我が家の花図鑑
2023年12月17日
写真いろいろ・・2023年12月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

「長崎スタジアムシティ」の前を通るたびに工事が進んでいるような気がしますね・・・開業は来年の10月予定だそうですが外装工事はもっと早く完成するのじゃないでしょうか

毎週プールに通っている「長崎ハートセンター」で初めて実際に「ボッチャ」をプレーしているのを見ました

「長崎西洋館」の工事は現在「解体工事」をやっているのでしょうか・・・電車の運行を妨げないで行うのは大変でしょうね

いつぞやちょっと記事にした戸町トンネルの先にあったパチンコ店ですがどうやら閉店しているみたいですね・・・でも代わりに入るお店は何でしょうね?

「チトセピアホール」で「桂二葉さん」の落語を行うそうですが・・・公演名が「千歳公楽座」というのは私が子供だった頃にこのあたりにあった「公楽映劇」から名付けられているのかな?

「福山雅治さん」が「長崎ランタンフェスティバル」で行われる「皇帝パレード」で皇帝役をするそうですが観客が大勢集まるでしょうね・・・と思いましたが「コースの沿道等に観覧エリアを設置して」観覧は「抽選」になるみたいです

桜町の坂を下ったところにあった「ランチとお弁当 のだ屋」というのは、近くにある「和洋食 のだ屋」と関係があるのでしょうか?

元NBCがあった場所は建物が解体されて「コインパーキング」になっていますがそのうちにまたマンションになるんでしょうね

女神大橋脇の駐車場は以前よく娘が友人たちと県外に出かける時の待ち合わせ場所にしていましたがやはり「乗合せ駐車禁止」の大きな看板が立てられていました(^^;


「スズキ」の「レディースデー」で「メゾン・カイザー」というメーカーのマグカップを戴きましたが手に良くなじんで使いやすそうなのが気に入りました

長崎くんち前に火事になった築町の魚屋さん跡は更地になっていました

今月初めに「紅葉真っ盛り」という記事を書いたばかりなのに先日の雨&風のせいで散っちゃいました(T_T)

でも「ピラカンサ」はまだ栄えていますし

「マンリョウ」も見ごろになってきました

これは三菱鉛筆の「BRAIN」という「封筒開け」なんですがいつから我が家にあるのか全く記憶にありませんし「KTN」の文字も不明です・・・長男が小学生のころにテレビに出演したことがありましたが、その時の記念品だったのかな?

めったに休館しない「長崎北公民館・図書室」も年末年始は休むのですね・・・「長崎市立図書館・本館」より休みが少ないのです(^^;

この「お悔やみ欄」に載っている人は私と同じ年だし苗字も「伊藤」ということはやはり高校時代の同級生なんでしょうか?

「長崎スタジアムシティ」の前を通るたびに工事が進んでいるような気がしますね・・・開業は来年の10月予定だそうですが外装工事はもっと早く完成するのじゃないでしょうか

毎週プールに通っている「長崎ハートセンター」で初めて実際に「ボッチャ」をプレーしているのを見ました

「長崎西洋館」の工事は現在「解体工事」をやっているのでしょうか・・・電車の運行を妨げないで行うのは大変でしょうね

いつぞやちょっと記事にした戸町トンネルの先にあったパチンコ店ですがどうやら閉店しているみたいですね・・・でも代わりに入るお店は何でしょうね?

「チトセピアホール」で「桂二葉さん」の落語を行うそうですが・・・公演名が「千歳公楽座」というのは私が子供だった頃にこのあたりにあった「公楽映劇」から名付けられているのかな?

「福山雅治さん」が「長崎ランタンフェスティバル」で行われる「皇帝パレード」で皇帝役をするそうですが観客が大勢集まるでしょうね・・・と思いましたが「コースの沿道等に観覧エリアを設置して」観覧は「抽選」になるみたいです

桜町の坂を下ったところにあった「ランチとお弁当 のだ屋」というのは、近くにある「和洋食 のだ屋」と関係があるのでしょうか?

元NBCがあった場所は建物が解体されて「コインパーキング」になっていますがそのうちにまたマンションになるんでしょうね

女神大橋脇の駐車場は以前よく娘が友人たちと県外に出かける時の待ち合わせ場所にしていましたがやはり「乗合せ駐車禁止」の大きな看板が立てられていました(^^;


「スズキ」の「レディースデー」で「メゾン・カイザー」というメーカーのマグカップを戴きましたが手に良くなじんで使いやすそうなのが気に入りました

長崎くんち前に火事になった築町の魚屋さん跡は更地になっていました

今月初めに「紅葉真っ盛り」という記事を書いたばかりなのに先日の雨&風のせいで散っちゃいました(T_T)

でも「ピラカンサ」はまだ栄えていますし

「マンリョウ」も見ごろになってきました

これは三菱鉛筆の「BRAIN」という「封筒開け」なんですがいつから我が家にあるのか全く記憶にありませんし「KTN」の文字も不明です・・・長男が小学生のころにテレビに出演したことがありましたが、その時の記念品だったのかな?

めったに休館しない「長崎北公民館・図書室」も年末年始は休むのですね・・・「長崎市立図書館・本館」より休みが少ないのです(^^;

この「お悔やみ欄」に載っている人は私と同じ年だし苗字も「伊藤」ということはやはり高校時代の同級生なんでしょうか?
2023年11月29日
長崎の紅葉・・1日遅れの「迎仙閣」&市民会館横
今みたいに人気になる前、「親和銀行」の持ち物だった頃から古賀の「迎仙閣」にはしょっちゅう紅葉を見に行っていました・・・でも数年前に所有者が変わってからは休みの関係もあり見物客も格段に増えてきたのであまり行かなくなりました
さらに昨年「間質性肺炎」を患ったので人が多く集まる場所や寒い場所、それに長く歩かなくちゃいけない場所には行けなくなりました・・・以前は「迎仙閣」の向かいに「セブンイレブン」があり買い物をすると駐車させてもらえたのですが移転したのでかなり離れた「古賀植木センター」から歩く必要があったかもしれなかったのです

今年は久しぶりに見に行こうかなと思いましたが一般公開日が終了した次の日の11/27に行ってきました

当然「迎仙閣」内には入れませんから外から見るだけです・・・邸内に入っても階段の上り下りは無理なので裏手に行くことは出来ませんから

外からの景色だけですがこれだけの紅葉はやはり長崎市内では「心田庵」が閉館しているので一番でしょうね

ホント見事な紅葉です

看板も風情がありますし

それから続く紅葉は最高です

実際は中に入ったほうが絶対にいいので「負け惜しみ」ですが(^^;

自宅に戻る途中で「市民会館」横の通りへ回り道をしたのは

色付いたたであろう「銀杏」を見ようと思ったからです

思った通りちょうどいい具合になっていました(^^)

「東公園」や滑石の「大園小学校」前のイチョウ並木もきれいですがやはりここが一番きれいでしょう

我が家の「ヤマモミジ」も色付いてきました

例年だと2本同時に紅葉するのですが今年はずれているみたいですね

「ピラカンサ」との組み合わせもなかなかいいものです(^^;
さらに昨年「間質性肺炎」を患ったので人が多く集まる場所や寒い場所、それに長く歩かなくちゃいけない場所には行けなくなりました・・・以前は「迎仙閣」の向かいに「セブンイレブン」があり買い物をすると駐車させてもらえたのですが移転したのでかなり離れた「古賀植木センター」から歩く必要があったかもしれなかったのです

今年は久しぶりに見に行こうかなと思いましたが一般公開日が終了した次の日の11/27に行ってきました

当然「迎仙閣」内には入れませんから外から見るだけです・・・邸内に入っても階段の上り下りは無理なので裏手に行くことは出来ませんから

外からの景色だけですがこれだけの紅葉はやはり長崎市内では「心田庵」が閉館しているので一番でしょうね

ホント見事な紅葉です

看板も風情がありますし

それから続く紅葉は最高です

実際は中に入ったほうが絶対にいいので「負け惜しみ」ですが(^^;

自宅に戻る途中で「市民会館」横の通りへ回り道をしたのは

色付いたたであろう「銀杏」を見ようと思ったからです

思った通りちょうどいい具合になっていました(^^)

「東公園」や滑石の「大園小学校」前のイチョウ並木もきれいですがやはりここが一番きれいでしょう

我が家の「ヤマモミジ」も色付いてきました

例年だと2本同時に紅葉するのですが今年はずれているみたいですね

「ピラカンサ」との組み合わせもなかなかいいものです(^^;
2023年10月28日
写真いろいろ・・10月は3度目かな?
例によって記事にしなかった画像のいろいろです・・・最近は出かける場所が決まっているので個別の記事にはしにくいのですよね

世間的に「インフルエンザ」が流行しはじめているそうなので「ワクチン接種」に行くことにしました

病院は昨年暮れにも「インフルエンザ予防接種」を行った病院ですが「ここのお医者さんの注射は全く痛くない」と女房がすごく気に入っているからです

ガソリン代の補助が再び始まりましたが

10日でリッターあたり4円安くなっていますね・・・でも長崎は全国一高いそうです
もっともこのガソリンスタンドは独自の割引を行っているのでいつも混んでいますね

小江原から「西高裏」を通ると小さな橋がありますが

何と「くわひめばし」というそううです・・・当然稲佐の「淵神社」にある「桑姫社」から名前は取ったのでしょうが何故こんな場所にあるのでしょうか?

ダイソーで「手塚治虫グッズ」を販売していましたが

「ひょうたんつぎ」なんて私たち世代でなければ知らないでしょうね(^^;


新聞やテレビで大々的に報じられていたので値下げをした「トップバリュのトイレットペーパー」を購入してみましたが・・・まさかあんなに硬いとは思わなかったので大失敗でした

「ミスターマックス長崎店」に山積みにされていた新米の「棚田米」のですが紙袋に入っていてインパクトはありますしそれほど高くないので買う人が多かったようです

新戸町にある「ムックハウス」は10/28から「大創業祭」だそうです・・・なので女房は購入を控えました(^^;

三重にあった「手押しポンプ」ですが隣の「祠」らしきものが気になりますよね

先日書いた「明治屋ハム」の小江にある新工場です

私と一緒に「水中ウォーキング」を始めた女房ですが「スイミングキャップのサイズが合わない」というので100円ショップの「セリア」で新しいのを購入しましたが・・・当然「試着」はできないのでどうなんでしょ?

やはり「西洋館」の跡はマンションになるみたいですね(T_T)

飽の浦にある「黒丸カレー」がカフェを併設したそうですね・・・でも駐車場が無いのでどうなんでしょ?

庭の「酔芙蓉」が今年も花を着けていますし

ピラカンサも賑やかです・・・鉢植えの植物は順次処分しているので我が家に残っているのは地植えの花だけです

世間的に「インフルエンザ」が流行しはじめているそうなので「ワクチン接種」に行くことにしました

病院は昨年暮れにも「インフルエンザ予防接種」を行った病院ですが「ここのお医者さんの注射は全く痛くない」と女房がすごく気に入っているからです

ガソリン代の補助が再び始まりましたが

10日でリッターあたり4円安くなっていますね・・・でも長崎は全国一高いそうです
もっともこのガソリンスタンドは独自の割引を行っているのでいつも混んでいますね

小江原から「西高裏」を通ると小さな橋がありますが

何と「くわひめばし」というそううです・・・当然稲佐の「淵神社」にある「桑姫社」から名前は取ったのでしょうが何故こんな場所にあるのでしょうか?

ダイソーで「手塚治虫グッズ」を販売していましたが

「ひょうたんつぎ」なんて私たち世代でなければ知らないでしょうね(^^;

この「てまえどり」という表示は見るたびに腹が立ちますね
以前も似たような記事を書きましたが今の商品管理システムだと1日の販売数は正確に予想できるのでしょうから店の方に「適正数」を販売するように指導するべきであり消費者は「賢く無くてもいいから新しい商品を選びましょう!」でいいと思います
本当に「食品ロス」を少なくしたいのなら「廃棄食品」と「燃えるゴミ」を分けて「食品」を一定数以上捨てる店から「罰金」を取ればいいのです・・・そうなったらコンビニでも賞味期限が切れそうな弁当を捨てるのを止めて安売りするでしょうから

新聞やテレビで大々的に報じられていたので値下げをした「トップバリュのトイレットペーパー」を購入してみましたが・・・まさかあんなに硬いとは思わなかったので大失敗でした

「ミスターマックス長崎店」に山積みにされていた新米の「棚田米」のですが紙袋に入っていてインパクトはありますしそれほど高くないので買う人が多かったようです

新戸町にある「ムックハウス」は10/28から「大創業祭」だそうです・・・なので女房は購入を控えました(^^;

三重にあった「手押しポンプ」ですが隣の「祠」らしきものが気になりますよね

先日書いた「明治屋ハム」の小江にある新工場です

私と一緒に「水中ウォーキング」を始めた女房ですが「スイミングキャップのサイズが合わない」というので100円ショップの「セリア」で新しいのを購入しましたが・・・当然「試着」はできないのでどうなんでしょ?

やはり「西洋館」の跡はマンションになるみたいですね(T_T)

飽の浦にある「黒丸カレー」がカフェを併設したそうですね・・・でも駐車場が無いのでどうなんでしょ?

庭の「酔芙蓉」が今年も花を着けていますし

ピラカンサも賑やかです・・・鉢植えの植物は順次処分しているので我が家に残っているのは地植えの花だけです
2023年10月14日
写真いろいろ・・「くんち」には行けませんでした
結局10/7から10/9までの「長崎くんち」の本番には行けませんでした・・・何といっても「4年ぶり&3連休」で例年以上の人出でしたから感染症が怖かったですし、駐車場を探したり長い距離を歩くのが無理みたいでしたから(T_T)
それでもどこかに出かける時に市の中心部を通るようにしたのは「庭先回り」でも見かけることが出来るかもしれないと思ったからです

「庭先回り」を遠目で2度ほど見かけたのですが何しろ道路も混んでいたので写真を撮ることはできませんでした
そんな中で出島近くを通っているときに見かけたのは「出店」です・・・「漁師の浜焼き」というのは初めて見ましたね

何と「メダカすくい」なるものもありました(゜o゜)・・・当然金魚に比べるとメダカはすくいやすいでしょうから「ポイ」が薄いのかな?

旧・県庁跡でもイベントがいろいろ予定されていましたよね・・・この人たちも出演メンバーだったのでしょう(^^)

「江戸町公園 おくんち広場」ですって・・・そういえば子供たちが小さい頃は他の出店より安かったので「江戸町公園」によく行っていましたね

何気にスーパーで見かけた「鈴カステラ」という商品ですが昔は「おくんち」の出店で販売していた「ベビーカステラ」に似ていますね

最近はあちこちに冷蔵の「自販機」がありますが「ニューヨーク堂」の「カステラアイス」は結構以前から販売していましたよね

「松浦のアジフライ」や「唐津のイカシュウマイ」を販売している自販機もありましたし

大橋の「リンガーハット」には

「ちゃんぽん」「皿うどん」に加えて「チャーハン」や「ぎょうざ」も販売していました(゜o゜)

中島川河畔に「いこいテラス」というお店がオープンしていましたが「メモリード」が運営する「女性限定のシェアスペース」だそうですから私には無縁ですね(^^;

「西友道の尾店」で見かけたのは駐車場の入口から出ようと「逆走」する車です

入口まで行って出ることが出来ずにバックで戻っていましたが大きな事故にならなくてよかったですね・・・でも同乗者がいたみたいですが全く誘導しなかったのは何故なんでしょ?

パチンコ店の「ピースパーク目覚店&専用駐車場」は昨年閉鎖されましたがその跡地が広いコインパーキングになっていました・・・どうせそのうちマンションあたりになるのでしょうが(^^;

桜町電停近くにあった「横断歩道」のチャイムの音の大きいこと(-_-メ)

何やらいい香りがするので庭に出てみると・・・やはり「キンモクセイ」が花を着けていました(^O^)
それでもどこかに出かける時に市の中心部を通るようにしたのは「庭先回り」でも見かけることが出来るかもしれないと思ったからです

「庭先回り」を遠目で2度ほど見かけたのですが何しろ道路も混んでいたので写真を撮ることはできませんでした
そんな中で出島近くを通っているときに見かけたのは「出店」です・・・「漁師の浜焼き」というのは初めて見ましたね

何と「メダカすくい」なるものもありました(゜o゜)・・・当然金魚に比べるとメダカはすくいやすいでしょうから「ポイ」が薄いのかな?

旧・県庁跡でもイベントがいろいろ予定されていましたよね・・・この人たちも出演メンバーだったのでしょう(^^)

「江戸町公園 おくんち広場」ですって・・・そういえば子供たちが小さい頃は他の出店より安かったので「江戸町公園」によく行っていましたね

何気にスーパーで見かけた「鈴カステラ」という商品ですが昔は「おくんち」の出店で販売していた「ベビーカステラ」に似ていますね

最近はあちこちに冷蔵の「自販機」がありますが「ニューヨーク堂」の「カステラアイス」は結構以前から販売していましたよね

「松浦のアジフライ」や「唐津のイカシュウマイ」を販売している自販機もありましたし

大橋の「リンガーハット」には

「ちゃんぽん」「皿うどん」に加えて「チャーハン」や「ぎょうざ」も販売していました(゜o゜)

中島川河畔に「いこいテラス」というお店がオープンしていましたが「メモリード」が運営する「女性限定のシェアスペース」だそうですから私には無縁ですね(^^;

「西友道の尾店」で見かけたのは駐車場の入口から出ようと「逆走」する車です

入口まで行って出ることが出来ずにバックで戻っていましたが大きな事故にならなくてよかったですね・・・でも同乗者がいたみたいですが全く誘導しなかったのは何故なんでしょ?

パチンコ店の「ピースパーク目覚店&専用駐車場」は昨年閉鎖されましたがその跡地が広いコインパーキングになっていました・・・どうせそのうちマンションあたりになるのでしょうが(^^;

桜町電停近くにあった「横断歩道」のチャイムの音の大きいこと(-_-メ)

何やらいい香りがするので庭に出てみると・・・やはり「キンモクセイ」が花を着けていました(^O^)
2023年06月22日
写真いろいろ・・アジサイやアームカバー
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

飲んでいる「血液をサラサラにする薬」のせいで腕のあちこちに「紫斑」が出来ているので半袖のこのシーズンはちょっと見た目がよくありません・・・そこで100円ショップで「アームカバー」を購入しました

女房に言わせると「日焼けもよくない」ので夏の間は腕カバーを付けているほうがいいそうですね

女房の「マイナンバーカード」は「イオンカード」と連携させたいそうなんですが「楽天カード」に比べると操作が面倒なんですよね・・・そこで「イオン時津店」に行ってサービスカウンター横にあるコピー機で登録したら思った以上に簡単にできました(^^)

先日は「最近お菓子を口にしている」という記事を書きましたが最近気に入っているのは湖池屋の「じゃがいも心地」というポテトチップスと

カルビーの「絶品」というえびせんです

利用したことはありませんが長崎駅近く「平安閣」の並びにあった「ダンカン」という紳士服のお店が無くなっていました・・・やはり最近は紳士服は流行らないのかなと思っていたら何と夢彩都の3階に移転したそうですね

以前の記事で書いた「業務スーパー」で購入した「醤油ラーメンスープ」を使って自宅でラーメンを作ってもらいました(^^;

何気に「麻婆麺」を食べたくなったので近所の「コスモス」で「麻婆豆腐の素」を買おうと思ったらこのお店には「ひき肉入り」しかありませんでした・・・麻婆豆腐のひき肉入りには「鶏肉」が入っているし絶対に別に購入したほうが美味しいのでパス

以前購入して美味しかった「カルディコーヒーファーム」のを買いに行ってきました

やはりこのお店のは程よい辛さで文句なしに美味しいですね(^^♪

久しぶりに式見の「船本かまぼこ」に行って

「式見かまぼこ」を購入しましたがやはりここのが一番美味しいですね・・・5000円で6000円分の蒲鉾が買える「長崎かんぼこ王国2023共通商品券」というのを販売するそうですがこのお店で使えないのじゃ購入しないでしょう

何気にテレビをつけると「珍百景」という番組で「長崎の万里の長城に似た建造物」というのを紹介していましたがこの吾妻の牧場には30年以上前に行ったことがありますね・・・一緒に行った女房は憶えていませんでしたが(^^;


以前「ベニカナメ」や「コニファー」を伐採した跡に植えた「アジサイ」が大きくなってきました(^^)

いつの間にやら庭で鉢植えにしている「オリエンタルハイブリッド」種のユリも花を着けています

飲んでいる「血液をサラサラにする薬」のせいで腕のあちこちに「紫斑」が出来ているので半袖のこのシーズンはちょっと見た目がよくありません・・・そこで100円ショップで「アームカバー」を購入しました

女房に言わせると「日焼けもよくない」ので夏の間は腕カバーを付けているほうがいいそうですね

女房の「マイナンバーカード」は「イオンカード」と連携させたいそうなんですが「楽天カード」に比べると操作が面倒なんですよね・・・そこで「イオン時津店」に行ってサービスカウンター横にあるコピー機で登録したら思った以上に簡単にできました(^^)

先日は「最近お菓子を口にしている」という記事を書きましたが最近気に入っているのは湖池屋の「じゃがいも心地」というポテトチップスと

カルビーの「絶品」というえびせんです

利用したことはありませんが長崎駅近く「平安閣」の並びにあった「ダンカン」という紳士服のお店が無くなっていました・・・やはり最近は紳士服は流行らないのかなと思っていたら何と夢彩都の3階に移転したそうですね

以前の記事で書いた「業務スーパー」で購入した「醤油ラーメンスープ」を使って自宅でラーメンを作ってもらいました(^^;

何気に「麻婆麺」を食べたくなったので近所の「コスモス」で「麻婆豆腐の素」を買おうと思ったらこのお店には「ひき肉入り」しかありませんでした・・・麻婆豆腐のひき肉入りには「鶏肉」が入っているし絶対に別に購入したほうが美味しいのでパス

以前購入して美味しかった「カルディコーヒーファーム」のを買いに行ってきました

やはりこのお店のは程よい辛さで文句なしに美味しいですね(^^♪

久しぶりに式見の「船本かまぼこ」に行って

「式見かまぼこ」を購入しましたがやはりここのが一番美味しいですね・・・5000円で6000円分の蒲鉾が買える「長崎かんぼこ王国2023共通商品券」というのを販売するそうですがこのお店で使えないのじゃ購入しないでしょう

何気にテレビをつけると「珍百景」という番組で「長崎の万里の長城に似た建造物」というのを紹介していましたがこの吾妻の牧場には30年以上前に行ったことがありますね・・・一緒に行った女房は憶えていませんでしたが(^^;


以前「ベニカナメ」や「コニファー」を伐採した跡に植えた「アジサイ」が大きくなってきました(^^)

いつの間にやら庭で鉢植えにしている「オリエンタルハイブリッド」種のユリも花を着けています
2023年03月23日
写真いろいろ・・もう春かな
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

岩見町の「ミスターマックス長崎店」にテナントとして入っていた「カラーリングハウス」というお店は結構人気みたいでしたが4月いっぱいで閉店するそうですね

私が入院している間に犬を病院に連れていく必要があったそうで購入したペット用のキャリーケースだそうですが・・・大人しく入る割には中で震えています(^^;

富士見町にある和菓子の「花月堂」がいつの間にか洋菓子店の「パティスリー カゲツドウ」になっていました(゜o゜)

ずっと以前は「ダイレックス」のトイレットペーパーを購入していたのですが昨年あたりから品質が落ちたので「コスモス」で販売している「エリエール」の「2倍巻きトイレットペーパー」というのに変えました

でも価格が100円高くなったのでまた変更しなくちゃいけません

長男からの内祝いはタオルとゴディバのセットでした

「楽天市場」でも人気の商品みたいですが甘いものが苦手な私には似合いませんね(^^;

ずっと以前に「長崎市内のオブジェ」を紹介した記事の時に書き忘れていた油木町の「県立総合体育館(アリーナかぶとがに)」前に設置されている「キリン」ですが1996年に安藤泉さんが作製した「青空夜空」という作品だそうです


その先のファミリーマートの隣にあった「油木市場」は最後に残っていた魚屋さんも閉店したみたいですね

遅咲きの我が家の「ロウバイ」にも花が着いてきましたからもう春なんでしょうね

鉢植えから地に戻した「オウバイ」もほぼ満開になっています(^^)

岩見町の「ミスターマックス長崎店」にテナントとして入っていた「カラーリングハウス」というお店は結構人気みたいでしたが4月いっぱいで閉店するそうですね

私が入院している間に犬を病院に連れていく必要があったそうで購入したペット用のキャリーケースだそうですが・・・大人しく入る割には中で震えています(^^;

富士見町にある和菓子の「花月堂」がいつの間にか洋菓子店の「パティスリー カゲツドウ」になっていました(゜o゜)

ずっと以前は「ダイレックス」のトイレットペーパーを購入していたのですが昨年あたりから品質が落ちたので「コスモス」で販売している「エリエール」の「2倍巻きトイレットペーパー」というのに変えました

でも価格が100円高くなったのでまた変更しなくちゃいけません

長男からの内祝いはタオルとゴディバのセットでした

「楽天市場」でも人気の商品みたいですが甘いものが苦手な私には似合いませんね(^^;

ずっと以前に「長崎市内のオブジェ」を紹介した記事の時に書き忘れていた油木町の「県立総合体育館(アリーナかぶとがに)」前に設置されている「キリン」ですが1996年に安藤泉さんが作製した「青空夜空」という作品だそうです


その先のファミリーマートの隣にあった「油木市場」は最後に残っていた魚屋さんも閉店したみたいですね

遅咲きの我が家の「ロウバイ」にも花が着いてきましたからもう春なんでしょうね

鉢植えから地に戻した「オウバイ」もほぼ満開になっています(^^)
2022年06月27日
雨のせいで「ミスタードーナツ」でランチ
北公民館で「期日前投票」を行った後はチトセピアに車を停めたまま少し離れた「点(ともる)」にラーメンを食べに行こうと思っていたのですが・・・ところが外に出ようとしたら突然の大雨(゜o゜) しょうがないので「チトセピア」の中でランチを食べることにしました
でも「珍陀亭」が閉店したので選択肢はあまり無いんですよね・・・「洋麵屋ピエトロ」は「イオン時津店」ではよく利用していますが「チトセピア店」はイマイチ印象が良く無いですし「みの屋」のうどんを食べたい雰囲気でもありません(^^;

そんな訳でやって来たのは「ミスタードーナツ チトセピア店」です・・・前回食べた時の印象はあまりよくありませんでしたがその時から9年経っていますから接客も良くなっているでしょう

店内は思ったより空いていましたがこの後続けざまにお客さんが来たのはやはり「雨」のせいでしょうか(^^;

セットメニューがいろいろありますが私は「ドーナツ」は嫌いですし「ドリンク」も不要なので

「単品メニュー」から選ぶことにしました

女房も「ドリンクはいらない」そうで「単品+ドーナツ」を注文するそうです

店内で食べている人はみんな「ドーナツ」を食べていましたから注文しないのは私くらいかな(^^;

結局「ドーナツ」を1個注文した女房は

「ドーナツ+汁そば」というちょっと変わった組み合わせになっていました(^^;

一方の私は「汁そば」341円+「ハーフ炒飯」330円にしましたが普通に美味しかったですね・・・でも両方合計すると「点(ともる)」でラーメンを食べることが出来たと思うとちょっとがっかりです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家で地に植えている「アジサイ」は「ラベンダー」に隠れてイマイチ目立ちません(^^;

鉢植えの「オリエンタルハイブリッド種」のユリがいつの間にか開花していたのですが

雨のせいで花びらが傷んでいますね

そこで滅多にしないのですが「切花」にしてみました(^^)
でも「珍陀亭」が閉店したので選択肢はあまり無いんですよね・・・「洋麵屋ピエトロ」は「イオン時津店」ではよく利用していますが「チトセピア店」はイマイチ印象が良く無いですし「みの屋」のうどんを食べたい雰囲気でもありません(^^;

そんな訳でやって来たのは「ミスタードーナツ チトセピア店」です・・・前回食べた時の印象はあまりよくありませんでしたがその時から9年経っていますから接客も良くなっているでしょう

店内は思ったより空いていましたがこの後続けざまにお客さんが来たのはやはり「雨」のせいでしょうか(^^;

セットメニューがいろいろありますが私は「ドーナツ」は嫌いですし「ドリンク」も不要なので

「単品メニュー」から選ぶことにしました

女房も「ドリンクはいらない」そうで「単品+ドーナツ」を注文するそうです

店内で食べている人はみんな「ドーナツ」を食べていましたから注文しないのは私くらいかな(^^;

結局「ドーナツ」を1個注文した女房は

「ドーナツ+汁そば」というちょっと変わった組み合わせになっていました(^^;

一方の私は「汁そば」341円+「ハーフ炒飯」330円にしましたが普通に美味しかったですね・・・でも両方合計すると「点(ともる)」でラーメンを食べることが出来たと思うとちょっとがっかりです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家で地に植えている「アジサイ」は「ラベンダー」に隠れてイマイチ目立ちません(^^;

鉢植えの「オリエンタルハイブリッド種」のユリがいつの間にか開花していたのですが

雨のせいで花びらが傷んでいますね

そこで滅多にしないのですが「切花」にしてみました(^^)