西海市の話題

2018年03月07日

新西海橋と「1億円のトイレ 海の風」

西海橋公園で「河津桜」を見た後は久しぶりに「新西海橋」の歩道を歩いてみることにしました

新西海橋01-1
正式名称は「新西海橋添架歩道」というそうです・・・「添架」という言葉は初めて目にしましたがパソコンで漢字変換ができたのですから一般的な言葉なんでしょう(^^;

新西海橋01
「新西海橋」に向かって歩いて行くと

新西海橋01-2
車道の下に歩道がありますがこれが「新西海橋添架歩道」です・・・この橋が出来てからすぐの頃に訪れて以来ですがその頃はまだブログを始めていなかったみたいですね(^^;

新西海橋01-3
吹きさらしの割には思ったより風も強くなくいい散策コースになっています

新西海橋01-4-2
西海橋や「針尾の瀬戸」も当然ながら眼の前に見えます(^^)

新西海橋02
歩道の中央部分には展望所がありいろんな説明もありました

新西海橋02-2
下を見ると子供たちが小さかった頃には毎年のように遊びに来ていた場所が見えますが・・・当時子供たちが遊んだ岩は無くなってきれいに整備されているんですね

海の風01
車に戻る前にちょっとトイレに寄ることにしましたが・・・ここのトイレは独立した建物で「海の風」という名前も付いているのです(^^)

海の風01-2
入口もかなりゴージャスな感じで

海の風01-3
中庭まであるのです(^^;
このトイレに寄るのも10年ぶりくらいですがもっと以前には「1億円のトイレ」と表示していたのです・・・隣接するホテルのHPにもそのことに触れていますね

海の風02
立派な洗面台があるのに個室の中にも小さな洗面台があります(^^;

西海橋物産館01
以前はホテルと「魚魚市場」くらいしか無かったのに最近は結婚式場を始めいろいろと出来ているみたいです

西海橋物産館01-2
「魚魚市場」の中にある「浜蒲鉾」という蒲鉾屋さんもずっと以前からあると思いますがあまり他では見ない気がしますし何故か「有明三郎」という商品もあります・・・そう思って調べたら何と佐賀の鹿島市にある蒲鉾店だったのですね

西海橋物産館01-3
いろんな蒲鉾がありましたが

西海橋物産館01-4
「温かくして食べられます」と書いてあったので

西海橋物産館01-5
1枚購入しましたがその場で油に入れて熱くしてくれました(^^)
確かに熱くて美味しかったのですが・・・1枚130円の式見・船本かまぼこや60円くらいの野母崎あたりのかんぼこに比べると1枚200円は高いですね

西海橋物産館02
3/17から「春のうず潮まつり」が始まるそうです


ssiimm at 09:12|Permalinkclip!

2018年03月06日

長崎の桜2018・・西海橋公園で「河津桜」

この日は午後から雨の予報でしたが朝のうちはまだ降りそうな感じはしませんでしたからちょっと西海橋まで行ってみることにしました

西海橋公園01
西海橋に行くには時津を通り西海市の大串から西彼杵道路に乗るのが早いのでしょうが今回は国道202号線を通り大瀬戸町から県道205号を経由して小迎に抜ける道を選びました

西海橋公園01-2
やってきたのは西海橋の手前にある「魚魚市場(とといちば)」です

西海橋公園02
この施設の奥に「新西海橋」に続く遊歩道があり

西海橋公園02-2
その周辺に河津桜が30数本植えられているのです(^^)

西海橋公園02-3
ツツジも植えられているので5月までいろんな花が楽しめそうですね

西海橋公園02-4
1本1本の木を見るとまだまだ幹は細いので「新西海橋」が出来た2006年以降に植えられたのでしょうか

西海橋公園02-5
木によっては結構開いているのもありますが全体的に見るとまだ三分咲きといった感じです

西海橋公園02-6
新西海橋が見えますが

西海橋公園02-7
道路の上の橋から見るのは初めてですね(^^)

西海橋公園03
その橋を渡ってやってきたのは展望台もある「西海の丘」という場所ですが

西海橋公園03-2
上がってみると広い芝生広場が広がっています(゜o゜)

西海橋公園03-3

西海橋公園03-4
広場内のあちこちに桜の木が植えられていますがこれらは昨年の3月に閉園した野母崎の「長崎県亜熱帯植物園」から先月移植した「河津桜」だそうです

西海橋公園03-5
木は以前からある「河津桜」に比べるとまだまだ小さいのですが開花は早いみたいですね(^^♪

西海橋公園03-6
広場からは「針尾の無線塔」もよく見えます

西海橋公園03-7
普段は車を走らせながら見るだけですからゆっくりと見たのは初めてかもしれませんね

西海橋公園04
せっかくだから展望台にも上がってみることにしました

西海橋公園04-2
西海橋と新西海橋のツーショットです(^^)


ssiimm at 09:20|Permalinkclip!

2017年09月01日

写真いろいろ・・・2017年8月

早いもので今年も今日から9月になりますね・・・そんな訳で8月分の「記事にしなかった画像」のいろいろです

ポートホールン01
大瀬戸に行った時の帰りに寄ったのはオープン時以来になる「ポートホールン」ですが

ポートホールン01-2
久しぶりに訪れると「免税店」ができて中国人観光客で大賑わいでした(゜o゜)
地元のためになるのであればまぁいいのかもしれませんが・・・

ポートホールン03
何やら新しいラーメン店も出来ていましたがちょっと高いですね(^^;

ポートホールン02
オープン時にあったレストランが入れ替わったみたいで「西海キッチン」というお店もありましたが看板には「ツモトレストラン」とありましたから以前寄ったお店がここに移転したみたいですね

ポートホールン04
元のお店があった桟橋に行ってみるとどこも閉店してかなり寂しくなっていました(T_T)
やはり対岸に「ハウステンボス」が施設を作らないと賑やかにはならないでしょうね

がんばランド01
「がんばランド」に何やらパチンコ店が開店した時みたいな花輪が並んでいました

がんばランド01-2
以前「オリーヴ」というパン屋 さんがあった場所に「おちゃのこ菜祭」という惣菜店がオープンしていました

がんばランド01-3
唐揚げ・キムチの他中華総菜や弁当なども販売していましたが

がんばランド02
でも隣には「エレナ」名物「1g1円のお惣菜」があるのでちょっと大変じゃないかなと心配してしまいます(^^;

ダイレックス01
スイカが好きな女房が一番気に入っているのは「ダイレックス時津店」です
シーズン当初からカット物が399円くらいで売られているのですが旬になってくると一切れのサイズがあ大きくなっていますね(^^)

ダイレックス01-2
ここに限らず量販店では「ノンアルコール」が1缶100円ほどで販売されています
私はノンアルコールは滅多に飲むことは無いのですが車の運転をしなくちゃいけない場合など年に数回くらい購入することがありますが「コンビニ」で買うと1本140円以上するのですよね・・・やはり何本かは安いお店で買って自宅に置いとこうかと思います

アンパンマンボール
何気に見かけた「アンパンマン」のビーチボールは展示品処分で半額で販売していた商品です・・・見た瞬間にアンパンマン好きな2歳の孫の顔が浮かんだので即座に購入しました(^O^)

カラクリ時計
「チトセピア」の玄関前は良く通るのですが「カラクリ時計」が動いているのはを見るのは初めてかな?・・・ですから「龍踊」の人形というのも知りませんでした

みずほ銀行
「みずほ銀行」の駐車場が平日昼間は何と30分400円になっていました(゜o゜)
まるで東京並みの料金ですが私は銀行に行く時しか利用しないので全く問題はありませんし、このおかげで銀行を利用しない人が停めることが無くなり満車が解消されるでしょうから歓迎です(^^)

モスバーガー
「モスバーガー」が「長崎トルコライス風バーガー」を全国で販売するそうです
ハンバーガーを食べることは滅多にありませんがこれは食べてみなくちゃいけませんね(^^)

温度計
とにかく今年の夏は暑かったですね
朝っぱらから30℃を超えるなんて・・・私が子供の頃は日中の最高温度でした(-_-;)


ssiimm at 09:48|Permalinkclip!

2017年08月04日

西海市大瀬戸町の「大瀬戸ふれあいプール」

子供たちが小さかった頃は長崎市内はもとより諫早・大村のプールに何度も行っていましたが、大きくなると自然に足が遠のいてしまいました・・・それでも昨年は女房と何度か「水中ウォーキング」をするために諫早の「のんのこ温水センター」飯盛の「月の丘温泉」などに出かけましたね
今年の夏も昨年以上に暑い日が続いていますのでちょっとプールに行きたくなってきました
そこで先日ちょっと面白そうなプールをネットで見つけたので行ってみようと思ったら・・・女房がちょっと風邪気味ですって(>_<)

大瀬戸01
どうしようかなと思いましたが取りあえずは一人で様子を見に行くことにして国道202号線を北上・・・

大瀬戸01-2
神浦や雪浦を通り過ぎて

大瀬戸01-3
大瀬戸町の「大瀬戸総合運動公園」にやってきました

大瀬戸02
この公園内には室内プールがあるのは以前「ツツジ」を見に来た時に気づいていたのです

大瀬戸02-1

大瀬戸02-2
以前は大瀬戸町が運営していて「大瀬戸プール」という名称みたいでしたが現在は西海市が運営する「大瀬戸ふれあいプール」という名前に変わっているみたいです・・・プールの様子はこちらのブログを参照してください(^^;

大瀬戸02-3
入口から入るとすぐに「受付」があり利用者は名前を記入しなくちゃいけません・・・そうこのプールは名前を書くだけで誰でも無料で利用することが出来るのです(^^♪

大瀬戸02-4
無論無料の施設ですから「スライダー」や「流水プール」などの設備はありませんし何より温水じゃないので思ったよりお客さんの数は少なく更衣室もロッカーを使っていたのは私だけでした(^^;

大瀬戸03
最近のプールは泳ぐことのみを想定していないので「水中歩行」のコースもあります
でもこの日は子供たちは数十人泳いでいたのですがウォーキングするのは私一人・・・流水プールなどが無い分黙々と歩いてみたのですが意外と良かったですね(^^)

大瀬戸03-2
3〜40分歩行をしていましたが気づくと私以外は誰もいなくなっていました(゜o゜)
係りの人に聞くと12時から1時までは休憩時間になっていてプールに入るのは禁止になっているそうです(だから写真も撮影できたのですが(^^;)
でもこのプールは何故か気に入りましたから後日女房と一緒に来ることにしましょうか


ssiimm at 09:23|Permalinkclip!

2016年04月26日

西海市の「四本堂公園」から「夕陽が丘そとめ」

「ポートホールン長崎」に行った後に帰ろうと案内標識を見ると「四本堂公園」というのがあったのでちょっと寄ってみることにしました

西海市01-3
裏手の道をしばらく走ると「四本堂公園」に到着しましたが何故この公園が私の記憶に残っているのでしょうか?

西海市01-4
少し先に行くと公園の案内図がありどうやらここは「キャンプ場」が主体みたいですね・・・

西海市01-5
ちょっとキャンプ場に車を乗り入れてみたところで思い出しましたが・・・T.斎藤さんのブログに何度か登場していたのですね(^^;

西海市01-7
「四本堂公園」から戻る途中で見かけた看板には「下岳郷」の文字がありましたし

西海市01-8
少し先には「上岳神社」もありました・・・8月にはここで行われる「下岳龍神祭」か「上岳八朔祭」を見に来なくちゃいけませんね(^^;

西海市02

西海市02-2
先日も通った県道12号線を今度は逆に大瀬戸町に向かったのはこの「大瀬戸総合運動公園」のツツジを見ようと思ったからなんですがまだ7分咲きくらいでした

西海市03
大瀬戸から国道202号線を南下しましたがこの日は好天で「角力灘」もきれいでしたね

夕陽が丘01
久しぶりに道の駅「夕陽が丘そとめ」に立ち寄ってみました

夕陽が丘01-2
過去記事をチェックすると4年ぶりの来訪みたいです

夕陽が丘01-3
相変わらずここからの景色はいいですね

夕陽が丘01-4
「出津文化村」も一望できます(^^)

夕陽が丘02
直売所にも寄ってみることにしました

夕陽が丘02-2
併設しているレストランにも久しく入っていませんね・・・ランチタイムの午後3時までは一人1200円の「バイキング」になっていてそれ以降は普通のレストランになるみたいです

夕陽が丘02-3
ここの直売所にも以前は良く寄っていたのですが

夕陽が丘02-4
理由の一つがこのお得な「ド・ロさまそうめん」の「切り出し」がここでしか購入できないからです

夕陽が丘02-5
地元の特産品である「ゆうこう」を使った食材もあまり他では販売していませんね

夕陽が丘02-6
「ポートホールン」で食べたランチの量が少なかったのでちょっとパンを購入することにしましたがこれは先日の「長崎・西海路の天主堂をさるく」というテレビ番組で紹介されていた「平ベーカリー」の商品です・・・「ベーコンパン」というのを食べましたがこれは美味しかったですね(^^)


ssiimm at 10:41|Permalinkclip!

2016年04月24日

「ポートホールン」に行ってきました・・その1

西海市にある旧・長崎オランダ村跡地に先週オープンした「ポートホールン長崎」に行ってきました・・・本当はここで食べたランチも一緒の記事にするつもりだったのですが画像が多くなったので2回に分けますね(^^;

ポートホールン01
長崎から向かうと旧・オランダ村の手前の信号から右折して「第1駐車場」に入りますがそこから「ポートホールン」へ直接入場できます

ポートホールン00
こちらが「ポートホールン」の園内地図です

ポートホールン01-2
敷地内に入るとすぐに目に入ったのは「ポートホールンマーケット」という施設なので中に入ってみましたが

ポートホールン01-3
ここは「キャスビレッジ」時代の「WASABI」の跡なんですが数年前にも訪れたことがあります(^^;

ポートホールン01-4
いろんなお土産品を販売していますが店の一角には直売所コーナーがありました・・・結構人気みたいですからここを目的に来るのならもっと早い時間に来るべきでしょうね

ポートホールン02
店の前は広場になっていますが週末にはここでフリーマーケットや「マルシェ」が開催されるそうです

ポートホールン02-2
傍らの建物には「レストラーテ ホールン」というシーフードレストランがありました

ポートホールン02-3
メニューを見ると単品800円〜1200円でライスセットが400円・・・セットで1000円以下だといいのですが(^^;

ポートホールン02-4
「ホールン広場カフェ」というのもありましたが

ポートホールン02-5
平日は営業していないのかな?

ポートホールン03

ポートホールン03-2
何気にいい街並み風景ですね(^^)

ポートホールン03-3
「写真館」があり

ポートホールン03-4
その隣には「きっずらんど キンダーキンダー」という子供の遊び場もあります

ポートホールン03-6
さらに隣の「ホーランドショップ」の入口から入ると中が繋がっていました(^^)
ポートホールン03-5
何だか旧・長崎オランダ村を思い出させるグッズを販売していますね

ポートホールン03-7
店の奥は「カフェ」になっていて

ポートホールン03-8-2
いろんなドリンクや甘そうなものがあります

ポートホールン03-9
「クレミア(CREMIA)」というソフトクリームも販売していましたが

グラバー園06
先日「グラバー園」のオープンカフェで見かけたものと同じですね・・・同じものを食べたラリラリ・ピノさんに言わせると「美味しい」そうですが私には無縁です(^^;

この後「ブルーメンダム広場」でランチを食べるのですが次の記事に続きますm(__)m



ssiimm at 09:27|Permalinkclip!

2016年04月14日

大瀬戸町あちこち

「とんばんさん」を見に行ったついでに大瀬戸町をあちこち回ってきました

大瀬戸01
自宅から45分くらいで大瀬戸町の「雪浦(ゆきのうら)」に到着しましたが写真の左側に見える「Aコープ」の場所が以前と違っているような気がします・・・そういえば街中のあちこちに案内板がありましたが今年の「雪浦ウィーク」は5/1から5/4まで開催されるそうですね

大瀬戸01-2
雪浦から瀬戸に向かう道沿いに「ゆきのうらビーチストア」というお店が目に入りましたが

大瀬戸01-2-2
今年の「雪浦ウィーク」に参加するそうです(^^;

大瀬戸01-3
大瀬戸町の中心部である瀬戸に来ると同じ西海市内に4/16オープン予定の「ポ−トホールン」への案内板がありました

大瀬戸02-2
何気に大瀬戸町の福島港です

大瀬戸02-3
港の傍に桜がありましたがここも神社みたいです

大瀬戸02-5
ここ「樫浦」のバス待合室は立派ですね

大瀬戸02-6
「とんばんさん」のお旅所近くにあったのは「家フェ まーぶる」というカフェですが女房は「ここでランチを食べたかった」と言っていました(^^;

大瀬戸03
「とんばんさん」を見た後は県道12号線に入りまずは「大瀬戸総合運動公園」を目指しましたが

大瀬戸03-2
残念ながら「ツツジ」はまだ一分咲くらいでした

大瀬戸つつじ
もうすぐこんな状態になるのですが(^^;

大瀬戸04
県道12号線を大串に向かう途中で県道229号線に右折しました・・・この道を通るのはかなり以前に「音浴博物館」に向かった時以来じゃないかな

大瀬戸04-2
雪浦ダムの上流でこの下には河川公園もあります

大瀬戸05-1
その先にはバス停がありましたがこんな山の中もバスは通っているんですね

大瀬戸05-2

大瀬戸05
そしてそのバス停の近くにあったのが「旧・西海市立雪浦小学校幸物分校」ですが3年前に閉校したそうです

大瀬戸05-3
開校は明治6年で何と140年の歴史があったそうですね

大瀬戸05-4
グーグルのストリートビューでは廃校になる前の画像が残っています


ssiimm at 09:37|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: