諫早の話題
2025年04月23日
諫早うろうろ・・「ブックオフ」から飯盛町
「A-プライス諫早店」に寄った後は、リニューアルオープンしたらしい「エディオン諫早店」に行こうと思ったのですが

旧店舗の先に新しいお店を開店していましたが、リニューアルオープンしてから10日も経つのにまだ大混雑しているみたいで入るのはあきらめました

旧店舗の駐車場も使っているみたいですがそんなに人気なのは何故なんでしょう?・・・売り場が1.5倍になり「おもちゃ売り場」が拡大したそうですがどうなんでしょ?

まぁ私としては買うものが無い電器店よりブックオフの方が面白そうですが(^^;

「ハードオフ」のパソコンコーナーや

「デジカメコーナー」は必ず寄りますが最近はめぼしいものが無いですよね

ブックオフは相変わらず大人気でお客さんが立て込んでいます
\
以前の「OK諫早店」は完全に解体され「ゆめタウン諫早店」の建設工事が進んでいますが

信じられないくらい奥の方まで工事が行われています

「なかよし村」に寄るのは女房の好物である「若竹丸」の「バッテラ」を購入するのが一番の目的です

「なかよし村」から長崎市に向かう「国道251号線」は有喜のセブンイレブン前でずっと工事をやっていましたがやっと終了したみたいで

「村川蒲鉾」の工場や直売所も見えるようになっていました

飯盛にやってきましたが「道の駅」の建設は進んでいるみたいですが、ホントにこんな場所に作ってお客さんが来るのか疑問ですよね・・・以前の「とれとれ旬家 唐比店」にあったような人気のレストランでもなければ難しいと思いますが
その先に新しい「産直市場・生姜食堂」の案内が出ていましたが

以前は「試食を食べて美味しかったらお買い上げください」という看板が出ていた「漬物屋」でしたよね・・・「生姜食堂」は面白そうですが(^^;

旧店舗の先に新しいお店を開店していましたが、リニューアルオープンしてから10日も経つのにまだ大混雑しているみたいで入るのはあきらめました

旧店舗の駐車場も使っているみたいですがそんなに人気なのは何故なんでしょう?・・・売り場が1.5倍になり「おもちゃ売り場」が拡大したそうですがどうなんでしょ?

まぁ私としては買うものが無い電器店よりブックオフの方が面白そうですが(^^;

「ハードオフ」のパソコンコーナーや

「デジカメコーナー」は必ず寄りますが最近はめぼしいものが無いですよね

ブックオフは相変わらず大人気でお客さんが立て込んでいます
\

以前の「OK諫早店」は完全に解体され「ゆめタウン諫早店」の建設工事が進んでいますが

信じられないくらい奥の方まで工事が行われています

「なかよし村」に寄るのは女房の好物である「若竹丸」の「バッテラ」を購入するのが一番の目的です

「なかよし村」から長崎市に向かう「国道251号線」は有喜のセブンイレブン前でずっと工事をやっていましたがやっと終了したみたいで

「村川蒲鉾」の工場や直売所も見えるようになっていました

飯盛にやってきましたが「道の駅」の建設は進んでいるみたいですが、ホントにこんな場所に作ってお客さんが来るのか疑問ですよね・・・以前の「とれとれ旬家 唐比店」にあったような人気のレストランでもなければ難しいと思いますが

その先に新しい「産直市場・生姜食堂」の案内が出ていましたが

以前は「試食を食べて美味しかったらお買い上げください」という看板が出ていた「漬物屋」でしたよね・・・「生姜食堂」は面白そうですが(^^;
2025年04月22日
「諌早公園のつつじ」から「A-プライス諫早店」
アエル商店街を見て回った後は最初の目的である「諌早公園」のツツジを見に行くことにしました

先日ちょっと寄った稲佐山はまだつぼみ状態でしたがここはかなり咲き誇っているみたいです・・・やはり平地だからでしょうね

ちょっと前から駐車場が整備されましたが、公園のお客さんに比べて車が多いのは多分無断駐車が多いのでしょうね・・・やはり長崎市みたいに「コインパーキング」にして一定時間を過ぎると課金するようにしたら近所の公共施設に勤務している人の無断駐車は無くなるのじゃないでしょうか

諌早公園のツツジはいい感じで咲いていますね(^^)

公園に流れる小川との見た目もいいです

いつもの橋のたもとの久留米ツツジはちょっと盛りを過ぎつつあるみたいですね

そういえば以前はここに「撮影スポット」という案内がありましたが、この日は気づきませんでした

「諌早公園」といえば「眼鏡橋」ですが

ツツジとのツーショットです(^^)

銅座の小さな公園にもある黒川晃彦氏の野外彫刻がありますが

その先にあるのが10年ほど前に埼玉のユネスコ村から里帰りした「ミニ眼鏡橋」です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

諌早公園から業務用スーパーの「A-プライス諫早店」に寄りましたが、ここのサービスコーヒーはいまだにホットだったのでパス・・・やはり「夢彩都」の「カルディ」とは違うのですね

会社に勤めていた頃はここの「インスタント味噌汁」「お吸い物」は普通のスーパーに置いているのに比べるとかなり割安なので昼食用に購入していましたね

最近このお店のお気に入りは「豚骨ラーメンスープ」です・・・ラーメンの麺だけはあちこちで販売しているのにスープはあまり販売していないんですよね

トライアルと夢彩都でしか目にしたことが無い「浜崎製麵」の五島うどんも販売していました(^^)

先日ちょっと寄った稲佐山はまだつぼみ状態でしたがここはかなり咲き誇っているみたいです・・・やはり平地だからでしょうね

ちょっと前から駐車場が整備されましたが、公園のお客さんに比べて車が多いのは多分無断駐車が多いのでしょうね・・・やはり長崎市みたいに「コインパーキング」にして一定時間を過ぎると課金するようにしたら近所の公共施設に勤務している人の無断駐車は無くなるのじゃないでしょうか

諌早公園のツツジはいい感じで咲いていますね(^^)

公園に流れる小川との見た目もいいです

いつもの橋のたもとの久留米ツツジはちょっと盛りを過ぎつつあるみたいですね

そういえば以前はここに「撮影スポット」という案内がありましたが、この日は気づきませんでした

「諌早公園」といえば「眼鏡橋」ですが

ツツジとのツーショットです(^^)

銅座の小さな公園にもある黒川晃彦氏の野外彫刻がありますが

その先にあるのが10年ほど前に埼玉のユネスコ村から里帰りした「ミニ眼鏡橋」です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

諌早公園から業務用スーパーの「A-プライス諫早店」に寄りましたが、ここのサービスコーヒーはいまだにホットだったのでパス・・・やはり「夢彩都」の「カルディ」とは違うのですね

会社に勤めていた頃はここの「インスタント味噌汁」「お吸い物」は普通のスーパーに置いているのに比べるとかなり割安なので昼食用に購入していましたね

最近このお店のお気に入りは「豚骨ラーメンスープ」です・・・ラーメンの麺だけはあちこちで販売しているのにスープはあまり販売していないんですよね

トライアルと夢彩都でしか目にしたことが無い「浜崎製麵」の五島うどんも販売していました(^^)
2025年04月21日
「アエル商店街」で「グーグーマルシェ」
諫早公園の「つつじ」を見ようと思い諫早に向かいましたが、途中で「アエル商店街」のそばを通ると何やらイベントをやっているみたいだったのでちょっと寄ってみました

車は最近駐車台数が極端に少なくなった「アエルイースト」はパスして「90分無料」の「アエルまるたか」に停めて商店街に向かいましたが「ケータリングカー」がいろいろ集まっていました


どうやら「グーグーマルシェ」というイベントみたいですね

この日だけのイベントみたいでしたが結構多くのショップが参加していましたね


本町通りには「フード関連」のブース以外にも子供相手のワークショップがいろいろありましたね

「諫早造形研究所」というのも「ワークショップ」を開催していました

「栄町通り」にもいろんなお店が出店していますが・・・今までこの商店街で見た「マルシェ」のk中でも規模はかなり大きそうです

「ゴホウビ」というのは福田の路地を入った所にある「マフィン専門店」ですね

フレスポ深堀でお馴染みの「坂口養蜂」のブースもありましたが1日だけのイベントに良く参加しますね

栄町通りに来ることはあまりないので」浜屋諫早サロン」は久しぶりに目にしました(^^;

「かもめ広場」で行われる「パンマルシェ」で見たことがある南島原の「めぐみやキッチン」ですね

「飲茶カフェ 猪八戒」というのは初めて見ましたが銭座小学校の近くにあるそうです


「たいしの家」「BAR マーモス」など初めて目にするお店が多かったような気がします

この商店街にこれだけ多くの人が集める光景は滅多に目にしませんからしょっちゅう開催して欲しいですね

車は最近駐車台数が極端に少なくなった「アエルイースト」はパスして「90分無料」の「アエルまるたか」に停めて商店街に向かいましたが「ケータリングカー」がいろいろ集まっていました


どうやら「グーグーマルシェ」というイベントみたいですね

この日だけのイベントみたいでしたが結構多くのショップが参加していましたね


本町通りには「フード関連」のブース以外にも子供相手のワークショップがいろいろありましたね

「諫早造形研究所」というのも「ワークショップ」を開催していました

「栄町通り」にもいろんなお店が出店していますが・・・今までこの商店街で見た「マルシェ」のk中でも規模はかなり大きそうです

「ゴホウビ」というのは福田の路地を入った所にある「マフィン専門店」ですね

フレスポ深堀でお馴染みの「坂口養蜂」のブースもありましたが1日だけのイベントに良く参加しますね

栄町通りに来ることはあまりないので」浜屋諫早サロン」は久しぶりに目にしました(^^;

「かもめ広場」で行われる「パンマルシェ」で見たことがある南島原の「めぐみやキッチン」ですね

「飲茶カフェ 猪八戒」というのは初めて見ましたが銭座小学校の近くにあるそうです


「たいしの家」「BAR マーモス」など初めて目にするお店が多かったような気がします

この商店街にこれだけ多くの人が集める光景は滅多に目にしませんからしょっちゅう開催して欲しいですね
2025年04月12日
長崎の桜2025・・あちこちの桜
あまり人気が無い「桜巡り」シリーズですが、最後は記事に書けなかった各地の桜です・・・ひょっとすると「オオムラザクラ」の記事を書くかもしれませんが(^^;

稲佐山はしょっちゅう通りますが、今シーズンは記事にしていませんでしたね・・・本当はロープウェイに上がる途中や展望所の桜がきれいなんですが

「長崎市立図書館」に行ったら窓から庭の桜がすごくきれいだったので

外に出てみましたが思った以上にきれいに咲いていましたし「桃」なども良かったですね(^^)

自宅近くの小江原の桜は年を取るごとに見事になってきますね

ここも植えられてから20年くらい経ちますからやはり「桜」はそれくらいの年数が必要なんでしょうね

「小江原ニュータウン」のその名も「桜通り」はそれ以上に歳月を経ていますから桜も圧巻です

「西町公園」の桜も地元では有名ですし

チトセピア近くの階段の桜も見応えがあります

「みかん」を買いに訪れる「伊木力」の先にある「大草の桜並木」は福山雅治さんの「昭和やったね」という歌でも紹介されたとかで

毎年桜の時期になると大勢の見物客が集まります

大草から諫早に向かう途中にある「のぞみ公園」の桜も見事です・・・子供たちが小さかった頃にはよく訪れていましたね

長与にある「和三郎公園」は桜の季節になると長崎バスの「臨時バス停」が出来るのですが

「海と桜」の構図を楽しめます(^^)v

最近話題なのが東長崎の「八郎川」沿いの桜並木です

川の両側に以前から植えられていたのですが、最近「ライトアップ」されるようになり「夜桜」見物に訪れる人が増えたそうです(^^)

稲佐山はしょっちゅう通りますが、今シーズンは記事にしていませんでしたね・・・本当はロープウェイに上がる途中や展望所の桜がきれいなんですが

「長崎市立図書館」に行ったら窓から庭の桜がすごくきれいだったので

外に出てみましたが思った以上にきれいに咲いていましたし「桃」なども良かったですね(^^)

自宅近くの小江原の桜は年を取るごとに見事になってきますね

ここも植えられてから20年くらい経ちますからやはり「桜」はそれくらいの年数が必要なんでしょうね

「小江原ニュータウン」のその名も「桜通り」はそれ以上に歳月を経ていますから桜も圧巻です

「西町公園」の桜も地元では有名ですし

チトセピア近くの階段の桜も見応えがあります

「みかん」を買いに訪れる「伊木力」の先にある「大草の桜並木」は福山雅治さんの「昭和やったね」という歌でも紹介されたとかで

毎年桜の時期になると大勢の見物客が集まります

大草から諫早に向かう途中にある「のぞみ公園」の桜も見事です・・・子供たちが小さかった頃にはよく訪れていましたね

長与にある「和三郎公園」は桜の季節になると長崎バスの「臨時バス停」が出来るのですが

「海と桜」の構図を楽しめます(^^)v

最近話題なのが東長崎の「八郎川」沿いの桜並木です

川の両側に以前から植えられていたのですが、最近「ライトアップ」されるようになり「夜桜」見物に訪れる人が増えたそうです(^^)
2025年02月19日
「諫早の交差点」他いろいろ
最近新聞や地元ニュースでたまに話題になっている諫早の交差点の実験ですが

諫早市の「破籠井町」って案内板は見た記憶はあるのですがどこにあるんでしょうね

こんな感じの交差点にするのですが「信号機が無い」そうです

以前「イオンタウン西部台」を探すために行ったこの交差点なのかな?

パソコンでfacebookを捜査している最中に「お友達希望」の人の紹介に「共通のお友達10人」というのがあったので「誰かな?」と思いクリックすると・・・よくある詐欺画面に誘導されました
別に強制終了や電源ボタンの長押しをすると元に戻るのですが面倒なんですよね(-_-メ)

その数日後には別の詐欺画面が表示されましたがfacebookも最近は汚染されているみたいです

孫がどこからか探し出したのはずっと以前に「くら寿司」の「ビッくらポン」で獲得した景品の「ミニ鮨」です・・・あげようかと言ったら「いらな〜い」ですって(^^;

「コスモス」に行くと私用に「肉まん」を買うのですが女房は「ここでしか見ない」という「あんドーナツ 5個入り」を購入します

「ドン・キホーテ時津店」で購入した「ハムの塊」は他の店ではほとんど見かけませんね

学生時代から愛飲しているウィスキー「ホワイトホース」は何故か格段に安くなっていますが「おまけ」が付いたのは初めて目にしました(^^)

市役所向かいにあった「長崎警察署」跡で工事が始まっていますが何が建つのでしょうか?

裏手の「長崎地区労会館」も解体されていますね

「旧・親和銀行長崎本店」ビルも解体されたみたいですが跡地はどうなるのでしょうね

以前もちょっと記事にしましたが閉店した大波止のパチンコ店「ケイズプラザ大波止店」の駐車場はまだあるんですよね・・・「30分100円」ですからこの周辺では一番安いでしょう

庭の木を伐採したので見晴らしは良くなりましたがちょっと寂しいですね(T_T)

諫早市の「破籠井町」って案内板は見た記憶はあるのですがどこにあるんでしょうね

こんな感じの交差点にするのですが「信号機が無い」そうです

以前「イオンタウン西部台」を探すために行ったこの交差点なのかな?

パソコンでfacebookを捜査している最中に「お友達希望」の人の紹介に「共通のお友達10人」というのがあったので「誰かな?」と思いクリックすると・・・よくある詐欺画面に誘導されました
別に強制終了や電源ボタンの長押しをすると元に戻るのですが面倒なんですよね(-_-メ)

その数日後には別の詐欺画面が表示されましたがfacebookも最近は汚染されているみたいです

孫がどこからか探し出したのはずっと以前に「くら寿司」の「ビッくらポン」で獲得した景品の「ミニ鮨」です・・・あげようかと言ったら「いらな〜い」ですって(^^;

「コスモス」に行くと私用に「肉まん」を買うのですが女房は「ここでしか見ない」という「あんドーナツ 5個入り」を購入します

「ドン・キホーテ時津店」で購入した「ハムの塊」は他の店ではほとんど見かけませんね

学生時代から愛飲しているウィスキー「ホワイトホース」は何故か格段に安くなっていますが「おまけ」が付いたのは初めて目にしました(^^)

市役所向かいにあった「長崎警察署」跡で工事が始まっていますが何が建つのでしょうか?

裏手の「長崎地区労会館」も解体されていますね

「旧・親和銀行長崎本店」ビルも解体されたみたいですが跡地はどうなるのでしょうね

以前もちょっと記事にしましたが閉店した大波止のパチンコ店「ケイズプラザ大波止店」の駐車場はまだあるんですよね・・・「30分100円」ですからこの周辺では一番安いでしょう

庭の木を伐採したので見晴らしは良くなりましたがちょっと寂しいですね(T_T)
2025年01月22日
東諌早の「ニトリ」「ブックオフ」は大賑わい
「アエル」から長野町方面に向かいました

ワンパターンで「ダイレックス諫早幸町店」に寄った後に「A−プライス諫早店」に行き

久し振りに無料のコーヒーを戴きました・・・浜町店でも再開すればいいのにね

この日一番来たかったのは「ニトリ」と「ハードオフ」でした

まずは「ニトリ」に入りましたが多分この「東諌早店」がオープンした時以来でしょうからかなり久しぶりですね

まだ長崎に店舗が無かった頃は福岡まで行く事もありましたが最近は見慣れちゃいました(^^;

最近テレビで「家電」をアピールしているのでちょっと見に来たのです

以前は「ツインバード」など国内の小さなメーカーの商品を扱っていましたが、現在はどこの製品か書かれていませんね・・・調べると中国のメーカーのOEM商品みたいですがそれをテレビで「価格が安い」と大々的にアピールするのはどうなんでしょうか?

でも駐車場は車で溢れていますね入出庫もかなり時間が掛かっていました

多くのお客さんの目当ては「ニトリ」かなと思っていましたが、「ブックオフ」に入るとビックリ・・・お目当てはこちらみたいでした(゜o゜)

こんなにお客さんが入っている「ブックオフ」を見るのも久しぶりです

購入する人が多いのはともかく

「買取カウンター」にも並んでいる人が多かったですね・・・やはり葉山店などとは違いちゃんとした社員が査定しているからでしょう

当然「オフハウス」や「ホビーオフ」も賑わっていましたが

「オフハウス」以外にも女性客が多かったのにはちょっと驚きました

「ハードオフ」では中古パソコンが気になりました(^^)

ワンパターンで「ダイレックス諫早幸町店」に寄った後に「A−プライス諫早店」に行き

久し振りに無料のコーヒーを戴きました・・・浜町店でも再開すればいいのにね

この日一番来たかったのは「ニトリ」と「ハードオフ」でした

まずは「ニトリ」に入りましたが多分この「東諌早店」がオープンした時以来でしょうからかなり久しぶりですね

まだ長崎に店舗が無かった頃は福岡まで行く事もありましたが最近は見慣れちゃいました(^^;

最近テレビで「家電」をアピールしているのでちょっと見に来たのです

以前は「ツインバード」など国内の小さなメーカーの商品を扱っていましたが、現在はどこの製品か書かれていませんね・・・調べると中国のメーカーのOEM商品みたいですがそれをテレビで「価格が安い」と大々的にアピールするのはどうなんでしょうか?

でも駐車場は車で溢れていますね入出庫もかなり時間が掛かっていました

多くのお客さんの目当ては「ニトリ」かなと思っていましたが、「ブックオフ」に入るとビックリ・・・お目当てはこちらみたいでした(゜o゜)

こんなにお客さんが入っている「ブックオフ」を見るのも久しぶりです

購入する人が多いのはともかく

「買取カウンター」にも並んでいる人が多かったですね・・・やはり葉山店などとは違いちゃんとした社員が査定しているからでしょう

当然「オフハウス」や「ホビーオフ」も賑わっていましたが

「オフハウス」以外にも女性客が多かったのにはちょっと驚きました

「ハードオフ」では中古パソコンが気になりました(^^)
2025年01月21日
諫早の八坂神社で初詣
諫早に行ってきました

久し振りに「諫早公園」横を通りましたが専用駐車場が出来ていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)・・・どうやら昨年4月にオープンしたそうですが最近この近くを通らなかったみたいで全く知りませんでした(^^;

駐車スペースや無料時間が少なくなっている「アエルイースト」よりは「アエルまるたか」の駐車場に停めることが多くなりました

「アエルまるたか」からアーケードに出るとすぐ近くにあるのが以前の「十八親和銀行諫早支店」の建物を再利用した「シード1991」です


前回訪れた時にはまだオープンしていなかった「カフェレストラン「ARCH(アーチ)」が営業を始めていました

「アエル栄町商店街」も相変わらず人影はまばら・・・

その元凶がハコだけ作ってお店を誘致することが出来なかった「アエルウエスト」でしょう

「アエルイースト」のトイレを利用しようと思い「ワッツ」の横を通りましたが、このお店は50枚入りのマスクを100円で販売しているのですね(゜o゜)

アエルから裏手の「魚棚通り」に向かいましたが最近テレビなどで何かと紹介されているのを見かける「ハンバーぐりこ」がありますが「平日1日12名限定」だそうですのでこの日も「クローズ」していました

久し振りに参拝した「諫早八坂神社」ですが「初詣」で訪れたのは3年ぶりみたいです・・・「諫早神社」同様にここも「石段」が無いので障害者も参拝しやすいのがいいですね

すぐそばにある「有門市場」はまだ営業しているお店はあるのでしょうか?

以前あった「コーヒーショップ森」は閉店して居抜きで薬局が入っていました

アーケードに戻りましたがこの日何度か見かけた一覧表みたいなのを見ながら「街歩き」をしていた人達は何だったのかな?・・・どうやら「第2回 諫早シティロゲイニング」の参加者だったみたいですね

久し振りに「諫早公園」横を通りましたが専用駐車場が出来ていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)・・・どうやら昨年4月にオープンしたそうですが最近この近くを通らなかったみたいで全く知りませんでした(^^;

駐車スペースや無料時間が少なくなっている「アエルイースト」よりは「アエルまるたか」の駐車場に停めることが多くなりました

「アエルまるたか」からアーケードに出るとすぐ近くにあるのが以前の「十八親和銀行諫早支店」の建物を再利用した「シード1991」です


前回訪れた時にはまだオープンしていなかった「カフェレストラン「ARCH(アーチ)」が営業を始めていました

「アエル栄町商店街」も相変わらず人影はまばら・・・

その元凶がハコだけ作ってお店を誘致することが出来なかった「アエルウエスト」でしょう

「アエルイースト」のトイレを利用しようと思い「ワッツ」の横を通りましたが、このお店は50枚入りのマスクを100円で販売しているのですね(゜o゜)

アエルから裏手の「魚棚通り」に向かいましたが最近テレビなどで何かと紹介されているのを見かける「ハンバーぐりこ」がありますが「平日1日12名限定」だそうですのでこの日も「クローズ」していました

久し振りに参拝した「諫早八坂神社」ですが「初詣」で訪れたのは3年ぶりみたいです・・・「諫早神社」同様にここも「石段」が無いので障害者も参拝しやすいのがいいですね

すぐそばにある「有門市場」はまだ営業しているお店はあるのでしょうか?

以前あった「コーヒーショップ森」は閉店して居抜きで薬局が入っていました

アーケードに戻りましたがこの日何度か見かけた一覧表みたいなのを見ながら「街歩き」をしていた人達は何だったのかな?・・・どうやら「第2回 諫早シティロゲイニング」の参加者だったみたいですね