時津の話題
2025年05月25日
ガソリンが値下げ&時津・左底の新しい道
新聞で5/22からガソリン代が安くなるというので多分長崎市内で最安のENEOSに行ってきました

これは前回入れた時のレシートですが1Lあたり155円税別です・・・ちなみに長崎市内のガソリン代は190円超ですがスタンドでは個別のサービス券を発行しているので普段だとそこまで高くはありません(普段以外はこの料金ですが)

ところが5/22に同じスタンドで給油をしたら1L147円税別でしたから8円くらい安くなっていました(^^)v
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
時津の左底から日並に通じる新しい町道が開通したとニュースであったので

左底に行ってみましたが多分この道でしょうから走ってみました

かなり高低差がある道ですね

時津の「久留里ダム」の横を通るのかなと思っていましたが、さらに上の道でした(^^;

時津の日並に抜けたので久しぶりに「アベイル」に寄ってみましたが

以前は「ナイキ」などのメーカー品を安く販売していたかなりお得なショップでしたが

現在は通り一遍の靴と服のお店になっていました

隣の「ダイレックス時津店」にも寄りましたが「固形カレー」が100円以下ですから「トップバリュ」よりも安いんですね

フジパン「スナックサンド」シリーズも100円以下で購入出来ました(^^)

続いてやってきたのはいつもの「トライアル」です・・・この店と「ダイレックス」「コスモス」があればテレビで「安い」と評判の「ドンキ」「業務スーパー」では買い物をする気になれませんね

私のお気に入りの「肉まん」や女房の「ポテサラ」は当然購入しますが

ヤマザキ「ミニロール」というパンもここでしか買えません

「ウーロン茶」には全く思い入れが無い私はこの店の91円ので十分です

6本パックもありますが」1本当たりの価格は一緒なんですよね(^^;

これは前回入れた時のレシートですが1Lあたり155円税別です・・・ちなみに長崎市内のガソリン代は190円超ですがスタンドでは個別のサービス券を発行しているので普段だとそこまで高くはありません(普段以外はこの料金ですが)

ところが5/22に同じスタンドで給油をしたら1L147円税別でしたから8円くらい安くなっていました(^^)v
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
時津の左底から日並に通じる新しい町道が開通したとニュースであったので

左底に行ってみましたが多分この道でしょうから走ってみました

かなり高低差がある道ですね

時津の「久留里ダム」の横を通るのかなと思っていましたが、さらに上の道でした(^^;

時津の日並に抜けたので久しぶりに「アベイル」に寄ってみましたが

以前は「ナイキ」などのメーカー品を安く販売していたかなりお得なショップでしたが

現在は通り一遍の靴と服のお店になっていました

隣の「ダイレックス時津店」にも寄りましたが「固形カレー」が100円以下ですから「トップバリュ」よりも安いんですね

フジパン「スナックサンド」シリーズも100円以下で購入出来ました(^^)

続いてやってきたのはいつもの「トライアル」です・・・この店と「ダイレックス」「コスモス」があればテレビで「安い」と評判の「ドンキ」「業務スーパー」では買い物をする気になれませんね

私のお気に入りの「肉まん」や女房の「ポテサラ」は当然購入しますが

ヤマザキ「ミニロール」というパンもここでしか買えません

「ウーロン茶」には全く思い入れが無い私はこの店の91円ので十分です

6本パックもありますが」1本当たりの価格は一緒なんですよね(^^;
2025年05月21日
写真いろいろ・・2025年5月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

70歳以上には長崎市から「タクシーチケット」「バスか電車の補助」があるのですが、身障者には「ガソリン補助券」も選択できるのです

でもGSが設定している割引が使えないので正規料金になります
なので価格はリッター200円くらいになります(T_T)

普段インスタントラーメンは「マルタイ」「アベック」などの棒ラーメンがほとんどですが先日久しぶりに「サッポロ一番みそラーメン」を購入しました

さっそく女房に作ってもらいました・・・「出前一丁」は10年くらい前に食べましたが、このラーメンは数十年ぶりでしょうね(^^;

ダイソーで「卓上クリーナー」を販売していました・・・現在使っているのは「ダイレックス」で購入したのですが698円でしたから、こちらが安いのですね
壊れたらこれに買い替えましょうか(^^;

油屋町の「ツル茶ん」が操業00年ということで特集されていました・・・最後に利用したのは「神崎さんの披露宴」2次会でしたから8年ぶりになるんですね

長崎市立図書館で「本・雑誌のリサイクル市」が6/22に開催されるそうですが

「時津図書館」でも6/13〜6/15に行われるのですね・・・やはり「長崎市立図書館」が規模が大きいので掘り出し物がたくさんあります

その時津図書館で「ピンク電話」を見かけましたがかなり久しぶりですね

図書館で「七色いんこ」という手塚治虫さんの漫画を見かけましたが、発行されたのが1981年ですから全く知りませんでした

意外と面白かったのが「知りたいこと図鑑」という本です(^^)

若い頃に好きだった「フィニィ」の「ふりだしに戻る」に続編があるとは知りませんでした

日曜日には「ミスターマックス」前の道路が大渋滞することがあるので抜け道をたまに利用しますが、ここも離合ができないくらい狭い道です

県庁前の道路の中央分離帯で見かけたのは「ネコジャラシ(エノコログサ)」かな?

「ミスターマックス時津店」の「ダイソー前の歩道」には屋根があるのですが、そこを塞ぐようにして出店があるのはすごく不愉快ですね・・・雨が降ると歩行者は傘を差さなきゃ通れないのに自分たちは濡れることなく商売をしているのですから

70歳以上には長崎市から「タクシーチケット」「バスか電車の補助」があるのですが、身障者には「ガソリン補助券」も選択できるのです

でもGSが設定している割引が使えないので正規料金になります
なので価格はリッター200円くらいになります(T_T)

普段インスタントラーメンは「マルタイ」「アベック」などの棒ラーメンがほとんどですが先日久しぶりに「サッポロ一番みそラーメン」を購入しました

さっそく女房に作ってもらいました・・・「出前一丁」は10年くらい前に食べましたが、このラーメンは数十年ぶりでしょうね(^^;

ダイソーで「卓上クリーナー」を販売していました・・・現在使っているのは「ダイレックス」で購入したのですが698円でしたから、こちらが安いのですね
壊れたらこれに買い替えましょうか(^^;

油屋町の「ツル茶ん」が操業00年ということで特集されていました・・・最後に利用したのは「神崎さんの披露宴」2次会でしたから8年ぶりになるんですね

長崎市立図書館で「本・雑誌のリサイクル市」が6/22に開催されるそうですが

「時津図書館」でも6/13〜6/15に行われるのですね・・・やはり「長崎市立図書館」が規模が大きいので掘り出し物がたくさんあります

その時津図書館で「ピンク電話」を見かけましたがかなり久しぶりですね

図書館で「七色いんこ」という手塚治虫さんの漫画を見かけましたが、発行されたのが1981年ですから全く知りませんでした

意外と面白かったのが「知りたいこと図鑑」という本です(^^)

若い頃に好きだった「フィニィ」の「ふりだしに戻る」に続編があるとは知りませんでした

日曜日には「ミスターマックス」前の道路が大渋滞することがあるので抜け道をたまに利用しますが、ここも離合ができないくらい狭い道です

県庁前の道路の中央分離帯で見かけたのは「ネコジャラシ(エノコログサ)」かな?

「ミスターマックス時津店」の「ダイソー前の歩道」には屋根があるのですが、そこを塞ぐようにして出店があるのはすごく不愉快ですね・・・雨が降ると歩行者は傘を差さなきゃ通れないのに自分たちは濡れることなく商売をしているのですから
2025年05月13日
この日も時津でお買物
週に2度は時津に買い物に行っています・・・一番の理由はこの時期には「トライアル」でしか販売していない商品があるからです

まずは「ダイソー時津店」にやってきました

ここでは「ホットメルト(グルースティック)」の交換用スティックを買いにきたのですが

形状が以前のと変っているのでちょっと心配になり購入を控えました・・・後で自宅で調べるとサイズは一緒でしたから大丈夫でしょう(^^;


ここの「パンコーナー」の品揃えは素晴らしいですよね・・・他の食品スーパーに比べると108円で販売しているのが多くてびっくりします(゜o゜)

以前は時々寄っていた「メガドンキ時津店」も購入したい物が来るたびに少なくなっているのであまり寄らなくなりましたが、このヤマサキの「ちいさな塩バターロールパン」というのは初めて目にしたので買ってみました

ダイレックスで見かけましたが「海苔の佃煮」にパウチタイプやスティックタイプがあるんですね

「エバラ」の「プチっと」シリーズに「麻婆豆腐」や「回鍋肉」などの「中華シリーズ」があるのも知りませんでした

先日「OK大村店」では高かったので買わなかった芝生用除草剤の「2-4-D」ですが「ナフコ時津店」では普通に安かったので購入しました・・・でも同じ商品で298円と492円というのは差があり過ぎますね(-_-メ)

「ナフコ時津店」では芝生の展示方法が理にかなっていますが、これしきの知識すら持たない担当者が多いんですよね・・・でも「ティフトン芝」を普通に販売しているのは初めて見ました

「トライアル」が5/14から価格表示を変更して「税抜き価格」を大きくするそうですが時代に逆行しているのじゃないかな?・・・絶対に「改悪」だと思いますね

「パスタソース」に限らず販売量はかなり多いのですが、種類は少ないし価格も「ダイレックス」が安い場合が多いのです

もっとも「トライアルオリジナル」はかなり安いのですが

ヤマザキパンのを使っている「トライアルオリジナル」の「バゲット」も以前に比べたら10円高くなっていますがまだ他の店舗よりは安いですね

まずは「ダイソー時津店」にやってきました

ここでは「ホットメルト(グルースティック)」の交換用スティックを買いにきたのですが

形状が以前のと変っているのでちょっと心配になり購入を控えました・・・後で自宅で調べるとサイズは一緒でしたから大丈夫でしょう(^^;


ここの「パンコーナー」の品揃えは素晴らしいですよね・・・他の食品スーパーに比べると108円で販売しているのが多くてびっくりします(゜o゜)

以前は時々寄っていた「メガドンキ時津店」も購入したい物が来るたびに少なくなっているのであまり寄らなくなりましたが、このヤマサキの「ちいさな塩バターロールパン」というのは初めて目にしたので買ってみました

ダイレックスで見かけましたが「海苔の佃煮」にパウチタイプやスティックタイプがあるんですね

「エバラ」の「プチっと」シリーズに「麻婆豆腐」や「回鍋肉」などの「中華シリーズ」があるのも知りませんでした

先日「OK大村店」では高かったので買わなかった芝生用除草剤の「2-4-D」ですが「ナフコ時津店」では普通に安かったので購入しました・・・でも同じ商品で298円と492円というのは差があり過ぎますね(-_-メ)

「ナフコ時津店」では芝生の展示方法が理にかなっていますが、これしきの知識すら持たない担当者が多いんですよね・・・でも「ティフトン芝」を普通に販売しているのは初めて見ました

「トライアル」が5/14から価格表示を変更して「税抜き価格」を大きくするそうですが時代に逆行しているのじゃないかな?・・・絶対に「改悪」だと思いますね

「パスタソース」に限らず販売量はかなり多いのですが、種類は少ないし価格も「ダイレックス」が安い場合が多いのです

もっとも「トライアルオリジナル」はかなり安いのですが

ヤマザキパンのを使っている「トライアルオリジナル」の「バゲット」も以前に比べたら10円高くなっていますがまだ他の店舗よりは安いですね
2025年04月09日
長崎の桜2025・・三川公園と時津の桜
そろそろ長崎市内の桜は散り始めましたが、私の「桜巡り」はもう少し続きます(^^;

西山台から三川町に抜けると「三川公園」がありますが、ここの桜も迫力があります

「三川公園」バス停から公園に下る坂道がありますが、道幅は狭くて途中で駐車している車があり過去には下りるのをあきらめたこともありました

でも公園から見上げる桜は素晴らしいですね

ちゃんとした駐車場は無いので皆さん公園内に停めていますが「デイサービス」の車が多いです

公園内のベンチなどでゆっくり花見を楽しんでいます(^^)

ここも結構穴場なのでおすすめですね
「時津図書館」に行ったのですが

裏手にある公園の桜も見事なのでちょっと上がってみることにしました

「桜坂団地公園」というみたいですが検索してもほとんどヒットしませんし、そもそも「桜坂団地」というのがあるのかもよく判りません(^^;


公園内には「慰霊碑」もいくつかあり結構以前から整備されているみたいですが何故なんでしょう?

「嘉代子桜2世」も植樹されていましたが検索は空振りです

時津町では久留里にある公園の桜も目立ちますし

左底の「鳴鼓小学校」に植えられた桜並木は遠くからでも目を引きます

西山台から三川町に抜けると「三川公園」がありますが、ここの桜も迫力があります

「三川公園」バス停から公園に下る坂道がありますが、道幅は狭くて途中で駐車している車があり過去には下りるのをあきらめたこともありました

でも公園から見上げる桜は素晴らしいですね

ちゃんとした駐車場は無いので皆さん公園内に停めていますが「デイサービス」の車が多いです

公園内のベンチなどでゆっくり花見を楽しんでいます(^^)

ここも結構穴場なのでおすすめですね
「時津図書館」に行ったのですが

裏手にある公園の桜も見事なのでちょっと上がってみることにしました

「桜坂団地公園」というみたいですが検索してもほとんどヒットしませんし、そもそも「桜坂団地」というのがあるのかもよく判りません(^^;


公園内には「慰霊碑」もいくつかあり結構以前から整備されているみたいですが何故なんでしょう?

「嘉代子桜2世」も植樹されていましたが検索は空振りです

時津町では久留里にある公園の桜も目立ちますし

左底の「鳴鼓小学校」に植えられた桜並木は遠くからでも目を引きます
2025年03月21日
ダイソー「スタンダードプロダクツ」で玩具探し
時津のダイソーにはよく行きますが、この日はちょっと探し物があったので

ショップ内にある「スタンダードプロダクツ」に向かいました

ここには普通の「ダイソー」に置いていない商品がいろいろあるのですが、特に幼児向けの玩具は品揃えが豊富なんです

この「引っ張る木製おもちゃ」も普通のお店には置いていないんですよね

実はまだ3歳と6歳の孫にプレゼント出来るかなと思って見に来たのです

最近流行のデジタル玩具は両親から貰っているでしょうが、こんな一昔前みたいな感じののおもちゃは持っていないのじゃないかな(^^;


価格も300円から1000円くらいなので気が楽ですよね

プラスチックもありますがやはり「木製」が温かみを感じるのでいいですよね(^^♪

私の娘が子供だった頃に遊んだ「ままごと」の野菜セットもあります

「日本で一番大切にしたい会社」に選定された「日本理化学工業」はチョークの生産日本一だそうですが


そこが作った「キットパス」という「窓ガラスや鏡などの平滑な面であれば、拭き取れば消える不思議なチョーク」です

何気に見かけた「お掃除ロボット」ですが「売り子」もやっていました(^^)

ショップ内にある「スタンダードプロダクツ」に向かいました

ここには普通の「ダイソー」に置いていない商品がいろいろあるのですが、特に幼児向けの玩具は品揃えが豊富なんです

この「引っ張る木製おもちゃ」も普通のお店には置いていないんですよね

実はまだ3歳と6歳の孫にプレゼント出来るかなと思って見に来たのです

最近流行のデジタル玩具は両親から貰っているでしょうが、こんな一昔前みたいな感じののおもちゃは持っていないのじゃないかな(^^;


価格も300円から1000円くらいなので気が楽ですよね

プラスチックもありますがやはり「木製」が温かみを感じるのでいいですよね(^^♪

私の娘が子供だった頃に遊んだ「ままごと」の野菜セットもあります

「日本で一番大切にしたい会社」に選定された「日本理化学工業」はチョークの生産日本一だそうですが


そこが作った「キットパス」という「窓ガラスや鏡などの平滑な面であれば、拭き取れば消える不思議なチョーク」です

何気に見かけた「お掃除ロボット」ですが「売り子」もやっていました(^^)
2025年03月16日
イオン時津店で「九州プロレス」
昨日は「かもめ市場」や「かもめ広場」のイベントに行きたかったのですが、朝から雨・・・酸素ボンベを背負って駐車場から歩くのは無理なのでパス(T_T)
予定変更して「イオン時津店」で開催されている「九州プロレス」の興行を見に行くことにしました

「イオン時津店」に入る車や駐車場がかなり混んでいたのでちょっと心配しましたが、エレベーターを降りると会場の玄関前には大勢の子供たちで大混雑・・・この子たちは「プロレス」の前に行われる「ダンス」の参加者でしょうね

開始時間より早めに入ったので椅子に着席出来ましたが、私達より遅く来た人たちは立ち見でした(^^;

孫もやっていたダンスですね(^^)

「ダンスパフォーマンス」が済むと今度は一般募集した子供対象の「プロレス教室」が行われました

いろんな基本動作を教えていましたが、参加者は女の子や幼稚園児も多かったのにはちょっとビックリ(゜o゜)

それが済むと本番の「プロレス公演」です・・・この後行われるのは「シングルマッチ」で第2部で「6人タッグ」を行うそうです

シングルマッチを行う「ばってんぶらぶら」さんが登場しましたが「ばってん」の掛け声とともに腕を胸の前で交差する動きを指導(?)していました(^^)

対する相手は巨漢の「野崎広大選手」ですから

当然対格差があるので


最初は一方的に攻め込まれましたね・・・女房はリングに叩きつけられるときの「音」に驚いていました

でも途中からアイデアで野崎さんをもてあそび

「コーナーリング」に上がって

技を仕掛けるといったお馴染みの演出も披露してくれたので観客席はかなり盛り上がりました(^O^)

でも最終的には体格で勝る野崎さんが「ブレーンバスター」や「パワーボム」で「ばってんXぶらぶら」さんをKOしていました(^^)v
無料のイベントですが目の前で「プロレス」を見たのは初めてですし、思った以上に迫力があったので大満足でした(^^♪
予定変更して「イオン時津店」で開催されている「九州プロレス」の興行を見に行くことにしました

「イオン時津店」に入る車や駐車場がかなり混んでいたのでちょっと心配しましたが、エレベーターを降りると会場の玄関前には大勢の子供たちで大混雑・・・この子たちは「プロレス」の前に行われる「ダンス」の参加者でしょうね

開始時間より早めに入ったので椅子に着席出来ましたが、私達より遅く来た人たちは立ち見でした(^^;

孫もやっていたダンスですね(^^)

「ダンスパフォーマンス」が済むと今度は一般募集した子供対象の「プロレス教室」が行われました

いろんな基本動作を教えていましたが、参加者は女の子や幼稚園児も多かったのにはちょっとビックリ(゜o゜)

それが済むと本番の「プロレス公演」です・・・この後行われるのは「シングルマッチ」で第2部で「6人タッグ」を行うそうです

シングルマッチを行う「ばってんぶらぶら」さんが登場しましたが「ばってん」の掛け声とともに腕を胸の前で交差する動きを指導(?)していました(^^)

対する相手は巨漢の「野崎広大選手」ですから

当然対格差があるので


最初は一方的に攻め込まれましたね・・・女房はリングに叩きつけられるときの「音」に驚いていました

でも途中からアイデアで野崎さんをもてあそび

「コーナーリング」に上がって

技を仕掛けるといったお馴染みの演出も披露してくれたので観客席はかなり盛り上がりました(^O^)

でも最終的には体格で勝る野崎さんが「ブレーンバスター」や「パワーボム」で「ばってんXぶらぶら」さんをKOしていました(^^)v
無料のイベントですが目の前で「プロレス」を見たのは初めてですし、思った以上に迫力があったので大満足でした(^^♪
2025年03月12日
寒桜あちこち&イオン時津店で「九州プロレス」
伊木力にみかんを買いに行ったついでにちょっと早咲きの桜を見てきました

時津・長与方面に向かうために住吉の裏通りを通っていると、JR沿線に植えられている「桜並木」に混ざっている「早咲きの桜」が開花していました


伊木力の「みかんの無人販売所」近くにある2本の「河津桜」も咲いていました

イオン時津店近くにある「長与の法妙寺の大漁桜」も満開でしたがこのお寺や桜の名前を知ったのは4年前の新聞でしたね

チンドン屋の「かわち家」さんの公演が「カナリーホール」であるそうですが3500円ねぇ(^^;

イオン時津店では「京都物産展」を3/20から開催するそうですが「長崎浜屋」以外で行われるのは滅多にありませんね

同じく「イオン時津店」で何と「九州プロレス」の公演も3/15に行われるそうです(゜o゜)
1階駐車場って正面入り口の前でしょうが、ちょっと狭いのじゃないでしょうか?

プロレス公演以外にもダンスや「ちびっこプロレス教室」も開催されるそうですが「無料」でしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ミスターマックス時津店」でマルタイ「長崎亭ちゃんぽん」なるものを販売していましたが全く聞いたことが無い店名ですね

どうやら福岡県内で展開しているお店みたいですが「九州の名店」というのはちょっと・・・長崎の人で買う人はいるんでしょうか?

「メガドンキ時津店」でヤマザキの「薄皮シリーズ」が129円で販売していましたが

以前同じ価格で販売していた「トライアル」は高くなっているので「ドンキ」で買うことにしました

ついでに「コスモス」で販売しなくなっていたヤマザキの「肉まん」も購入しました

「ド」の強炭酸水は62円ですが「炭酸が抜けにくい」というのが気になりますね・・・

でもそれほど時間を開けずに飲むので「トライアル」の49円で十分でしょう・・・これはよく購入する「業務スーパー」とほとんど変わらない価格ですね

時津・長与方面に向かうために住吉の裏通りを通っていると、JR沿線に植えられている「桜並木」に混ざっている「早咲きの桜」が開花していました


伊木力の「みかんの無人販売所」近くにある2本の「河津桜」も咲いていました

イオン時津店近くにある「長与の法妙寺の大漁桜」も満開でしたがこのお寺や桜の名前を知ったのは4年前の新聞でしたね

チンドン屋の「かわち家」さんの公演が「カナリーホール」であるそうですが3500円ねぇ(^^;

イオン時津店では「京都物産展」を3/20から開催するそうですが「長崎浜屋」以外で行われるのは滅多にありませんね

同じく「イオン時津店」で何と「九州プロレス」の公演も3/15に行われるそうです(゜o゜)
1階駐車場って正面入り口の前でしょうが、ちょっと狭いのじゃないでしょうか?

プロレス公演以外にもダンスや「ちびっこプロレス教室」も開催されるそうですが「無料」でしょうね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ミスターマックス時津店」でマルタイ「長崎亭ちゃんぽん」なるものを販売していましたが全く聞いたことが無い店名ですね

どうやら福岡県内で展開しているお店みたいですが「九州の名店」というのはちょっと・・・長崎の人で買う人はいるんでしょうか?

「メガドンキ時津店」でヤマザキの「薄皮シリーズ」が129円で販売していましたが

以前同じ価格で販売していた「トライアル」は高くなっているので「ドンキ」で買うことにしました

ついでに「コスモス」で販売しなくなっていたヤマザキの「肉まん」も購入しました

「ド」の強炭酸水は62円ですが「炭酸が抜けにくい」というのが気になりますね・・・

でもそれほど時間を開けずに飲むので「トライアル」の49円で十分でしょう・・・これはよく購入する「業務スーパー」とほとんど変わらない価格ですね