」したそうですからこの日は3日目ですね

「広告の品」が店内あちこちに並んでいます

女房は「キャベツ」99円や「バナナ」200円を購入していました

棚に普通に並んでいる商品も安くなっています・・・何せ「税込み」表示なので判りやすいのがいいですね(^^)

「焼きそば」や「冷やし中華」も安いのでしょうね・・・我が家では購入することはありませんが(^^;

「桃太呂」の「ぶたまん」が10個999円というのも安いですよね

「うなぎ」も安かったのですがちょっと小さいかな(^^;

「強炭酸水」も「業務スーパー」と同じ価格でしたがここも「伊賀の天然水」のOEMなんでしょうか?

食品以外も安そうでしたが私にはよく判りません(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「トライアル」からの帰りに「A-プライス諫早店」に寄ったのですがをを「はごろも麵」という見たことが無い「五島うどん」を販売していました

「きしめん」みたいに幅広のうどんでしたが食べ方に悩みますね(^^;
2022年08月01日
戸町の「麺処 あきら」から諫早
昨日は朝から女房の車の「点検」だったので「スズキ」に車を預けてから諫早に向かう予定でしたが

この時点で午前11時半近かったので近くにある「麺処 あきら」でランチを食べていくことにしました

まだ時間的に早かったので店内はお客さんもまばらでしたが、昼近くになると続々と入店して出るころには満席近くになりました(^^;

今年の春に訪れて以来ですがその時より30円くらい値上がりしているみたいですね

そういえば「塩ラーメン」を食べてみたいと思っていたのでした(^^;

「ランチメニュー」は結構割安みたいなんですが食べきれそうにありません

これは「新メニュー」なのかな?

このお店の「ミニチャーハン」は量があるので二人で1皿の注文です

結局今回も夫婦揃って「豚骨ラーメン」にしました・・・相変わらず美味しかったのですがちょっとしょっぱくなっているような気がしました

やはり「ミニチャーハン」は量が多いですよね

なので女房と半分こにしましたがこれくらいが私たちには適量です(^^)

このお店では「クレジット」が使えないので私の「PayPay」で支払いましたが「ボーナス」は当たりませんね(^^;

戸町から高速に乗り「諫早インター」まで向かい、そこから「諌早外環状線」で「栗面」まで行くことにしましたが

やはり「長野インター」まで伸びたので「栗面インター」で下りる車はほとんどいませんでした・・・ですから以前は混んでいた「栗面町交差点」で右折する車も少なくなりましたね

「長野」じゃなく「栗面」で下りたのは「フーズホットライン諫早店」で探してみたい商品があったからなんです

でも商品は無く店内に私たち以外のお客さんは皆無だったのでそそくさと店を後にしました(^^;

この時点で午前11時半近かったので近くにある「麺処 あきら」でランチを食べていくことにしました

まだ時間的に早かったので店内はお客さんもまばらでしたが、昼近くになると続々と入店して出るころには満席近くになりました(^^;

今年の春に訪れて以来ですがその時より30円くらい値上がりしているみたいですね

そういえば「塩ラーメン」を食べてみたいと思っていたのでした(^^;

「ランチメニュー」は結構割安みたいなんですが食べきれそうにありません

これは「新メニュー」なのかな?

このお店の「ミニチャーハン」は量があるので二人で1皿の注文です

結局今回も夫婦揃って「豚骨ラーメン」にしました・・・相変わらず美味しかったのですがちょっとしょっぱくなっているような気がしました

やはり「ミニチャーハン」は量が多いですよね

なので女房と半分こにしましたがこれくらいが私たちには適量です(^^)

このお店では「クレジット」が使えないので私の「PayPay」で支払いましたが「ボーナス」は当たりませんね(^^;

戸町から高速に乗り「諫早インター」まで向かい、そこから「諌早外環状線」で「栗面」まで行くことにしましたが

やはり「長野インター」まで伸びたので「栗面インター」で下りる車はほとんどいませんでした・・・ですから以前は混んでいた「栗面町交差点」で右折する車も少なくなりましたね

「長野」じゃなく「栗面」で下りたのは「フーズホットライン諫早店」で探してみたい商品があったからなんです

でも商品は無く店内に私たち以外のお客さんは皆無だったのでそそくさと店を後にしました(^^;
2022年07月20日
「干拓の里」の直売所「よかもん市」&松井商店
大村の「麵屋ぎんまる」でランチを食べた後は最初の目的地である諫早に向かいました

やって来たのは「干拓の里」なんですがここが目的じゃないんです

そこで敷地の案内を見ると通り沿いにあるみたいですね

ここが目的地の直売所「よかもん市」ですがこの中に旧知の「松井商店」がニュータウンから移転したそうなんです・・・最初にお店に行ってから10年経つのかな?

「よかもん市」の入口ですがまるで花屋さんみたいな雰囲気ですね(^^;

中に入るとすぐの所に「松井商店」があるのですが何といっても目を引くのは不気味な「妖精」です(^O^)

「ホントに直売所?」と疑いたくなるほど「松井ワールド」全開です(^^)

無論奥に入ればちゃんとした「直売所」で野菜を販売していますが「レシピ」も配布しているのがいいですね(^^)

農産物だけでなく「諫早&島原半島名産」も扱っていますが

POPが「手書き」なのでいい感じです

「かき氷」も販売していましたが私には無縁ですね(^^;

何と小長井の「フルーツバス停」のかぶり物もありました(゜o゜)

「松井商店」の売り場にあったのは「植物ガチャ」ですが、500円と1000円の2種類ありました・・・ガチャで当たるとゲットできる商品が隣に展示していましたが結構割安みたいでしたね(^^)

「ガチャ」とは関係なくホントいろんな「多肉植物」「観葉植物」を販売しています

店の裏に案内してもらいましたがここにも多くの観葉植物がありました

その先にあるのは「干拓資料館」でその前のスペースでは毎月「よかもんライブ」という無料コンサートを開催しているそうです

残念ながら今月予定されていたコンサートは雨で中止になったそうですが

先月行われたライブの「三味線」は素晴らしかったそうですね

女房は「直売所」で「ニューメロン」を購入していましたが「驚くほど安い」そうです(^^)

やって来たのは「干拓の里」なんですがここが目的じゃないんです

そこで敷地の案内を見ると通り沿いにあるみたいですね

ここが目的地の直売所「よかもん市」ですがこの中に旧知の「松井商店」がニュータウンから移転したそうなんです・・・最初にお店に行ってから10年経つのかな?

「よかもん市」の入口ですがまるで花屋さんみたいな雰囲気ですね(^^;

中に入るとすぐの所に「松井商店」があるのですが何といっても目を引くのは不気味な「妖精」です(^O^)

「ホントに直売所?」と疑いたくなるほど「松井ワールド」全開です(^^)

無論奥に入ればちゃんとした「直売所」で野菜を販売していますが「レシピ」も配布しているのがいいですね(^^)

農産物だけでなく「諫早&島原半島名産」も扱っていますが

POPが「手書き」なのでいい感じです

「かき氷」も販売していましたが私には無縁ですね(^^;

何と小長井の「フルーツバス停」のかぶり物もありました(゜o゜)

「松井商店」の売り場にあったのは「植物ガチャ」ですが、500円と1000円の2種類ありました・・・ガチャで当たるとゲットできる商品が隣に展示していましたが結構割安みたいでしたね(^^)

「ガチャ」とは関係なくホントいろんな「多肉植物」「観葉植物」を販売しています

店の裏に案内してもらいましたがここにも多くの観葉植物がありました

その先にあるのは「干拓資料館」でその前のスペースでは毎月「よかもんライブ」という無料コンサートを開催しているそうです

残念ながら今月予定されていたコンサートは雨で中止になったそうですが

先月行われたライブの「三味線」は素晴らしかったそうですね

女房は「直売所」で「ニューメロン」を購入していましたが「驚くほど安い」そうです(^^)
2022年07月07日
「こたろう」でクーポン使ってランチ&マスク
この日は諌早に行ってきました

最近気に入っている島原道路(諌早外環状線)」に小船越インターから乗って「長野インター」まで走りましたが

ホントこの自動車専用道路は無料なのに快適ですね・・・「栗面インター」までだとそれほど時間の短縮は感じないのですが「長野インター」までだと途中の信号をすべてパスできるのでかなり早くなった感じがします(^^)

「長野インター」で下りて「鷲崎交差点」方向に進むと交差点脇にある「長浜ラーメン こたろう」に簡単に行くことが出来ます
この日は先日ゲットした長崎県が行っている「認証店利用拡大キャンペーン」の「500円クーポン」を使用しようと思ってやって来たのです

こちらが女房がお気に入りの「手ごねハンバーグ」ですが890円から950円に値上がりしたので「ランチパスポート」以外では注文しにくくなりましたね

女房はともかく私は何を食べましょうか?・・・平日だと「日替りランチ」があるのでさほど悩まないのですが(^^;
でもこのお店は基本の「とんこつラーメン」が550円からあるのでセットにしても総じて割安なんです

「鶏のから揚げ定食」と

「手作りメンチカツと唐揚げの定食」が同じ840円なんですね(^^;

女房は当然「ハンバーグ」にしていましたが「『和風ハンバーグ』はランチパスポートで何度も食べたので久しぶりに『煮込みハンバーグ定食』を食べたい」そうです(^^)

私は結局以前ランチパスポートで食べたことがある「手作りメンチカツと唐揚げの定食」840円にしました・・・「メンチカツ」は相変わらず美味しかったのですが唐揚げのボリュームがありミニラーメンが付いているのでご飯を少し残しちゃいました(^^;

二人で1790円ですが「500円クーポン」を使用したので1290円で済みました(^^)

「こたろう」を出てから「長野交差点」に向かいましたが途中にあった「OK諫早店」の跡にオープン予定の「ゆめタウン諫早」の開業はいつになるのでしょうね

その「長野交差点」角に「ニトリ」もオープン予定ですが看板を見ると手前にあった「ブックオフ」はともかく「ハードオフ」もテナントとして入るのでしょうか?・・・「ブックオフ」「ハードオフ」が同居するのはあまり見かけませんよね(^^;

「ダイレックス諫早幸町店」にちょっと寄りましたが

入口の「風除室」でマスクを大量陳列していました
私は不織布マスクは勤務先で無料で入手できるのですが普段使っているのは「ダイレックス」で購入した「洗えるマスク」なんです・・・以前は3枚で198円だったのが何と108円に値下げしているんですね(゜o゜)

でも「洗えるマスク」の隣にある「超冷感マスク」も108円なんですね

結局「超冷感マスク」を購入しました(^^)

先日は長与から伊木力あたりで安い「レモン」を探し回りましたが何とこのお店では「5個入り」の「サンキストレモン」を250円で販売していました(゜o゜)

最近気に入っている島原道路(諌早外環状線)」に小船越インターから乗って「長野インター」まで走りましたが

ホントこの自動車専用道路は無料なのに快適ですね・・・「栗面インター」までだとそれほど時間の短縮は感じないのですが「長野インター」までだと途中の信号をすべてパスできるのでかなり早くなった感じがします(^^)

「長野インター」で下りて「鷲崎交差点」方向に進むと交差点脇にある「長浜ラーメン こたろう」に簡単に行くことが出来ます
この日は先日ゲットした長崎県が行っている「認証店利用拡大キャンペーン」の「500円クーポン」を使用しようと思ってやって来たのです

こちらが女房がお気に入りの「手ごねハンバーグ」ですが890円から950円に値上がりしたので「ランチパスポート」以外では注文しにくくなりましたね

女房はともかく私は何を食べましょうか?・・・平日だと「日替りランチ」があるのでさほど悩まないのですが(^^;
でもこのお店は基本の「とんこつラーメン」が550円からあるのでセットにしても総じて割安なんです

「鶏のから揚げ定食」と

「手作りメンチカツと唐揚げの定食」が同じ840円なんですね(^^;

女房は当然「ハンバーグ」にしていましたが「『和風ハンバーグ』はランチパスポートで何度も食べたので久しぶりに『煮込みハンバーグ定食』を食べたい」そうです(^^)

私は結局以前ランチパスポートで食べたことがある「手作りメンチカツと唐揚げの定食」840円にしました・・・「メンチカツ」は相変わらず美味しかったのですが唐揚げのボリュームがありミニラーメンが付いているのでご飯を少し残しちゃいました(^^;

二人で1790円ですが「500円クーポン」を使用したので1290円で済みました(^^)

「こたろう」を出てから「長野交差点」に向かいましたが途中にあった「OK諫早店」の跡にオープン予定の「ゆめタウン諫早」の開業はいつになるのでしょうね

その「長野交差点」角に「ニトリ」もオープン予定ですが看板を見ると手前にあった「ブックオフ」はともかく「ハードオフ」もテナントとして入るのでしょうか?・・・「ブックオフ」「ハードオフ」が同居するのはあまり見かけませんよね(^^;

「ダイレックス諫早幸町店」にちょっと寄りましたが

入口の「風除室」でマスクを大量陳列していました
私は不織布マスクは勤務先で無料で入手できるのですが普段使っているのは「ダイレックス」で購入した「洗えるマスク」なんです・・・以前は3枚で198円だったのが何と108円に値下げしているんですね(゜o゜)

でも「洗えるマスク」の隣にある「超冷感マスク」も108円なんですね

結局「超冷感マスク」を購入しました(^^)

先日は長与から伊木力あたりで安い「レモン」を探し回りましたが何とこのお店では「5個入り」の「サンキストレモン」を250円で販売していました(゜o゜)
2022年07月02日
「とれとれ旬家」「なかよし村」「フレッシュ251」
雲仙や小浜に行った帰りには国道251線沿いの「産直店」や「直売所」に寄るのが楽しいですよね(^^)

まずは諌早の松里町にある「とれとれ旬家 唐比店」に向かいました

女房は「スイカ」の3割引きに目を停めていましたが「トレベジ」で「小玉すいか」を購入したばかりなので今回はパス(^^;

「バイキングレストラン」が閉鎖されたので販売品目は多くなっていますね・・・以前にも増して「雲仙・島原半島」の食材をアピールしていました

それでも女房の目当ては運営会社である「和泉屋」の「カステラの切れ端」です・・・味は先日購入した「文明堂の切れ端」には及ばないながらも「100円なのが嬉しい(^^♪」そうです(^^;

ホント最近はいろんなお店で「メダカ」を販売しているんですね

続いてやって来たのは有喜にある「なかよし村」です

このお店は「エレナ」と「産直店」が一緒になったお店で女房に言わせると「野菜は普通の『エレナ』より安い」そうです

このお店も諫早から島原半島の名産品を揃えています

ここは諌早市ですが以前の「飯盛町」にある直売所の「フレッシュ251」です

店内に入るといきなり「藁束」がありましたからやはり「とれとれ旬家」や「なかよし村」とは違いますね(^^)


このお店は直売所ですから野菜や果物を安く販売しているのですが

名物は地元食材で作った「コロッケ」なんです(^^)

店舗内にある「峠のコロッケ」という販売所で「揚げたて」を販売していてかなりの人気なんです

でも私のお気に入りの「あげじゃが」がありません・・・

と思ったら揚げている最中だったみたいでアツアツのを購入することが出来ました(^^♪

まずは諌早の松里町にある「とれとれ旬家 唐比店」に向かいました

女房は「スイカ」の3割引きに目を停めていましたが「トレベジ」で「小玉すいか」を購入したばかりなので今回はパス(^^;

「バイキングレストラン」が閉鎖されたので販売品目は多くなっていますね・・・以前にも増して「雲仙・島原半島」の食材をアピールしていました

それでも女房の目当ては運営会社である「和泉屋」の「カステラの切れ端」です・・・味は先日購入した「文明堂の切れ端」には及ばないながらも「100円なのが嬉しい(^^♪」そうです(^^;

ホント最近はいろんなお店で「メダカ」を販売しているんですね

続いてやって来たのは有喜にある「なかよし村」です

このお店は「エレナ」と「産直店」が一緒になったお店で女房に言わせると「野菜は普通の『エレナ』より安い」そうです

このお店も諫早から島原半島の名産品を揃えています

ここは諌早市ですが以前の「飯盛町」にある直売所の「フレッシュ251」です

店内に入るといきなり「藁束」がありましたからやはり「とれとれ旬家」や「なかよし村」とは違いますね(^^)


このお店は直売所ですから野菜や果物を安く販売しているのですが

名物は地元食材で作った「コロッケ」なんです(^^)

店舗内にある「峠のコロッケ」という販売所で「揚げたて」を販売していてかなりの人気なんです

でも私のお気に入りの「あげじゃが」がありません・・・

と思ったら揚げている最中だったみたいでアツアツのを購入することが出来ました(^^♪