庭仕事
2021年02月04日
「長崎県農協会館」にトルコライス&写真いろいろ
この日は1週間前と同様に夫婦別々に病院に行く日でした・・・私はまた「歯」を抜くので前回に懲りたので今回は治療の前にランチを食べることにしました(^^;

一人ですから安いのが一番・・・ということでやってきたのは「長崎県JA会館」です
ここの地下にある「Aコープレストラン長崎店」では「日替り定食」を420円で食べることが出来ますから(^^)

ところが地下に下りると「食堂」前の壁に貼っていたのは何と「トルコライス」の案内(゜o゜)
横にある「炙り塩鯖定食」500円も魅力的ですが「トルコライス」ほどではありません(^^;

この日の「日替り定食」420円は「肉団子+白身フライ」で

「Bランチ」530円は「担々麺+ミニチャーハン」でしたから「トルコライス」が無ければこの「Bランチ」か限定10食の「炙り塩鯖定食」にしたでしょうね(^^;

ポスターや券売機を見ても「季節限定」なのかこの先常設メニューになるのか判りませんね

注文してから出てくるまで10分くらい掛かりましたから「トンカツ」を揚げていたのでしょうね・・・長崎県庁「シェ・デジマ」の場合はあらかじめ作り置きしていた食材を並べるだけですから絶対にこっちが美味しいですよね
「チャーハン」は「Bランチ」のと一緒かもしれませんし「具無しナポリタン」はちょっと柔らかすぎですが確かに案内に書いている「基本のトルコ」ですね・・・何より「トンカツ」が「ながさき健王豚」という豚肉を使っているそうですが柔らかくてホント美味しかったですね(^O^)
これで600円ですからコスパはかなり優れているのではないでしょうか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

城栄町にあるカーショップ「サンジョウ」が今日で閉店だそうです
たしかこのお店は最初ディスカウントショップ」の「サンアイ」の子会社としてスタートしたのじゃありませんでしたっけ?
一時期は長崎県内に数店舗展開していたのですがこのお店が閉店することで「サンジョウ」は無くなりますね

「ダイソー時津店」に「スリーピー(THREEPPY)」という「300円ショップ」がオープンするそうですね・・・「300円ショップ」というのを見たのは「イオンモール福津」にある「3coins」くらいですが普段から「ダイソー」の300円商品は気に入っているのでオープンが待ち遠しいですね
ちなみに「3coins」は今年の4月に「夢彩都」にオープン予定だそうです(^^)

何気に長年愛用しているアロンの「手箕(テミ)ですが

普段は庭の落ち葉を集める時に活用しています
でもこれは予想外に雪が積もった時に「雪かき」としても便利なんですよね・・・普段雪が積もることがあまり無い長崎では「雪かき用スコップ」なんかよりこれを用意しているほうがいいと思います
今シーズンも思った以上に雪が降ったので活躍しました(^^)

近所の「まるたか」で「杉永蒲鉾」の「軍艦島の恵み」を販売していました(゜o゜)
普段普通の「食品スーパー」で販売しているのを見たことがありませんが「長崎県産品を食べて応援」というキャンペーンで販売しているみたいですね・・・本店で買うより安かったので購入しました(^^;

宿町の「マルキョウ」前にあった建物が取り壊されていました

ちょっと前までは「アン」という理美容店や「新助」という焼鳥屋さんがあったのですが・・・私が宿町に住んでいた頃はこの敷地内に「レンタルビデオ店」「珈琲専門店」「食品スーパー」さらにはうどん店の「みの屋」やラーメン店の「小太郎」もあったのでよく利用していましたね

大村からの帰りに「道の駅 鈴田峠」に寄ったら何と「野鳥の森レストラン」が「峠のパン工房」というお店になっていました(゜o゜)

一応店内を見て回りましたがまだ「パンの種類が少なかった」ですし私の好みのが見当たらなかったのでパスしました(^^;

一人ですから安いのが一番・・・ということでやってきたのは「長崎県JA会館」です
ここの地下にある「Aコープレストラン長崎店」では「日替り定食」を420円で食べることが出来ますから(^^)

ところが地下に下りると「食堂」前の壁に貼っていたのは何と「トルコライス」の案内(゜o゜)
横にある「炙り塩鯖定食」500円も魅力的ですが「トルコライス」ほどではありません(^^;

この日の「日替り定食」420円は「肉団子+白身フライ」で

「Bランチ」530円は「担々麺+ミニチャーハン」でしたから「トルコライス」が無ければこの「Bランチ」か限定10食の「炙り塩鯖定食」にしたでしょうね(^^;

ポスターや券売機を見ても「季節限定」なのかこの先常設メニューになるのか判りませんね

注文してから出てくるまで10分くらい掛かりましたから「トンカツ」を揚げていたのでしょうね・・・長崎県庁「シェ・デジマ」の場合はあらかじめ作り置きしていた食材を並べるだけですから絶対にこっちが美味しいですよね
「チャーハン」は「Bランチ」のと一緒かもしれませんし「具無しナポリタン」はちょっと柔らかすぎですが確かに案内に書いている「基本のトルコ」ですね・・・何より「トンカツ」が「ながさき健王豚」という豚肉を使っているそうですが柔らかくてホント美味しかったですね(^O^)
これで600円ですからコスパはかなり優れているのではないでしょうか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

城栄町にあるカーショップ「サンジョウ」が今日で閉店だそうです
たしかこのお店は最初ディスカウントショップ」の「サンアイ」の子会社としてスタートしたのじゃありませんでしたっけ?
一時期は長崎県内に数店舗展開していたのですがこのお店が閉店することで「サンジョウ」は無くなりますね

「ダイソー時津店」に「スリーピー(THREEPPY)」という「300円ショップ」がオープンするそうですね・・・「300円ショップ」というのを見たのは「イオンモール福津」にある「3coins」くらいですが普段から「ダイソー」の300円商品は気に入っているのでオープンが待ち遠しいですね
ちなみに「3coins」は今年の4月に「夢彩都」にオープン予定だそうです(^^)

何気に長年愛用しているアロンの「手箕(テミ)ですが

普段は庭の落ち葉を集める時に活用しています
でもこれは予想外に雪が積もった時に「雪かき」としても便利なんですよね・・・普段雪が積もることがあまり無い長崎では「雪かき用スコップ」なんかよりこれを用意しているほうがいいと思います
今シーズンも思った以上に雪が降ったので活躍しました(^^)

近所の「まるたか」で「杉永蒲鉾」の「軍艦島の恵み」を販売していました(゜o゜)
普段普通の「食品スーパー」で販売しているのを見たことがありませんが「長崎県産品を食べて応援」というキャンペーンで販売しているみたいですね・・・本店で買うより安かったので購入しました(^^;

宿町の「マルキョウ」前にあった建物が取り壊されていました

ちょっと前までは「アン」という理美容店や「新助」という焼鳥屋さんがあったのですが・・・私が宿町に住んでいた頃はこの敷地内に「レンタルビデオ店」「珈琲専門店」「食品スーパー」さらにはうどん店の「みの屋」やラーメン店の「小太郎」もあったのでよく利用していましたね

大村からの帰りに「道の駅 鈴田峠」に寄ったら何と「野鳥の森レストラン」が「峠のパン工房」というお店になっていました(゜o゜)

一応店内を見て回りましたがまだ「パンの種類が少なかった」ですし私の好みのが見当たらなかったのでパスしました(^^;
2020年06月28日
2ヵ月ぶりに庭仕事&縦型スリム扇
梅雨の晴れ間の話題です

それまではさほど目立たなかったのですが、雨が2日ほど続いた後に庭を見ると雑草が生い茂っています(゜o゜)
例年だと年に2回くらいしか草刈りは行わないのですが今年は2か月前にやったばかりなんですが

ちょっとみっともないので少し刈ることにしましたが今回も10数年使っている「タナカ工業」という今は無いメーカーの「パワーメイトPEC-281」という電動草刈機の出番です・・・当時は3980円位だったのですが最近はこの手の手軽な商品はホームセンターでもあまり見かけませんね

電気草刈機 YBC-160A 電気草刈り機 電動草刈り機 電動草刈機 電動刈払い機 電動刈払機 山善 YAMAZEN【送料無料】
ちゃんとしたメーカーの電動草刈機はかなり高いのですが「楽天市場」で調べると「山善」のが6980円くらいでありました(^^)

一時はマキタのナイロンコード式草刈機を使っていたのですがカバー部分が割れたりして使えなくなったのです・・・でもやはりナイロンコード式より金属歯のほうが作業は早いですね

この日も暑かったので早々と切り上げて刈った草はいつもの「ローンクリーナー」でかき集めます

まぁこんなものかな(^^;

2か月前に行った時の半分くらいしか刈っていないみたいです

庭で育てている鉢植えのミニトマト「アイコ」ですが

今年のは実が例年になく大粒に育っています
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
女房が納戸から見つけたのは

買った記憶が全く無い「縦型スリム扇」という扇風機でした

箱を開けるとどうやら使ったことも無いみたいですが一体どうしたのでしょうね・・・まぁ我が家ではよくある話ですが(^^;

「グリーンライフ」というメーカーの「縦型スリム扇 TS-2903」という商品ですが2012年くらいに発売されたみたいです・・・8年前は何していたのかな?

一応組み立ててみましたが・・・「場所を取らない」に特化した商品みたいで風力は弱いですね
何せ我が家は夫婦二人だけの暮らしなのに扇風機は子供たちが住んでいた頃のままで4〜5台はあるのでこの「スリム扇」の出番は無さそうです・・・捨てるか「リサイクルショップ」に持っていくのかな(^^;
でもこれにしろ我が家にある他の扇風機にしろ「首振り」の角度設定は出来ないんですよね
私が子供の頃に使っていた扇風機は30℃から90℃くらいの間で調節できたのですが価格がかなり安くなった分その機能は失われたのかな・・・私が扇風機を使う場合は必ず「首振り」を使うのですができれば60℃くらいが理想なんですが(^^;

それまではさほど目立たなかったのですが、雨が2日ほど続いた後に庭を見ると雑草が生い茂っています(゜o゜)
例年だと年に2回くらいしか草刈りは行わないのですが今年は2か月前にやったばかりなんですが

ちょっとみっともないので少し刈ることにしましたが今回も10数年使っている「タナカ工業」という今は無いメーカーの「パワーメイトPEC-281」という電動草刈機の出番です・・・当時は3980円位だったのですが最近はこの手の手軽な商品はホームセンターでもあまり見かけませんね

電気草刈機 YBC-160A 電気草刈り機 電動草刈り機 電動草刈機 電動刈払い機 電動刈払機 山善 YAMAZEN【送料無料】
ちゃんとしたメーカーの電動草刈機はかなり高いのですが「楽天市場」で調べると「山善」のが6980円くらいでありました(^^)

一時はマキタのナイロンコード式草刈機を使っていたのですがカバー部分が割れたりして使えなくなったのです・・・でもやはりナイロンコード式より金属歯のほうが作業は早いですね

この日も暑かったので早々と切り上げて刈った草はいつもの「ローンクリーナー」でかき集めます

まぁこんなものかな(^^;

2か月前に行った時の半分くらいしか刈っていないみたいです

庭で育てている鉢植えのミニトマト「アイコ」ですが

今年のは実が例年になく大粒に育っています
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
女房が納戸から見つけたのは

買った記憶が全く無い「縦型スリム扇」という扇風機でした

箱を開けるとどうやら使ったことも無いみたいですが一体どうしたのでしょうね・・・まぁ我が家ではよくある話ですが(^^;

「グリーンライフ」というメーカーの「縦型スリム扇 TS-2903」という商品ですが2012年くらいに発売されたみたいです・・・8年前は何していたのかな?

一応組み立ててみましたが・・・「場所を取らない」に特化した商品みたいで風力は弱いですね
何せ我が家は夫婦二人だけの暮らしなのに扇風機は子供たちが住んでいた頃のままで4〜5台はあるのでこの「スリム扇」の出番は無さそうです・・・捨てるか「リサイクルショップ」に持っていくのかな(^^;
でもこれにしろ我が家にある他の扇風機にしろ「首振り」の角度設定は出来ないんですよね
私が子供の頃に使っていた扇風機は30℃から90℃くらいの間で調節できたのですが価格がかなり安くなった分その機能は失われたのかな・・・私が扇風機を使う場合は必ず「首振り」を使うのですができれば60℃くらいが理想なんですが(^^;
2020年04月15日
我が家の庭2020・・久しぶりに庭仕事
暖冬だったとはいえ最近はようやく本格的に春の雰囲気になってきましたね

我が家の裏に植えている「シラン」「アマドコロ」「ナルコユリ」などの山野草も年間を通してほとんど水遣りをしないのにこの季節になると新芽を出してきますし

過去に雪のせいで何度か駄目になりかけた「セッコク」も今年はちゃんと花を着けていますね(^^)

2年ほど前に植えた「アジサイ」も存在感が出てきました

いつのまにやら「ヤマモミジ」も冬眠から覚めていましたが

知らない人が多いのかもしれませんがちゃんと「花」も着けるのです・・・まぁすごく小さいのであまり目立ちませんが(^^;

世間の桜は散り始めていますが我が家の「八重枝垂れ桜」はやっと蕾が出てきました

「ロウバイ」も遅ればせながら花を着けていますね・・・一般的には2月ごろに咲くのですが「遅咲き」の品種なんでしょうね

庭の芝生に雑草がかなり目立ってきたので電気草刈機で刈ることにしました

最近はあまり見かけない100Vタイプの電気草刈機ですがもう10数年愛用しています・・・当時は3980円くらいであちこちのホームセンターで販売していましたね

ある程度刈った後はハンディタイプの「ローンクリーナー」でかき集めますが

結構な量になりました(^^;

我が家の裏に植えている「シラン」「アマドコロ」「ナルコユリ」などの山野草も年間を通してほとんど水遣りをしないのにこの季節になると新芽を出してきますし

過去に雪のせいで何度か駄目になりかけた「セッコク」も今年はちゃんと花を着けていますね(^^)

2年ほど前に植えた「アジサイ」も存在感が出てきました

いつのまにやら「ヤマモミジ」も冬眠から覚めていましたが

知らない人が多いのかもしれませんがちゃんと「花」も着けるのです・・・まぁすごく小さいのであまり目立ちませんが(^^;

世間の桜は散り始めていますが我が家の「八重枝垂れ桜」はやっと蕾が出てきました

「ロウバイ」も遅ればせながら花を着けていますね・・・一般的には2月ごろに咲くのですが「遅咲き」の品種なんでしょうね

庭の芝生に雑草がかなり目立ってきたので電気草刈機で刈ることにしました

最近はあまり見かけない100Vタイプの電気草刈機ですがもう10数年愛用しています・・・当時は3980円くらいであちこちのホームセンターで販売していましたね

ある程度刈った後はハンディタイプの「ローンクリーナー」でかき集めますが

結構な量になりました(^^;
2019年11月03日
マルタマ住吉店跡地に「ダイレックス」&庭仕事
今年の8月末で54年の歴史に終止符を打った「マルタマ住吉店」ですが

建物の解体工事も大体終わったみたいですね

この跡地に何が入るのか気になっていたのですが「長崎県公報」を見るとどうやら「ダイレックス若葉町店(仮称)」が入るみたいです・・・マンションじゃなく「大型小売店」ですから地元の人も一安心しているでしょうし「電車通り」沿いにオープンするのは初めてでしょうから車が無い人も行きやすいですよね
「長崎県公報」によると

そんな訳でクーポンがある「ナフコ時津店」で2X4材と「水性木部防虫・防腐塗料」を購入して今回はちゃんと「二度塗り」をしました・・・この塗料は「ナフコオリジナル」だそうでかなり安かったですね

休みの日の作業でしかも「二度塗り」したので実際は完成まで2週間くらい掛かりましたが(^^;

元のステップに比べると見た目もですが乗るとしっかりしていますね(^^♪

建物の解体工事も大体終わったみたいですね

この跡地に何が入るのか気になっていたのですが「長崎県公報」を見るとどうやら「ダイレックス若葉町店(仮称)」が入るみたいです・・・マンションじゃなく「大型小売店」ですから地元の人も一安心しているでしょうし「電車通り」沿いにオープンするのは初めてでしょうから車が無い人も行きやすいですよね
「長崎県公報」によると
1 届出の概要
大規模小売店舗の名称及び所在地
(仮称)ダイレックス若葉町店
長崎県長崎市若葉町16番1
大規模小売店舗の新設をする日
令和2年6月19日
大規模小売店舗内の店舗面積の合計
1,773平方メ−トル
大規模小売店舗の施設の配置に関する事項
ア 駐車場の位置及び収容台数
建物内 55台
とありますが「若葉町16-1」で検索すると「Google」でも「Yahoo!地図」でも千歳町16を表示するのは何故なんでしょうか?
建物自体は一般的な「ダイレックス」と同じくらいの規模みたいですがあの場所で「駐車台数55台」あるのは立派ですよね・・・でも食料品の扱いはどうなるのかが気になるところです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家の庭に降りるためのステップは私が家を建てた時に自作したのですがかなり危なっかしくなってきました・・・途中で何度か塗り替えたのですがもう限界みたいです
とありますが「若葉町16-1」で検索すると「Google」でも「Yahoo!地図」でも千歳町16を表示するのは何故なんでしょうか?
建物自体は一般的な「ダイレックス」と同じくらいの規模みたいですがあの場所で「駐車台数55台」あるのは立派ですよね・・・でも食料品の扱いはどうなるのかが気になるところです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家の庭に降りるためのステップは私が家を建てた時に自作したのですがかなり危なっかしくなってきました・・・途中で何度か塗り替えたのですがもう限界みたいです

そんな訳でクーポンがある「ナフコ時津店」で2X4材と「水性木部防虫・防腐塗料」を購入して今回はちゃんと「二度塗り」をしました・・・この塗料は「ナフコオリジナル」だそうでかなり安かったですね

休みの日の作業でしかも「二度塗り」したので実際は完成まで2週間くらい掛かりましたが(^^;

元のステップに比べると見た目もですが乗るとしっかりしていますね(^^♪
2019年09月15日
久しぶりの庭仕事・・「グーグルレンズ」は凄いな
最近の猛暑のせいで庭の雑草もかなり目立ってきました

例年だと1回しかやらない雑草刈りですが今年は6月に続いて2度目ですが今回も「電気草刈機」が活躍しました・・・最近ホームセンターなどでは数万円する「マキタ」の充電式草刈機をアピールしていますが家庭用だと価格が安いこれで十分だと思いますね

今回もゴミ袋が2袋いっぱいになりました(^^;

何だか見慣れない「葛」みたいなのが生えています

ちっちゃな花も着いていますがこれも雑草でしょうね

スマホの「グーグルアシスタント」に付属している「グーグルレンズ」を向けると花の名前を教えてくれますが「ヘクソカズラ」というすごい名前です(^^;

花の詳しい説明も出ますから驚くべき機能ですね

無論こちらも撤去しましたが意外と量がありました

ついでに庭に置いているデッキがかなり腐食していたので先日購入した「インパクトドライバー」を使って解体しましたが

暑いさなかにやったので作業中の模様を撮影する余裕はありませんでした(^^;
さすがに「デッキ用」の天板はまだ使える感じでしたが自分で2X4材を加工して作った部分はひどい状態でしたから丸鋸で小さくしてから「燃えるゴミ」として出しました(^^)

例年だと1回しかやらない雑草刈りですが今年は6月に続いて2度目ですが今回も「電気草刈機」が活躍しました・・・最近ホームセンターなどでは数万円する「マキタ」の充電式草刈機をアピールしていますが家庭用だと価格が安いこれで十分だと思いますね

今回もゴミ袋が2袋いっぱいになりました(^^;

何だか見慣れない「葛」みたいなのが生えています

ちっちゃな花も着いていますがこれも雑草でしょうね

スマホの「グーグルアシスタント」に付属している「グーグルレンズ」を向けると花の名前を教えてくれますが「ヘクソカズラ」というすごい名前です(^^;

花の詳しい説明も出ますから驚くべき機能ですね

無論こちらも撤去しましたが意外と量がありました

ついでに庭に置いているデッキがかなり腐食していたので先日購入した「インパクトドライバー」を使って解体しましたが

暑いさなかにやったので作業中の模様を撮影する余裕はありませんでした(^^;
さすがに「デッキ用」の天板はまだ使える感じでしたが自分で2X4材を加工して作った部分はひどい状態でしたから丸鋸で小さくしてから「燃えるゴミ」として出しました(^^)
2019年06月14日
久しぶりの庭仕事・・雑草刈りと伐採
普段は庭の雑草は刈り込み鋏で切ったり芝生用の除草剤で処理するのですが

先日見たらかなり多くなっているので手作業ではとても追いつきそうにありません(^^;

そんな訳で久しぶりに「電気草刈機」で一気に雑草を刈ることにしました
ずっと以前はマキタのナイロンコードで切るタイプの草刈機を使っていたのですがやはり「刃」を使う方が楽ですね・・・これは多分「OKホームセンター」で10数年前に3980円くらいで購入した機種でずっと外に置いていますがいまだにちゃんと使えます
最近はマキタなどで充電式の電気草刈機を販売していますが自宅でしか使いませんし価格を考えるとこのタイプで十分だと思いますね

さすがに機械を使うと短時間でキレイになるのでこれは結構おススメです

刈り取った草はごみ袋2袋分くらいになりました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ついでに「ヤマボウシ」にも手を入れることにしましたが

以前も書きましたが何せ樹高が高過ぎるので花が着いても2階の窓からしか見ることが出来ないのです

思い切って4〜5mある枝の途中から「ノコギリ」で切って

それを「電気丸鋸」で細かくカットしてから普通のゴミに出しました(^^;

先日見たらかなり多くなっているので手作業ではとても追いつきそうにありません(^^;

そんな訳で久しぶりに「電気草刈機」で一気に雑草を刈ることにしました
ずっと以前はマキタのナイロンコードで切るタイプの草刈機を使っていたのですがやはり「刃」を使う方が楽ですね・・・これは多分「OKホームセンター」で10数年前に3980円くらいで購入した機種でずっと外に置いていますがいまだにちゃんと使えます
最近はマキタなどで充電式の電気草刈機を販売していますが自宅でしか使いませんし価格を考えるとこのタイプで十分だと思いますね

さすがに機械を使うと短時間でキレイになるのでこれは結構おススメです

刈り取った草はごみ袋2袋分くらいになりました(^^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ついでに「ヤマボウシ」にも手を入れることにしましたが

以前も書きましたが何せ樹高が高過ぎるので花が着いても2階の窓からしか見ることが出来ないのです

思い切って4〜5mある枝の途中から「ノコギリ」で切って

それを「電気丸鋸」で細かくカットしてから普通のゴミに出しました(^^;
2019年02月02日
写真いろいろ・・2019年1月
例によって記事にしなかった画像のいろいろです

100円ショップの「ダイソー」で見かけて何気に気になったので買った「マルキン かき醤油」ですが

この小豆島の醤油は関西では結構有名なんですね(゜o゜)
普通の醤油に比べると「カキエキス」や「出汁」が入っているせいでしょうが「しょっぱさ」が少なく結構美味しいのでおススメです(^^)

「マツコの知らない世界」でカップ麺の特集をしていましたが

その中で紹介されたカップヌードル「チリトマト」というのを食べたことが無かったので購入してみました

女房と半分づつ食べましたがなかなか美味しかったですね・・・量的にもこれくらいが適量かな(^^;

「A-プライス」で見かけた永谷園の「たまねぎスープ」という商品は初めて目にしましたが「業務用」しかないみたいですね・・・50袋入っていて500円以下という安さの割には思ったより美味しかったですね(^^♪

もうすぐ「長崎ランタンフェスティバル2019」が始まりますがちょっと「ランタン」の様子を見に行ってきました・・・銅座川にかかるピンクのランタンは川面にも映って相変わらず素晴らしい眺めです(^^)

新地中華街の赤のランタンは毎回新調しているのじゃないかなと思えるくらいきれいですね

中島川の黄色のランタンはやはり夜が素晴らしいかな(^^;

花園町に建設中のマンションは造成工事はかなり時間を掛けてやっていましたが建物を作り始めると思った以上に早く外観だけ見ると完成しているみたいです

時津の井手園交差点近くにあった「リーフ」というケーキ屋さんが閉店していました・・・甘いものが苦手な私には繁盛店とそうじゃ無いお店の差が判りません(^^;

過去に何度も書いていますが「焼きそば」は自宅で「唐灰汁」が入ったちゃんぽん麺で作るのが一番美味しいと信じていますが・・・この日は長男からお歳暮で貰った北海道の「イカの一夜干し」を入れて作りましたがこのイカは美味しかったですね!(^^)!

丸山公園近くの寄合町にあった平地のコインパーキング跡に新たにパーキングビルが出来ていました(゜o゜)

40分100円ですから付近の30分100円のコインパーキングは安くしなくちゃいけないでしょうね

大崎神社近くの旧「丸山千日」跡に最近できたコインパーキングは60分100円ですから大丈夫でしょうが(^^;

毎年の正月用に育てている鉢植えの「万両」ですがいつの間にか実がこぼれて新たな株が出来ていますね・・・そのうち万両だらけになるかもしれません(^O^)

毎年のことですが庭植えの「ヤマモミジ」の落ち葉はかなり多く

回収するのにはごみ袋が3袋必要です(^^;

100円ショップの「ダイソー」で見かけて何気に気になったので買った「マルキン かき醤油」ですが

この小豆島の醤油は関西では結構有名なんですね(゜o゜)
普通の醤油に比べると「カキエキス」や「出汁」が入っているせいでしょうが「しょっぱさ」が少なく結構美味しいのでおススメです(^^)

「マツコの知らない世界」でカップ麺の特集をしていましたが

その中で紹介されたカップヌードル「チリトマト」というのを食べたことが無かったので購入してみました

女房と半分づつ食べましたがなかなか美味しかったですね・・・量的にもこれくらいが適量かな(^^;

「A-プライス」で見かけた永谷園の「たまねぎスープ」という商品は初めて目にしましたが「業務用」しかないみたいですね・・・50袋入っていて500円以下という安さの割には思ったより美味しかったですね(^^♪

もうすぐ「長崎ランタンフェスティバル2019」が始まりますがちょっと「ランタン」の様子を見に行ってきました・・・銅座川にかかるピンクのランタンは川面にも映って相変わらず素晴らしい眺めです(^^)

新地中華街の赤のランタンは毎回新調しているのじゃないかなと思えるくらいきれいですね

中島川の黄色のランタンはやはり夜が素晴らしいかな(^^;

花園町に建設中のマンションは造成工事はかなり時間を掛けてやっていましたが建物を作り始めると思った以上に早く外観だけ見ると完成しているみたいです

時津の井手園交差点近くにあった「リーフ」というケーキ屋さんが閉店していました・・・甘いものが苦手な私には繁盛店とそうじゃ無いお店の差が判りません(^^;

過去に何度も書いていますが「焼きそば」は自宅で「唐灰汁」が入ったちゃんぽん麺で作るのが一番美味しいと信じていますが・・・この日は長男からお歳暮で貰った北海道の「イカの一夜干し」を入れて作りましたがこのイカは美味しかったですね!(^^)!

丸山公園近くの寄合町にあった平地のコインパーキング跡に新たにパーキングビルが出来ていました(゜o゜)

40分100円ですから付近の30分100円のコインパーキングは安くしなくちゃいけないでしょうね

大崎神社近くの旧「丸山千日」跡に最近できたコインパーキングは60分100円ですから大丈夫でしょうが(^^;

毎年の正月用に育てている鉢植えの「万両」ですがいつの間にか実がこぼれて新たな株が出来ていますね・・・そのうち万両だらけになるかもしれません(^O^)

毎年のことですが庭植えの「ヤマモミジ」の落ち葉はかなり多く

回収するのにはごみ袋が3袋必要です(^^;