我が家の花図鑑
2025年02月12日
庭木の伐採その2
3年ほど前にも記事にしましたが庭に植えている木を伐採しました・・・私の身体が動かしにくくなり「庭仕事」ができなくなってきたので苦渋の選択です

前回も依頼した古賀の植木屋さんが作業してくれました

あまり好きでは無かった「ヒイラギナンテン」ですが

あっという間に伐採されましたし

春になると花を着けていた「ギョリュウバイ」や

秋に存在を香りで示していた「キンモクセイ」も

きれいさっぱり無くなっちゃいました(^^;

ちょっと育ち過ぎたかなと思っていた「酔芙蓉」も

根元からバッサリ(T_T)

いつの間にか大きく育っていた「ユッカ」も伐採してもらいましたから

何もなくなりました(^^;

ある程度伐採した樹木が貯まると

「ユニック」で持ち上げトラックの荷台に積み込みます

この作業も申し込み先によっては別料金になる場合もあるのですがこの植木屋さんは伐採から後処理まですべて含んだ料金で、しかもネットなどで案内している業者に比べるとかなり格安なんです

「モミジ」や「夏椿」は結構好きだったのですが

落ち葉の処理も出来なくなってしまったのでバッサリ(T_T)
結局10本くらい伐採してもらって前回と同じ25000円でしたから絶対にネットで調べたりHCなどの「庭木選定サービス」などに頼まずに地元の植木屋さんに直接問い合わせたほうがいいと思いますね

前回も依頼した古賀の植木屋さんが作業してくれました

あまり好きでは無かった「ヒイラギナンテン」ですが

あっという間に伐採されましたし

春になると花を着けていた「ギョリュウバイ」や

秋に存在を香りで示していた「キンモクセイ」も

きれいさっぱり無くなっちゃいました(^^;

ちょっと育ち過ぎたかなと思っていた「酔芙蓉」も

根元からバッサリ(T_T)

いつの間にか大きく育っていた「ユッカ」も伐採してもらいましたから

何もなくなりました(^^;

ある程度伐採した樹木が貯まると

「ユニック」で持ち上げトラックの荷台に積み込みます

この作業も申し込み先によっては別料金になる場合もあるのですがこの植木屋さんは伐採から後処理まですべて含んだ料金で、しかもネットなどで案内している業者に比べるとかなり格安なんです

「モミジ」や「夏椿」は結構好きだったのですが

落ち葉の処理も出来なくなってしまったのでバッサリ(T_T)
結局10本くらい伐採してもらって前回と同じ25000円でしたから絶対にネットで調べたりHCなどの「庭木選定サービス」などに頼まずに地元の植木屋さんに直接問い合わせたほうがいいと思いますね
2024年11月22日
「馬場家具4階」「墓」他いろいろ
例によって記事にしていない画像のいろいろです

葉山の「馬場家具」のビルですが4階にあった売場が無くなったことは以前書きましたが

フロアガイドを見ると「みろくや」などが入っているみたいです

実際に行ってみると「プロフィット」という会社のオフィスがありました・・・横浜に本社があり「自動車教習所と警察が利用するシステムが主力商品」という会社みたいです

「みろくや」もありましたがここが「総合本部」だそうですね(゜o゜)・・・しかも本社は浜町店だというのも知りませんでした

先日見た映画の「八犬伝」がかなり面白かったので「山田風太郎」の原作を読みたくなったので「ツタヤ」に行ったのですが

上下巻のうち「上巻」しかありませんでしたし、文庫本なのに何と880円もするんですね(゜o゜)

しょうがないので今回も「図書館」に予約をしましたが思ったより早く確保できました(^^)

母親の納骨をすることになりましたが「家紋」の金箔が剥げていますね・・・霊園に聞くと金箔を張り直すと諸経費を入れると10万円以上かかるそうです(゜o゜)

そんなお金は無いので「ナフコ」で「エナメル塗料」の金色を購入&100円ショップで筆を買い

塗ったらまぁ見られる感じになりました・・・長持ちしないので数年後にはまた塗らなきゃいけませんが(^^;

我が家のお気に入りである「ますだ製麵」の五島うどんは「ミスターマックス」が最安値なんですが、「トライアル」にはあまり見かけない「五島うどん」がありました

「浜崎製麺所」という新上五島町にあるちゃんとした五島うどんなのに299円という安さなので試しに買ってみることにしました

竹の久保にあった「江山楼浦上店」は数年前に閉店しましたが建物が解体されたみたいです・・・「江山楼」は一時は「ココウォーク」を始め市内や諫早など多数の支店がありましたが現在は「江山楼本館」も閉店して「新館」だけが営業しているみたいですね
やはり接客が悪かったので落ち込んだのでしょうか?

チトセピアのエレベーターはデザインが凝っているのですが、下から見上げても表示が見にくいのですよね(-_-メ)

そのチトセピアの地下にある「ハースブラウン」というパン屋さんで「パンノミミ」という商品名で販売していた「パンの耳」は何と259円もするんですね(゜o゜)

我が家のモミジも色付き始めましたが手入れを全くできなくなったのでいつぞやみたいに植木屋さんに頼んで「伐採」しなくちゃいけないかな(T_T)

葉山の「馬場家具」のビルですが4階にあった売場が無くなったことは以前書きましたが

フロアガイドを見ると「みろくや」などが入っているみたいです

実際に行ってみると「プロフィット」という会社のオフィスがありました・・・横浜に本社があり「自動車教習所と警察が利用するシステムが主力商品」という会社みたいです

「みろくや」もありましたがここが「総合本部」だそうですね(゜o゜)・・・しかも本社は浜町店だというのも知りませんでした

先日見た映画の「八犬伝」がかなり面白かったので「山田風太郎」の原作を読みたくなったので「ツタヤ」に行ったのですが

上下巻のうち「上巻」しかありませんでしたし、文庫本なのに何と880円もするんですね(゜o゜)

しょうがないので今回も「図書館」に予約をしましたが思ったより早く確保できました(^^)

母親の納骨をすることになりましたが「家紋」の金箔が剥げていますね・・・霊園に聞くと金箔を張り直すと諸経費を入れると10万円以上かかるそうです(゜o゜)

そんなお金は無いので「ナフコ」で「エナメル塗料」の金色を購入&100円ショップで筆を買い

塗ったらまぁ見られる感じになりました・・・長持ちしないので数年後にはまた塗らなきゃいけませんが(^^;

我が家のお気に入りである「ますだ製麵」の五島うどんは「ミスターマックス」が最安値なんですが、「トライアル」にはあまり見かけない「五島うどん」がありました

「浜崎製麺所」という新上五島町にあるちゃんとした五島うどんなのに299円という安さなので試しに買ってみることにしました

竹の久保にあった「江山楼浦上店」は数年前に閉店しましたが建物が解体されたみたいです・・・「江山楼」は一時は「ココウォーク」を始め市内や諫早など多数の支店がありましたが現在は「江山楼本館」も閉店して「新館」だけが営業しているみたいですね
やはり接客が悪かったので落ち込んだのでしょうか?

チトセピアのエレベーターはデザインが凝っているのですが、下から見上げても表示が見にくいのですよね(-_-メ)

そのチトセピアの地下にある「ハースブラウン」というパン屋さんで「パンノミミ」という商品名で販売していた「パンの耳」は何と259円もするんですね(゜o゜)

我が家のモミジも色付き始めましたが手入れを全くできなくなったのでいつぞやみたいに植木屋さんに頼んで「伐採」しなくちゃいけないかな(T_T)
2024年11月01日
写真いろいろ2024年10月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

交通会館の2階には以前レストランがありましたが・・・いつの間にか「Yショップ」になったのでしょうか?

インスタント味噌汁では「永谷園」の「こくだしフリーズドライ」が最近気に入っているのですが

ディスカウントショップの「トライアル」より近所の「マックスバリュ」が安く販売していました(^O^)

引き出しから「エヴァンゲリオン」の「切手シート」が出てきましたが、切手にもアニメにも全く興味が無いのに何故あるんでしょうね(^^)

愛宕付近のスーパーは地元民の助けになるためかどこも駐車場の24時間料金を安く設定していますね・・・「ララプレイス愛宕」は24時間660円でしたが「エレナ愛宕店」は24時間500円になっています

先日「長崎スタジアムシティ」の「フードウェイ」で購入した「子持ちシシャモ」が夕食に出ました・・・「シシャモ」を食べるなんて何年ぶりになるかも思い出せないくらい久しぶりです

何年か前には「県産品フェア」でよく購入していた「島原農高&山一」の「スープ生姜めん」を久しぶりに「がんばランド」で目にしました(^^;

ビールはどこで買ってもさほど値段は変わりませんが

6缶パックと1缶買うのでは価格に大きな違いがありますよね・・・ですから「試しに1缶飲んでみようか」という気には全くなりません(-_-メ)

これも引き出しから出てきた「ふみカード」というプリペイドカードですが現在は全く使えないそうですね(T_T)

今シーズンの「新型コロナワクチン」は任意だそうですし「集団接種」は無いそうですね・・・でも私は「絶対感染症に掛かってはいけない」と言われているので「かかりつけ医」で予防接種を行いました
今回のワクチンは「ダイチロナ」という国産のでした

以前は「普通の公園にも駐車場があったらいいな」とも思っていましたが・・・滑石の公園で見た光景は「公園には誰もいないのに駐車場は満車」状態でした(-_-メ)
こんなことだったら無くてもいいですよね

前日に「ドジャース」がワールドシリーズ進出を決めたみたいですが、日本のプロ野球でも「ベイスターズ」が日本シリーズ進出をきめたのですよね・・・だったらそっちのニュースを優先すべきじゃないでしょうか・・・長崎新聞を止めようかな

「神の島プール」の10月は休止が多かったので「ハートセンター」に行く機会が増えました・・・プール自体は問題ないのですが「駐車場」がネックなんですよね

「西町中央市場」が改装工事かな・・・営業をしていた店舗が少なかったのでこのまま閉鎖もあるでしょうね

大波止の夢彩都近くで営業していた「善屋運送」も閉店したみたいで駐車場になっていました・・・ここの社長はちょっと知っていたので残念ですね

例年以上に香りが強かったので庭に出てみたら「キンモクセイ」が見たこともないくらい大量の花を着けていました(゜o゜)

庭に地植えしていた花はほとんどなくなったのですが「ダルマ菊」だけはしぶとく残っています(^^)

「ピラカンサス」も広がってきていました

交通会館の2階には以前レストランがありましたが・・・いつの間にか「Yショップ」になったのでしょうか?

インスタント味噌汁では「永谷園」の「こくだしフリーズドライ」が最近気に入っているのですが

ディスカウントショップの「トライアル」より近所の「マックスバリュ」が安く販売していました(^O^)

引き出しから「エヴァンゲリオン」の「切手シート」が出てきましたが、切手にもアニメにも全く興味が無いのに何故あるんでしょうね(^^)

愛宕付近のスーパーは地元民の助けになるためかどこも駐車場の24時間料金を安く設定していますね・・・「ララプレイス愛宕」は24時間660円でしたが「エレナ愛宕店」は24時間500円になっています

先日「長崎スタジアムシティ」の「フードウェイ」で購入した「子持ちシシャモ」が夕食に出ました・・・「シシャモ」を食べるなんて何年ぶりになるかも思い出せないくらい久しぶりです

何年か前には「県産品フェア」でよく購入していた「島原農高&山一」の「スープ生姜めん」を久しぶりに「がんばランド」で目にしました(^^;

ビールはどこで買ってもさほど値段は変わりませんが

6缶パックと1缶買うのでは価格に大きな違いがありますよね・・・ですから「試しに1缶飲んでみようか」という気には全くなりません(-_-メ)

これも引き出しから出てきた「ふみカード」というプリペイドカードですが現在は全く使えないそうですね(T_T)

今シーズンの「新型コロナワクチン」は任意だそうですし「集団接種」は無いそうですね・・・でも私は「絶対感染症に掛かってはいけない」と言われているので「かかりつけ医」で予防接種を行いました
今回のワクチンは「ダイチロナ」という国産のでした

以前は「普通の公園にも駐車場があったらいいな」とも思っていましたが・・・滑石の公園で見た光景は「公園には誰もいないのに駐車場は満車」状態でした(-_-メ)
こんなことだったら無くてもいいですよね

前日に「ドジャース」がワールドシリーズ進出を決めたみたいですが、日本のプロ野球でも「ベイスターズ」が日本シリーズ進出をきめたのですよね・・・だったらそっちのニュースを優先すべきじゃないでしょうか・・・長崎新聞を止めようかな

「神の島プール」の10月は休止が多かったので「ハートセンター」に行く機会が増えました・・・プール自体は問題ないのですが「駐車場」がネックなんですよね

「西町中央市場」が改装工事かな・・・営業をしていた店舗が少なかったのでこのまま閉鎖もあるでしょうね

大波止の夢彩都近くで営業していた「善屋運送」も閉店したみたいで駐車場になっていました・・・ここの社長はちょっと知っていたので残念ですね

例年以上に香りが強かったので庭に出てみたら「キンモクセイ」が見たこともないくらい大量の花を着けていました(゜o゜)

庭に地植えしていた花はほとんどなくなったのですが「ダルマ菊」だけはしぶとく残っています(^^)

「ピラカンサス」も広がってきていました
2024年06月04日
「フレスポ深堀」と庭の花
先週末には「フレスポ深堀」に行ってきました

ホント週末に行くことが多いので

「無印良品深堀」が開催している「つながる市」もしょっちゅう覗いています


出店しているお店は雑貨店やアクセサリーショップが多いのですが

この日は先日も書いた「FUKU+」という洋服の交換所がオープンしていました

この「ヤッサメチャッサ」というセネガル料理店は初めて見ましたが「喜々津シーサイド」にあるそうですね

「無印良品深堀」の店内では「バターチキンカレー」を売り出して15周年だということで今までのシリーズをすべて販売していました(^^)

今回はどちらかというと「業務スーパー」が目的です

「カレー用野菜ミックス」は500gで213円という安さですから最近はここでばかり買うようになりましたね

「マルタイ」の「鍋用棒ラーメン」も購入しますが「大」は1種類なのに「小」は「鍋用」と「冷し中華用」の2種類があるんですね・・・どう違うのでしょうか?

見たことが無い商品でしたが「いわしレモンハーブ漬け」というのは面白そうなので購入しました(^^;

来たら「強炭酸水」も買うことにしています

「ポテトサラダインハンバーグ」も面白そうでしたが・・・女房が「チキンが入っているから」と購入しませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

肺が壊れてしまったので庭仕事も出来なくなったので、我が家の庭には「鉢植え」の植物は全て処分しました

ですから「アジサイ」や


「ランタナ」などの花木や宿根草しかありません・・・でもこの時期になると少し花を咲かせてくれます(^^♪

毎年のことなんですが「ヤマボウシ」は花が高い所に着いているので見上げなきゃいけません(^^;

ホント週末に行くことが多いので

「無印良品深堀」が開催している「つながる市」もしょっちゅう覗いています


出店しているお店は雑貨店やアクセサリーショップが多いのですが

この日は先日も書いた「FUKU+」という洋服の交換所がオープンしていました

この「ヤッサメチャッサ」というセネガル料理店は初めて見ましたが「喜々津シーサイド」にあるそうですね

「無印良品深堀」の店内では「バターチキンカレー」を売り出して15周年だということで今までのシリーズをすべて販売していました(^^)

今回はどちらかというと「業務スーパー」が目的です

「カレー用野菜ミックス」は500gで213円という安さですから最近はここでばかり買うようになりましたね

「マルタイ」の「鍋用棒ラーメン」も購入しますが「大」は1種類なのに「小」は「鍋用」と「冷し中華用」の2種類があるんですね・・・どう違うのでしょうか?

見たことが無い商品でしたが「いわしレモンハーブ漬け」というのは面白そうなので購入しました(^^;

来たら「強炭酸水」も買うことにしています

「ポテトサラダインハンバーグ」も面白そうでしたが・・・女房が「チキンが入っているから」と購入しませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

肺が壊れてしまったので庭仕事も出来なくなったので、我が家の庭には「鉢植え」の植物は全て処分しました

ですから「アジサイ」や


「ランタナ」などの花木や宿根草しかありません・・・でもこの時期になると少し花を咲かせてくれます(^^♪

毎年のことなんですが「ヤマボウシ」は花が高い所に着いているので見上げなきゃいけません(^^;
2024年05月12日
我が家の庭2024年5月
以前はしょっちゅう記事にしていた「我が家の庭」シリーズも一昨年の4月以来になるみたいです・・・まぁ「写真いろいろ」などで庭の花はアップしていましたが、何せ病気&入院のせいで庭仕事も全くできなくなったせいもありますが(T_T)

以前は鉢植えで育てていた「オオデマリ」を地に戻してから2年くらい経ちますが・・・思ったより大きくなりませんね(^^;

周囲にある「サツキ」が花を着けだしましたが今年は旧暦だとまだ4月上旬だから咲くのはまだ先でしょう


数年前から植えている「アジサイ」にも花芽が着いてきています(^^)

これも「鉢植え」から数年前に地に戻した「セイヨウイワナンテン」ですが葉っぱの色が変わってきていますね

以前は蔓延っていた「ベロペロネ」も数が少なくなりました

フェンスに絡めていた「ジャスミン」も大幅に伐採したので僅かになりました

先月末位に見ると枯れたようになっていた「ギョリュウバイ」ですが

花が数輪咲いていました(^^)

「モミジ」にも花が着いています・・・この後くるくると回りながら落下するので以前は「ヘリコプター」と呼んでいましたが、最近は「タケコプター」と言っているそうですね(^^;

庭の一角に家を建てた時に植えこんだ「針葉樹」は何という名前か判らなくなっています

「ピラカンサス」につぼみが着いていますが

先の方は花になっていました・・・秋には赤い実になるんでしょう

毎年のことなんですが庭に落ちている花を見て

「夏椿(シャラノキ)」の開花を知ります(^^;

以前は鉢植えで育てていた「オオデマリ」を地に戻してから2年くらい経ちますが・・・思ったより大きくなりませんね(^^;

周囲にある「サツキ」が花を着けだしましたが今年は旧暦だとまだ4月上旬だから咲くのはまだ先でしょう


数年前から植えている「アジサイ」にも花芽が着いてきています(^^)

これも「鉢植え」から数年前に地に戻した「セイヨウイワナンテン」ですが葉っぱの色が変わってきていますね

以前は蔓延っていた「ベロペロネ」も数が少なくなりました

フェンスに絡めていた「ジャスミン」も大幅に伐採したので僅かになりました

先月末位に見ると枯れたようになっていた「ギョリュウバイ」ですが

花が数輪咲いていました(^^)

「モミジ」にも花が着いています・・・この後くるくると回りながら落下するので以前は「ヘリコプター」と呼んでいましたが、最近は「タケコプター」と言っているそうですね(^^;

庭の一角に家を建てた時に植えこんだ「針葉樹」は何という名前か判らなくなっています

「ピラカンサス」につぼみが着いていますが

先の方は花になっていました・・・秋には赤い実になるんでしょう

毎年のことなんですが庭に落ちている花を見て

「夏椿(シャラノキ)」の開花を知ります(^^;
2024年04月17日
「オムジャス」から大村ぶらぶら&我が家の庭
「新大村駅」の「無印良品新大村駅前」に寄った後はワンパターンですが「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました

「オムジャス」の手前にある「星野珈琲店」を何気に見ると・・・

隣にある「コッペ田島」というパン屋さんの前に行列が出来ていましたが何でしょうか?

大村駅前にある「県営バスターミナル」は老朽化が進んで解体か建て替えをしなくちゃいけないと何年も前から決まっているのにまだ手が付けられていないんすね・・・「大村駅前の一等地」という表現をよく見ますが、建物の前の大通りには車がほとんど走っていないし、人通りがほとんどないアーケードや客足が途絶えた飲食店ビルなどがあるのに「一等地」の訳はないですよね、「オムジャス」周辺や国道沿いがはるかに賑やかです
建て替えるのには多分「地権者云々」が不得手なんでしょうから都会で再開発を手掛けている「デベロッパー」に依頼すればいいと思いますね・・・長崎あたりと違い「地権者」をまとめるノウハウはあるでしょうから
そもそも長崎駅前もそうですが自分の所有している建物すら管理できない「県営バス」は(バス事業は長崎バス・採否バスに委譲して)解体してもいいのじゃないでしょうか

国道沿いにある全国チェーンのパチンコ店である「ダイナム」が閉店したのかと思ったら「店休中」だそうです(^^;

「オムジャス」にやってきました

長崎県内のイオンではここが一番気に入っています・・・市内店舗は狭いですし佐世保は・大塔はゴチャゴチャしていますものね

「浜屋大村サロン」は高級感が漂っていますね・・・「大村浜屋」が閉店した後しばらく営業していた「アーケード」の「大村サロン」はくすんだ印象が強かったのとは大違いです
道ノ尾から「ココウォーク」に移転するショップもお客さんが集まることでしょうね・・・その分浜町が寂しくなるかもしれませんが(^^;

以前は「プラザL」「浜町」「夢彩都」など長崎のあちこちにあった「イタトマ」のレストランもここだけになっちゃいました・・・以前の印象が良くなかったので2度と利用することは無いでしょうが(^^;

「a.v.v(アーヴェヴェ)」というショップはオムジャスがオープンした時からありますよね・・・当然私には無煙ですが(^^;

さすがに大村にある店舗だけあって「大村寿司」の量が半端ないですね(^^;

帰る途中で見かけた「フジ」です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家の庭の「モミジ」が葉を着け出しましたし、よく見ると「花」も咲いています

「枝垂れ八重桜」もつぼみが着いています

地植えにした「ロウバイ」もやっと花が咲きました

「オウバイ」はそろそろ終わりでしょう

入院している間に鉢植えの花はほとんどが枯れたのですが、唯一残ったのがこの「シラン」ですね

「モッコウバラ」も全部処分したと思っていたのですが少し残っていました(^^;

「オムジャス」の手前にある「星野珈琲店」を何気に見ると・・・

隣にある「コッペ田島」というパン屋さんの前に行列が出来ていましたが何でしょうか?

大村駅前にある「県営バスターミナル」は老朽化が進んで解体か建て替えをしなくちゃいけないと何年も前から決まっているのにまだ手が付けられていないんすね・・・「大村駅前の一等地」という表現をよく見ますが、建物の前の大通りには車がほとんど走っていないし、人通りがほとんどないアーケードや客足が途絶えた飲食店ビルなどがあるのに「一等地」の訳はないですよね、「オムジャス」周辺や国道沿いがはるかに賑やかです
建て替えるのには多分「地権者云々」が不得手なんでしょうから都会で再開発を手掛けている「デベロッパー」に依頼すればいいと思いますね・・・長崎あたりと違い「地権者」をまとめるノウハウはあるでしょうから
そもそも長崎駅前もそうですが自分の所有している建物すら管理できない「県営バス」は(バス事業は長崎バス・採否バスに委譲して)解体してもいいのじゃないでしょうか

国道沿いにある全国チェーンのパチンコ店である「ダイナム」が閉店したのかと思ったら「店休中」だそうです(^^;

「オムジャス」にやってきました

長崎県内のイオンではここが一番気に入っています・・・市内店舗は狭いですし佐世保は・大塔はゴチャゴチャしていますものね

「浜屋大村サロン」は高級感が漂っていますね・・・「大村浜屋」が閉店した後しばらく営業していた「アーケード」の「大村サロン」はくすんだ印象が強かったのとは大違いです
道ノ尾から「ココウォーク」に移転するショップもお客さんが集まることでしょうね・・・その分浜町が寂しくなるかもしれませんが(^^;

以前は「プラザL」「浜町」「夢彩都」など長崎のあちこちにあった「イタトマ」のレストランもここだけになっちゃいました・・・以前の印象が良くなかったので2度と利用することは無いでしょうが(^^;

「a.v.v(アーヴェヴェ)」というショップはオムジャスがオープンした時からありますよね・・・当然私には無煙ですが(^^;

さすがに大村にある店舗だけあって「大村寿司」の量が半端ないですね(^^;

帰る途中で見かけた「フジ」です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家の庭の「モミジ」が葉を着け出しましたし、よく見ると「花」も咲いています

「枝垂れ八重桜」もつぼみが着いています

地植えにした「ロウバイ」もやっと花が咲きました

「オウバイ」はそろそろ終わりでしょう

入院している間に鉢植えの花はほとんどが枯れたのですが、唯一残ったのがこの「シラン」ですね

「モッコウバラ」も全部処分したと思っていたのですが少し残っていました(^^;
2024年02月24日
写真いろいろ・・「皇帝パレード」など
先週末「長崎ランタンフェスティバル」では福山雅治さんと仲里依紗さんによる「皇帝パレード」が行われましたね

知人も応募したら当たったそうで大波止まで見に行ったそうですが

仲里依紗さんに比べると福山雅治さんの写真はイマイチかな・・・

テレビの中継画像がきれいでした(^^)

次の日の朝刊は当然のごとく「一面トップ」で報じていました

娘が持ってきてくれた生協の「五目あんかけラーメン」ですが

思ったより美味しかったですね(^^♪

一昨年までは「鉢植え」だった「オウバイ」を地に戻してから2年になりますが

今年も花を着けました(^^)

同じ時に植えた「ロウバイ」はまだまだつぼみが膨らんできたくらいです

以前「ダイソー」で「USBハブ」を500円で購入しましたが、イマイチ調子が良くないので「キャンドゥ」で買い直しましたが今度は200円でした(^O^)
1.1だから接続する機器を考えなくちゃいけませんが安いので納得です

「バレンタインデー」の前にはディスカウントショップや100均にもチョコレートが山積みされていましたが「ピンクのガーナチョコレート」は初めて見ましたし

懐かしの「LOOKチョコレート」も販売していました(^^)

長崎西高近くにある「九州電力社員アパート」は「空き家」になっているのかな?

赤迫の「JR線路沿いの桜」の中に2本だけある「早咲き桜」が開花していましたがこれも「河津桜」なんでしょうか?

そこから長崎市内に向かう道路の途中にも1本ありました

ホント長崎は道路が狭く「バス停」のスペースを確保できないので「第一通行帯」が混んでいるときは

バス停で停まっているバスが鯨飲ということがよくあります・・・特に「西洋館」から「赤迫」の間は多いので慣れている人は避けて走りますね

以前は木曜日が定休日だった「長崎浜屋」の「店休日」というのは久しぶりに見たような気がしますね

「ダイソー」で「卓上クリーナー」というのを550円で販売していましたが多分中国で作っているのでしょうね・・・だったらちょっと高くても国産の「ダイレックス」の「ポケクリーン」が安心です(^^)

知人も応募したら当たったそうで大波止まで見に行ったそうですが

仲里依紗さんに比べると福山雅治さんの写真はイマイチかな・・・

テレビの中継画像がきれいでした(^^)

次の日の朝刊は当然のごとく「一面トップ」で報じていました

娘が持ってきてくれた生協の「五目あんかけラーメン」ですが

思ったより美味しかったですね(^^♪

一昨年までは「鉢植え」だった「オウバイ」を地に戻してから2年になりますが

今年も花を着けました(^^)

同じ時に植えた「ロウバイ」はまだまだつぼみが膨らんできたくらいです

以前「ダイソー」で「USBハブ」を500円で購入しましたが、イマイチ調子が良くないので「キャンドゥ」で買い直しましたが今度は200円でした(^O^)
1.1だから接続する機器を考えなくちゃいけませんが安いので納得です

「バレンタインデー」の前にはディスカウントショップや100均にもチョコレートが山積みされていましたが「ピンクのガーナチョコレート」は初めて見ましたし

懐かしの「LOOKチョコレート」も販売していました(^^)

長崎西高近くにある「九州電力社員アパート」は「空き家」になっているのかな?

赤迫の「JR線路沿いの桜」の中に2本だけある「早咲き桜」が開花していましたがこれも「河津桜」なんでしょうか?

そこから長崎市内に向かう道路の途中にも1本ありました

ホント長崎は道路が狭く「バス停」のスペースを確保できないので「第一通行帯」が混んでいるときは

バス停で停まっているバスが鯨飲ということがよくあります・・・特に「西洋館」から「赤迫」の間は多いので慣れている人は避けて走りますね

以前は木曜日が定休日だった「長崎浜屋」の「店休日」というのは久しぶりに見たような気がしますね

「ダイソー」で「卓上クリーナー」というのを550円で販売していましたが多分中国で作っているのでしょうね・・・だったらちょっと高くても国産の「ダイレックス」の「ポケクリーン」が安心です(^^)