滑石の話題
2024年12月06日
滑石ショッピングセンターに新しいお店
「免許証」を入れていたカード入れが壊れたので安いのを探しに「100円ショップ」に行ってきました
「ダイソー」には置いていないのは知っていたのでまず向かったのは「セリア」がある「滑石ショッピングセンター」ですが以前あった「松永海産」跡に休憩スペースが出来ていますね
ここには何と「チトセピア」にも大々的にアピールして開設された「生ジュース」の自動販売機「IJOOZ(アイジュース)」 がありました(゜o゜)
その隣にあるのは「韓国コスメ」の「AIICO(アイコ)自販機」だそうです・・・どちらも私には全く興味がありませんが(^^;
それよりは一番奥にあった時津の「日本紙器」が作ったダンボール製品が設置された「子供用スペース」が気に入りました(^^)
「歳末大売り出し」が開催されるそうですね(^O^)
2階に上がるとずっと以前に「滑石家具」があり、その後一時的に「放課後デイサービス あじさい」になったスペースに新たにお店がオープンするみたいです
「ユニナガサキ」という「学生服&制服」のお店だそうですから昔の「きのくにや」みたいなのかな(^^;
ここの「セリア」に目的の物が見当たらなかったので帰りに「チトセピア」の「キャンドゥ」に寄ることにしましたが
「チトセピア」の駐車場が平日だというのに大混雑(゜o゜)・・・何事かなと思ったら「チトセピアホール」に大勢のお客さんがいましたが
アフガニスタンで5年前に命を落とされた「中村哲医師」の生き方を追ったドキュメンタリー映画が上映されていたのですね
ここの「キャンドゥ」で目的の免許証入れを購入出来ました・・・クレジットカードや若干の現金を入れた財布は「アーノルドパーマー」のを携帯しているのですがめってに使うことが無い「免許証」や会員カードは安いケースで別に持つようにしているのです(^^;
「ダイソー」には置いていないのは知っていたのでまず向かったのは「セリア」がある「滑石ショッピングセンター」ですが以前あった「松永海産」跡に休憩スペースが出来ていますね
ここには何と「チトセピア」にも大々的にアピールして開設された「生ジュース」の自動販売機「IJOOZ(アイジュース)」 がありました(゜o゜)
その隣にあるのは「韓国コスメ」の「AIICO(アイコ)自販機」だそうです・・・どちらも私には全く興味がありませんが(^^;
それよりは一番奥にあった時津の「日本紙器」が作ったダンボール製品が設置された「子供用スペース」が気に入りました(^^)
「歳末大売り出し」が開催されるそうですね(^O^)
2階に上がるとずっと以前に「滑石家具」があり、その後一時的に「放課後デイサービス あじさい」になったスペースに新たにお店がオープンするみたいです
「ユニナガサキ」という「学生服&制服」のお店だそうですから昔の「きのくにや」みたいなのかな(^^;
ここの「セリア」に目的の物が見当たらなかったので帰りに「チトセピア」の「キャンドゥ」に寄ることにしましたが
「チトセピア」の駐車場が平日だというのに大混雑(゜o゜)・・・何事かなと思ったら「チトセピアホール」に大勢のお客さんがいましたが
アフガニスタンで5年前に命を落とされた「中村哲医師」の生き方を追ったドキュメンタリー映画が上映されていたのですね
ここの「キャンドゥ」で目的の免許証入れを購入出来ました・・・クレジットカードや若干の現金を入れた財布は「アーノルドパーマー」のを携帯しているのですがめってに使うことが無い「免許証」や会員カードは安いケースで別に持つようにしているのです(^^;
2024年10月14日
郷くんち2024・・住吉コッコデショ&滑石竜踊
昨日10/13は11/3に次いで長崎市内各地で「郷くんち」の開催が多い日なのです・・・「大浦くんち」「水の浦くんち」「城山くんち」に加え、神社と仲違いをしたので「住吉まつり」になった以前の「住吉くんち」、さらには「滑石太神宮」の例大祭は10/10ですが「奉納踊り」の「滑石竜踊」もこの日披露されるのです
「チトセピア」での「住吉コッコデショ」の庭先回りは12:30だそうですから昼頃になると駐車場は大混雑するでしょうね・・・ですから「ジョイフルサン住吉店」前で行うのを見ようと思い午前11時頃に到着しました
やはり大正解で「チトセピア」を出た12時過ぎには駐車場に入りきれない車が数珠つなぎでした(゜o゜)
電車通りを通って「ジョイフルサン住吉店」に向かって歩いて行ったのですが、途中にあった今年の3月にオープンしたばかりの「いつでもスイーツ」という無人販売店が諫早に移転したそうです・・・やはり場所が良くなかったのかな?
「サンモール中園」にやってきましたが大々的な工事をやっているんですね
久し振りにアーケードでの「住吉コッコデショ」の庭先回りにやってきましたが前回来た時に比べると観客が多いこと(゜o゜)・・・やはり7年ぶりと言うことなので地元の人も期待していたのでしょう(^^)
この画像は10年ほど前のものですが圧倒的に少ないですよね・・・やはりスマホのせいで情報の拡散が広がっているのでしょうか?
細かい動きは前回の記事を参考にしてくださいね(^^;
一応放り上げた時の画像だけ載せときます(^O^)
戻る途中に「住吉中央公園」の横を通りましたが
ここが「住吉秋まつり」のメイン会場みたいで公園内にはステージも作られていました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
続いて「滑石ショッピングセンター」にやってきましたが
ここで開催されている「滑石秋祭り」の出し物として午後1時から「滑石竜踊」が披露されるのです・・・これを見るのも10年ぶりくらいですね
まずは「滑石北保育園」の園児による「こども竜踊り」です
以前も見ましたが幼児が行っている割には結構見応えがあるのですが・・・やはり身内以外だと見てて飽きてしましますね(^^;
午後1時に本物の「滑石竜踊」が登場しました
先日は「長崎くんち」で五嶋町の「龍踊」を見たばかりですがやっぱりこれも面白かったですね(^^)
場所的に「逆光」だったので写真はイマイチでしたが
ちなみにこの日の前日の10/12には若草町で「城山くんち」の御神輿を見かけました(^^)v
「チトセピア」での「住吉コッコデショ」の庭先回りは12:30だそうですから昼頃になると駐車場は大混雑するでしょうね・・・ですから「ジョイフルサン住吉店」前で行うのを見ようと思い午前11時頃に到着しました
やはり大正解で「チトセピア」を出た12時過ぎには駐車場に入りきれない車が数珠つなぎでした(゜o゜)
電車通りを通って「ジョイフルサン住吉店」に向かって歩いて行ったのですが、途中にあった今年の3月にオープンしたばかりの「いつでもスイーツ」という無人販売店が諫早に移転したそうです・・・やはり場所が良くなかったのかな?
「サンモール中園」にやってきましたが大々的な工事をやっているんですね
久し振りにアーケードでの「住吉コッコデショ」の庭先回りにやってきましたが前回来た時に比べると観客が多いこと(゜o゜)・・・やはり7年ぶりと言うことなので地元の人も期待していたのでしょう(^^)
この画像は10年ほど前のものですが圧倒的に少ないですよね・・・やはりスマホのせいで情報の拡散が広がっているのでしょうか?
細かい動きは前回の記事を参考にしてくださいね(^^;
一応放り上げた時の画像だけ載せときます(^O^)
戻る途中に「住吉中央公園」の横を通りましたが
ここが「住吉秋まつり」のメイン会場みたいで公園内にはステージも作られていました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
続いて「滑石ショッピングセンター」にやってきましたが
ここで開催されている「滑石秋祭り」の出し物として午後1時から「滑石竜踊」が披露されるのです・・・これを見るのも10年ぶりくらいですね
まずは「滑石北保育園」の園児による「こども竜踊り」です
以前も見ましたが幼児が行っている割には結構見応えがあるのですが・・・やはり身内以外だと見てて飽きてしましますね(^^;
午後1時に本物の「滑石竜踊」が登場しました
先日は「長崎くんち」で五嶋町の「龍踊」を見たばかりですがやっぱりこれも面白かったですね(^^)
場所的に「逆光」だったので写真はイマイチでしたが
ちなみにこの日の前日の10/12には若草町で「城山くんち」の御神輿を見かけました(^^)v
2024年06月30日
時津から滑石・・「あじさい滑石」が無くなった?
ちょっと時津に行ってきました
私はちょっと寄るところがあったので「ダイレックス」で待ち合わせました
子どもたちと一緒に暮らしていた頃は毎日作っていた「味噌汁」も夫婦二人だけの暮らしになり、しかも女房は朝食に「バナナ」を食べるようになったので必然的にめったに作ることも無くなりました・・・そんな訳で「インスタント味噌汁」が多くなったのですが最近は「フリーズドライ」が主流なんですね
ロングセラーである「永谷園」の「あさげ・ゆうげ」も顆粒タイプから生みそタイプになったと思ったら今度は「フリーズドライ」になっています
少し前までは「フリーズドライ」の味噌汁は「アマノフーズ」の独壇場で強気の価格設定でしたが大手が参入してきて価格が下がってきていますね
我が家でも「マルコメ」の「生みそタイプ」が多かったのですが「フリーズドライ」に切り替えています・・・女房はたまに「味噌」を使って「豚汁」を作ることはあるのですが普通の味噌汁は滅多に作らなくなりましたね
「ミスターマックス時津店」に「長崎店」にもある「ピザハット」がオープンするそうです
滑石にやってきましたが県道の拡張工事が進んでいますね
「滑石ショッピングセンター」の駐車場がすごく混んでいましたが、「なめしワイヤーマルシェ」というのが開催されているみたいです
その一環で「フライパンの実演会」が行われていましたがメイン会場はどこなのかな?
以前会場になっていたスペースには「おたからや」がオープンしていました・・・近所のにある「マックスバリュメルクス長崎店」に比べると格段に広いお店です(゜o゜)
雑貨店「フォシ−ズン」から外に出るとケータリングカーが来ていました
「たこ焼き」の青い提灯は初めて目にしたかな(^^;
農産物販売所の「のんのこ」に「幻の高来そば」の案内があったので店内を覗きましたが見つけることができませんでした
バリューセンター入口にテントがセットされていて「射的」と「メダカすくい」が行われていました
目的の3階にある「セリア」に行こうとエスカレーターで上がっていると、何と2階にあった「放課後デイサービス あじさい」のスペースが「ワイヤーマルシェ」のメイン会場になっていました(゜o゜)
雑貨屋やパン屋さんも出店していて結構賑わっていましたね
でもここにあった「デイサービスあじさい」はどうしたのでしょうか?・・・そう思って調べてみるとどうやら大園小学校近くに自社ビルを建てて移転したみたいですね
ずっと以前は「滑石家具」がありましたが次に入るお店はあるのでしょうか?
この建物は雨が降るとエレベーターでは濡れてしまうので身障者のことはあまり考えていないみたいです・・・トイレに行くのにも階段がありますし(-_-メ)
私はちょっと寄るところがあったので「ダイレックス」で待ち合わせました
子どもたちと一緒に暮らしていた頃は毎日作っていた「味噌汁」も夫婦二人だけの暮らしになり、しかも女房は朝食に「バナナ」を食べるようになったので必然的にめったに作ることも無くなりました・・・そんな訳で「インスタント味噌汁」が多くなったのですが最近は「フリーズドライ」が主流なんですね
ロングセラーである「永谷園」の「あさげ・ゆうげ」も顆粒タイプから生みそタイプになったと思ったら今度は「フリーズドライ」になっています
少し前までは「フリーズドライ」の味噌汁は「アマノフーズ」の独壇場で強気の価格設定でしたが大手が参入してきて価格が下がってきていますね
我が家でも「マルコメ」の「生みそタイプ」が多かったのですが「フリーズドライ」に切り替えています・・・女房はたまに「味噌」を使って「豚汁」を作ることはあるのですが普通の味噌汁は滅多に作らなくなりましたね
「ミスターマックス時津店」に「長崎店」にもある「ピザハット」がオープンするそうです
滑石にやってきましたが県道の拡張工事が進んでいますね
「滑石ショッピングセンター」の駐車場がすごく混んでいましたが、「なめしワイヤーマルシェ」というのが開催されているみたいです
その一環で「フライパンの実演会」が行われていましたがメイン会場はどこなのかな?
以前会場になっていたスペースには「おたからや」がオープンしていました・・・近所のにある「マックスバリュメルクス長崎店」に比べると格段に広いお店です(゜o゜)
雑貨店「フォシ−ズン」から外に出るとケータリングカーが来ていました
「たこ焼き」の青い提灯は初めて目にしたかな(^^;
農産物販売所の「のんのこ」に「幻の高来そば」の案内があったので店内を覗きましたが見つけることができませんでした
バリューセンター入口にテントがセットされていて「射的」と「メダカすくい」が行われていました
目的の3階にある「セリア」に行こうとエスカレーターで上がっていると、何と2階にあった「放課後デイサービス あじさい」のスペースが「ワイヤーマルシェ」のメイン会場になっていました(゜o゜)
雑貨屋やパン屋さんも出店していて結構賑わっていましたね
でもここにあった「デイサービスあじさい」はどうしたのでしょうか?・・・そう思って調べてみるとどうやら大園小学校近くに自社ビルを建てて移転したみたいですね
ずっと以前は「滑石家具」がありましたが次に入るお店はあるのでしょうか?
この建物は雨が降るとエレベーターでは濡れてしまうので身障者のことはあまり考えていないみたいです・・・トイレに行くのにも階段がありますし(-_-メ)
2023年11月21日
「ココウォーク」から滑石ショッピングセンター
ちょっと「ココウォーク」に行ってみようと思ったのは単に「ユニクロ」と「GU」が移転した後はどうなっているのか見てみたかったからです
駐車場から「ツタヤ」がある4階に入るとすぐのところにある「コーミンカン(KOMINKAN)」のギャラリーは結構好きですね
現在は山口博司さんという方の「〜ナガサキブルー〜」という個展が開催されています
3階に来てみましたが「おもちゃのあおき」が12月1日にオープンするそうですね・・・「トイザらス」ならともかく夢彩都や西友にもあるおもちゃ屋が入ってもねぇ(^^;
全く知りませんでしたがここにあった「ふりそでMODE」というお店も「アミュプラザ長崎・新館」に移転したのですね
来年3月にオープンする「coca(コカ)」というショップの名前は聞いたことがありません・・・やはり「ユニクロ」「GU」が移転した後は大変でしょうね
長男は「Zoff」があるから長崎に来たらここに寄るでしょうが
来月はクリスマスですが
「クレヨンしんちゃん」をモチーフにした「おもちゃばこ」というポップアップショップがありましたが「ヴィレッジヴァンガード」が手掛けているそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
何気に「滑石ショッピングセンター」に行くと「なめしワイヤーマルシェ」というイベントを開催中でした
会場は夏にもイベントが行われていた「フォーシーズン」隣の空きスペースです
飲食店や雑貨店が出店していましたが
この「かんころ餅・ざぼん漬」を販売している「川上文旦堂」というのは初めて目にするような気がしますね・・・調べてみると何と佐世保のお店だそうです(゜o゜)
「クッキーファクトリー ヨシダ」というお店もどこにあるんでしょうね(^^;
焼き芋のケータリングカーが来ていました
あまり訪れたことが無かったのか日曜日の「専門店街」は閉まっているお店が多いのを知りませんでした
この光景を見たのは初めてですね・・・今まで手前にあったテントを撤去したのでしょうか?
「バリューセンター」のこちら側の入口でも「マルシェ」の参加店舗があるみたいです・・・長与から参加している「自家焙煎珈琲 TOGAMI」と
諫早の「坂口養蜂」という蜂蜜屋さんでした
駐車場から「ツタヤ」がある4階に入るとすぐのところにある「コーミンカン(KOMINKAN)」のギャラリーは結構好きですね
現在は山口博司さんという方の「〜ナガサキブルー〜」という個展が開催されています
3階に来てみましたが「おもちゃのあおき」が12月1日にオープンするそうですね・・・「トイザらス」ならともかく夢彩都や西友にもあるおもちゃ屋が入ってもねぇ(^^;
全く知りませんでしたがここにあった「ふりそでMODE」というお店も「アミュプラザ長崎・新館」に移転したのですね
来年3月にオープンする「coca(コカ)」というショップの名前は聞いたことがありません・・・やはり「ユニクロ」「GU」が移転した後は大変でしょうね
長男は「Zoff」があるから長崎に来たらここに寄るでしょうが
来月はクリスマスですが
「クレヨンしんちゃん」をモチーフにした「おもちゃばこ」というポップアップショップがありましたが「ヴィレッジヴァンガード」が手掛けているそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
何気に「滑石ショッピングセンター」に行くと「なめしワイヤーマルシェ」というイベントを開催中でした
会場は夏にもイベントが行われていた「フォーシーズン」隣の空きスペースです
飲食店や雑貨店が出店していましたが
この「かんころ餅・ざぼん漬」を販売している「川上文旦堂」というのは初めて目にするような気がしますね・・・調べてみると何と佐世保のお店だそうです(゜o゜)
「クッキーファクトリー ヨシダ」というお店もどこにあるんでしょうね(^^;
焼き芋のケータリングカーが来ていました
あまり訪れたことが無かったのか日曜日の「専門店街」は閉まっているお店が多いのを知りませんでした
この光景を見たのは初めてですね・・・今まで手前にあったテントを撤去したのでしょうか?
「バリューセンター」のこちら側の入口でも「マルシェ」の参加店舗があるみたいです・・・長与から参加している「自家焙煎珈琲 TOGAMI」と
諫早の「坂口養蜂」という蜂蜜屋さんでした
2023年08月07日
「滑石ショッピングセンター」でマルシェ
住吉から滑石に向かったのは「セリア」に寄りたかったからです
思った以上に駐車場が混んでいたので「何故かな?」と思いましたがどうやらこの日は「なめし夏祭り」というイベントが行われるみたいです・・・でも夕方4時からじゃないのかな?
と思いつつ「バリューセンター」の中に入ると「フォーシーズン」の隣にある空きスペースにいろんなお店が出店していてお客さんも集まっています
どうやらポスターの下の部分に書かれている「マルシェ」が行われているみたいですね
「県産品フェア」でもおなじみの「鬼岳プリン」も販売していましたし
雑貨やスイーツのお店もいろいろありました
お店の外には「ケータリングカー」も来ていました
この「酒菜谷」というショップは川棚からやってきたそうです(゜o゜)
でも建物の中や通路でやっている分には屋外で開催しているのと違い日差しを気にする必要が無いのでいいですよね
「滑石いなり」でも「夏まつり」の準備をしていましたが
お酒やつまみを提供するのでしょうか?
通路に沿ったお店でもイベントや協賛セールを行うみたいですね
催事用のテントでも「生ビール」や「ハイボール」の準備をしていました(^^)
ここに来たのは「セリア」で先日購入した「カードリーダー」が気に入ったので予備を購入しようと思ったからです・・・何せ100円ショップではいつの間にか商品が無くなっているということがよくありますから(^^;
思った以上に駐車場が混んでいたので「何故かな?」と思いましたがどうやらこの日は「なめし夏祭り」というイベントが行われるみたいです・・・でも夕方4時からじゃないのかな?
と思いつつ「バリューセンター」の中に入ると「フォーシーズン」の隣にある空きスペースにいろんなお店が出店していてお客さんも集まっています
どうやらポスターの下の部分に書かれている「マルシェ」が行われているみたいですね
「県産品フェア」でもおなじみの「鬼岳プリン」も販売していましたし
雑貨やスイーツのお店もいろいろありました
お店の外には「ケータリングカー」も来ていました
この「酒菜谷」というショップは川棚からやってきたそうです(゜o゜)
でも建物の中や通路でやっている分には屋外で開催しているのと違い日差しを気にする必要が無いのでいいですよね
「滑石いなり」でも「夏まつり」の準備をしていましたが
お酒やつまみを提供するのでしょうか?
通路に沿ったお店でもイベントや協賛セールを行うみたいですね
催事用のテントでも「生ビール」や「ハイボール」の準備をしていました(^^)
ここに来たのは「セリア」で先日購入した「カードリーダー」が気に入ったので予備を購入しようと思ったからです・・・何せ100円ショップではいつの間にか商品が無くなっているということがよくありますから(^^;
2023年07月11日
「滑石ショッピングセンター」も久しぶり
ちょっと「滑石ショッピングセンター」に行ってきました
滑石を通り抜けたことはありますが「滑石ショッピングセンター」に寄るのは昨年女房が「マイナンバーカード」を作った時以来かな?
駐車場からセンター内に入るとずっと以前からあった喫茶店「ジュネス」の看板が無くなっていました閉店したのでしょうか?
その先にあるトイレが驚えくほどきれいになっていました・・・でも階段を無くせばいいのにね(^^;
女房と別れてちょっとバス道路沿いの「旧滑石地域センター」跡を見に行きましたが上の県営住宅も含めて完全に解体されていました
その奥に残っている県営アパートもエアコンの室外機がありませんし住人はいないのかもしれません
「ショッピングセンター」に戻ってきましたがここの角の青果店跡には何も入らないのでしょうか?
「フェリーチェ滑石店」が閉店したみたいです
その隣にあるお店を見たら「らふきゃっと」とありますが
以前あった場所は「テナント募集」になっていました・・・調べると「西洋館」にあったお店も一緒になったみたいですね
前回訪れた時に目にした「ティボリ」の隣にオープンしていた「ホームメイト」も閉店したのでしょうか?
ここのフロアガイドは表示の切り替えが早いですよね(^^;
「バリューセンター」の2階に「地球文化屋」というお店がオープンしたのかな?
と思って2階に上がると以前「ZAKANAKA」という雑貨屋さんの跡に入っていましたが
どうやら店名を変えたみたいです・・・業態も変わったのかもしれませんが以前のお店を利用したことが無いのでよく判りません
滑石を通り抜けたことはありますが「滑石ショッピングセンター」に寄るのは昨年女房が「マイナンバーカード」を作った時以来かな?
駐車場からセンター内に入るとずっと以前からあった喫茶店「ジュネス」の看板が無くなっていました閉店したのでしょうか?
その先にあるトイレが驚えくほどきれいになっていました・・・でも階段を無くせばいいのにね(^^;
女房と別れてちょっとバス道路沿いの「旧滑石地域センター」跡を見に行きましたが上の県営住宅も含めて完全に解体されていました
その奥に残っている県営アパートもエアコンの室外機がありませんし住人はいないのかもしれません
「ショッピングセンター」に戻ってきましたがここの角の青果店跡には何も入らないのでしょうか?
「フェリーチェ滑石店」が閉店したみたいです
その隣にあるお店を見たら「らふきゃっと」とありますが
以前あった場所は「テナント募集」になっていました・・・調べると「西洋館」にあったお店も一緒になったみたいですね
前回訪れた時に目にした「ティボリ」の隣にオープンしていた「ホームメイト」も閉店したのでしょうか?
ここのフロアガイドは表示の切り替えが早いですよね(^^;
「バリューセンター」の2階に「地球文化屋」というお店がオープンしたのかな?
と思って2階に上がると以前「ZAKANAKA」という雑貨屋さんの跡に入っていましたが
どうやら店名を変えたみたいです・・・業態も変わったのかもしれませんが以前のお店を利用したことが無いのでよく判りません
2023年06月16日
「ジョイフル」から滑石・・支所が無くなった
最近よく行く「ジョイフル」で先日もランチを食べてきました
何せ行動範囲が極端に狭くなったのでランチを食べる場所も限られるのです
この日は水曜日だったので「日替りランチ」は「ハンバーグ&唐揚げ」でした
以前は何度か頼んだ「グリルランチ」も最近は全く注文していませんね
この「醬油ラーメン」も一度食べてみたいと思っているのですが(^^;
結局夫婦揃って「日替りランチ」500円を食べることにしました・・・当然女房の分の唐揚げも私のところに来たのでかなり満腹になっちゃいました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
畝刈に向かうのに滑石を通り抜けましたがずっと道路拡張工事を行っていた「大神宮交差点」近くに「すき家滑石店」がオープンしていました・・・調べると今年の4月に開店したそうですね
畝刈に向かう剣道28号線の「4車線化」工事は進んでいるみたいですね
何と「旧・滑石支所「地域センター」の建物とその上にあった「県営住宅」の建物も解体されていました(゜o゜)・・・昨年2月に訪れた時はまだ建っていたのですが
どうやらその先ある滑石団地の駐車場にも道路拡張工事が入ったみたいですね
済んでいる人たちは不便にならないのかな?
何せ行動範囲が極端に狭くなったのでランチを食べる場所も限られるのです
この日は水曜日だったので「日替りランチ」は「ハンバーグ&唐揚げ」でした
以前は何度か頼んだ「グリルランチ」も最近は全く注文していませんね
この「醬油ラーメン」も一度食べてみたいと思っているのですが(^^;
結局夫婦揃って「日替りランチ」500円を食べることにしました・・・当然女房の分の唐揚げも私のところに来たのでかなり満腹になっちゃいました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
畝刈に向かうのに滑石を通り抜けましたがずっと道路拡張工事を行っていた「大神宮交差点」近くに「すき家滑石店」がオープンしていました・・・調べると今年の4月に開店したそうですね
畝刈に向かう剣道28号線の「4車線化」工事は進んでいるみたいですね
何と「旧・滑石支所「地域センター」の建物とその上にあった「県営住宅」の建物も解体されていました(゜o゜)・・・昨年2月に訪れた時はまだ建っていたのですが
どうやらその先ある滑石団地の駐車場にも道路拡張工事が入ったみたいですね
済んでいる人たちは不便にならないのかな?