時津の話題
2023年05月02日
西彼杵道路時津工区を通って琴海へ
先日は探し物があり畝刈の「Sマート」に行ってきました

探し物は無かったのですが「北海道フェア」というのを開催していました・・・40数年前に東京の品川でアルバイトしていた時に近所にあった「東洋水産」でよく購入していた「焼きそば弁当」を販売していたので懐かしくて購入しました(^^;

どこかでランチを食べようかと思い「鳴鼓トンネル」を抜けて井手園交差点に向かっていると左手に新しい道路が出来ていました(゜o゜)
これはずっと以前に記事にした「西彼杵道路時津工区」でしょうね・・・そういえば一部開通したというニュースをやっていましたっけ

道路は片側一車線ですが広くて走りやすそうです

「時津トンネル」だそうです・・・完成区間が3.4kmなのにこのトンネルは約1.7kmですから半分になるんですね(^^;

琴海方面から来ると子々川の交差点から右折するだけですから利用しやすいでしょうが、長崎市内からだと時津インターまで行くのが面倒だし時間的にもそれほど短縮出来ないからか通っている車は「ほとんどいませんでした・・・朝夕のラッシュ時だともっと多いのかもしれませんが

やはり日並より先が早く完成してほしいですよね

道路が日並までだったので子々川まで下道を通って琴海の「業務スーパー」に行ってきました

女房は「ミートコロッケ」や「マカロニサラダ」などいつものお気に入りを購入していたのですが何気に見かけたのが「醬油ラーメンスープ」・・・「A-プライス」などの業務用の食品スーパーではよく見かける「ラーメンスープ」ですが一般の人向け食材が多い「業務スーパー」では初めて目にしました(^^)

探し物は無かったのですが「北海道フェア」というのを開催していました・・・40数年前に東京の品川でアルバイトしていた時に近所にあった「東洋水産」でよく購入していた「焼きそば弁当」を販売していたので懐かしくて購入しました(^^;

どこかでランチを食べようかと思い「鳴鼓トンネル」を抜けて井手園交差点に向かっていると左手に新しい道路が出来ていました(゜o゜)
これはずっと以前に記事にした「西彼杵道路時津工区」でしょうね・・・そういえば一部開通したというニュースをやっていましたっけ

道路は片側一車線ですが広くて走りやすそうです

「時津トンネル」だそうです・・・完成区間が3.4kmなのにこのトンネルは約1.7kmですから半分になるんですね(^^;

琴海方面から来ると子々川の交差点から右折するだけですから利用しやすいでしょうが、長崎市内からだと時津インターまで行くのが面倒だし時間的にもそれほど短縮出来ないからか通っている車は「ほとんどいませんでした・・・朝夕のラッシュ時だともっと多いのかもしれませんが

やはり日並より先が早く完成してほしいですよね

道路が日並までだったので子々川まで下道を通って琴海の「業務スーパー」に行ってきました

女房は「ミートコロッケ」や「マカロニサラダ」などいつものお気に入りを購入していたのですが何気に見かけたのが「醬油ラーメンスープ」・・・「A-プライス」などの業務用の食品スーパーではよく見かける「ラーメンスープ」ですが一般の人向け食材が多い「業務スーパー」では初めて目にしました(^^)
2023年03月10日
久しぶりに長与から琴海
最近は外に出かけないこともありますが何をするのも億劫になりブログもなかなか書けなくなっちゃいました

先日は数か月ぶりに長与に向かいましたが「高田郷」の踏切付近の工事もかなり進んでいましたね

長与に行った一番の理由はお気に入りである「長崎井上」の蒲鉾を購入するためです・・・何せこの工場直売所でしか販売していないのが多いのです

でも普段だったら混雑している時間帯なのにお客さんが少ないこと!・・・何故かなと思ったら単品が昨年値上がりしたばかりなのにまた10円高くなっていたからでしょうね

長与から琴海に向かったのは女房が「業務スーパーに寄りたい」と言ったからです

ついでに私は安い「炭酸水」を購入しました(^^)

その先にある「ワッツ」にも寄ったのは私が最近100円ショップで探し物をしているからなんです

「ハーブ」の栽培セットは100円ショップでは初めて目にしたと思います(^^;

レジに「アイスピックはレジにてお申し付けください。」とあったのは何か事件でもあったのでしょうか?

「ワッツ」に探していたものが無かったので「ダイソー時津店」にも行きましたが以前「いきなりステーキ」があった場所に新しいお店がオープンしていますね

「うふふ」というカフェ&レストランだそうですが「パフェ&スイーツ150種類以上」とありますから私が入ることはないでしょうね
銅座にもある「焼肉かくら」がやっているのかな?

ここのダイソーにも探しているものが無かったので「ラー油」のみ購入しましたがこれはどのスーパーよりも100均が安いのです

国道沿いにあった「フックマート時津店」が閉店していましたが諫早の本社に移転するそうですね

先日は数か月ぶりに長与に向かいましたが「高田郷」の踏切付近の工事もかなり進んでいましたね

長与に行った一番の理由はお気に入りである「長崎井上」の蒲鉾を購入するためです・・・何せこの工場直売所でしか販売していないのが多いのです

でも普段だったら混雑している時間帯なのにお客さんが少ないこと!・・・何故かなと思ったら単品が昨年値上がりしたばかりなのにまた10円高くなっていたからでしょうね

長与から琴海に向かったのは女房が「業務スーパーに寄りたい」と言ったからです

ついでに私は安い「炭酸水」を購入しました(^^)

その先にある「ワッツ」にも寄ったのは私が最近100円ショップで探し物をしているからなんです

「ハーブ」の栽培セットは100円ショップでは初めて目にしたと思います(^^;

レジに「アイスピックはレジにてお申し付けください。」とあったのは何か事件でもあったのでしょうか?

「ワッツ」に探していたものが無かったので「ダイソー時津店」にも行きましたが以前「いきなりステーキ」があった場所に新しいお店がオープンしていますね

「うふふ」というカフェ&レストランだそうですが「パフェ&スイーツ150種類以上」とありますから私が入ることはないでしょうね
銅座にもある「焼肉かくら」がやっているのかな?

ここのダイソーにも探しているものが無かったので「ラー油」のみ購入しましたがこれはどのスーパーよりも100均が安いのです

国道沿いにあった「フックマート時津店」が閉店していましたが諫早の本社に移転するそうですね
2022年08月13日
「ユーコーラッキー長与店」も閉店
以前も書きましたが最近は「パチンコ店」の新装開店はほとんど無く「閉店・廃業」ばかり目立ちますね

先日長与を通っていると「ユーコーラッキー長与店」の様子がちょっとおかしいかなと思い

路地に入って店内を覗いてみると何と「解体工事」が始まっていました(゜o゜)
全く知りませんでしたが閉店して結構経つのかな? ・・・ネットで調べると6月末で閉店したそうですね
そういえば知人がこのお店の駐車場の警備をしていましたがどうしたのでしょうね

ずっと以前に時津にあった「花工房」というパチンコ店は入ったことは無いのですが、毎日のように見ていた外観は結構気に入っていましたね(^^)

現在は「星乃珈琲店」になっていますがこのお店も利用したことがありません(^^;

同じく時津の「井手園交差点」にあった「ラッキーランド時津店」は

解体されて「ネクステージ時津店」になりましたね

一方「フェスタ赤迫店」の場合は建物はそのままで「ネクステージ赤迫」になっていました

畝刈にあった「ピースパーク京泊店」は閉店した跡に中国人観光客向けの「長崎プラザ」という「免税店」になったそうですが「新型コロナ」の影響で閉店しちゃったのですよね・・・いまだにこのお店の近くには「ナンバープレート」が外された大型バスが何台もありますがどうするのでしょうね

ずいぶん前の画像ですが福田の「フレスポ福田」前にあった「ビッグシティ21」というパチンコ店の解体作業の様子です・・・てっきりこの跡にはマンションが建つのだろうと予測していたのですが「セブンイレブン」が1軒だけだったのには驚きましたね(^^;

以前も書きましたが火事で焼失した「まるみつ浦上店」「ニューまるみつ」はしょうがないでしょうが

「城栄店」「銅座店」はお客さんが少なかったのかな

でも地域に一番影響を与えたのはやはり住吉の「モナコ本店&ビッグアップル」の閉店でしょうね
長崎近郊で最後に「新装開店」したのはどこか思い出すことが出来ませんが

大村の「シルバーバック」というパチンコ店が3年前ですから最新でしょうね(^^;

先日長与を通っていると「ユーコーラッキー長与店」の様子がちょっとおかしいかなと思い

路地に入って店内を覗いてみると何と「解体工事」が始まっていました(゜o゜)
全く知りませんでしたが閉店して結構経つのかな? ・・・ネットで調べると6月末で閉店したそうですね
そういえば知人がこのお店の駐車場の警備をしていましたがどうしたのでしょうね

ずっと以前に時津にあった「花工房」というパチンコ店は入ったことは無いのですが、毎日のように見ていた外観は結構気に入っていましたね(^^)

現在は「星乃珈琲店」になっていますがこのお店も利用したことがありません(^^;

同じく時津の「井手園交差点」にあった「ラッキーランド時津店」は

解体されて「ネクステージ時津店」になりましたね

一方「フェスタ赤迫店」の場合は建物はそのままで「ネクステージ赤迫」になっていました

畝刈にあった「ピースパーク京泊店」は閉店した跡に中国人観光客向けの「長崎プラザ」という「免税店」になったそうですが「新型コロナ」の影響で閉店しちゃったのですよね・・・いまだにこのお店の近くには「ナンバープレート」が外された大型バスが何台もありますがどうするのでしょうね

ずいぶん前の画像ですが福田の「フレスポ福田」前にあった「ビッグシティ21」というパチンコ店の解体作業の様子です・・・てっきりこの跡にはマンションが建つのだろうと予測していたのですが「セブンイレブン」が1軒だけだったのには驚きましたね(^^;

以前も書きましたが火事で焼失した「まるみつ浦上店」「ニューまるみつ」はしょうがないでしょうが

「城栄店」「銅座店」はお客さんが少なかったのかな

でも地域に一番影響を与えたのはやはり住吉の「モナコ本店&ビッグアップル」の閉店でしょうね
長崎近郊で最後に「新装開店」したのはどこか思い出すことが出来ませんが

大村の「シルバーバック」というパチンコ店が3年前ですから最新でしょうね(^^;
2022年07月22日
時津でお買い物&滑石で「マイナンバーカード」
「MKレストラン」でランチを食べる前に時津で「コメリパワー時津店」や「ナフコ時津店」あたりを見て回ったのは床に敷くマットと「掛け布団カバー」を見るためでした

我が家の犬がフローリングでよく滑るということで「ペットの足腰にやさしい」という「マット」を女房が欲しがっていたのです

いろんなお店で販売していますがだいたい似たような価格ですね

そんな中「ミスターマックス時津店」では階段用というのを値下げ販売していましたから

それを購入しました(^^)

先日書いた私の新しい「羽毛布団」にカバーが無いのでそれもついでに探しましたが「シングル」は安いのがいろいろあるのに「ダブル」や「セミダブル」は販売している種類も量も少ないんですね

やはり「ミスターマックス時津店」ではポリエステル製のが値下げ価格で877円・・・本当は綿がいいのですが

安さに釣られて買っちゃいました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
時津から滑石に向かいました

「滑石ショッピングセンター」の掲示板を見ると「マイナンバーカードの出張申請受付」を行っているそうです(゜o゜)
私は既に持っていますが女房は持たないので作ってもらおうかな(^^;

私が取得した時は市役所で結構長い時間待たされたのですがやはり申請する人が少ないのでしょうね

何といっても面倒な写真撮影も無料でやってくれるそうなので女房に勧めたら「作る」そうです・・・しばらく時間が掛かるので私は「滑石ショッピングセンター」の中を見て回ることにしました

「受付会場」のすぐそばには「テナント募集」のスペースがありますが

以前は雑貨屋の「フォーシーズン」の売り場の一部だったのです・・・やはり「新型コロナ」の影響で売り上げが減ったので売り場縮小をしたのでしょうか?

以前「Fresh Juice Bar eLe(エル)」というお店があった場所に不動産の「ホームメイト」がオープンしていましたが名前を聞く割には日見にあるお店以外では初めて見たような気がしますね

今年初めに閉店した「滑石たばこセンター」の跡に「山賊惣菜店」という変わった名前の総菜屋さんがオープンしていました

店内にはあまり商品が無かったのは売り切れていたからかな?

「お茶の山口園」が閉店して新たに「和敬庵」というお店として再出発するというニュースは見た記憶がありますが「滑石ショッピングセンター」のお店も生まれ変わったみたいですね

と思ったら「グランドオープン」はまだみたいです(^^;

我が家の犬がフローリングでよく滑るということで「ペットの足腰にやさしい」という「マット」を女房が欲しがっていたのです

いろんなお店で販売していますがだいたい似たような価格ですね

そんな中「ミスターマックス時津店」では階段用というのを値下げ販売していましたから

それを購入しました(^^)

先日書いた私の新しい「羽毛布団」にカバーが無いのでそれもついでに探しましたが「シングル」は安いのがいろいろあるのに「ダブル」や「セミダブル」は販売している種類も量も少ないんですね

やはり「ミスターマックス時津店」ではポリエステル製のが値下げ価格で877円・・・本当は綿がいいのですが

安さに釣られて買っちゃいました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
時津から滑石に向かいました

「滑石ショッピングセンター」の掲示板を見ると「マイナンバーカードの出張申請受付」を行っているそうです(゜o゜)
私は既に持っていますが女房は持たないので作ってもらおうかな(^^;

私が取得した時は市役所で結構長い時間待たされたのですがやはり申請する人が少ないのでしょうね

何といっても面倒な写真撮影も無料でやってくれるそうなので女房に勧めたら「作る」そうです・・・しばらく時間が掛かるので私は「滑石ショッピングセンター」の中を見て回ることにしました

「受付会場」のすぐそばには「テナント募集」のスペースがありますが

以前は雑貨屋の「フォーシーズン」の売り場の一部だったのです・・・やはり「新型コロナ」の影響で売り上げが減ったので売り場縮小をしたのでしょうか?

以前「Fresh Juice Bar eLe(エル)」というお店があった場所に不動産の「ホームメイト」がオープンしていましたが名前を聞く割には日見にあるお店以外では初めて見たような気がしますね

今年初めに閉店した「滑石たばこセンター」の跡に「山賊惣菜店」という変わった名前の総菜屋さんがオープンしていました

店内にはあまり商品が無かったのは売り切れていたからかな?

「お茶の山口園」が閉店して新たに「和敬庵」というお店として再出発するというニュースは見た記憶がありますが「滑石ショッピングセンター」のお店も生まれ変わったみたいですね

と思ったら「グランドオープン」はまだみたいです(^^;
2022年07月17日
長与から「しまむら」「ナフコ時津店」
昨日は土曜日だったので恒例の長与巡りをしました

最初に向かったのはいつもの「長崎井上」ですがこの日もお客さんが多くて「駐車場」は車があふれていました(^^;

係の人が「テレビで紹介された『三角蒲鉾』です」と言いながら商品を運んできたのは地元の情報番組でまた紹介されたのかな?

最近はあちこちの食品スーパーで「長崎井上」の蒲鉾を販売していますが、この「工場直売店」ではここでしか買えない商品が多いので大人気なんです(^^)

伊木力の「みかんの無人販売所」のみかんが終わったみたいなので「長与町総合グラウンド」近くの直売所「まんてん」にやってきましたが

ここも「ミカン類」はほとんど無かったので女房は野菜を購入していました

近くのJAが運営している「じげもん長与」も同様に今シーズンはみかんは終了したみたいですね・・・来週からは寄ることも無いかな(^^;

長与から「しまむら時津店」にやってきましたが

目的は「掛け布団」を見るためです

昨日の記事でも書きましたが夜の眠りが浅いみたいなのでタオルケットに代わる「夏布団」を使ってみようと思ったのです

何と「しまむら&西川」共同開発の「羽毛肌掛け布団」というのが4000円くらいで販売していました(゜o゜)

続いて「ナフコ時津店」に来ましたが今回の目的は家具の「ツーワンスタイル」です

「ホームセンター」に比べるとお客さんが少ないですね・・・やはり「ニトリ」には敵わないのかな?

何と「家具売り場」でアウトドア商品を販売していました

目的の「掛け布団」は種類が多くてどれにしたらいいのやら・・・考えていると女房が「そういえば全く使っていない羽毛布団があるけど取りあえず使ってみる?」ですって(゜o゜)
聞けば以前の職場を退職した時の記念に同僚から貰ったそうなんですが「ダブル」なのでカバーがないから使わなかったそうなんです

こちらがその「羽毛布団」ですが軽いこと(゜o゜)・・・今までの羽毛布団は何せ10数年使っているのでかなりくたびれた感じだったのでえらい違いです(^^;

最初に向かったのはいつもの「長崎井上」ですがこの日もお客さんが多くて「駐車場」は車があふれていました(^^;

係の人が「テレビで紹介された『三角蒲鉾』です」と言いながら商品を運んできたのは地元の情報番組でまた紹介されたのかな?

最近はあちこちの食品スーパーで「長崎井上」の蒲鉾を販売していますが、この「工場直売店」ではここでしか買えない商品が多いので大人気なんです(^^)

伊木力の「みかんの無人販売所」のみかんが終わったみたいなので「長与町総合グラウンド」近くの直売所「まんてん」にやってきましたが

ここも「ミカン類」はほとんど無かったので女房は野菜を購入していました

近くのJAが運営している「じげもん長与」も同様に今シーズンはみかんは終了したみたいですね・・・来週からは寄ることも無いかな(^^;

長与から「しまむら時津店」にやってきましたが

目的は「掛け布団」を見るためです

昨日の記事でも書きましたが夜の眠りが浅いみたいなのでタオルケットに代わる「夏布団」を使ってみようと思ったのです

何と「しまむら&西川」共同開発の「羽毛肌掛け布団」というのが4000円くらいで販売していました(゜o゜)

続いて「ナフコ時津店」に来ましたが今回の目的は家具の「ツーワンスタイル」です

「ホームセンター」に比べるとお客さんが少ないですね・・・やはり「ニトリ」には敵わないのかな?

何と「家具売り場」でアウトドア商品を販売していました

目的の「掛け布団」は種類が多くてどれにしたらいいのやら・・・考えていると女房が「そういえば全く使っていない羽毛布団があるけど取りあえず使ってみる?」ですって(゜o゜)
聞けば以前の職場を退職した時の記念に同僚から貰ったそうなんですが「ダブル」なのでカバーがないから使わなかったそうなんです

こちらがその「羽毛布団」ですが軽いこと(゜o゜)・・・今までの羽毛布団は何せ10数年使っているのでかなりくたびれた感じだったのでえらい違いです(^^;
2022年07月10日
長与からダイレックス時津で「スイカ」
昨日は土曜日だったので恒例の長与巡りを行いました・・・さすがに無人販売所の「みかん」も無くなってきたので「伊木力」はパスしました(^^;

まずは「長崎井上」に寄って

このお店独自のオリジナル蒲鉾を購入しましたが

ここ以外では販売していない品が多くそれを目当てに朝早くから大勢のお客さんが集まっています(^^)

普段だと伊木力経由で訪れる長与町の直売所「まんてん」に直接向かいました

ここにはちょっと傷みかけの「カラーマンダリン」があったので女房は1袋のみ購入していました

「不知火」もあったのですが高くなっていたのでパス(^^;

続いてJAが運営する「じげもん」に寄りましたがここはお客さんが多かったですね

でもメインは野菜で

ミカン類は甘夏くらいしかありませんでした

長与から時津に向かいましたが「時津第10工区」にある「ナフコ時津店」の裏に建設中の工業団地が徐々に埋まってきましたね

こちらは「メタルアート」という会社の新工場だそうですが今までは「ミスターマックス時津店」の隣にあったみたいですね

この建設中の建物は何かな?
新規に進出した会社より時津町内の工場をここに集めているような印象が強いかな(^^;

第10工区にある「ダイレックス時津店」にやってきましたが

女房のお目当ては「スイカ」です(^^;・・・琴海方面の直売所ではどこも「スイカ」を販売していますが「ダイレックスのは間違いなく美味しい」そうで「カットしていても価格は他のお店より安い」と気に入っているそうです(^^)

以前「ダイレックス三重店」のオープニングセールの時に128円で購入した「マ・マー」の「フェットチーネ」が158円で販売していましたが「他のお店より安い」というので買っていました

まずは「長崎井上」に寄って

このお店独自のオリジナル蒲鉾を購入しましたが

ここ以外では販売していない品が多くそれを目当てに朝早くから大勢のお客さんが集まっています(^^)

普段だと伊木力経由で訪れる長与町の直売所「まんてん」に直接向かいました

ここにはちょっと傷みかけの「カラーマンダリン」があったので女房は1袋のみ購入していました

「不知火」もあったのですが高くなっていたのでパス(^^;

続いてJAが運営する「じげもん」に寄りましたがここはお客さんが多かったですね

でもメインは野菜で

ミカン類は甘夏くらいしかありませんでした

長与から時津に向かいましたが「時津第10工区」にある「ナフコ時津店」の裏に建設中の工業団地が徐々に埋まってきましたね

こちらは「メタルアート」という会社の新工場だそうですが今までは「ミスターマックス時津店」の隣にあったみたいですね

この建設中の建物は何かな?
新規に進出した会社より時津町内の工場をここに集めているような印象が強いかな(^^;

第10工区にある「ダイレックス時津店」にやってきましたが

女房のお目当ては「スイカ」です(^^;・・・琴海方面の直売所ではどこも「スイカ」を販売していますが「ダイレックスのは間違いなく美味しい」そうで「カットしていても価格は他のお店より安い」と気に入っているそうです(^^)

以前「ダイレックス三重店」のオープニングセールの時に128円で購入した「マ・マー」の「フェットチーネ」が158円で販売していましたが「他のお店より安い」というので買っていました
2022年06月24日
時津ぶらぶら・・ミスターマックス時津店の話題
先日は時津に行ったついでにあちこち回りました

「イオン時津店」に「パーク&バスライド」という案内がありましたが以前からある「パーク&ライド」とは違うのかな?・・・でもネットで調べてもこの「溝川」のことは判りませんでした

「ナフコ時津店」で「木賊(トクサ)」を298円で販売していましたが先日見かけた別のホームセンターではもっと小さい苗で798円していましたね(^^;

「ミスターマックス時津店」にやってきましたが敷地内にある「MKレストラン」を何気に見ると

「昼割500円」という案内があったので近付いてみると

大体10日おきくらいに「500円」のランチメニューを提供するみたいですね・・・過去に1度だけしか入ったことがありませんが期間中に寄ってみようかな(^^;

隣にある「やよい軒」もあまり利用したことがありませんね

現在は「カラダにやさしい」という「大豆ミート」の料理をアピールしているみたいですが

「やよい軒」の利用客はどちらかというと「価格」に惹かれて来店している人が多いのじゃないでしょうか?

「いきなりステーキ時津店」が閉店して1年近くになりますがまだ次のお店が決まらないみたいですね

実は昨年9月に見た看板では「ミートファクトリー」という「お肉の直売所」が入る予定だったみたいなんですが

現在は名前が消えていましたから出店を断念したのでしょうね

100円ショップの「ダイソー」では「シールキャンペーン」をしょっちゅうやっていますが

今回も女房は「ピーターラビット」の器をゲットしていました・・・「孫が来た時に使う」そうです(^^)

「セカンドストリート時津店」ではまたもや「エスカレーター」の工事をやっていました・・・あまり利用することが無い私たちですが以前も遭遇しましたから頻繁に行っているのかもしれませんね

「イオン時津店」に「パーク&バスライド」という案内がありましたが以前からある「パーク&ライド」とは違うのかな?・・・でもネットで調べてもこの「溝川」のことは判りませんでした

「ナフコ時津店」で「木賊(トクサ)」を298円で販売していましたが先日見かけた別のホームセンターではもっと小さい苗で798円していましたね(^^;

「ミスターマックス時津店」にやってきましたが敷地内にある「MKレストラン」を何気に見ると

「昼割500円」という案内があったので近付いてみると

大体10日おきくらいに「500円」のランチメニューを提供するみたいですね・・・過去に1度だけしか入ったことがありませんが期間中に寄ってみようかな(^^;

隣にある「やよい軒」もあまり利用したことがありませんね

現在は「カラダにやさしい」という「大豆ミート」の料理をアピールしているみたいですが

「やよい軒」の利用客はどちらかというと「価格」に惹かれて来店している人が多いのじゃないでしょうか?

「いきなりステーキ時津店」が閉店して1年近くになりますがまだ次のお店が決まらないみたいですね

実は昨年9月に見た看板では「ミートファクトリー」という「お肉の直売所」が入る予定だったみたいなんですが

現在は名前が消えていましたから出店を断念したのでしょうね

100円ショップの「ダイソー」では「シールキャンペーン」をしょっちゅうやっていますが

今回も女房は「ピーターラビット」の器をゲットしていました・・・「孫が来た時に使う」そうです(^^)

「セカンドストリート時津店」ではまたもや「エスカレーター」の工事をやっていました・・・あまり利用することが無い私たちですが以前も遭遇しましたから頻繁に行っているのかもしれませんね