戸町・小ヶ倉食べ歩き

2021年11月27日

形成外科&「牛右衛門」のカレンダー

先月あたりから右手の親指付近が痛い状態が続いていまして・・・さほどひどくは無いのですが一応「形成外科」で診てもらうことにしました

形成外科01
向ったのは近所にあり以前女房が「骨粗鬆症」になって以来毎週リハビリのための「マッサージ」に通っているクリニックです

形成外科01-2
レントゲンを撮って調べてくれましたが「さほど問題は無い」とのことで「イドメシンコーワゲル」という塗り薬を処方してくれただけ・・・でもこの薬は結構効果がありますね(^^)

アオバ
女房とは後で待ち合わせることにして久しぶりに髪を切りに行ってきました・・・先月くらいから切りたかったのですが休みの日には用事が多くのびのびになっていたのです(^^;

牛右衛門01
その後女房と落ち合ってランチを食べに向かったのは近くにある「牛右衛門新戸町店」です

牛右衛門01-2
このお店のランチタイムには「個人タクシー」の運転手さんたちが多く集まるのですが「駐車場」が広いのに加えて

牛右衛門01-3
店を出たところに「喫煙所」があるせいでしょうか(^^;

牛右衛門01-4
この日の「日替りランチ」は「しょうが焼き&イカフライ」だったみたいですが注文しようとすると「申し訳ございませんが、完売しました」ですって・・・だったら何を食べましょうか

牛右衛門01-5
このお店は「庄屋」と違い「ランチメニュー」も割と気に入っているのです

牛右衛門01-6
女房はこのお店の看板メニューである「ハンバーグ」を頼むでしょうが私は何にしましょうか?

牛右衛門01-7
女房はやはり「牛右衛門ハンバーグランチ」869円にしました・・・「多くのお店がチキンを使っているのにここは牛肉100%だから美味しい」そうです(でも本当は「こたろう」みたいな牛肉&豚肉のハンバーグが好きなんだそうですが(^^;)

牛右衛門01-8
私は結局前回「時津店」でも食べた「しょうが焼きランチ」759円にしました・・・このお店の「しょうが焼き」はご飯が進むので結構気に入っているのです
「日替りランチ」で使えない「100円引きクーポン」を使ったのは久しぶりですね

牛右衛門02
清算のためにレジに向かうと「カレンダー配布」における注意事項が書かれていましたがこのお店のカレンダーを複数欲しがる人がいるのでしょうか?

牛右衛門02-2
こちらが今年もゲットしたカレンダーですが

牛右衛門02-4
ずっと以前に比べると200円から100円にダウンしていますし「日替りランチ」には使えないんですよね・・・これだと「日替り」に使える「庄屋」のカレンダーがずっとましですが無料ですから文句は言えません(^^;

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年11月16日

「はま寿司小ヶ倉店」から「OKプロショップ」?

「出島メッセ」で「長崎MICE EXPO」を見た後はランチを食べることにしました・・・でも日曜日のランチタイムというと車を停められるところも限られますよね
しかも「ランチタイムサービス」はやっていないでしょうし

はま寿司小ヶ倉店01
そんな訳でやってきたのはワンパターンの「はま寿司小ヶ倉店」です・・・途中の「麺処 あきら」でラーメンを食べようかなとも思ったのですが駐車場がかなりふさがっていたのでパス(^^;
南長崎方面はあまり私たち向きのお店が無くここと「牛右衛門小菅店」で食べるパターンが多いですよね

はま寿司小ヶ倉店01-2
あまりこのお店で待合室に待っている人を見かけることは少ないのですがさすがに日曜日だけあって数組待っていました・・・そこで「カウンターテーブルどちらでもいい」を選択したらすぐにカウンター席に案内されました(^^)

はま寿司小ヶ倉店00-3
相変わらず席にメニュー表が無かったので過去画像からアップしましたが価格は変わっていないみたいですね・・・前回来た時に「北海道フェア」の予告を見たのでこのお店の「濃厚!北海塩味噌ラーメン」を食べたかったのです

はま寿司小ヶ倉店01-4
取りあえずはいつも注文する「バッテラ」を食べましたがやはりこれは「若竹丸」が美味しいですよね

はま寿司小ヶ倉店01-5
こちらが「はま寿司」の「濃厚!北海道味噌ラーメン」ですが「回転すしチェーン」のラーメンとは思えないくらい美味しいのです・・・麺も長崎ではあまり目にすることが無い「中太縮れ卵麺」ですし「味噌味」のスープもかなりレベルが高いですね
工場で作った素材をお店では「ラーメンの素人」が合わせているだけなんでしょうがこれだけのラーメンを提供できるのには驚きです
「はま寿司」のラーメンではこれと「春の旨だしはまぐりラーメン」が気に入っています

はま寿司小ヶ倉店01-6
上のメニューにもある「カキフライ軍艦」は以前食べた時に気に入ったのですが今回はちょっと油が気になりました(^^;

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


住吉01
「はま寿司」でランチを食べた後はちょっと「長崎県美術館」だ開催されていた「ナガサキリンネ」にも寄ったのですが、その記事は後で書くとして住吉まで行ってきました
一番の目的は「チトセピア」で日本酒を購入することだったのですが時間があったので住吉商店街を少し見て回りました

住吉01-2
「和(なごみ)青果」の隣に新しいお店がオープンするみたいですが

住吉01-3
11/25にオープンするそうで「サプライズも用意している」そうです(^^)

住吉01-5
この商店街にあった「モナコ」というパチンコ店が閉店したのは以前も記事にしましたがその場所を「現状復帰工事」をしているそうです・・・よく判りませんがパチンコ店が出来る前の状態に戻すのでしょうか?

住吉02
ちょっと足を伸ばして「OK住吉店」の工事現場を見に行きましたが何と「OKプロフェッショナル」というのに形態を変えるみたいですね(゜o゜)

住吉02-2

今まで販売していた「日用品」「家庭用品」「ペット用品」や人気の「園芸商品&グリーン」も販売せずに「ハード専門店」になるみたいです

住吉02-3
いままで花苗を販売していたスペースも駐車場になっていました

住吉02-4
店の裏側も見に行きましたがここにあった「出入口」は閉鎖するみたいですね


ssiimm at 09:02|Permalinkclip!

2021年11月05日

「はま寿司小ヶ倉店」で「かもそば」&南環状線

野母崎から戻る途中でランチを食べることにしました
「高浜海水浴場」近くに野母にあった「四川菜Rinrin(リンリン)」が移転オープンしていたので寄ろうかとおもいましたが・・・女房が「私は食べたくない」と言ったのは4年前の記憶がまだあるのでしょうね(^^;

はま寿司小ヶ倉01
戸町トンネルの手前にある「麵処あきら」で久しぶりに食べようかなとも思ったのですが途中にあった「はま寿司小ヶ倉店」で食べることにしたのは

はま寿司小ヶ倉01-2
この「九州瀬戸内フェア」の幟が目に止まったからなんです(^^;

はま寿司小ヶ倉01-3
以前あった「ペッパーくん」が無くなってからは普通の発券機になっていましたがこの機械は反応が早すぎて使いにくいですね・・・「指を近づけるだけでいい」そうですが押そうとするとたちまち次の画面に切り替わってしまうので無駄な券を3枚も発券してしまいました(-_-メ)

はま寿司小ヶ倉01-4
最近の全国チェーンのお店は「新型コロナウィルス」対策なのかメニュー表を置いていないんですよね・・・まだ「スシロー」はパーテーション」に貼っているので何とか見ることが出来るのですがこのお店では「九州瀬戸内フェア」の内容が何なのか全く判りません

はま寿司小ヶ倉01-5
レーンの下にあった紹介も「フェア」とは関係ないみたいですし・・・

はま寿司小ヶ倉02-4
壁に大きく「次回予告」を掲示するくらいなら各テーブルや待合室に今回の案内を紹介すればいいのにね

はま寿司小ヶ倉01-6
しょうがないので「タッチパネル」で内容を確認するわけですがどれが「フェア」商品か判りませんね・・・レギュラーメニューに「ラーメン」は無いので「博多とんこつラーメン」は限定メニューでしょうが今まで何度か食べたことがありますね

はま寿司小ヶ倉01-7
「カキフライ」も「フェア」商品化もしれませんが前回来た時もありました

はま寿司小ヶ倉01-8
このお店に来たら必ず頼むのが他の全国チェーンの回転すし店には無い「バッテラ」です・・・実際の所地場の「若竹丸」のほうが美味しいのですが(^^;

はま寿司小ヶ倉01-9
このお店の「博多とんこつラーメン」はイマイチ好みでは無いので注文したのは「かもそば」です・・・回転すしチェーンで「そば」を頼むのは多分初めてでしょうね
麺は出来合いでしょうし汁もイマイチでしたが全体のバランスはよく美味しく戴けました(^^)

はま寿司小ヶ倉02
女房は例によって最初にスイーツを頼んでいましたが「秋の味覚 おいもパルフェ」だそうです・・・「パフェ」と「パルフェ」の違いは何なんでしょうね(^^;

はま寿司小ヶ倉02-2
女房も「バッテラ&鉄火巻き」を食べたのですが

はま寿司小ヶ倉02-3
何と「博多とんこつラーメン」も追加で注文していました(゜o゜)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


南環状線01
江川の交差点そばの「長崎南環状線」の工事も進んでいるみたいですね

南環状線01-2
現場にある「案内板」ではイマイチ判りにくいので

南環状線01-3
HPの画像を見ましたが「女神大橋」からつながる予定なんですね(゜o゜)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年09月18日

スズキレディースデー&「はま寿司」で横浜家系ラーメン

昨日は毎月恒例の「スズキレディースデー」だったので古河町にある「スズキアリーナ長崎みなと」に女房を連れて行ってきました

レディースデー01
私はどちらかというと「フリードリンク」を飲めればいいと思っていたのですが・・・「まん延防止」は終了したのにいまだに「利用中止」でした(T_T)
台風が近づいている中「商談」に訪れているお客さんは何組かいましたが「粗品」目当て出来たのは私たちだけじゃなかったのかな(^^;

レディースデー01-3
これが「レディースデー」の「粗品」ですが「くるっと2WAYライト」というそうです・・・いつものことですが「景品」専門のお店からの納品みたいですね

レディースデー01-4
でもライトは思った以上に明るいので使い道がありそうです

レディースデー01-5
「懐中電灯」としても使えるので「非常用」にいいかもしれませんね(^^)

レディースデー01-6
先月貰った「ハンディファン」も重宝しているそうです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

はま寿司小ヶ倉01
11時半くらいだったのですが先にランチを食べることにして「はま寿司小ヶ倉店」にやってきました

はま寿司小ヶ倉01-2
早かったのでさすがに店内は空席が目立ちます(^^;

はま寿司小ヶ倉01-3
これが現在開催されている「秋の味巡り」のメニューですが限定メニューにしては種類が多いですね・・・ラーメンは「横浜家系ラーメン」「激旨辛!豚骨醤油ラーメン」の2種類ありますがどっちにしましましょうか?

はま寿司小ヶ倉01-4
一方こちらはグランドメニューですが普段は「ラーメン」がメニューにないのであらかじめネットで「限定メニュー」をチェックしないといけません(^^;

はま寿司小ヶ倉01-5
「カキフライ」と「カキフライ軍艦」がありましたが早いですね・・・普段だと「カキフライ」は11月くらいに「Aコープレストラン」か「鍋幸」あたりで定食を食べるのですが(^^;

はま寿司小ヶ倉01-6
ちょっと悩みましたがやはり「カキフライ」はご飯と一緒に食べるのが好みなので「カキフライ軍艦」150円を注文してみました・・・天ぷらやフライが載った「軍艦」を食べるのは初めてかもしれませんね
でもこれは小ぶりながらもなかなか美味しかったですね

はま寿司小ヶ倉01-7
ラーメンはやはり「激旨辛!豚骨醤油ラーメン」はパスして「横浜家系ラーメン」にしたのは「辛」に抵抗があったからです・・・でも「横浜家系ラーメン」にしては「海苔」が無いなと思ったら「丼」に張り付いていましたから作っている人の意識がないんでしょうね(^^;

はま寿司小ヶ倉01-8
例によって「麺」を引っ張り出してみましたがやはり「中太麵」ですね・・・前回食べた時に比べるとかなり濃厚になっていましたが量が少ないのでさほど問題はありません

はま寿司小ヶ倉02
しかし「くら寿司」はテイクアウトメニューが豊富ですね


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年09月04日

牛右衛門でランチ&「ブックマート諫早」

この日は「牛右衛門小菅店」でランチを食べることにしました

牛右衛門01
「牛右衛門」のランチは何度も書いているのでわざわざ記事にするほどのこともないのですが・・・せっかく写真を撮っているのを無駄にしたくはありませんしこの10年くらいは「食べ歩いた」お店はすべてブログにアップしているんですよね(^^;

牛右衛門01-2
この日の「日替わりランチ」は「ポークジンジャー&エビフライ」でしたから「チキンが駄目な」女房も食べることができます(^^)

牛右衛門01-3
実際の所こちらの「お得なランチ」で「唐揚げランチ」あたりを食べたほうが「100円引き券」が使えるので安くなるのですが

牛右衛門01-4
こちらが夫婦で注文した「日替り」の「ポークジンジャー&エビフライ」638円です・・・まぁ普通に美味しかったですし「海老フライ」は私の場合「牛右衛門」のランチでしか食べることが無いので久しぶりに口にしました(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ブックマート諫早01
先日は諫早駅を見に行った後、以前から気になっていた「本屋」さんに寄ってみることにしました

ブックマート諫早01-2
それがこの「ブックマート諫早」です・・・いつも通りすがりに目にしているだけなので「新刊書店」か「古本屋」なのかすら知りません

ブックマート諫早01-3
隣には「赫い花」という花屋さんがありますが、この「赫い花」というのはずっと以前に「レディースコミック」がありましたよね・・・それ以来目にしていませんが「赫い」という言葉は普通に使われているのでしょうか?

ブックマート諫早01-4
こちらは同じ敷地内にある「シェリール」というケーキ屋さんですが画像は使い物にならなかったのでかなり以前のものです(^^;

ブックマート諫早01-5
「ブックマート諫早」の店内に入ってみましたが「新刊書店」なんですね・・・考えてみると諫早で新刊を扱っている書店は「もみの木村」や貝津にある「オックスフォード」以外ではほとんど目にしないような気がしますね(TSUTAYAもありませんし)
「オックスフォード」が車がないと行きにくい場所にあるのに対してこのお店は諫早市内中心部にあるので中高生にも行きやすいのかな?

ブックマート諫早01-6
やはり新刊書店には独特の香りがあり「本好き」にはたまりませんね(^^)

ブックマート諫早01-7
20年ほど前はしょっちゅう見て回っていた「文庫本」コーナーも「老眼」になった現在は無縁ですね(T_T)
 
ブックマート諫早01-8
「時刻表」なんて数十年縁がありませんが最近は「JR」と「JTB」がそれぞれ出版してるんですね・・・でもネットが繫栄している現在も「紙」の時刻表を購入する人はいるんでしょうか?


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年08月08日

「牛右衛門新戸町店」でランチ

この日はちょっと浜町に出かけました

ローソン01
稲佐山を越えていったのですが「稲佐山登山道登り口」近くに新たに「ローソン」がオープンするみたいですね・・・以前は個人病院だった場所かな?

ローソン01-2
「ローソン長崎曙町店」というそうですが9/3にオープンするそうです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


牛右衛門新戸町店01
浜の町でしばらく過ごした後はランチを食べに「牛右衛門新戸町店」にやってきました

牛右衛門新戸町店01-2
このお店は店の地下に駐車場があるので直射日光を避けることができるのです(^^)

牛右衛門新戸町店01-3
「世界遺産が見えるレストラン」とありますが

牛右衛門新戸町店01-4
窓際の席に座ると眼下に「明治日本の産業革命遺産」の構成施設である「小菅修船場跡」が見下ろせるのです・・・とはいってもそれを目的に訪れる人はほとんどいないでしょうが(^^;

牛右衛門新戸町店01-5
この日の「日替わりランチ」は「とんかつ定食」でした・・・ここ数年は「チキン」が多い「牛右衛門」や「庄屋」の日替りですが最近は「とんかつ定食」にもよく遭遇しますね(^^;

牛右衛門新戸町店01-6
現在の「イチオシメニュー」である「黒毛牛フェア」には私たち夫婦には当然無縁です(^^;

牛右衛門新戸町店01-7
「日替わりランチ」や「お得なランチメニュー」が土曜日にもあるのはいいですよね(^^;

牛右衛門新戸町店01-8
夏恒例の「生ビールまつり」も始まっていました

牛右衛門新戸町店02
こちらがこの日の「日替わりランチ」である「とんかつ定食」です

牛右衛門新戸町店02-2
普通に美味しかったのですが前回「諫早店」で食べた「とんかつ定食」に比べるとちょっと内容に差があるかな?・・・まぁ「諫早店」の場合「日替わりランチ」は55円高いのですが(^^;


ssiimm at 08:59|Permalinkclip!

2021年07月19日

「はま寿司小ヶ倉店」で「濃厚冷やし担々麺」

先日は深堀に行った帰りにランチを食べることにしましたが、深堀付近には気軽に入れる食事処が少ないのですよね・・・小ヶ倉まで来ると「リンガーハット」「濱かつ」「庄屋」などがあるのですが深堀周辺にはあまり好みでは無い「ガスト」「すき家」くらいしかないのじゃないかな?

はま寿司小ヶ倉01
結局やってきたのは「はま寿司小ヶ倉店」です

はま寿司小ヶ倉01-2
これが現在の「おすすめメニュー」みたいですが

はま寿司小ヶ倉01-3
私は「ラーメン」が気になりますし女房は最近「回転すし店」の「パフェ」にはまっているんです(^^;

はま寿司小ヶ倉01-4
こちらが「グランドメニュー」ですが

はま寿司小ヶ倉01-5
「フェア」が無いとラーメンがメニューにないんですよね

はま寿司小ヶ倉01-6
今回私が頼んだのは「濃厚 冷やし担々麵」473円です・・・回転すし店の「麵メニュー」にしてはちょっと高めの価格設定ですね
でもこれは今まで食べた「くら寿司」の「麺」では不満が残る仕上がりでしたね・・・スープやトッピングはさほど問題はなかったのですがいかんせん「細麵」の茹で加減がちょっとひどすぎました

はま寿司小ヶ倉01-7
女房はお気に入りの「バッテラ」に加えて

はま寿司小ヶ倉01-8
「あまおうモンブラン」286円を頼んでいましたが「これは抜群に美味しかった」そうです

はま寿司小ヶ倉01-9
でも一番最初に注文した「鉄火巻き」がなかなかやってきません・・・あまりに遅いので係の人を呼んだのですが結局やってきたのは注文して30分くらいしてからでしたがいつもに比べると出来がイマイチでした
「冷やし担々麵」の場合もそうでしょうが厨房の人がまだ慣れていなかったのかもしれませんね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

OK住吉01
続いて「OK住吉店」に行ったのは

OK住吉01-2
車で店の前を通ると「売りつくし」の案内が目に入ったからです・・・車はちょっと先の「ダイレックス若葉町店」に停めてそこで買い物をする女房を残して一人で訪れました

OK住吉01-3
長崎にある「OK」の中でも一番古くからある「住吉店」ですが多分小規模な「売り場変更」は何度か行っているのでしょうが「店舗改装」は初めてなんじゃないでしょうか

OK住吉01-4
一時閉店して改装を行うそうです・・・かなり老朽化している建物も建て替えるのかな?

OK住吉01-5
「売りつくしセール」が8/5まで行われるそうですから改装はその後みたいです

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: