大波止付近食べ歩き

2023年05月17日

「丸亀製麺夢彩都店」でぶっかけうどん

夢彩都の「丸亀製麺」でランチを食べることにしました・・・デジカメを忘れたのでスマホで撮影しましたがちょっと画像は粗いし数も少なくなっています

IMG_20230510_144422
「リンガーハット」で食べようかなとも思ったのですが女房が「丸亀製麺がいい」というので久しぶりにここで食べることにしました・・・一昨年の10月以来みたいですね

IMG_20230510_114134
以前に比べると結構値上げされているみたいですね・・・テレビで宣伝している「トマたまカレーうどん」は790円もするそうです

IMG_20230510_150919
トッピングも若干高くなっているみたいです

IMG_20230510_150814
私は「冷しぶっかけうどん(並)」390円と「エビ天」180円にしました
冷たくて美味しかったのですがやはりこのお店のうどんはちょっと食べにくいですね・・・先日食べた「はま寿司」のうどんが私には合っているような気がします(^^;


ssiimm at 08:06|Permalinkclip!

2023年02月22日

夢彩都「田所商店」で味噌ラーメン

昨日は月に1度の診察日だったのですが、病院に行った帰りにランチを食べることにしました

田所商店01
向かったのは久しぶりの「夢彩都」ですがここのレストラン街に新しいラーメン屋さんがオープンしていると聞いていたのです

田所商店01-2
「味噌ラーメン専門店」の「麺場 田所商店」というそうですが

田所商店00
日本全国にチェーン展開しているそうですね

田所商店01-3
以前はとんかつ専門店の「いなば和幸」があった場所ですね・・・「いなば和幸」はずっと前には「夢彩都」だけではなく「アミュプラザ長崎」にも出店していましたがどちらも閉店しちゃいました
そういえば「アミュプラザ長崎」にあった同じチェーンの「飛騨高山ラーメン」というお店はいつ無くなったのでしたっけ?

田所商店01-4
店内はほとんどが4人掛けのテーブルでしたがお客さんは二人連れや一人の人が多かったような気がします(^^;

田所商店01-5
メニューを開くとまず目についたのは1枚約150円の「炙りチャーシュー」でしたが注文を受けると「チャーシュー〇枚」と通していました

田所商店01-6
こちらが麺メニューですが看板通り「味噌ラーメン」しか無いんですね・・・ただし「味噌」が「北海道」「信州」「九州」と分かれています

田所商店01-7
トッピングやおつまみもありました

田所商店01-8
「ミニチャーハン」や「餃子」などのサイドメニューも美味しそうですがちょっと食べきれないでしょうね(^^;

田所商店01-9
テーブルの上に用意されている調味料も「味噌系」が多いですね

田所商店02
私が注文したのは「北海道味噌ラーメン」825円で、それに「炙りチャーシュー」154円を1枚トッピングしました

田所商店02-2
女房も「北海道味噌ラーメン」でしたがトッピング無しです・・・でも最初から入っている「ジャガイモ」の存在感がありますね(^^;
麺は「北海道」というだけあって中太ちぢれ麵でしたし結構ボリュームもありましたね

田所商店02-3
「炙りチャーシュー」を女房と半分づつ食べましたが私たち夫婦の好みとはちょっと違っていたのは残念でした・・・でもラーメン自体は結構気に入ったのでまた食べに来るかもしれません(^^)

ssiimm at 20:32|Permalinkclip!

2021年11月22日

「リンガーハット出島店」で「太麵皿うどん」

「DEJIMA博」に寄った後はランチを食べることにしました

リンガーハット出島01
向かったのは大波止にある「リンガーハット出島店」です

リンガーハット出島01-2
それというのもこのお店には駐車場があるので、食べ終わったら「おくんち広場」で行われている「ふるさと物産まつり」でもちょっと覗いてみようかなと思ったのです・・・この駐車場は最近まで20分100円のコインパーキングになっていて「リンガーハットで食事をすると1時間」「濱かつだと2時間」無料になるシステムでしたね

リンガーハット出島01-3
土曜日のランチタイムだから混んでいるだろうなとは思ったのですが想像以上の10組待ち・・・他のお店も混んでいるでしょうから珍しく待つことにしたのはやはり無料の駐車場のせいです(^^;
多分30分くらいは掛かるでしょうから待ち時間を利用して私だけ「ふるさと物産まつり」を見に抜け出しました(^^)

リンガーハット出島01-4
20分くらいで戻ってきたのですがまだまだだったのでメニュー表を見て注文する商品を考えました

リンガーハット出島02-4
でもこの店を訪れた1年前に比べるとまたまた値上がりしていますね・・・「長崎ちゃんぽん」が604円から620円、「長崎皿うどん」が669円から680円、「太麵皿うどん」は756円から800円になっていました(-_-メ)
「リンガーハット」は年に2〜3回訪れていますが2回に1回は値上げしている感じがしますね・・・まぁ量が少ない「ラーメン」より食べ応えがある「ちゃんぽん」がまだ620円ですから許容範囲なのかな?
それと以前は無料だった「麺増量」も有料になっているんですね・・・最近とみに小食になった私には無縁ですが(^^;

リンガーハット出島01-5
前回訪れた時には「歯の治療中」だった女房が注文しようとした「チャーハン」が無かったので「半チャーハン」を二人前注文しましたが現在は「レギュラーチャーハン」がメニューに追加されていました・・・でも「半チャーハン」x2の方が安いのは何故なんでしょ?

リンガーハット出島01-6
この「まぜ辛めん」というのは食べた記憶があるので過去記事を調べてみると今は無くなった「鍛冶屋町店」で5年前に食べていたのですね

リンガーハット出島01-7
一応2階の「濱かつ」も覗いてみましたが「リンガーハット」ほどではありませんが待っていた人もいましたし、何より「濱かつ」は「ランチタイムサービス」がある平日に訪れなきゃいけませんよね(^^;

リンガーハット出島01-8
やはり「リンガーハット」は観光客より地元の人に人気があるせいか一人で訪れる人も多く「カウンター席」も満席でした

リンガーハット出島02
やっと席に案内されたのはやはり来てから30分くらい経ってからです・・・女房は「小さいちゃんぽん」500円を頼んでいましたが一緒に「半チャーハン」を頼むのかと思ったら私が頼んだ「太麵皿うどん」を少し「分けて頂戴」だそうです(^^;

リンガーハット出島02-2
そんな訳で私の「太麵皿うどん」」は

リンガーハット出島02-3
1/5くらい女房に取られちゃいましたがこれくらいが今の私には適量ですね・・・「小さな皿うどん」というメニューには「太麵」はないので二人の好みが一致しました(^^)
でも「リンガーハット」のメニューの中ではこの「太麵皿うどん」が一番気に入っています

リンガーハット出島02-5
店を訪れた若いお客さんがスマホをかざすので何かなと思いましたが「スマホ用スタンプカード」なるものがあるんですね(゜o゜)

ssiimm at 09:23|Permalinkclip!

2021年08月18日

Aコープレストランが値上げ&メニュー変更

雨の日でも家でじっとしていることができないのであちこち出掛けています・・・無論女房はそんな酔狂に付き合ってくれませんから一人です(^^)

Aコープレストラン01
この日は久しぶりに「長崎県JA会館」の「Aコープレストラン」でランチを食べようと思いやってきました・・・前回訪れた半年前にあった「トルコライス」がまだメニューにあるのか知りたかったからです
実際にはさほどおなかも空いていなかったので安い「日替わり定食」か「野菜炒め定食」あたりを食べるつもりでしたが(^^;

Aコープレストラン01-2
会館の地下通路には以前は「月替わりメニュー」や「季節のおすすめ」が掲示してあったのですが何だか寂しくなっていますね

Aコープレストラン01-3
そう思いながらレストランの中に入るとそこに「おすすめメニュー」が掲示していました・・・でも前回あった「トルコライス」は無くなり「カレートルコ」だけになったみたいです
「うどんと天ぷらセット」というのもイマイチインパクトに欠けますね

Aコープレストラン01-4
何と今まであった「日替わり定食」420円「Bランチ」530円が「日替りランチ」1種類になり価格も550円になっていました(゜o゜)
以前は和食系の「日替わり定食」と洋食系の「Bランチ」だったのですが週間メニューを見ると交互に提供しているみたいですね

Aコープレストラン01-7
メニュー表を見ると今まで無かった「ハンバーグ」や「生姜焼き定食」が加わっているみたいですし「カレートルコ」も定番メニューになっているんですね

Aコープレストラン01-5
券売機を見ると「うどん」は今でもありますが「そば」はメニューから消えていましたし「ナポリタン」もありません

Aコープレストラン01-6
こちらは前回訪れた時の券売機ですが安いので「日替わり定食」「Bランチ」に次いで人気メニューだった「野菜炒め定食」が420円から何と550円に値上げしているのですね(゜o゜)
私がよく注文した「太麵皿うどん」や「ちゃんぽん」も470円から520円に上がっています・・・メニューは大きく変わっていますし価格も上がったのは運営を委託されている会社が変わったのでしょうか

Aコープレストラン01-8
結局以前と料金が一緒だった「カレートルコ」を注文したのは他のメニューに比べてお得感が大きかったからです・・・「日替わりランチ」や「野菜炒め定食」と50円しか違わないんですから(^^;
でも前回食べた「チャーハンタイプ」の「トルコライス」に比べるとカレーがイマイチでしたし添え物の「みそ汁」は最悪でした・・・キャベツの千切りも美味しくなかったし以前と比べるとかなりレベルダウンしていますね
これだけだと2度と訪れないでしょうが何せここでは「ちゃんぽん」「皿うどん」は独自の調理人が作っているのでそれを食べに来るかもしれません(^^;

Aコープレストラン01-9
そのせいかランチタイムだというのにお客さんの姿がほとんどありません・・・いままでこんな様子を見たことはありませんね

Aコープレストラン02
帰りに「出島ワーフ」を通りましたがさすがにこの天気では閑古鳥が鳴いています(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年05月29日

リンガーハット夢彩都店で「冷やしちゃんぽん」

「長崎浜屋」に行った後に「夢彩都」に寄ったのは

雷
おそらく長崎では「カルディコーヒーファーム」でしか販売していないであろう「かんずり 雷」を購入するためなんです・・・「かんずり」は夢彩都の「イズミ」や「西友道の尾店」にも置いているのですが「雷」は「カルディコーヒーファーム浜町店」とここでしか見たことがありません
「タバスコ」みたいな使い方をするのですが味は断然これが気に入っているんです・・・価格は倍以上しますが(^^;

リンガーハット夢彩都01
ついでに地下のフードコートでランチを食べることにしましたがどこで食べましょうか・・・「おむらいす亭」はまだ利用したことがありませんが女房はあまり乗り気じゃなさそうです(^^;

リンガーハット夢彩都01-2
「丸亀製麺」もイマイチ・・・

リンガーハット夢彩都01-3
「たこ一番」というお店には「お好み焼き」や「ラーメン」もあるんですね・・・ずいぶん前にこのお店の隣にあった「麺や一番」というお店の「尾道ラーメン」だったらまた食べてみたいところですが(^^;

リンガーハット夢彩都01-5
結局一番無難な「リンガーハット夢彩都店」で食べることにしました・・・「リンガーハット」を利用するのはすぐ近くにある「リンガーハット出島店」で昨年11月に食べて以来ですから半年ぶりですね

リンガーハット夢彩都01-6
「フードコート」とは言えメニューが極端に少ないですね・・・

リンガーハット夢彩都01-7
と思ってカウンターに行くとこちらにはいろいろありました
女房はリンガーハットの「炒飯」が好きなんだそうで「小さい皿うどん」500円+「ミニチャーハン」280円にしていました・・・「いろんなセットがあるのだからこれもセットメニューにすればいいのに」だそうです(^^;

リンガーハット夢彩都02
私は久しぶりに「冷やしちゃんぽん」を頼もうとすると「普通にしますか小さいサイズにしますか?」と聞かれたので「冷やしちゃんぽん(小)」600円にしました・・・先日ブログに記事をアップしていた「ラルラリピノさん」は普通サイズ(麺300ℊ)+ミニチャーハンを食べたそうですからまだまだ若いんですね(^O^)

リンガーハット夢彩都02-2
女房が頼んだ「ミニチャーハン+小さい皿うどん」ですが「ミニチャーハン」はともかく「皿うどん」はこれでも結構多いですよね(^^;

リンガーハット夢彩都02-3
こちらが私が注文した「冷やしちゃんぽん(小)」ですが私にとってはこれくらいの量がいいですね

リンガーハット夢彩都02-5
でも5年ほど前に「イオン時津店」で食べたのに比べると全く別の料理みたいです・・・当時は「ドレッシング」を掛けて食べたのでしたね

リンガーハット夢彩都02-4
今回は上に「肉味噌」が載っていて「辛味オイル」も付いていたので全部混ぜ混ぜして食べましたが圧倒的にこっちが美味しかったですね(^^)

リンガーハット夢彩都02-6
何気に「冷水」を取りに行ったらそばに「電子レンジ」が置いていましたが「イズミ」や周囲にあるお店の「テイクアウトメニュー」を温めるために置いているのでしょうか・・・「フードコート」ではあまり見たことが無いような気がします

夢彩都01
食べ終わってちょっと「イズミ」の食品売り場に向かってみることにしましたが途中にあったのは以前ちょっと記事にしたことがある「乃が美 はなれ」の出張販売所みたいです(゜o゜)

夢彩都01-2
何とここでは「予約」をせずに購入できるそうですね・・・ただし毎週水曜日だけみたいです

夢彩都01-3
「イズミ」では何と「セブンプレミアム」も販売しているんですね(゜o゜)
「セブンイレブン」の関連会社である「イトーヨーカ堂」と「イズミ」は2018年3月から業務提携をしているそうですね・・・まぁ「イトーヨーカ堂」が東日本中心に店舗展開をしていて「イズミ」は西日本中心ですからさほど問題ないのかな(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年03月11日

夢彩都の「那かむら」で「天ぷら定食(特上)」

この日は朝からかかりつけの内科医に行った後「髪を切る」予定だったのでいつも通り「夢彩都」で女房と待ち合わせることにしました

那かむら01

那かむら01-2
落ち合ってから向かったのは最近の「お気に入り」である「那かむら」です・・・お店の前のベンチで待っていた人が7〜8人いたのでどうしようかと考えたのですが「足」が痛くて歩くのが面倒だったので待つことにしました
でも待っていた人たちの4人は1グループだったせいもありそれほど待たずに入店できました(^^)

那かむら01-4
「天ぷら定食(那かむら定食)」の「上」が830円税別で「特上」が980円税別ですが内容は少ししか違わないんですよね・・・大体980円で「特上」というのはちょっと大袈裟じゃないでしょうか(^^;

那かむら01-3
「天ぷら盛り合わせ」や「単品メニュー」もありますがどちらかというとこれは夜のメニューでしょう
今までは私は「那かむら定食」の「上」を頼んで女房は「特上」を頼んでいたのです・・・別に「力関係」では無く「上」には女房が苦手な「とり天」が入っているからです
でも今回は「駐車時間」が長くなったので二人で2000円以上にして「駐車無料券」をゲットしようと考えたのです・・・「単品」を頼もうかとも思ったのですが面倒なので二人とも「特上」にすることにしました

那かむら01-5
昔ながらの「天ぷら屋」さんみたいに壁にもメニューがありましたが見る人はいないでしょうね(^^;

那かむら01-6
「天ぷら屋」なのに現在のおすすめは「厚切り豚ロース」なのかな

那かむら02
まず最初に「ご飯」セットが配膳されますが左上にある「梅なめ茸」という漬物が美味しいですね(^^)

那かむら02-2
先ず来たのは「白身魚」と「青魚」です・・・中身が何か気になりますがまぁ美味しいのでよしにしましょう(^^;

那かむら02-3
「椎茸」と「茄子」ですが自宅で「天ぷら」を作ってもどちらも絶対に出てきませんね

那かむら02-4
その次は「海老(大)」ですが確かに前回食べた「上」の「海老(小)」よりは大きかったですし食感も「ぷりぷり」で良かったですね

那かむら02-5
最後は「カボチャ」と「イカ」でしたがこの「イカ」は柔らかくて美味しかったですね(^^♪

那かむら02-6
レジの横で「梅なめ茸」を販売していましたがやはり人気なんでしょうね

丸松物産 梅なめ茸 400g
丸松物産株式会社

Amazonでも販売していますがお店で購入する方が安いですね

那かむら02-7
前回作った「庄屋グループ」の「百菜カード」を提示すると5%引きになるんですね・・・結局支払金額は二人で2048円だったので「無料駐車券」もゲットできましたし「GoToイート長崎版」のクーポンを2枚使ったので実質1648円で済みました(^^)

夢彩都01
「夢彩都」の1階に新しいお店がオープンするそうですが以前は何があったのかな?

夢彩都01-2
以前紹介した「3coins」は4月22日にオープンするそうです


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年02月04日

「長崎県農協会館」にトルコライス&写真いろいろ

この日は1週間前と同様に夫婦別々に病院に行く日でした・・・私はまた「歯」を抜くので前回に懲りたので今回は治療の前にランチを食べることにしました(^^;

Aコープレストラン長崎01
一人ですから安いのが一番・・・ということでやってきたのは「長崎県JA会館」です
ここの地下にある「Aコープレストラン長崎店」では「日替り定食」を420円で食べることが出来ますから(^^)

Aコープレストラン長崎01-2
ところが地下に下りると「食堂」前の壁に貼っていたのは何と「トルコライス」の案内(゜o゜)
横にある「炙り塩鯖定食」500円も魅力的ですが「トルコライス」ほどではありません(^^;

Aコープレストラン長崎01-3
この日の「日替り定食」420円は「肉団子+白身フライ」で

Aコープレストラン長崎01-4
「Bランチ」530円は「担々麺+ミニチャーハン」でしたから「トルコライス」が無ければこの「Bランチ」か限定10食の「炙り塩鯖定食」にしたでしょうね(^^;

Aコープレストラン長崎01-5
ポスターや券売機を見ても「季節限定」なのかこの先常設メニューになるのか判りませんね

Aコープレストラン長崎01-6
注文してから出てくるまで10分くらい掛かりましたから「トンカツ」を揚げていたのでしょうね・・・長崎県庁「シェ・デジマ」の場合はあらかじめ作り置きしていた食材を並べるだけですから絶対にこっちが美味しいですよね
「チャーハン」は「Bランチ」のと一緒かもしれませんし「具無しナポリタン」はちょっと柔らかすぎですが確かに案内に書いている「基本のトルコ」ですね・・・何より「トンカツ」が「ながさき健王豚」という豚肉を使っているそうですが柔らかくてホント美味しかったですね(^O^)
これで600円ですからコスパはかなり優れているのではないでしょうか

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

サンジョウ
城栄町にあるカーショップ「サンジョウ」が今日で閉店だそうです
たしかこのお店は最初ディスカウントショップ」の「サンアイ」の子会社としてスタートしたのじゃありませんでしたっけ?
一時期は長崎県内に数店舗展開していたのですがこのお店が閉店することで「サンジョウ」は無くなりますね

ダイソー300円ショップ
「ダイソー時津店」に「スリーピー(THREEPPY)」という「300円ショップ」がオープンするそうですね・・・「300円ショップ」というのを見たのは「イオンモール福津」にある「3coins」くらいですが普段から「ダイソー」の300円商品は気に入っているのでオープンが待ち遠しいですね
ちなみに「3coins」は今年の4月に「夢彩都」にオープン予定だそうです(^^)

てみ01
何気に長年愛用しているアロンの「手箕(テミ)ですが

てみ01-2
普段は庭の落ち葉を集める時に活用しています
でもこれは予想外に雪が積もった時に「雪かき」としても便利なんですよね・・・普段雪が積もることがあまり無い長崎では「雪かき用スコップ」なんかよりこれを用意しているほうがいいと思います
今シーズンも思った以上に雪が降ったので活躍しました(^^)

軍艦島の恵み
近所の「まるたか」で「杉永蒲鉾」の「軍艦島の恵み」を販売していました(゜o゜)
普段普通の「食品スーパー」で販売しているのを見たことがありませんが「長崎県産品を食べて応援」というキャンペーンで販売しているみたいですね・・・本店で買うより安かったので購入しました(^^;

宿町
宿町の「マルキョウ」前にあった建物が取り壊されていました

宿町01-2
ちょっと前までは「アン」という理美容店や「新助」という焼鳥屋さんがあったのですが・・・私が宿町に住んでいた頃はこの敷地内に「レンタルビデオ店」「珈琲専門店」「食品スーパー」さらにはうどん店の「みの屋」やラーメン店の「小太郎」もあったのでよく利用していましたね

峠のパン工房01
大村からの帰りに「道の駅 鈴田峠」に寄ったら何と「野鳥の森レストラン」が「峠のパン工房」というお店になっていました(゜o゜)

峠のパン工房01-2
一応店内を見て回りましたがまだ「パンの種類が少なかった」ですし私の好みのが見当たらなかったのでパスしました(^^;


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: