浜町食べ歩き
2022年02月10日
ランチパスポート10・・ごはんとお酒の店 たけした
この日は朝から「かかりつけ医」に行って診察&薬を貰った後で浜町に向かいました

なぜかこの日は浜町の駐車場は軒並み満車でしたが何かあっていたのかな・・・それでも最近よく利用している「満順製菓」隣の「40分100円」のコインパーキングに何とか停めることが出来ました(^^)

ぶらぶらと鍛冶屋町方面に歩いていると

「おやど紀伊國屋銀屋町」の脇に「出逢いの井戸 銀屋町」というのがありました・・・「ご自由にお使いください」とありますが飲むことはできないそうです(^^;
すぐ近くの「まちぶら広場」にも「磨屋町の井戸」というのがありましたね(^^;

鍛冶屋町にやってきましたがこの日の目的はこのビルの2階にある「ごはんとお酒の店 たけした」でランチを食べることだったのです(^^)

これが「ランチメニュー」だそうです

隣には「弁当」の案内がありましたが「幕の内弁当」が500円でこの内容ですから安いですよね・・・以前はこの場所で従業員の方が販売していましたが現在はお店に買いに行かなくちゃいけないみたいです

ちなみにこちらが「テイクアウトメニュー」ですが「幕の内弁当」以外も実際に作っているのかな?


2階に上がりお店に入ることにしました
11時半オープンなので11:35くらいに来たのに先客がいたのにはちょっとびっくり(^^) ・・・しかも女性の一人客が3人でした

以前の居酒屋を「居抜き」で購入したのか店内は畳でしたし

「カウンター席」も畳の上に椅子を置いていました・・・私たちは畳の上に置いた「テーブルに椅子」席を確保できましたが

改めてこちらが「ランチメニュー」ですが

一番上の「ハンバーグ定食」800円が「ランチパスポート」を提示すると550円になるんです(^^)
注文した後に「弁当」を予約したお客さんが次々に訪れていたので結構時間が掛かりましたね・・・途中で「売り切れ」になったみたいですから相変わらず人気みたいですね


「サラダ&漬物」の後にご飯を持ってきましたが女性客に比べて男性客への盛りがいいこと(゜o゜)
少食の人は注文する前に「少な目」といった方がいいでしょうね・・・私も少食なので心配しましたが思った以上に楽に完食できました

それというのもメインの「ハンバーグ」が美味しかったからでしょうね・・・「じぃじの手ごねハンバーグ」と紹介していましたがご主人はまだまだ若い方でした(^^)

これが「ハンバーグ定食」です・・・女房が心配した「チキン」は入っていませんでしたし他のおかずも美味しかったので満足度はかなり高かったですね

食後に「デザート」と「コーヒー」も付くので言うことはありません・・・無論「ティラミス」は女房に食べてもらいましたが(^^;

ちなみにこのお店は「不定休」だそうですがカウンターにあった「今月の休み」は2/6、11、14、21、23、28 とありました・・・この日来なかったら2/11か2/14に来ようと思っていたのでラッキーでした(^^)

なぜかこの日は浜町の駐車場は軒並み満車でしたが何かあっていたのかな・・・それでも最近よく利用している「満順製菓」隣の「40分100円」のコインパーキングに何とか停めることが出来ました(^^)

ぶらぶらと鍛冶屋町方面に歩いていると

「おやど紀伊國屋銀屋町」の脇に「出逢いの井戸 銀屋町」というのがありました・・・「ご自由にお使いください」とありますが飲むことはできないそうです(^^;
すぐ近くの「まちぶら広場」にも「磨屋町の井戸」というのがありましたね(^^;

鍛冶屋町にやってきましたがこの日の目的はこのビルの2階にある「ごはんとお酒の店 たけした」でランチを食べることだったのです(^^)

これが「ランチメニュー」だそうです

隣には「弁当」の案内がありましたが「幕の内弁当」が500円でこの内容ですから安いですよね・・・以前はこの場所で従業員の方が販売していましたが現在はお店に買いに行かなくちゃいけないみたいです

ちなみにこちらが「テイクアウトメニュー」ですが「幕の内弁当」以外も実際に作っているのかな?


2階に上がりお店に入ることにしました
11時半オープンなので11:35くらいに来たのに先客がいたのにはちょっとびっくり(^^) ・・・しかも女性の一人客が3人でした

以前の居酒屋を「居抜き」で購入したのか店内は畳でしたし

「カウンター席」も畳の上に椅子を置いていました・・・私たちは畳の上に置いた「テーブルに椅子」席を確保できましたが

改めてこちらが「ランチメニュー」ですが

一番上の「ハンバーグ定食」800円が「ランチパスポート」を提示すると550円になるんです(^^)
注文した後に「弁当」を予約したお客さんが次々に訪れていたので結構時間が掛かりましたね・・・途中で「売り切れ」になったみたいですから相変わらず人気みたいですね


「サラダ&漬物」の後にご飯を持ってきましたが女性客に比べて男性客への盛りがいいこと(゜o゜)
少食の人は注文する前に「少な目」といった方がいいでしょうね・・・私も少食なので心配しましたが思った以上に楽に完食できました

それというのもメインの「ハンバーグ」が美味しかったからでしょうね・・・「じぃじの手ごねハンバーグ」と紹介していましたがご主人はまだまだ若い方でした(^^)

これが「ハンバーグ定食」です・・・女房が心配した「チキン」は入っていませんでしたし他のおかずも美味しかったので満足度はかなり高かったですね

食後に「デザート」と「コーヒー」も付くので言うことはありません・・・無論「ティラミス」は女房に食べてもらいましたが(^^;

ちなみにこのお店は「不定休」だそうですがカウンターにあった「今月の休み」は2/6、11、14、21、23、28 とありました・・・この日来なかったら2/11か2/14に来ようと思っていたのでラッキーでした(^^)
2022年02月03日
ランチパスポート10‥浜町の「麺BAR庭」
昨日は昼くらいに用事があったのでランチを食べに浜町に向かったのは午後1時過ぎでした

銅座のパーキングに車を停めて「春雨通り」を歩いていると・・・道向こうにあった「まるみつ銅座店」が閉店していました(゜o゜)
ネットで調べると確認すると「城栄店」も閉店したそうですね

やって来たのは「金の手羽先」跡に昨年オープンした「麺BAR(バル)庭」というお店です

お店の前がPOPで賑やかですね(^^; ・・・「ラーメンウォーカー九州」でも紹介されたのかな?

ラーメンだけじゃなく「レモンステーキ」などもあるそうです

「BAR」という名前が付いているくらいですからカウンターは「ラーメン店」らしくないですね

「ランチタイムメニュー」はセットがかなりお得みたいです・・・無論少食になった私には無縁ですが(^^;

「ラーメン+スパイスカレー」という「ラリラリ・ピノ」さんが喜びそうなメニューもありますね

こちらが基本のラーメンメニューですがこの中の「味玉塩ラーメン」792円が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるんです(^^♪

こちらがその「味玉塩ラーメン」ですがスープが他では見られないくらい澄んでいますね・・・でも味はしっかりと付いていましたし「ちょっと甘くて美味しい」と女房も気に入ったみたいです
極細麺との相性も良くこれはかなり気に入りました・・・女房には内緒ですがこの「チャーシュー」は「鶏叉焼」みたいでしたね(^^;

帰るときに気が付いたのですが「替玉1回無料」だったのですね(^^;

銅座のパーキングに車を停めて「春雨通り」を歩いていると・・・道向こうにあった「まるみつ銅座店」が閉店していました(゜o゜)
ネットで調べると確認すると「城栄店」も閉店したそうですね

やって来たのは「金の手羽先」跡に昨年オープンした「麺BAR(バル)庭」というお店です

お店の前がPOPで賑やかですね(^^; ・・・「ラーメンウォーカー九州」でも紹介されたのかな?

ラーメンだけじゃなく「レモンステーキ」などもあるそうです

「BAR」という名前が付いているくらいですからカウンターは「ラーメン店」らしくないですね

「ランチタイムメニュー」はセットがかなりお得みたいです・・・無論少食になった私には無縁ですが(^^;

「ラーメン+スパイスカレー」という「ラリラリ・ピノ」さんが喜びそうなメニューもありますね

こちらが基本のラーメンメニューですがこの中の「味玉塩ラーメン」792円が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるんです(^^♪

こちらがその「味玉塩ラーメン」ですがスープが他では見られないくらい澄んでいますね・・・でも味はしっかりと付いていましたし「ちょっと甘くて美味しい」と女房も気に入ったみたいです
極細麺との相性も良くこれはかなり気に入りました・・・女房には内緒ですがこの「チャーシュー」は「鶏叉焼」みたいでしたね(^^;

帰るときに気が付いたのですが「替玉1回無料」だったのですね(^^;
2022年01月29日
ランチパスポート10は「3匹の子ぶた」から
昨日の記事でも書きましたが「長崎ランチパスポート」の第10弾が始まりましたね

女房の希望としては一番のお気に入りである諫早の「こたろう」に行きたかったみたいですが、残念ながら午前中に用事があったので浜町で食べることにしました

やってきたのは鍛冶屋町ですが

ここの階段を上がると毎回利用させていただいている「3匹の子ぶた」という「広島風お好み焼き」のお店があるのです

12時開店なのでいつも直前に入店していたのですがこの日は5分くらい遅くなりました・・・すると珍しく先客がいたので「小上がり」席になりました
無論ランチタイムは満席でも4組のお客さんしか座れませんから「密」には程遠い状況です(^^)

これがグランドメニューですが一番上に書かれている「肉・玉子・そば(うどん)」890円が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるのです(^^♪

「長崎風お好み焼き」というのもありますが「長崎風かまぼこ」が入っているそうです・・・どんな「かんぼこ」なんでしょうね(^^;

このお店は作るのに時間がかかるのでちょっと店の付近を見て回ることにしました

「3匹の子ぶた」が入っている建物の隣のビルには前回も見かけましたが「たけした」というお店が入っているのですが

実はこのお店も今回「長崎ランチパスポート」に初参加しているので近いうちに食べに来るつもりなんです(^^)

入ったことはありませんが「味楽園」という「焼肉店」が閉店していました・・・やはり「新型コロナウィルス」の影響なのでしょうね(T_T)

ちょっと「榎津通り」に入ってみると「PUCHI BREAK(プチブレイク)」というお店がありましたが「アフタヌーンバー」だそうです・・・でも「新型コロナウィルス」の影響でランチタイムにカレーを提供しているのかな?

お店に戻ってきましたが料理はまだ時間がかかりそうです・・・女房が指さすので後ろの壁面を見ると何と「長崎ヴェルカ」のグッズが飾られていました(゜o゜)

しばらくして「お好み焼き」がやってきました・・・あまり外でお好み焼きを食べたことはありませんがこれだけ厚みがあるのは他では無いのじゃないでしょうか
味も独特でホント美味しいと思います・・・「ランチタイムサービス」で安く提供してくれたらもっと食べに来たいのですが(^^;

考えてみると女房は「うどん」じゃなく「焼きそば」で食べるのは初めてじゃないのかな?・・・「うどんも美味しいけどこの焼きそばも独特でかなり美味しい」そうです(^^)

卓上に「ソース」や「マヨネーズ」などの調味料がありますが使用したことは一度もありませんね(^^;

女房の希望としては一番のお気に入りである諫早の「こたろう」に行きたかったみたいですが、残念ながら午前中に用事があったので浜町で食べることにしました

やってきたのは鍛冶屋町ですが

ここの階段を上がると毎回利用させていただいている「3匹の子ぶた」という「広島風お好み焼き」のお店があるのです

12時開店なのでいつも直前に入店していたのですがこの日は5分くらい遅くなりました・・・すると珍しく先客がいたので「小上がり」席になりました
無論ランチタイムは満席でも4組のお客さんしか座れませんから「密」には程遠い状況です(^^)

これがグランドメニューですが一番上に書かれている「肉・玉子・そば(うどん)」890円が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるのです(^^♪

「長崎風お好み焼き」というのもありますが「長崎風かまぼこ」が入っているそうです・・・どんな「かんぼこ」なんでしょうね(^^;

このお店は作るのに時間がかかるのでちょっと店の付近を見て回ることにしました

「3匹の子ぶた」が入っている建物の隣のビルには前回も見かけましたが「たけした」というお店が入っているのですが

実はこのお店も今回「長崎ランチパスポート」に初参加しているので近いうちに食べに来るつもりなんです(^^)

入ったことはありませんが「味楽園」という「焼肉店」が閉店していました・・・やはり「新型コロナウィルス」の影響なのでしょうね(T_T)

ちょっと「榎津通り」に入ってみると「PUCHI BREAK(プチブレイク)」というお店がありましたが「アフタヌーンバー」だそうです・・・でも「新型コロナウィルス」の影響でランチタイムにカレーを提供しているのかな?

お店に戻ってきましたが料理はまだ時間がかかりそうです・・・女房が指さすので後ろの壁面を見ると何と「長崎ヴェルカ」のグッズが飾られていました(゜o゜)

しばらくして「お好み焼き」がやってきました・・・あまり外でお好み焼きを食べたことはありませんがこれだけ厚みがあるのは他では無いのじゃないでしょうか
味も独特でホント美味しいと思います・・・「ランチタイムサービス」で安く提供してくれたらもっと食べに来たいのですが(^^;

考えてみると女房は「うどん」じゃなく「焼きそば」で食べるのは初めてじゃないのかな?・・・「うどんも美味しいけどこの焼きそばも独特でかなり美味しい」そうです(^^)

卓上に「ソース」や「マヨネーズ」などの調味料がありますが使用したことは一度もありませんね(^^;
2021年10月12日
「ラーメン亭長崎」で「素ラーメン」
長崎浜屋で「西部ガス長崎 誕生祭」を見た後はぶらぶらと鍛冶屋町方面に向かいました

浜町アーケードの中ほどにある「エムエスビル」は2階以上の営業を行っていないのかな?
10年ほど前まではここの2階に「エストエスト」という「サイゼリヤ」に負けない価格のパスタ屋さんがあったし3階にはお手軽価格の「串揚げ屋」が営業していたのですが・・・考えてみると「エストエスト」が閉店した後他のお店が入りましたっけ?

先日も書いた「HARE/PAN」は10/14にオープンするそうです

「ローソン」の向かいにある「くろかわ」跡で通行量調査をしていましたが新しいお店の出店準備かと期待してしまいますね(^^;

先日もちょっと記事にした「ラーメン亭長崎」にはまだ入ったことがありませんでしたがこの日はここでランチを食べることにしました・・・「素ラーメン」350円が気になっていたのです(^^;

でもオープン前の看板にあった「まるよし」の名前が消えているんですね・・・ということは「まるよし系」じゃなくなったのかな?

店内はカウンターがほとんどでテーブル席は二つしかありませんでした

食券を券売機で購入するのですが・・・画像がブレてよく判りませんね(^^;

なのでメニュー表で確認しますが確かに「素ラーメン」350円で「ラーメン」500円になっていますね・・・ちなみに「ちゃんぽん」は650円です

「素ラーメン」と「ラーメン」の違いは何かなと思い表の写真を見ましたが「ラーメン」には「チャーシュー」のトッピングが付くのですね・・・別に頼むと200円しますからチャーシューが好きな人は「ラーメン」を頼んだ方がお得です
私たち夫婦は別段「チャーシュー」が好きなわけじゃありませんから「素ラーメン」で十分です・・・女房は「ネギもいらないのに」だそうです(^^;

麵の硬さを選べるそうですが「ハリガネ」「粉おとし」より上位の「生」というのは初めて目にしました(゜o゜)

これが夫婦揃って注文した「素ラーメン」350円です
「まるよし」の名前は消えていましたが味はおなじみの味ですしこれでこの価格だったら全く問題ありませんね・・・女房も「これだったらまた食べに来たい」そうです

ひょっとして量が少ないかもしれないと思って二人で一皿頼んだ「半チャーハン」は不要でしたね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって駐車場に戻ろうと鍛冶屋町通りを通りましたが角にある「HAMATSU(ハマツ)」は人気店らしく

店内だけでなく外にも待っている人がいました

鍛冶屋町の裏通りで何がに見かけた「さくら亭」というお店ですが「お得なランチ」があるそうです

確かに550円からランチを食べることが出来るのですから「お得」ですよね・・・「新型コロナウィルス」騒動で浜町にはあまり来なくなったので知りませんでしたが昨年の1月からオープンしているそうですね

浜町アーケードの中ほどにある「エムエスビル」は2階以上の営業を行っていないのかな?
10年ほど前まではここの2階に「エストエスト」という「サイゼリヤ」に負けない価格のパスタ屋さんがあったし3階にはお手軽価格の「串揚げ屋」が営業していたのですが・・・考えてみると「エストエスト」が閉店した後他のお店が入りましたっけ?

先日も書いた「HARE/PAN」は10/14にオープンするそうです

「ローソン」の向かいにある「くろかわ」跡で通行量調査をしていましたが新しいお店の出店準備かと期待してしまいますね(^^;

先日もちょっと記事にした「ラーメン亭長崎」にはまだ入ったことがありませんでしたがこの日はここでランチを食べることにしました・・・「素ラーメン」350円が気になっていたのです(^^;

でもオープン前の看板にあった「まるよし」の名前が消えているんですね・・・ということは「まるよし系」じゃなくなったのかな?

店内はカウンターがほとんどでテーブル席は二つしかありませんでした

食券を券売機で購入するのですが・・・画像がブレてよく判りませんね(^^;

なのでメニュー表で確認しますが確かに「素ラーメン」350円で「ラーメン」500円になっていますね・・・ちなみに「ちゃんぽん」は650円です

「素ラーメン」と「ラーメン」の違いは何かなと思い表の写真を見ましたが「ラーメン」には「チャーシュー」のトッピングが付くのですね・・・別に頼むと200円しますからチャーシューが好きな人は「ラーメン」を頼んだ方がお得です
私たち夫婦は別段「チャーシュー」が好きなわけじゃありませんから「素ラーメン」で十分です・・・女房は「ネギもいらないのに」だそうです(^^;

麵の硬さを選べるそうですが「ハリガネ」「粉おとし」より上位の「生」というのは初めて目にしました(゜o゜)

これが夫婦揃って注文した「素ラーメン」350円です
「まるよし」の名前は消えていましたが味はおなじみの味ですしこれでこの価格だったら全く問題ありませんね・・・女房も「これだったらまた食べに来たい」そうです

ひょっとして量が少ないかもしれないと思って二人で一皿頼んだ「半チャーハン」は不要でしたね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって駐車場に戻ろうと鍛冶屋町通りを通りましたが角にある「HAMATSU(ハマツ)」は人気店らしく

店内だけでなく外にも待っている人がいました

鍛冶屋町の裏通りで何がに見かけた「さくら亭」というお店ですが「お得なランチ」があるそうです

確かに550円からランチを食べることが出来るのですから「お得」ですよね・・・「新型コロナウィルス」騒動で浜町にはあまり来なくなったので知りませんでしたが昨年の1月からオープンしているそうですね
2021年04月19日
「ランチパスポート」を使って「3匹の子ぶた」
今月末で「長崎ランチパスポート第9弾」も終了ということで久しぶりに利用することにしました・・・まだ「雲仙」に行く前の話です(^^;

やってきたのは「鍛冶屋町通り」にある「広島風お好み焼き」の「3匹の子ぶた」です・・・今回の「ランチパスポート」でも昨年末に訪れましたね

隣の建物の1階で「弁当」を販売していましたが人気みたいです

どうやらこのビルの2階にある「たけした」というお店の出張販売みたいです・・・このお店を紹介したブログによるとこのお店のオーナーは以前古川町の「ビジネスホテル てんねん」にあった「グリル川舟」のシェフだそうですね

「3匹の子ぶた」にやってきましたがこのお店は12時オープンなんですよね・・・ですから毎回お客さんで混み合う12時直前に訪れます(^^;

「ランチメニュー」もありますし

「焼きそば」もいろいろありますね

でもやはりこのお店の「一押しメニュー」は「お好み焼き」でしょう・・・本来の「純広島風」と並んで「長崎風」も品揃えは豊富です

そんな中で「ランチパスポート」を使うと「純広島風メニュー」の一番上に載っている「肉・玉子・そば(orうどん)」890円が550円で食べることが出来るのです(^^)

相変わらず「歯の治療中」である女房は「うどん」で註文しましたが「ホントこのお店のお好み焼きは美味しい」と気に入っているみたいでした

私はオーソドックスな「焼きそば」を注文しましたがこのお店の「焼きそば」は他のお店で味わえない食感でかなり気に入っています(^^)
「ランチタイムメニュー」が「ランチパスポート」並みの価格だと通うのですが(^^;

帰る途中で見かけたのですが「何やら古そうな建物がコインランドリーになっているな」と思ったのですが・・・考えてみるとこの場所には以前「臥牛窯」あったのですね(゜o゜)

やってきたのは「鍛冶屋町通り」にある「広島風お好み焼き」の「3匹の子ぶた」です・・・今回の「ランチパスポート」でも昨年末に訪れましたね

隣の建物の1階で「弁当」を販売していましたが人気みたいです

どうやらこのビルの2階にある「たけした」というお店の出張販売みたいです・・・このお店を紹介したブログによるとこのお店のオーナーは以前古川町の「ビジネスホテル てんねん」にあった「グリル川舟」のシェフだそうですね

「3匹の子ぶた」にやってきましたがこのお店は12時オープンなんですよね・・・ですから毎回お客さんで混み合う12時直前に訪れます(^^;

「ランチメニュー」もありますし

「焼きそば」もいろいろありますね

でもやはりこのお店の「一押しメニュー」は「お好み焼き」でしょう・・・本来の「純広島風」と並んで「長崎風」も品揃えは豊富です

そんな中で「ランチパスポート」を使うと「純広島風メニュー」の一番上に載っている「肉・玉子・そば(orうどん)」890円が550円で食べることが出来るのです(^^)

相変わらず「歯の治療中」である女房は「うどん」で註文しましたが「ホントこのお店のお好み焼きは美味しい」と気に入っているみたいでした

私はオーソドックスな「焼きそば」を注文しましたがこのお店の「焼きそば」は他のお店で味わえない食感でかなり気に入っています(^^)
「ランチタイムメニュー」が「ランチパスポート」並みの価格だと通うのですが(^^;

帰る途中で見かけたのですが「何やら古そうな建物がコインランドリーになっているな」と思ったのですが・・・考えてみるとこの場所には以前「臥牛窯」あったのですね(゜o゜)
2020年12月29日
長崎ランチパスポート9・・「3匹の子ぶた」でお好み焼き
「長崎市地元で使おう商品券」の「飲食店用」を1/5までに使い切らなきゃ行けないということは何度か記事に書きましたね・・・でも先日娘が孫を連れてやって来た時に「2000円分」使ったそうなので残りは500円券が2枚のみになりました(^^;

それを使うために訪れたのは今年の春の「ランチパスポート8」でお世話になった鍛冶屋町の「3匹の子ぶた」です・・・少しは良くなりかけているのですが「歯の治療中」の女房でも「お好み焼き」は大丈夫でしょうから

入口のドアにいろんな「クーポン」が利用できる案内がありましたが

「長崎市地元で使おう商品券」も使えるそうです(^^)

「密」になるのは避けていますしこのお店の座席数は少ないのでオープン時間の正午に入店しましたが今回も一番乗りでしたね(^^;

「マスク入れ」なるものを戴いたので食事中はこの中に「マスク」を保管しました

前回も書きましたがメインメニューの「純広島風メニュー」の一番上に載っている「肉・玉子・そば(orうどん)」890円税込が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるんです(^^♪

「ラリラリピノ」さんがお気に入りの「長崎風」もありますがちょっと高くなっているみたいです

「焼きそば」もいろいろとありますが「ちゃんぽん」を使った「バン麺」もあるといいのにね

これが私が頼んだ「肉・玉子・そば」ですが、ホントこのお店の「お好み焼き」は良く出来ていると思いますね・・・「ランチパスポート」でお好み焼きを食べたのはこのお店以外では1度しか無いのですがこのお店には再訪したいですね
ちなみに私は子供の頃から外で「お好み焼き」を食べる時は「マヨネーズ」は掛けませんし「コテ」のみで食べます(^^;

「焼きそば」も結構柔らかくなっていたのですが女房は大事を取って肉・玉子・うどん」にしましたが「うどんが柔らかくて食べやすかった」そうです(^^)
「長崎市地元で使おう商品券」の使用期限が1/31までに延長されると発表されたのは使い切ったあとでした(-_-;)

それを使うために訪れたのは今年の春の「ランチパスポート8」でお世話になった鍛冶屋町の「3匹の子ぶた」です・・・少しは良くなりかけているのですが「歯の治療中」の女房でも「お好み焼き」は大丈夫でしょうから

入口のドアにいろんな「クーポン」が利用できる案内がありましたが

「長崎市地元で使おう商品券」も使えるそうです(^^)

「密」になるのは避けていますしこのお店の座席数は少ないのでオープン時間の正午に入店しましたが今回も一番乗りでしたね(^^;

「マスク入れ」なるものを戴いたので食事中はこの中に「マスク」を保管しました

前回も書きましたがメインメニューの「純広島風メニュー」の一番上に載っている「肉・玉子・そば(orうどん)」890円税込が

「ランチパスポート」を提示すると550円になるんです(^^♪

「ラリラリピノ」さんがお気に入りの「長崎風」もありますがちょっと高くなっているみたいです

「焼きそば」もいろいろとありますが「ちゃんぽん」を使った「バン麺」もあるといいのにね

これが私が頼んだ「肉・玉子・そば」ですが、ホントこのお店の「お好み焼き」は良く出来ていると思いますね・・・「ランチパスポート」でお好み焼きを食べたのはこのお店以外では1度しか無いのですがこのお店には再訪したいですね
ちなみに私は子供の頃から外で「お好み焼き」を食べる時は「マヨネーズ」は掛けませんし「コテ」のみで食べます(^^;

「焼きそば」も結構柔らかくなっていたのですが女房は大事を取って肉・玉子・うどん」にしましたが「うどんが柔らかくて食べやすかった」そうです(^^)
「長崎市地元で使おう商品券」の使用期限が1/31までに延長されると発表されたのは使い切ったあとでした(-_-;)
2020年12月13日
「吉宗(よっそう)」で久しぶりにランチ(^^;
先日は「行列」が出来ていたのでパスした万屋町の「吉宗(よっそう)でランチを食べることにしました

以前は何度か訪れていたのですがここ数年は足が遠のいているのはやはり「ランチタイム」に行列が出来ているのと「日替り定食」が無くなったからでしょう・・・過去記事を調べると11年前に入店して以来みたいです

長崎市内でも指折りの老舗にしてはまぁ常識的な価格ですね

以前はここに「日替り定食」が飾られていたのですが(^^;

店内に入ると「下足札」を持った人は2階に案内しようとしましたが私たちはずっと1階を利用しています・・・何より「テーブル席」ですし

「庭見せ」でも紹介された「庭」を見ることが出来るんですよね・・・考えてみると前回の「庭見せ」で訪れて以来ですから7年ぶりになるのでしょう(^^;

このお店の「一番人気」は「茶わん蒸し+蒸し寿司」でしょうが私は「茶わん蒸し」がそれほど好きでは無いんですよね

「天ぷら定食」や「刺身定食」が1980円というのはちょっと無理ですね(^^;

「握り」もちょっと高いのですが「バッテラ」や「箱寿司」はそこまで高くありませんね・・・本当は女房はこのお店の「バッテラ」が好きなのですが「歯の治療中」のせいで食べることが出来ないそうです
ちなみに「バッテラ」というのは多くの書籍で「始まりは大阪」となっていますが実際は長崎発祥の料理だそうです

他のお店だと「お手軽価格」の「丼」もそれほど安くはありません

そういえば法事の時に「吉宗の仕出し」を頼んだこともありましたね

結局女房が注文したのはオーソドックスな「茶わん蒸し+蒸し寿司セット」1375円税込です

中に入っている「鶏肉」を含めて少し分けてもらいましたが・・・私が食べたのはいつ以来かな^^;

私が注文したのは「箱寿司」1155円・・・アナゴなどの「押し寿司」ですが初めて食べました
まぁ美味しかったですし結構お腹も膨れました(^^)

以前は何度か訪れていたのですがここ数年は足が遠のいているのはやはり「ランチタイム」に行列が出来ているのと「日替り定食」が無くなったからでしょう・・・過去記事を調べると11年前に入店して以来みたいです

長崎市内でも指折りの老舗にしてはまぁ常識的な価格ですね

以前はここに「日替り定食」が飾られていたのですが(^^;

店内に入ると「下足札」を持った人は2階に案内しようとしましたが私たちはずっと1階を利用しています・・・何より「テーブル席」ですし

「庭見せ」でも紹介された「庭」を見ることが出来るんですよね・・・考えてみると前回の「庭見せ」で訪れて以来ですから7年ぶりになるのでしょう(^^;

このお店の「一番人気」は「茶わん蒸し+蒸し寿司」でしょうが私は「茶わん蒸し」がそれほど好きでは無いんですよね

「天ぷら定食」や「刺身定食」が1980円というのはちょっと無理ですね(^^;

「握り」もちょっと高いのですが「バッテラ」や「箱寿司」はそこまで高くありませんね・・・本当は女房はこのお店の「バッテラ」が好きなのですが「歯の治療中」のせいで食べることが出来ないそうです
ちなみに「バッテラ」というのは多くの書籍で「始まりは大阪」となっていますが実際は長崎発祥の料理だそうです

他のお店だと「お手軽価格」の「丼」もそれほど安くはありません

そういえば法事の時に「吉宗の仕出し」を頼んだこともありましたね

結局女房が注文したのはオーソドックスな「茶わん蒸し+蒸し寿司セット」1375円税込です

中に入っている「鶏肉」を含めて少し分けてもらいましたが・・・私が食べたのはいつ以来かな^^;

私が注文したのは「箱寿司」1155円・・・アナゴなどの「押し寿司」ですが初めて食べました
まぁ美味しかったですし結構お腹も膨れました(^^)