庭仕事

2022年06月11日

「ガーデンクリップ」他いろいろ

先日何気に「100円ショップ」で見かけたのが

ガーデンクリップ01
「ガーデニングクリップ」という商品ですが当然100円です

ガーデンクリップ01-2
要は支柱に植物が倒れないように取り付ける商品なんですが

ガーデンクリップ00
今から20年くらい前はこの「第一ビニール」の「くき止めクリップ」しかなかったのです・・・しかも普通にホームセンターなどでは販売していなくて「取り寄せ」でしか対応できなかったのでかなり高かった記憶がありますね(^^;

くき止めクリップ
現在も販売していてこの手の商品では人気ナンバーワンだそうです

ガーデンクリップ01-3
実は以前購入した商品をまだ「トマト」をフェンスに絡ませるために使っているのですが劣化がみられます

ガーデンクリップ01-4
そこで「100円ショップ」の「ガーデニングクリップ」に交換しました(^^)

庭00-3
ちなみにこれが今年の「アイコ」の初収穫です(^^♪

庭00
私があまり好きじゃない「ベロペロネ」が満開になっていました(^^)

水割り01
先日も書きましたがビールをそれほど好きじゃないので仕事から帰ってくるとまずは「薄〜いハイボール」を飲むのが日課です・・・グラスのほとんどが「氷」と「炭酸水」+レモンで

水割り01-2
そこに「ホワイトホース」を少し加えるのですがこれが結構気に入っているのです(^^)
「炭酸水」は「業務スーパー」で買った1本40円くらいのものですし「レモン」は「無人販売所」で4個100円くらいで購入しましたから1杯あたりの単価はかなり安上がりですね(^^)

ペットショップ
とあるお店の「ペットコーナー」を覗いてみましたが何と「100万円」の子犬が販売されていました(゜o゜)・・・他にも80万円以上の子犬もいましたし昨年「ココウォーク」で驚いた「65万円の子犬」より高くなっているんですね

あじフライ01
何気に近所の「マックスバリュ」で見かけた「松浦のアジフライ」ですが

あじフライ01-2
普通の「アジフライ」に比べると柔らかくて美味しかったですね(^^)

山口園
そのマックスバリュにあった「お茶の山口園」が閉店していました

高来そば
先月でしたか諫早で「高来そば」の幟を見かけたのですがネットで調べてもお店が判りませんでした・・・でも今週の長崎新聞「とっとって」を見ると「カフェ ディーズ」というのがニューオープンしたとの紹介がありました(^^)

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年04月06日

「サンドラッグ長与店」に食料品&充電式草刈機

ずっと以前は「スエヨシ長与店」だったのが「ママのセンター長与店」になったのは9年前でしたが先日店の前を通ると閉店していましたね・・・その後工事が行われていたので何が出来るのかなと思っていたら

サンドラッグ長与01
「サンドラッグ長与店」がオープンしていました・・・「諫早店」同様「食料品」も扱っているそうですから地元の人は助かるでしょうね(^^)

サンドラッグ長与01-2
建物自体は以前のままですから「ドラッグストア」としては広いのじゃないでしょうか

サンドラッグ長与01-3
店内に入ると当然「マスク」や「サプリメント」などが並んでいますが

サンドラッグ長与01-4
その先には日用品や衣類もありましたからここらあたりは「サンドラッグ福田店」と似たような品揃えですね

サンドラッグ長与01-5
ところが一番奥には何と「ビール」が並んでいました(^^)

サンドラッグ長与01-6
「清涼飲料水」や「お菓子類」もありますね・・・ところがこの後何故か「デジカメ」の調子がおかしくなったのに気が付かなく

サンドラッグ長与01-7
「食品コーナー」の写真はほとんど使い物になりませんでした(T_T)
でも「サンドラッグ」の長崎近郊のお店で「食料品」を扱うのは初めてじゃないでしょうか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

草刈機01
以前も何度か書きましたが我が家の庭の雑草を刈るのに使っていた「電気草刈機」は20年以上経ったので劣化が激しくついには「安全カバー」も取れてしまいました・・・これじゃ危なくて使えませんよね(^^;

ミスターマックス
でも以前ほど庭の手入れもしなくなったのでさほど新しい「電気草刈機」を買おうかなとも思っていませんでした・・・でも先日「ミスターマックス」で見かけた「充電式草刈機」は格段の安さだったので

充電式草刈機01
結局購入しましたが3300円というのはかなりの「破格値」ですよね(^^)
ネットで調べても5000円くらいはするみたいです・・・でも「耐久性」に問題がありそうです(^^;

充電式草刈機01-2
箱から出してみましたが驚いたのは「刃」の小ささ(゜o゜)

充電式草刈機01-3
それでも本体にセットすると

充電式草刈機01-4
まぁ「チャチ」ですが「草刈機」の様相は呈しています(^^;

充電式草刈機02
早速充電して使ってみましたが「柔らかい雑草の刈り取りに」と書いているだけあって伐採能力はさほど高くは無いみたいです

充電式草刈機02-2
でも我が家の庭で邪魔なのは「伸びすぎた芝生」ですからこれで十分みたいですね(^^)

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年03月15日

「散水ノズル」と「土のう袋」

駐車場で使っていたホースリールのノズルが壊れちゃいました


ホースノズル01
手元のレバーを引かなくても水が出ちゃうんです・・・さして重大な故障でもないのでしばらくはそのまま使っていましたがやはり不便な時もあるので新しいのと交換することにしました
この「ホースリール」は今から10年くらい前に「ミスターマックス」で購入した物ですがこれに付属していた「散水ノズル」は数年で駄目になったのでそれ以前から持っていた「タカギ」のノズルを使っていましたから10数年使っているのかな・・・やはり寿命でしょうね(^^;

ホースノズル01-4
この先どれくらい使うか判らないので「安いので十分」と思いまずはいつもの「ダイソー時津店」でチェックすると100円・200円・300円の商品があるのですね・・・でも無名のメーカーの商品だとちょっと心配かな(^^;

ホースノズル01-3
そこで隣にある「ミスターマックス時津店」で探すと「タカギ」の「ラクロックE」というのが398円税別で販売していました・・・「タカギ」のノズルはホームセンターでは498円くらいから販売しているので安いですよね
ずっと以前は「ホースリール」というと「トヨックス」や「三洋化成」がトップメーカーでしたが最近ではホームセンターでは「タカギ」か「アイリスオーヤマ」の商品しか目にしませんね・・・営業力の差なんでしょうか?

ホースノズル01-5
新しい「散水ノズル」に交換したら「水の出」も良くなりました(^^)

ホースノズル01-6
こんな安い商品なのに「2年保証」も付いているのは素晴らしいですよね(^^♪

ホースノズル01-2
そういえば庭で使っているホースリールの散水ノズルも「水漏れ」がするようになっていました・・・これは「ツメ付きリング」を交換すればいいのですが

ホースノズル01-8
どんなものかと思い「ダイソー」の「散水ノズル」100円を購入してみました

ホースノズル01-7
でもこれはあまり使い物になりそうにもありません(^^;

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

庭仕事をすると不要になった「用土」が出るのですがこれは長崎市の「ゴミ」では引き取ってくれないのですよね・・・皆さんはどうしているのでしょうね?

土のう袋01
私の場合は知り合いの「エクステリア工事」の人に処理してもらうので「土のう袋」に入れて数か月に1回くらいの割合で持って行っているのですが・・・でも「土のう袋」も安い「クロス袋」でも10枚単位なので使いきれないんですよね

土のう袋01
そこで「ダイソー」で販売していないかと思い近くの「ダイソー福田店」にやってきましたが「ガラ袋」という名前で販売していました(゜o゜)

土のう袋01-2
こちらが「ガラ袋」ですが

土のう袋01-3
中身は「土のう袋」でした・・・価格の違いは耐久性にあるのでしょうから使い方を考えなくちゃいけませんね

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年09月17日

ちょっと「庭仕事」&トップバリュの「焼酎」

たまに我が家の庭の「芝刈り」はするのですが

庭01
ところどころに置いているこの敷石の周りが結構みっともなくなってきました

庭01-2
「刈り込みばさみ」では手間がかかりますし何より買ってからかなり経つので柔らかい芝生は切れないんですよね・・・前回使った「電気草刈機」はいよいよ駄目になりかけて回転刃の外に付いている「安全カバー」が外れてしまったので危なくて使えません(^^;

庭01-3
そんな訳で引っ張り出してきたのは「日立EM-3C」という芝生バリカンです・・・10年前に記事で「20年くらい使っている」と書いていたのですから現在では買ってから30年になるんですね(^O^)
無論「替刃」なんてとっくの昔に「廃番」になっています

庭01-4
それでもさすがに「日立」製だけあっていまだにちゃんとカットできました(^^)

庭01-5
刈った芝を集めるのに使っている「ローンクリーナー」もずいぶん前に購入した商品ですが「ステンレス」なので錆びないのがいいですね

庭01-6
ついでに伸びすぎた「モッコウバラ」も剪定したので

庭01-7
ゴミ箱いっぱいになりました(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


チトセピア01
「チトセピア」に行ったついでに「焼酎コーナー」を覗いてみましたがトップバリュの焼酎が以前と違っていますね

チトセピア01-2
以前は「オエノングループ」の商品が多かったのですが「麦焼酎」は鹿児島の「濱田酒造」というところが作っていましたし

チトセピア01-3
「薩摩焼酎」というのは

チトセピア01-4
同じ鹿児島の「万世酒造」というメーカーの商品になっていました

チトセピア01-5
「甲類」のペットボトルは以前のままの「メルシャン」でした・・・でも私はずっと「三楽オーシャン」だと思っていたら社名が変わっていたのですね

チトセピア01-6
ついでに「ウィスキー」も見てみましたが

チトセピア01-7
こちらは「南アルプスワインアンドビバレッジ」という会社のものだそうです・・・そういえばかなり以前に「トップバリュのウィスキー」を購入して1/3くらい飲んだところで残りを捨てたことがありますが味は少しはまともになっているのかな?


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年07月21日

写真いろいろ・・2021年7月

例によって記事にしなかった画像のいろいろです

梅雨明け
今年は例年より早く「梅雨明け」しましたね・・・まぁ「梅雨入り」が記録的な早さでしたから当然でしょうが
でも梅雨の期間に比べるとやはり格段に暑いですね(T_T)

八割そば
自宅で食べる蕎麦では一番お気に入りの「おびなた」の「そばの極み 八割蕎麦」ですが「西友」「イオン」に続いて「コスモス」でも販売を始めたみたいです・・・しかも458円税込ですから「イオン」より安いのですね(^^)

お中元
今年も「南島原」からお中元の「そうめん」を送ってきました・・・しかし夫婦二人で食べるのには量がかなり多いんですよね(^^;

ジェットタオル
チトセピアのトイレにあった案内を見ると「経団連」が「ジェットタオルでのウィルスや菌の飛散が無いことが科学的に証明された」と発表したそうです・・・ところが同じイオンでも時津店では今でも使用禁止になっているのは何故なんでしょう?

安保地区
先日は深堀に行ったついでに「安保地区」の「ひまわり」を見ようと思ったのですが・・・今年は栽培しなかったのかそれともまだ早すぎたのでしょうか?

浦上駅前
浦上駅前の「歩道橋」が解体されていました(゜o゜)

郷土資料館01
以前の県立図書館跡に建てられる「郷土資料センター」の概要が発表されたみたいです・・・私が一番気になっているのが駐車場なんですが20台分しかないんですね
「基本30分無料」なのですがその後有料になることに関して「県民の負担が増える」と反対した委員がいるそうですがはっきり言って「バカ」ですね・・・以前の駐車場は無料でしたがそのせいで不法駐車が多く利用者が停められずに苦労したのを知らないのでしょうか・・・ひょっとすると反対したのは「不法駐車」をしていた人かもしれませんね(-_-メ)

手巻きタバコ01
今回も「セブンイレブン」で予約購入する「手巻きタバコ」が間に合わないかもしれなかったので住吉の「山下たばこ店」でつなぎの1袋を購入したのですが

手巻きタバコ01-2
何とおまけに2gの試供品を5袋戴きました(^^)

十善会病院01
「十善会病院」が新地近くから淵町にある「旧成人病センター」跡地に移転したそうなので見に行ってきました

十善会病院01-2
でもここの駐車場も最近はやりの「駐車システム」が導入されたいるんですね・・・料金が加算される15分前に退散しました(^^;

剪定01
我が家の前にある庭木は「植木屋さん」に頼んで伐採してもらったのですが、女房に言わせると「庭に植えているモミジも下の家に掛かっている」そうなのです・・・でもこちらは自分で切るのにさほど大変そうじゃありませんね

剪定01-2
そんな訳でのこぎりを使って「剪定」しましたが

剪定01-3
思ったより「葉」が多かったので「ゴミ箱」3杯分になりました(^^;

ミニトマト
その庭で鉢植えで育てている「ミニトマト」は二日に1回はこれくらい収穫しています(^^;

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年06月18日

久しぶりに芝刈り・・電気草刈機も寿命かな

今年は梅雨が早かったせいもあり庭に雑草が目立ってきました

庭01
「チドメグサ」などの背が低く蔓延るタイプの雑草はあらかじめ「2-4-D」という芝生などの「イネ科」には効果がない除草剤で処理しますが背が高い雑草が残っていますね

庭01-2
そこで「電気草刈り機」の出番ですが・・・なんと電源が入りません(゜o゜)
この草刈り機は購入してからたぶん20年くらいになるので寿命なのかもしれませんね、何せ外に置きっぱなしなので塗装も劣化して服に着くようになっていますから

庭01-3
それでも一応本体に付いている「ブレーカー」を押してみると動き出しました(^^)

庭01-4
でも刃の上についている「安全カバー」のネジが劣化して取れたのか時々刃に当たるんですよね・・・一時期使っていた「マキタ」の「ナイロンコード式」の電気草刈機」は安全カバーが駄目になると使えなくなりましたがこれは一応使えます・・・でも今回が最後かな(^^;

庭01-5
なんとなく見た目がよくなりました(^^) ・・・なんだかんだ言っても「芝刈り」をしなくちゃ芝生は維持できないんです

庭01-6
ついでに花が終わった「サツキ」も剪定しましたからコンテナいっぱいになっちゃいました

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

庭02
普段は作らない「寄せ植え」を作ってみたのは「ネメシア」や「バコパ」などの花苗をもらったからです

庭02-6
こちらも頂き物の「ダリア」ですがやはり植え替えたほうがいいのでしょうね

庭02-2
先日も書きましたが「アジサイ」が見ごろを迎えています・・・孫が通っている保育園の「花の日」は今年はいつになるんでしょうね

庭02-4
今年は「ハイブリッド」系の「ユリ」もあるのですが(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年05月01日

我が家の庭2021・・初夏の雰囲気

今月初めに「我が家の庭」を書いたのですがやはり今年の春は異常に暖かく1か月足らずで庭の様子もずいぶんと変わりました

庭01-4
「ヤマモミジ」はすっかり初夏の様相ですね(^^)

庭02-5
フェンスに這わせている「ジャスミン」は満開になり芳香を漂わせています

庭02-6
その隣に植えている「モッコウバラ」も満開ですがこれは「黄色の八重」ですから香りはありません・・・でも見た目はいいですよね(^^♪

庭02
「ギョリュウバイ」も花を着け始めましたし

庭02-2
その根元に植えている「ラベンダー」もいい感じで咲いています・・・一時は日当たりが悪くなったせいで無くなりかけていたのですが周囲の木を「伐採」したせいで復活しています(^^)

庭01-8
ずっと以前は庭に数本植えていた「アスターティア」も玄関前に移した1本のみになりましたがちゃんと春には花を着けています・・・でもこの花は我が家以外では目にすることが無いですね

庭01-9
小さな鉢に植えているので毎年数輪しか花を着けない「オオデマリ」です

庭01-3
あまり好きではない「ヒイラギナンテン」の傍らに植えている「ベロペロネ」も花を着けだしました

庭01-5
そういえば昨年は孫の保育園の「花の日」というイベントに「ベロペロネ」と「アジサイ」を持たせてやりましたね

庭01-6
春の定番である「シラン」も咲いていますが本来植え付けている裏の花壇のは消えちゃったみたいです(T_T)

庭02-3
毎年女房のためにミニトマトの「アイコ」というのを植え付けているのですが今年は「カゴメ」の「プルルン」というのにしてみました

庭02-4
孫用に「キュウリ」も育てる予定です(^^)

庭01
我が家の庭の片隅にある「ユッカ」は30数年前に矢上にあった「琴花園」の温室が台風で崩壊したときに捨て値で販売したのを購入したものなんですが、その後本体が腐ったので葉っぱを庭に挿し木していたら10数年で大木になってきました(゜o゜)
隣の家とのフェンスを越えて広がりそうなので思いきって「伐採」することにしました

庭01-2
見た目と違い鋸で簡単に切ることが出来ましたが結構な量の「ゴミ」になりました(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: