大波止付近食べ歩き
2021年03月11日
夢彩都の「那かむら」で「天ぷら定食(特上)」
この日は朝からかかりつけの内科医に行った後「髪を切る」予定だったのでいつも通り「夢彩都」で女房と待ち合わせることにしました


落ち合ってから向かったのは最近の「お気に入り」である「那かむら」です・・・お店の前のベンチで待っていた人が7〜8人いたのでどうしようかと考えたのですが「足」が痛くて歩くのが面倒だったので待つことにしました
でも待っていた人たちの4人は1グループだったせいもありそれほど待たずに入店できました(^^)

「天ぷら定食(那かむら定食)」の「上」が830円税別で「特上」が980円税別ですが内容は少ししか違わないんですよね・・・大体980円で「特上」というのはちょっと大袈裟じゃないでしょうか(^^;

「天ぷら盛り合わせ」や「単品メニュー」もありますがどちらかというとこれは夜のメニューでしょう
今までは私は「那かむら定食」の「上」を頼んで女房は「特上」を頼んでいたのです・・・別に「力関係」では無く「上」には女房が苦手な「とり天」が入っているからです
でも今回は「駐車時間」が長くなったので二人で2000円以上にして「駐車無料券」をゲットしようと考えたのです・・・「単品」を頼もうかとも思ったのですが面倒なので二人とも「特上」にすることにしました

昔ながらの「天ぷら屋」さんみたいに壁にもメニューがありましたが見る人はいないでしょうね(^^;

「天ぷら屋」なのに現在のおすすめは「厚切り豚ロース」なのかな

まず最初に「ご飯」セットが配膳されますが左上にある「梅なめ茸」という漬物が美味しいですね(^^)

先ず来たのは「白身魚」と「青魚」です・・・中身が何か気になりますがまぁ美味しいのでよしにしましょう(^^;

「椎茸」と「茄子」ですが自宅で「天ぷら」を作ってもどちらも絶対に出てきませんね

その次は「海老(大)」ですが確かに前回食べた「上」の「海老(小)」よりは大きかったですし食感も「ぷりぷり」で良かったですね

最後は「カボチャ」と「イカ」でしたがこの「イカ」は柔らかくて美味しかったですね(^^♪

レジの横で「梅なめ茸」を販売していましたがやはり人気なんでしょうね
Amazonでも販売していますがお店で購入する方が安いですね

前回作った「庄屋グループ」の「百菜カード」を提示すると5%引きになるんですね・・・結局支払金額は二人で2048円だったので「無料駐車券」もゲットできましたし「GoToイート長崎版」のクーポンを2枚使ったので実質1648円で済みました(^^)

「夢彩都」の1階に新しいお店がオープンするそうですが以前は何があったのかな?

以前紹介した「3coins」は4月22日にオープンするそうです


落ち合ってから向かったのは最近の「お気に入り」である「那かむら」です・・・お店の前のベンチで待っていた人が7〜8人いたのでどうしようかと考えたのですが「足」が痛くて歩くのが面倒だったので待つことにしました
でも待っていた人たちの4人は1グループだったせいもありそれほど待たずに入店できました(^^)

「天ぷら定食(那かむら定食)」の「上」が830円税別で「特上」が980円税別ですが内容は少ししか違わないんですよね・・・大体980円で「特上」というのはちょっと大袈裟じゃないでしょうか(^^;

「天ぷら盛り合わせ」や「単品メニュー」もありますがどちらかというとこれは夜のメニューでしょう
今までは私は「那かむら定食」の「上」を頼んで女房は「特上」を頼んでいたのです・・・別に「力関係」では無く「上」には女房が苦手な「とり天」が入っているからです
でも今回は「駐車時間」が長くなったので二人で2000円以上にして「駐車無料券」をゲットしようと考えたのです・・・「単品」を頼もうかとも思ったのですが面倒なので二人とも「特上」にすることにしました

昔ながらの「天ぷら屋」さんみたいに壁にもメニューがありましたが見る人はいないでしょうね(^^;

「天ぷら屋」なのに現在のおすすめは「厚切り豚ロース」なのかな

まず最初に「ご飯」セットが配膳されますが左上にある「梅なめ茸」という漬物が美味しいですね(^^)

先ず来たのは「白身魚」と「青魚」です・・・中身が何か気になりますがまぁ美味しいのでよしにしましょう(^^;

「椎茸」と「茄子」ですが自宅で「天ぷら」を作ってもどちらも絶対に出てきませんね

その次は「海老(大)」ですが確かに前回食べた「上」の「海老(小)」よりは大きかったですし食感も「ぷりぷり」で良かったですね

最後は「カボチャ」と「イカ」でしたがこの「イカ」は柔らかくて美味しかったですね(^^♪

レジの横で「梅なめ茸」を販売していましたがやはり人気なんでしょうね
Amazonでも販売していますがお店で購入する方が安いですね

前回作った「庄屋グループ」の「百菜カード」を提示すると5%引きになるんですね・・・結局支払金額は二人で2048円だったので「無料駐車券」もゲットできましたし「GoToイート長崎版」のクーポンを2枚使ったので実質1648円で済みました(^^)

「夢彩都」の1階に新しいお店がオープンするそうですが以前は何があったのかな?

以前紹介した「3coins」は4月22日にオープンするそうです
2021年02月04日
「長崎県農協会館」にトルコライス&写真いろいろ
この日は1週間前と同様に夫婦別々に病院に行く日でした・・・私はまた「歯」を抜くので前回に懲りたので今回は治療の前にランチを食べることにしました(^^;

一人ですから安いのが一番・・・ということでやってきたのは「長崎県JA会館」です
ここの地下にある「Aコープレストラン長崎店」では「日替り定食」を420円で食べることが出来ますから(^^)

ところが地下に下りると「食堂」前の壁に貼っていたのは何と「トルコライス」の案内(゜o゜)
横にある「炙り塩鯖定食」500円も魅力的ですが「トルコライス」ほどではありません(^^;

この日の「日替り定食」420円は「肉団子+白身フライ」で

「Bランチ」530円は「担々麺+ミニチャーハン」でしたから「トルコライス」が無ければこの「Bランチ」か限定10食の「炙り塩鯖定食」にしたでしょうね(^^;

ポスターや券売機を見ても「季節限定」なのかこの先常設メニューになるのか判りませんね

注文してから出てくるまで10分くらい掛かりましたから「トンカツ」を揚げていたのでしょうね・・・長崎県庁「シェ・デジマ」の場合はあらかじめ作り置きしていた食材を並べるだけですから絶対にこっちが美味しいですよね
「チャーハン」は「Bランチ」のと一緒かもしれませんし「具無しナポリタン」はちょっと柔らかすぎですが確かに案内に書いている「基本のトルコ」ですね・・・何より「トンカツ」が「ながさき健王豚」という豚肉を使っているそうですが柔らかくてホント美味しかったですね(^O^)
これで600円ですからコスパはかなり優れているのではないでしょうか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

城栄町にあるカーショップ「サンジョウ」が今日で閉店だそうです
たしかこのお店は最初ディスカウントショップ」の「サンアイ」の子会社としてスタートしたのじゃありませんでしたっけ?
一時期は長崎県内に数店舗展開していたのですがこのお店が閉店することで「サンジョウ」は無くなりますね

「ダイソー時津店」に「スリーピー(THREEPPY)」という「300円ショップ」がオープンするそうですね・・・「300円ショップ」というのを見たのは「イオンモール福津」にある「3coins」くらいですが普段から「ダイソー」の300円商品は気に入っているのでオープンが待ち遠しいですね
ちなみに「3coins」は今年の4月に「夢彩都」にオープン予定だそうです(^^)

何気に長年愛用しているアロンの「手箕(テミ)ですが

普段は庭の落ち葉を集める時に活用しています
でもこれは予想外に雪が積もった時に「雪かき」としても便利なんですよね・・・普段雪が積もることがあまり無い長崎では「雪かき用スコップ」なんかよりこれを用意しているほうがいいと思います
今シーズンも思った以上に雪が降ったので活躍しました(^^)

近所の「まるたか」で「杉永蒲鉾」の「軍艦島の恵み」を販売していました(゜o゜)
普段普通の「食品スーパー」で販売しているのを見たことがありませんが「長崎県産品を食べて応援」というキャンペーンで販売しているみたいですね・・・本店で買うより安かったので購入しました(^^;

宿町の「マルキョウ」前にあった建物が取り壊されていました

ちょっと前までは「アン」という理美容店や「新助」という焼鳥屋さんがあったのですが・・・私が宿町に住んでいた頃はこの敷地内に「レンタルビデオ店」「珈琲専門店」「食品スーパー」さらにはうどん店の「みの屋」やラーメン店の「小太郎」もあったのでよく利用していましたね

大村からの帰りに「道の駅 鈴田峠」に寄ったら何と「野鳥の森レストラン」が「峠のパン工房」というお店になっていました(゜o゜)

一応店内を見て回りましたがまだ「パンの種類が少なかった」ですし私の好みのが見当たらなかったのでパスしました(^^;

一人ですから安いのが一番・・・ということでやってきたのは「長崎県JA会館」です
ここの地下にある「Aコープレストラン長崎店」では「日替り定食」を420円で食べることが出来ますから(^^)

ところが地下に下りると「食堂」前の壁に貼っていたのは何と「トルコライス」の案内(゜o゜)
横にある「炙り塩鯖定食」500円も魅力的ですが「トルコライス」ほどではありません(^^;

この日の「日替り定食」420円は「肉団子+白身フライ」で

「Bランチ」530円は「担々麺+ミニチャーハン」でしたから「トルコライス」が無ければこの「Bランチ」か限定10食の「炙り塩鯖定食」にしたでしょうね(^^;

ポスターや券売機を見ても「季節限定」なのかこの先常設メニューになるのか判りませんね

注文してから出てくるまで10分くらい掛かりましたから「トンカツ」を揚げていたのでしょうね・・・長崎県庁「シェ・デジマ」の場合はあらかじめ作り置きしていた食材を並べるだけですから絶対にこっちが美味しいですよね
「チャーハン」は「Bランチ」のと一緒かもしれませんし「具無しナポリタン」はちょっと柔らかすぎですが確かに案内に書いている「基本のトルコ」ですね・・・何より「トンカツ」が「ながさき健王豚」という豚肉を使っているそうですが柔らかくてホント美味しかったですね(^O^)
これで600円ですからコスパはかなり優れているのではないでしょうか
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

城栄町にあるカーショップ「サンジョウ」が今日で閉店だそうです
たしかこのお店は最初ディスカウントショップ」の「サンアイ」の子会社としてスタートしたのじゃありませんでしたっけ?
一時期は長崎県内に数店舗展開していたのですがこのお店が閉店することで「サンジョウ」は無くなりますね

「ダイソー時津店」に「スリーピー(THREEPPY)」という「300円ショップ」がオープンするそうですね・・・「300円ショップ」というのを見たのは「イオンモール福津」にある「3coins」くらいですが普段から「ダイソー」の300円商品は気に入っているのでオープンが待ち遠しいですね
ちなみに「3coins」は今年の4月に「夢彩都」にオープン予定だそうです(^^)

何気に長年愛用しているアロンの「手箕(テミ)ですが

普段は庭の落ち葉を集める時に活用しています
でもこれは予想外に雪が積もった時に「雪かき」としても便利なんですよね・・・普段雪が積もることがあまり無い長崎では「雪かき用スコップ」なんかよりこれを用意しているほうがいいと思います
今シーズンも思った以上に雪が降ったので活躍しました(^^)

近所の「まるたか」で「杉永蒲鉾」の「軍艦島の恵み」を販売していました(゜o゜)
普段普通の「食品スーパー」で販売しているのを見たことがありませんが「長崎県産品を食べて応援」というキャンペーンで販売しているみたいですね・・・本店で買うより安かったので購入しました(^^;

宿町の「マルキョウ」前にあった建物が取り壊されていました

ちょっと前までは「アン」という理美容店や「新助」という焼鳥屋さんがあったのですが・・・私が宿町に住んでいた頃はこの敷地内に「レンタルビデオ店」「珈琲専門店」「食品スーパー」さらにはうどん店の「みの屋」やラーメン店の「小太郎」もあったのでよく利用していましたね

大村からの帰りに「道の駅 鈴田峠」に寄ったら何と「野鳥の森レストラン」が「峠のパン工房」というお店になっていました(゜o゜)

一応店内を見て回りましたがまだ「パンの種類が少なかった」ですし私の好みのが見当たらなかったのでパスしました(^^;
2020年11月27日
「リンガーハット出島店」は7年ぶり
「よこはま眼鏡橋店」が定休日だったので「ランチ」目的に「夢彩都」に向かいました

女房は例によって「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」ので「ドリア」はどうか聞いたら「ドリアは熱すぎるので好きじゃない」そうです

中華の「紅虎餃子房」で食べても良かったのですが「太麺皿うどん」を食べたかったので

外に出て江戸町の「永楽苑」に行こうと思ったのですが・・・ちょっと事情があり「リンガーハット出島店」で食べることにしました

「リンガーハット」には大体年に一度くらい訪れているのですがこの「出島店」は7年ぶりになるみたいです

「ショーウィンドー」を見るとメニューが少ないような気がしますが・・・

さすがに「GoToイート地域共通クーポン」「GoToイート長崎版」「長崎市『地元で使おう』商品券」すべてが使用できるのですね(^^)

メニューブックを開いて見ましたがやはりこのお店はメニューが少ないんですね・・・女房は「チャーハン」を頼むつもりだったのですが「ミニチャーハン」しかあしかありません

以前寄った「時津店」はメニューも多いですし普通の「チャーハン」もありましたが・・・フードコートにあるお店ならともかく独立しているお店でもメニューが違うのには気が付きませんでした

「メガ皿うどん」というのがありましたが「皿うどん3皿分」ではそれほどハードルが高くないのじゃないでしょうか・・・若い頃ならともかく今はチャレンジする気も全くありませんが(^^;

私はワンパターンの「太麺皿うどん」770円税込にしました・・・「京華園」や「江山楼」の「本物の太麺皿うどん」に比べるのは無理がありますが「リンガーハット」の「太麺皿うどん」は以前から結構好きなんです(大村では2度と食べようとは思いませんが)

「チャーハン」がなかったので女房はしょうがなく「ミニチャーハン」をダブルで注文しましたが一皿に盛ってくれていました(^^)

女房は例によって「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」ので「ドリア」はどうか聞いたら「ドリアは熱すぎるので好きじゃない」そうです

中華の「紅虎餃子房」で食べても良かったのですが「太麺皿うどん」を食べたかったので

外に出て江戸町の「永楽苑」に行こうと思ったのですが・・・ちょっと事情があり「リンガーハット出島店」で食べることにしました

「リンガーハット」には大体年に一度くらい訪れているのですがこの「出島店」は7年ぶりになるみたいです

「ショーウィンドー」を見るとメニューが少ないような気がしますが・・・

さすがに「GoToイート地域共通クーポン」「GoToイート長崎版」「長崎市『地元で使おう』商品券」すべてが使用できるのですね(^^)

メニューブックを開いて見ましたがやはりこのお店はメニューが少ないんですね・・・女房は「チャーハン」を頼むつもりだったのですが「ミニチャーハン」しかあしかありません

以前寄った「時津店」はメニューも多いですし普通の「チャーハン」もありましたが・・・フードコートにあるお店ならともかく独立しているお店でもメニューが違うのには気が付きませんでした

「メガ皿うどん」というのがありましたが「皿うどん3皿分」ではそれほどハードルが高くないのじゃないでしょうか・・・若い頃ならともかく今はチャレンジする気も全くありませんが(^^;

私はワンパターンの「太麺皿うどん」770円税込にしました・・・「京華園」や「江山楼」の「本物の太麺皿うどん」に比べるのは無理がありますが「リンガーハット」の「太麺皿うどん」は以前から結構好きなんです(大村では2度と食べようとは思いませんが)

「チャーハン」がなかったので女房はしょうがなく「ミニチャーハン」をダブルで注文しましたが一皿に盛ってくれていました(^^)
2020年11月23日
「Aコープレストラン」で「炙り塩鯖定食」
「ジョイフルサン江川店」から「夢彩都」に向かったのは「長崎県JA会館」の「Aコープレストラン」で「カキフライ定食」を食べようと思ったからなんです
毎年1度はここか築町の「鍋幸」で食べることにしているのですがここ数年は「鍋幸」に「にぎり寿司定食」が無くなったので「Aコープレストラン」を利用することが多くなりました(^^;

「長崎県JA会館」に来るのは「新型コロナウィルス」のせいで休業していたのが再開した6月以来になりますね

前回訪れた時には気づきませんでしたが「入館制限」をしているんですね・・・でも「食堂利用」は無関係でしょう(^^;

例年だと食堂に入る前の壁面に「カキフライ定食」の案内があるのですがこの日は「塩鯖定食」の案内があるだけです・・・係りの人に確認すると「今シーズンはやっていない」そうです(゜o゜)

この日の「Bランチ」は「豚骨ラーメン+ミニチャーハン」で

「日替り定食」は「肉団子&コロッケ」でしたが

券売機を見るとどちらも「完売」していました・・・まぁ午後1時過ぎにやってきたのでしょうがないのですが(^^;

でも「固いものを食べることが出来ない」女房が食べるものが「うどん」か「カレー」くらいしかありません

「市販の麺を使ったうどんよりはいい」と言ってカレーを注文していましたが「シュシュCafe」に続いてのカレーですね
「ミラン」以外で食べる以外は外で滅多に食べることは無いのですが「嫌い」な訳では無いのです・・・「思ったより美味しい」ということでしたからホッとしました(^^;

私は「限定10食」だというのにまだ残っていた「炙り塩鯖定食」500円にしましたが自宅で食べるのとあまり違いはありませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって「夢彩都」に戻る途中で「出島ワーフ」の「サルターレ」のメニューを確認してみましたが女房が食べることが出来そうな「リゾット」があるんですね・・・このお店は以前「ランチパスポート」で何度も訪れたのですが来月始まる「ランチパスポート9」に参加しなくても寄ってみようかな(^^;

「夢彩都」に「おくんち広場」で11/21〜23に行われる「かき焼・鍋まつり」の案内がありましたがここで「食のイベント」が開催されるのも久しぶりですよね
毎年1度はここか築町の「鍋幸」で食べることにしているのですがここ数年は「鍋幸」に「にぎり寿司定食」が無くなったので「Aコープレストラン」を利用することが多くなりました(^^;

「長崎県JA会館」に来るのは「新型コロナウィルス」のせいで休業していたのが再開した6月以来になりますね

前回訪れた時には気づきませんでしたが「入館制限」をしているんですね・・・でも「食堂利用」は無関係でしょう(^^;

例年だと食堂に入る前の壁面に「カキフライ定食」の案内があるのですがこの日は「塩鯖定食」の案内があるだけです・・・係りの人に確認すると「今シーズンはやっていない」そうです(゜o゜)

この日の「Bランチ」は「豚骨ラーメン+ミニチャーハン」で

「日替り定食」は「肉団子&コロッケ」でしたが

券売機を見るとどちらも「完売」していました・・・まぁ午後1時過ぎにやってきたのでしょうがないのですが(^^;

でも「固いものを食べることが出来ない」女房が食べるものが「うどん」か「カレー」くらいしかありません

「市販の麺を使ったうどんよりはいい」と言ってカレーを注文していましたが「シュシュCafe」に続いてのカレーですね
「ミラン」以外で食べる以外は外で滅多に食べることは無いのですが「嫌い」な訳では無いのです・・・「思ったより美味しい」ということでしたからホッとしました(^^;

私は「限定10食」だというのにまだ残っていた「炙り塩鯖定食」500円にしましたが自宅で食べるのとあまり違いはありませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食べ終わって「夢彩都」に戻る途中で「出島ワーフ」の「サルターレ」のメニューを確認してみましたが女房が食べることが出来そうな「リゾット」があるんですね・・・このお店は以前「ランチパスポート」で何度も訪れたのですが来月始まる「ランチパスポート9」に参加しなくても寄ってみようかな(^^;

「夢彩都」に「おくんち広場」で11/21〜23に行われる「かき焼・鍋まつり」の案内がありましたがここで「食のイベント」が開催されるのも久しぶりですよね
2020年10月27日
夢彩都の「那かむら」で「那かむら定食(上)」
この日は朝から髪を切りに行ってきました

訪れたのはいつもの「アオバ小菅店」なんですが「新型コロナウィルス」対策をしているのは知りませんでしたから春以来なのかな(^^;

その後女房と待ち合わせていた「夢彩都」に向かいましたが「レストラン街」にある「那かむら」で久しぶりに「天ぷら」を食べることにしました

今年の8月に訪れましたから2か月ぶりになりますね・・・相変わらず人気店みたいでこの日は12時前に来たのですが15分ほど待たされました

案内されたのはテーブル席でしたがすぐそばで揚げた天ぷらを出してくれるみたいです(^^)

前回も載せたメニューですが「特上」と「上」の違いはあまり無いんですよね・・・ですから今回も私は「とり天」が入った「那かむら定食(上)」830円税別にしましたし女房は「とり天」の代わりに「青魚」が入った「那かむら定食(特上)」980円税別を注文しました

「天ぷら盛り合わせ」や「単品」もあるんですね

現在の「おススメ」は「ざる蕎麦+天丼」のセットみたいです

何気に見かけた「百歳カード」の案内ですが食事代が5%引きになるそうですね

料理が配膳されましたがまずは「ご飯」「味噌汁」「漬物」等が来た後で

最初の「白身魚」「とり天」が来ました・・・女房には「とり天」の代りに「青魚」でした

続いて野菜の「ナス&シイタケ」です・・・考えてみるとこんな具合に揚げ立てを出す天ぷら専門店は以前は「薬院」「はらだ」などがあったのですが最近は長崎市内ではあまり見かけませんね(夜はあるのでしょうが)

「特上」を頼んだ女房と「上」を頼んだ私の「海老」の違いです(^^;

最後は「かぼちゃ」「イカ」でした・・・この価格で「揚げ立て」を食べることが出来るのですからまぁいいのじゃないでしょうか

訪れたのはいつもの「アオバ小菅店」なんですが「新型コロナウィルス」対策をしているのは知りませんでしたから春以来なのかな(^^;

その後女房と待ち合わせていた「夢彩都」に向かいましたが「レストラン街」にある「那かむら」で久しぶりに「天ぷら」を食べることにしました

今年の8月に訪れましたから2か月ぶりになりますね・・・相変わらず人気店みたいでこの日は12時前に来たのですが15分ほど待たされました

案内されたのはテーブル席でしたがすぐそばで揚げた天ぷらを出してくれるみたいです(^^)

前回も載せたメニューですが「特上」と「上」の違いはあまり無いんですよね・・・ですから今回も私は「とり天」が入った「那かむら定食(上)」830円税別にしましたし女房は「とり天」の代わりに「青魚」が入った「那かむら定食(特上)」980円税別を注文しました

「天ぷら盛り合わせ」や「単品」もあるんですね

現在の「おススメ」は「ざる蕎麦+天丼」のセットみたいです

何気に見かけた「百歳カード」の案内ですが食事代が5%引きになるそうですね

料理が配膳されましたがまずは「ご飯」「味噌汁」「漬物」等が来た後で

最初の「白身魚」「とり天」が来ました・・・女房には「とり天」の代りに「青魚」でした

続いて野菜の「ナス&シイタケ」です・・・考えてみるとこんな具合に揚げ立てを出す天ぷら専門店は以前は「薬院」「はらだ」などがあったのですが最近は長崎市内ではあまり見かけませんね(夜はあるのでしょうが)

「特上」を頼んだ女房と「上」を頼んだ私の「海老」の違いです(^^;

最後は「かぼちゃ」「イカ」でした・・・この価格で「揚げ立て」を食べることが出来るのですからまぁいいのじゃないでしょうか
2020年09月05日
夢彩都の「パスタトピザ」でランチ
この日は「台風9号」が近付いているそうでしたが「長崎浜屋」から「夢彩都」に向かいました

やってきたのはおそらく4〜5年ぶりになる「パスタトピザ」です

何故訪れたのかというと「パスタトピザ」をLINEで「お友達登録」するといろんなお得情報があるというので登録していたのですが

先日「1グループ20%OFF」というクーポンがアップされていたからです(^^;

窓際の席を確保できたのは

台風9号の影響かお客さんが極端に少なかったからなんです・・・結局この日は「夢彩都」も午後4時に閉館したそうですね

ランチメニューを見ると前回来た時と変わっていない感じです
「ピエトロ」あたりと比べるとちょっと高めの価格設定なので「20%OFF」でなきゃ来ることはないかな(^^;

パスタ以外でちょっと安めのランチメニューもありました

こちらは「グランドメニュー」ですがそれほど価格は変わらないですね・・・ドリンクやサラダはさほど必要ないのでこちらにしようかなとも思ったのですが

夫婦そろって「ドリンクセット」1180円税別にしました

私は「イカとほうれん草のペペロンチーノ」にしましたが以前より量が減ったのじゃないかな?

女房はちょっと悩んでいましたが「茄子とモッツアレラチーズのトマトソース」にしたみたいですが・・・「なんだか以前来た時より美味しくなくなったみたい」だそうです
やはり私たち夫婦には「ピエトロ時津店」あたりが似合っていますね(^^;

やってきたのはおそらく4〜5年ぶりになる「パスタトピザ」です

何故訪れたのかというと「パスタトピザ」をLINEで「お友達登録」するといろんなお得情報があるというので登録していたのですが

先日「1グループ20%OFF」というクーポンがアップされていたからです(^^;

窓際の席を確保できたのは

台風9号の影響かお客さんが極端に少なかったからなんです・・・結局この日は「夢彩都」も午後4時に閉館したそうですね

ランチメニューを見ると前回来た時と変わっていない感じです
「ピエトロ」あたりと比べるとちょっと高めの価格設定なので「20%OFF」でなきゃ来ることはないかな(^^;

パスタ以外でちょっと安めのランチメニューもありました

こちらは「グランドメニュー」ですがそれほど価格は変わらないですね・・・ドリンクやサラダはさほど必要ないのでこちらにしようかなとも思ったのですが

夫婦そろって「ドリンクセット」1180円税別にしました

私は「イカとほうれん草のペペロンチーノ」にしましたが以前より量が減ったのじゃないかな?

女房はちょっと悩んでいましたが「茄子とモッツアレラチーズのトマトソース」にしたみたいですが・・・「なんだか以前来た時より美味しくなくなったみたい」だそうです
やはり私たち夫婦には「ピエトロ時津店」あたりが似合っていますね(^^;
2020年08月22日
夢彩都の「那かむら」で「天ぷら定食」
先日「夢彩都」の「いしがまやハンバーグ」にランチを食べに行った時に、女房が「娘と食べに来たけど美味しかった」と言った「那かむら」というお店でランチを食べることにしました・・・前回も使用した「お得に泊まって長崎市観光キャンペーン」の1000円クーポンが1枚残っていましたし(^^;

オープンしたのは5年位前でしたが私が入るのは初めてです

それというのも店の前にある案内に「上天ぷら」や「特上天ぷら」があるのに「並」が無いのに違和感を感じていたからです・・・でも「特上」でも980円税別なんですが(^^;

普段はランチを食べるのは12時前にしているのですがこの日お店に到着したのは12時ちょい過ぎ・・・案の定私たちの前のお客さんで「満席」になってしまいました(T_T)
まだランチのお客さんは入ったばかりでしょうから空くのに時間が掛かるだろうなとは思ったのですが待つことにしました

やはり20分以上掛かりましたがやっと席に案内されました
店内のメニューを見てもやはり「並」は無いんですね・・・「野菜とちくわ天定食」や「とり天定食」が780円税別からありますが(^^;

メニューの裏を見ると「盛り合わせ」や「単品メニュー」がありました

期間限定で「大海老天丼」なるものもあるそうです

でもメニューを確認すると「上天ぷら」と「特上天ぷら」の違いは「海老の大きさ」と「とり天or青魚天ぷら」だけなんですね
ですから「鶏」が苦手な女房は「特上天ぷら定食」980円税別にしましたし私は「上天ぷら定食」830円税別を食べることにしました・・・普通に「とり天」が好きな人は「上天ぷら」の方がいいと思いますね

まず「天ぷら」以外のセットが運ばれてきましたが以前利用した「薬院」「はらだ」代替わり前の「天乃屋」などでもお馴染みのパターンですね・・・でも「薬院」は閉店して「はらだ」は撤退しましたし「天乃屋」は形態が変わったので久しぶりになります

先ずやってきたのは「とり天&白身魚」ですが「とり天」は結構美味しかったですね

「特上」の女房には「青魚&白身魚」になっています

続いて「ナス&椎茸」の野菜てんぷらが出され

その後に「上天ぷら」の私には「海老(小)」でしたが

「特上」の女房には「海老’(大)・・・でも「衣が厚いだけじゃない?」とは女房の感想です(^^;

最後に「カボチャ&イカ」が出て完了しましたがこの「イカ」も柔らかくて美味しかったですね(^^)
やはり私は「海老+イカ+白身魚」がある「天ぷら定食」が一番好みに合っています

オープンしたのは5年位前でしたが私が入るのは初めてです

それというのも店の前にある案内に「上天ぷら」や「特上天ぷら」があるのに「並」が無いのに違和感を感じていたからです・・・でも「特上」でも980円税別なんですが(^^;

普段はランチを食べるのは12時前にしているのですがこの日お店に到着したのは12時ちょい過ぎ・・・案の定私たちの前のお客さんで「満席」になってしまいました(T_T)
まだランチのお客さんは入ったばかりでしょうから空くのに時間が掛かるだろうなとは思ったのですが待つことにしました

やはり20分以上掛かりましたがやっと席に案内されました
店内のメニューを見てもやはり「並」は無いんですね・・・「野菜とちくわ天定食」や「とり天定食」が780円税別からありますが(^^;

メニューの裏を見ると「盛り合わせ」や「単品メニュー」がありました

期間限定で「大海老天丼」なるものもあるそうです

でもメニューを確認すると「上天ぷら」と「特上天ぷら」の違いは「海老の大きさ」と「とり天or青魚天ぷら」だけなんですね
ですから「鶏」が苦手な女房は「特上天ぷら定食」980円税別にしましたし私は「上天ぷら定食」830円税別を食べることにしました・・・普通に「とり天」が好きな人は「上天ぷら」の方がいいと思いますね

まず「天ぷら」以外のセットが運ばれてきましたが以前利用した「薬院」「はらだ」代替わり前の「天乃屋」などでもお馴染みのパターンですね・・・でも「薬院」は閉店して「はらだ」は撤退しましたし「天乃屋」は形態が変わったので久しぶりになります

先ずやってきたのは「とり天&白身魚」ですが「とり天」は結構美味しかったですね

「特上」の女房には「青魚&白身魚」になっています

続いて「ナス&椎茸」の野菜てんぷらが出され

その後に「上天ぷら」の私には「海老(小)」でしたが

「特上」の女房には「海老’(大)・・・でも「衣が厚いだけじゃない?」とは女房の感想です(^^;

最後に「カボチャ&イカ」が出て完了しましたがこの「イカ」も柔らかくて美味しかったですね(^^)
やはり私は「海老+イカ+白身魚」がある「天ぷら定食」が一番好みに合っています