水辺の森公園

2024年08月25日

「つながる市」「とっとっと祭り」など

ちょっと深堀から小ヶ倉を回ってきました

フレスポ深堀01
いつも通りに「フレスポ深堀」に寄りましたが

フレスポ深堀01-2
この日も「つながる市」を開催していました

フレスポ深堀01-3
いつもと違って食べ物屋さんが少ないですね

フレスポ深堀01-4
そんな中親子で何やら作っているショップが気になりました

フレスポ深堀01-5
何やら細かいパーツを集めてペンらしきものを作っていますね・・・参加ショップを見ると「aran」という「カスタムボールペン」のワークショップみたいですが

フレスポ深堀01-6
何故か最近私も似つかわしくないのに作った記憶があるんです(゜o゜)
どこで作ったのか女房に聞いて思い出しました(^^;

フレスポ深堀02
2階のダイソーに向かったのは

フレスポ深堀01-7
単4電池を買おうと思ったからなんですが「充電池」もあるんですね

フレスポ深堀02-1
ここも「お菓子」の品揃えは豊富なんですが

フレスポ深堀02-2
この「ケース」は私が子供の頃によく見かけていたのでかなり懐かしかったですね

フレスポ深堀03
女房の希望で「業務スーパー」にも寄りましたが

フレスポ深堀03-2
ここの「薄皮パン」シリーズは1個138円ですから、最安値かもしれません・・・甘いのしかありませんでしたから購入することはありませんが(^^;

フレスポ深堀03-3
「強炭酸水」も私が知っている中では一番安いですね・・・「トライアル」とは2円くらいしか違いませんが(^^;

フレスポ深堀03-4
女房は「枝豆は莢が付いていないほうが安い」と言っていましたが「莢を取りながら食べる」楽しさを知らないのでしょう

南長崎01
帰りに見かけた女神の「D'STATION(ディーステーション)」ですが先日まで開催されていた「パリオリンピック」で金メダルを獲得したフェンシング選手の多くはここの親会社である「ネクサス」に所属しているんですよね・・・つまり数億円の報奨金はこの店に集まるお客さんも協力している訳かな(^^;

とっとっと01
「水辺の森公園」では8/25(つまり今日)恒例の「三菱長崎造船所労組」主催の「とっとっと祭り」を開催するそうですね・・・花火大会も開催しますが

とっとっと01−2
祭りのメインゲストは「中村あゆみ」さんだそうですね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年05月05日

「水辺の公園」で「DEJIMA(デジマ)博」

テレビでしょっちゅう宣伝している「デジマ博」に行ってきました

入港予定
無論「松が枝埠頭」の入港予定をチェックして「松が枝駐車場」が空いているか確認してから行きます・・・普段は国際観光船が入っていない時にはガラガラなのにこの日は結構ふさがっていましたね

水辺の森公園01
でも当然「県営駐車場」や

水辺の森公園01-2
「水辺の森公園」の駐車場は満車でしたし

水辺の森公園01-3
相変わらず「長崎県美術館」隣の駐車場に止めようと道路を塞いでいる車がいるのは困ったものです

水辺の森公園01-4
公園に近づくと大勢のお客さんが集まっていました(゜o゜)

水辺の森公園01-5
ステージ前は立錐の余地もないくらい・・・今まで何度も来ていますがこんなに集まっているのは初めてじゃないでしょうか?

水辺の森公園01-6
どうやら私たちが到着したのは午後1時20分くらいだったのですが

水辺の森公園01-7
タイムテーブルで確認すると

水辺の森公園01-8
「チョコレートプラネット」などのお笑い芸人のトークがこれから始まるところだったみたいです

水辺の森公園01-9
やはり無料で有名な「お笑い芸人」を見ることが出来るのですから集まるでしょうね

水辺の森公園02
チラッとみましたが「チョコレートプラネット」の長田さんかな?

水辺の森公園02-2
ステージイベントだけでなく飲食店も日本各地から集まっているのでそれを目的の人も多かったみたいです

水辺の森公園02-3
「でびっとラーメン」というと「デビット伊東さん」のお店でしょうが2015年以来になるみたいですね

水辺の森公園02-4
この香川県から来た「もちもちポテト」の行列はすごかったですね

水辺の森公園02-5
「愛媛の都市伝説」という「蛇口からジュース」は面白そうでしたね(^O^)

水辺の森公園02-6
「宇都宮餃子」の店は毎回来ているような気がしますね・・・以前「出島メッセ」で開催された時と同じお店なのかな?

水辺の森公園02-8
最近マスコミで話題の「韓国製マカロン」の「トゥンカロン」のショップですが長崎には無いのかここも大行列でした

水辺の森公園02-7
「出島メッセ」と違って野外の「水辺の森公園」ですから晴れて良かったですね(^^)v

水辺の森公園03
子供向けに「シーソー」を用意していましたが、これはなかなか良いのじゃないでしょうか

水辺の森公園03-2
痛いだろうに小石を固めた通路に座り込んでいる人たちがいましたが・・・通行の妨げになるので止めてほしいですね

水辺の森公園03-3
「長崎観光ルートバス」というのを初めてみましたが路線バスとは別なんでしょうね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年03月30日

「水辺の森公園」に「潜水艦」(゜o゜)

先日「福田地域センター」に行った時に何気にあったイベント案内ですが

潜水艦00
何と「水辺の森公園」に潜水艦がやってくるそうです・・・リーフレットによると「10年ぶり」だそうですが私の記憶にはありません
長崎港にはしょっちゅう「豪華客船」は来航していますし「帆船」も毎年見ていますが多分「潜水艦」を見るのは生れて初めてでしょう

水辺の森公園01
「水辺の森公園」にやってきましたがバスまで来ているみたいです

水辺の森公園01-3
トラックは「活水女子ブラスバンド部」専用みたいですし

水辺の森公園01-2
バスも貸し切りなんですね

水辺の森公園01-4
岸壁には潜水艦が接岸していましたが「はくげい」といって昨年進水したばかりの最新式だそうです

潜水艦00-3
でも見た目はさほど新しさを感じませんね(^^;

水辺の森公園01-5
活水中学・高校の生徒さんたちは歓迎演奏の準備が整ったみたいです

水辺の森公園01-6
観客も集まっていましたが・・・私たちはプログラムを全く知らずに訪れたのですがナイスタイミングだったみたいです(^^)

水辺の森公園01-9
「主催者挨拶」「花束贈呈」を行った後に

水辺の森公園02
活水の生徒さんによる演奏が始まりました・・・お決まりの「星条旗よ永遠なれ」など3曲の演奏でしたが生で聞くのは「小浜中学校」のマーチングバンド以来じゃないかな?

水辺の森公園02-4
土日には一般公開するそうですが「上甲板」だけだそうですね

水辺の森公園02-2
売店みたいなのがあり記念品らしきものを販売していましたが「整列休め」というのはお茶なんでしょうか?

水辺の森公園03
秋には「島原城築城400年」を記念して「ブルーインパルス」が島原にやってくるそうです


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2023年11月27日

「ながさき実り・恵みの感謝祭」は久しぶり

ずっと以前によく行っていた「ながさき実り・恵みの感謝祭」は県下の農協と漁協が全て参加して「水辺の森公園」と「出島ワーフ」を会場に使用していたかなり大規模なイベントだったのです
でも最近は規模が小さくなったり中止になったりしていたので足が遠のいていたのですが久しぶりに寄ってみることにしました

松が枝駐車場01
最近は「水辺の森公園」でイベントがあるときは「松が枝国際ターミナル」の駐車場に停めることが多かったのですが、この日は国際観光船が入港予定だったのでグラバー園下の「市営松が枝駐車場」に初めて停めてみました

松が枝駐車場02
私は「身障者割引」があるので半額で停めることが出来ますが、そうでなくてもかなり空いているので「県営常盤駐車場」よりはいいと思いますね

水辺の森公園01

水辺の森公園01-1
常磐町付近は「軍艦島クルーズ」のお客さんで賑わっていました

水辺の森公園01-2
「水辺の森公園」はすっかり秋模様ですね

水辺の森公園01-3
思った以上にお客さんが集まっているみたいです

水辺の森公園01-4
ひと際お客さんが目立っていたのは「てんけんくん」でおなじみの「自動車整備振興会」のブースでしたが

水辺の森公園01-5
簡単なアンケートに答えるといろんなグッズが貰えるからでした(^O^)

水辺の森公園01-6
この日は暖かく風も無かったので大勢のお客さんで賑わっていました

水辺の森公園01-7
でも飲食ブースはそれほどでもなかったのは時間がちょっと遅かったからかな?

水辺の森公園01-8
他のイベントと違い地元のお店がほとんどです

水辺の森公園01-9
「峰工房」「長崎ミツバチ農園」・・・あまり耳にしたことが無いかな(^^;

水辺の森公園02
そんな中で過去に何度も利用した「チョーコー」のブースを発見・・・でも例年に比べてそれほどお得感がなかったので購入はパス

水辺の森公園02-2
昨年食べに行った茂木「中崎水産」の「ふぐだしうどん」も販売していました(^^)

水辺の森公園02-3
長崎市と活水女子大学がコラボしたブースみたいです

水辺の森公園02-6
会場案内図を見ると出島ワーフの「三角公園」で今回も「カキ焼き」コーナーがあるみたいなので行ってみることにしました

水辺の森公園02-4
「三角公園」の入口では「ペレットストーブ」のデモンストレーションを行っていました

水辺の森公園02-5
「カキ焼き」コーナーはありましたが以前みたいな試食が無かったせいか、お客さんもあまり多くはいませんでした


ssiimm at 08:30|Permalinkclip!

2023年11月06日

水辺の森公園で「長崎帆船まつり2023」

「水辺の森公園」で「長崎帆船まつり」が開催されているので見に行ってきました・・・いつも長いのですが今回の記事はそれ以上に長くなっています<m(__)m>

駐車場01
「ラブフェス」と同時開催ですから駐車場が混むのは目に見えていますよね・・・そこで「松が枝国際ターミナル」に国際観光船が入港しないのを確認してターミナルの駐車場に停めましたが先日も書いたようにここは30分50円なんです(^^)

駐車場02
駐車場から「水辺の森公園」に向かっていると道路に車がいません!・・・よく見ると長崎県美術館の隣にある「県営常盤駐車場」に入ろうとする車が多すぎて車線がふさがれているんですね(゜o゜)
おそらくほとんどの車が「ラブフェス」に来ているのでしょうから待っていてもなかなか空かないと思いますが運転している人は「別の駐車場に停めよう」という考えは出来ないのでしょうか?
まぁ私が停めた駐車場は知らない人が多いでしょうがグラバー園下の「市営松が枝第1駐車場」は「空」の表示がありました・・・それにしても主催者は道路に警備員を配置して車を流すようにしなくちゃいけませんよね(-_-メ)

水辺の森公園01
やはり「水辺の森公園」のメインステージ前には大勢のお客さんが集まっていますね

水辺の森公園01-1
いったい何を待っているのかなと思いましたがプログラムを見ると「長崎ヴェルカチアダンススクール」は終わったのでしょうから「誠お兄さんの元気アドベンチャー」なのかな?
でも「誠お兄さん」って誰なんでしょうね・・・と思っていたら近くの人が「体操の誠お兄さん」と言ったので多分NHKの「おかあさんといっしょ」に出演しているのでしょう(^O^)

水辺の森公園01-3
「ラブフェス」はやはり「食べ歩き」が人気でしょう

水辺の森公園01-4
私がこの会場では「カワムラバンド」を見に来た時にいろいろ食べたくらいかな・・・以前三角公園で行われていた「食べて飲んでみんね祭」では何度か食べましたが(^^;

水辺の森公園01-5
何と「杉永蒲鉾」の出店があり「忍者タコ丸くん」などを販売していました・・・たまたま現在我が家の冷蔵庫にも入っているのでパスしましたが

水辺の森公園01-6
「ララコープ」や伊王島の「 i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ)」のブースもありましたが以前から参加していました

水辺の森公園01-7
肝心の「帆船」はどこにいるのか会場図で探すと・・・「海王丸」と「コリアナ」はすぐ近くに停泊していますが「観光丸」は普段の定位置にいるのでちょっと離れ過ぎていますね(-_-メ)

帆船01

帆船01-2
昨年も来たそうですが私は入院中だったので14年ぶりに目にすることが出来ました(^^♪

帆船01-1
やはり素晴らしいフォルムで「ザ・帆船」といった感じです・・・長崎市民は年に1度は「海王丸」か「日本丸」を目にすることが出来るのですが他の地域に住んでいる「帆船ファン」は見ることが出来ないんですよね

帆船02-1

帆船02-2
「長崎帆船まつり」に数多く参加してくれている韓国の「コレアナ」です

帆船02-3
参加帆船が少ないときに来てくれるのでありがたいですよね(^^)

帆船03-1

帆船03-2
ずっと以前は「ハウステンボス」で活躍していた「観光丸」ですが最近はずっとこの場所で長崎港クルーズを行っています

帆船03-4
1987年建造ですからそろそろ現役を引退するのじゃないかと心配になりますね・・・日本丸はもっと古いのですが(^^;

出島ワーフ01
「観光丸」を見て「出島ワーフ」に戻ってくると「トルコライス」の案内板がありましたが

出島ワーフ01-2
この「サンセットリーニデジマ」というお店は初めて見たような気がします

出島ワーフ01-3
と思ったら隣にある「まぐろ屋」と一緒に昨年6月の記事に書いていました(^^;
でも「出島ワーフ」に来たのはその時以来になるみたいですね


ssiimm at 08:30|Permalinkclip!

2023年10月25日

ちょっと「水辺の森公園」に行ってきました

この日は日曜日なのに「郷くんち」も無かったのでちょっと「水辺の森公園」に行ってみました
ネットを見ると何やら「マルシェ」らしきものを開催しているみたいでしたがそれにはほとんど興味はありませんでしたからまぁ時間つぶしみたいなものです(^^;
本当は「バス&電車乗り放題」を楽しんでみたかったのですが、いかんせんバス停まで歩いて行くのが無理みたいでしたから(T_T)

駐車場01
新聞で「松が枝埠頭」に「国際観光船」が入港していないことを確認して向かったので「30分50円」の「松が枝ターミナル駐車場」に停めることが出来ました・・・「水辺の森公園」付近の駐車場は軒並み満車でしたが一番格安なここが空いていたということは知らない人が多いのでしょうね

水辺の森01
駐車場近くの岸壁では海上保安庁の「でじま」の一般公開が行われていました

水辺の森01-2
「水辺の森公園」に向かう途中で「グラバー園」方面の光景ですが「廃ビル」みたいなのは何でしょうか?・・・以前閉館した「ホテルマジェスティック」の跡なのかな?

水辺の森01-3
「長崎ピースミュージアム」にも久しく入っていませんね

水辺の森01-4
でもこの歩道のデコボコは歩きにくいこと!デザインする人や長崎市の担当者は身障者の存在を全く知らないのでしょうね(-_-メ)

水辺の森01-5
「ガスト大浦海岸通店」は駐車板を設置しない駐車場の先駆けでしょうね・・・食事をすると180分無料ですから付近の相場からすると900円分になるのですから結構太っ腹なのかな

水辺の森01-6
公営駐車場には普通車もですがバスも多く停まっているのはやはり「グラバー園」だけでなく「軍艦島」行の船の発着所が近いからでしょうか?

水辺の森01-7
その「軍艦島クルーズ」に行く人たちで「常盤ターミナル」は大混雑でした

水辺の森01-8
「水辺の森公園」にやってきましたが芝生には「テント」を張った家族連れが点在していました・・・私の娘家族も持っていますが最近の若い家族の必需品みたいですね

水辺の森02
会場は思った以上に賑わっていました

水辺の森02-2
中には長い行列ができているお店もありましたが皆さん調べているのでしょうね

水辺の森02-4
思ったより暑かったので木陰に向かいました

水辺の森00
そういえば以前あった「噴水」や「水路」が見当たりませんでしたが場所が違っていたのかな?

水辺の森02-5
「犬と猫の譲渡会」なるものが開催されていました

水辺の森02-7
こちらのブースでは「メダカ」を販売していましたが最近多いですよね

水辺の森02-8
この日の長崎港は風もなく穏やかでした(^^)


ssiimm at 08:35|Permalinkclip!

2022年08月02日

「ながさきみなとまつり」で「カワムラバンド」

一昨日の日曜日は夕方から「水辺の森公園」で開催されていた「ながさきみなとまつり2022」に行ってきました

みなとまつり01
「新型コロナ」対策で会場への入口は限定されていて「検温・消毒」が徹底されていました

みなとまつり01-2
飲食店のブースもたくさん出店していましたしお客さんは多かったですね・・・多くの人の楽しみは夜の「打ち上げ花火」なんでしょうか?

カワムラバンド01
ステージでは松浦在住のシンガーソングライターの「岩佐一成」さんやアイドルグループ「ミルクセーキ」のミニライブが行われた後いよいよ8年ぶりの「カワムラバンド」が登場です

カワムラバンド01-2
「カワムラバンド」は「サザンオールスターズ」のコピーバンドで中心人物の「河村さん」は福岡の老舗家具屋さんの社長さんなんです・・・会社は残念ながら今年の6月に閉店したそうですがバンド活動は続けているので今回も見ることが出来ました

カワムラバンド01-5
歌は「いなせなロコモーション」から始まっておなじみの歌を披露してくれるのですが

カワムラバンド01-7
アマチュアとはいえダンサーも従えてのステージを目の前で見ることが出来るのですから最高です(^^♪


カワムラバンド00

これが「カワムラ社長」のブログから借りたスケジュールですが何せステージ終了と同時に「打ち上げ花火」のカウントダウンを始めるわけですから相当苦労したみたいです(^^;

カワムラバンド01-8
途中で何故か「トーク」が入っていましたがこれも時間調整だったのですね

カワムラバンド02
「勝手にシンドバッド」でいったん終了・・・

カワムラバンド02-1
今回もカワムラ社長が客席の写真を撮っていましたが

カワムラバンド00-2
私たちも写っていました(^^)

カワムラバンド02-3
最後の「みんなのうた」では恒例の「ウォーターガン」で客席に放水・・・最前列にいた私も目いっぱい水を浴びました(^O^)

カワムラバンド02-5
「カウントダウン」が始まる前に舞台から降りた『カワムラ社長」が何やら拾って女房に手渡しましたが何と「カワムラバンド」のネーム入り「ピック」でした(゜o゜)

カワムラバンド03
「カウントダウン」はドンピシャで決まり「花火大会」が始まりました・・・今回もホント楽しい1時間のステージでしたね(^^♪


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: