大村食べ歩き

2022年08月09日

「オムジャス」から「神戸堂ラーメン」

先日の日曜日はちょっと大村まで行ってきました

オムジャス01
ちょっと「トイレ休憩」で「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に寄ったのですが表に設置されていたのは「イオンネットスーパー」用のロッカーです・・・自宅まで配送もしてもらえるのですがこのロッカーでも受け取ることが出来るんですね

オムジャス01-2
携帯3社の勧誘員が相変わらず「ティシュー配り」かと思ったら何と「箱なしティッシュ」を配っていたので思わず貰いました(^^;・・・当然「スマホはどこをお使いですか?」と聞いてきますが「イオンモバイル」と答えると「安いですものね」とあきらめてくれます(^^)

オムジャス01-3
「おむらいす亭」跡に出店するカレー専門店の「ビスヌ」は8/11にオープンするそうですね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

神戸堂ラーメン00
その後は「業務スーパー大村店」に向かったのですが途中の「しまむら」前あたりで反対車線が大渋滞・・・見ると路肩に駐車している車が何台もありこれが原因みたいですが何なんでしょ?

神戸堂ラーメン01
そこで「業務スーパー」からの帰りに車が停まっている先にある「神戸堂ラーメン」でランチを食べることにしました・・・お店の人は「渋滞」の理由を知っているかもしれないと思ったのです
試しに聞いてみると「路肩」に駐車していたのはそこにある「休日当番医」の駐車場の空きを待っている車なんだそうです(゜o゜)・・・長崎でも「休日当番医」に並ぶ車はいるのでしょうか?

神戸堂ラーメン01-2
オープン当初からすると50円値上がりしただけですから最近の相場からすると安いですよね・・・ちなみにこのお店は「醬油ラーメン」と「味噌ラーメン」しかありません(^^)
いろんなラーメン店が増えている最近ならともかく15年前にオープンしたころにはこの簡潔すぎるメニューでよくやっていけたなと感心しますね・・・この暑い日でも「冷やしラーメン」など提供していませんし(^^;

神戸堂ラーメン01-3
サイドメニューもいたってシンプルです・・・「ぶっかけ丼」が気になりますが多分完食できないでしょうから「ミニぶっかけ丼」というのがあればいいのにね(^^;

神戸堂ラーメン01-4
「にんにくチップ」をこの日は入れてみました(^^)

神戸堂ラーメン01-5
これが注文した「味噌ラーメン」600円ですが相変わらず「水菜」が目を引きますね(^^;

神戸堂ラーメン01-6
「味噌ラーメン」には珍しく「細麺」ですが存在感があるのはこの厚めの「チャーシュー」です・・・味も見た目ほど濃くは無くたまに食べたくなりますがホント独特で好みの1杯です(^O^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年07月19日

「大村中央商店街」近くの「麺屋ぎんまる」

この日は諌早の「干拓の里」に行くつもりだったのですがその前に大村に寄ったのは

大村02

大村02-2
「バーゲンセール」を開催中の「セカンドストリート」「ハードオフ」に女房のリクエストで覗きに行ったからです(^^;

大村01
その後はランチを食べようと思い「大村中央商店街」そばの市営駐車場に車を停めました

大村01-2
でも市内の中央地区にあるのに「1時間無料&追加30分50円」というのはうらやましい駐車料金ですね(^^;

大村01-3
いつもは「コレモおおむら」側から入る「大村中央商店街」ですがこの日は逆の「市民プラザ」側から入りました・・・でも相変わらず人の姿が見えないこと(T_T)

大村01-4
日曜日なので「大市通市場」が休みなのも理由のひとつでしょう

大村01-5
以前は気に行っていて何度か通ったことがある「ひよこ食堂」も「新型コロナ」の影響で閉店しちゃいましたよね

大村01-6
その先を左折すると「飲み屋さん」が並んでいます・・・雨模様の昼間ですから人の気配が無いのですが「緊急事態」は解除されているので夜はお客さんも戻っているのかな?

大村01-7
いつぞやも書きましたが「アーケード」にあった「小梅庵」がここに移転していますね

麺屋ぎんまる01
その先の路地を左に曲がった所にあるのがこの日の目的である「麺屋ぎんまる」です・・・あれ?「準備中」になっていますね

麺屋ぎんまる01-1
実はこのお店の開店時間がよく判らなかったのです・・・「ランチパスポート」に参加した時には「12:00オープン」だったと思ったのですが「食べログ」には午前11時となっていますし・・
でもお店の案内を見ると11時半オープンみたいですね

麺屋ぎんまる01-2
それでも「一生懸命仕込み中」の案内板があったので戸を開けて「もういいのでしょうか?」と尋ねると「大丈夫ですよ」の返事(^^♪ ・・・でも聞けば本来日曜日は12時開店だったそうですね
「コロナ以前」も12時にオープンしていたのですが平日は11時半に変更したとのことでしたが日曜日は「土曜の夜が忙しい」ので12時にオープンしていたのだそうです・・・開けてくれて感謝ですね(^^)

麺屋ぎんまる01-3
初めて利用するお店なので何を食べるか悩みますね・・・何せメニューが多岐にわたっていますから(^^;

麺屋ぎんまる01-4
どうやら基本の「とんこつラーメン」は630円でスープによって価格も変わるみたいです

麺屋ぎんまる01-5
基本の「ランチ」がありますが「長崎B級グルメ紀行」さんは「Yランチ」をよく注文していますよね

麺屋ぎんまる01-7
そんな訳で夫婦揃って「とんこつラーメン+半チャーハン」の「Yランチ」780円にしました
でもこのラーメンはかなり美味しかったですね・・・無論ラーメンの好みは人それぞれですが夫婦揃って「最近食べたラーメンの中では最高」と意見が一致しました
私たちは時間前に入店したのに「半チャーハン」も即座に提供してくれたのは「ピラフ」みたいな作り方をしているのかも知れませんがこれもかなり美味しかったですね(^^♪


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年07月14日

大村の「春の家」で「かき揚げうどん」

「オムジャス」に寄った後はランチを食べることにしました・・・最初は中央商店街近くの「麺屋ぎんまる」でラーメンを食べようと思っていたのですが

春の家01
やってきたのはいつもの「春の家」です(^^;

春の家01-2
それというのもこの日はホント暑かったので「ざるうどん」か「ざる蕎麦」でも食べようと思ったのです・・・入り口に掲示している「営業時間」の案内が「麺が無くなり次第終了」となっているのには初めて気が付きました

春の家01-3
でも店内に入ると「夜の営業始めます」とありますね(^^;・・・「月・火・金・土・日」の18:00~20:00
に行うそうですが昼の営業が15:00までですから「従業員」は大変じゃないのかな?

春の家02
前回から導入されている「券売機」ですが価格が判りにくいですね

春の家01-4
そこでメニュー一覧表を載せましたがこれも写りが悪いですね(^^;

4e34faac
以前は各テーブルにわかりやすいメニューがあったのですが・・・ちなみにこれは5年前の画像ですが当時に比べると「かき揚げうどん」あたりは80円値上がりしていますね

春の家01-5
女房ははいつもの「かけうどん+稲荷寿司」にしていましたが「やっぱりここのうどんは美味しい」そうです

春の家01-6
冷たい麵を注文するつもりだった私ですが結局久しぶりに「かき揚げうどん」を戴きました(^^;
こちらも相変わらず美味しかったですね(^^♪

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月22日

「三浦線海沿いマルシェ」から「ウエスト大村店」

この日は大村に行ってきました

三浦線海沿いマルシェ01
「三浦海岸通り」を通ったのですが途中の「三浦線海沿いマルシェ」に久しぶりに寄ってみたのは「安いレモン」が無いかなと思ったからです

三浦線海沿いマルシェ01-2
以前の「道野駅」時代には伊木力あたりの「無人販売所」に負けない価格で「みかん」を販売していたのですが規模が大きくなったせいもありちょっと高めの価格設定になりましたね

三浦線海沿いマルシェ01-3
「レモン」は無かったのですがあまり見たことが無い「星タンドール」という柑橘類があったので「スマホ」で調べるとかなり甘いそうですね・・・でも「手で剥けない」みたいなので女房はパスしていました(^^;

三浦線海沿いマルシェ01-4
さすがに以前は温室で「マンゴー」を栽培していたお店ですから「大村マンゴー」をアピールしていました(^^)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ウエスト大村店01
「オムジャス」や「ダイソー」に寄った後ランチを食べようと「ウエスト大村店」にやってきました・・・まだ11時半前でしたがテーブルの八割がたは塞がっていましたからやはり人気店なのですね

ウエスト大村店01-2
このお店で多分初めて目にしたでしょうが「鰻丼」も安いんですね(^^)

ウエスト大村店01-3
でもこのお店に来たからには「蕎麦」でしょう・・・本来福岡を中心にチェーン展開をしている「ウエスト」は「うどん」がメインなんですがこのお店では「蕎麦」が人気なんです

ウエスト大村店01-4
何せ単品で頼んでもセットで頼んでも「そば」の量は1玉〜3玉まで同じ料金なんです(^^)
以前食べた「ぶっかけ」にも心惹かれますがやはり「かき揚げ天盛りそば」かな?
「いか天丼セット」や「かき揚げ丼セット」も美味しいのですが量が多すぎるんですよね

ウエスト大村店01-5
「温かい蕎麦」は注文したことがありませんね(^^;

ウエスト大村店01-6
女房は「うどん」を注文するそうですが以前は外で「うどんを食べたがらなかった」のが信じられませんね(^^;

ウエスト大村店01-7
当然「うどん」もいろんなセットメニューがありますが女房は「かけうどん」しか頼んだことがありません(^^;

ウエスト大村店01-8
それと追加で「いなり寿司」も注文します

ウエスト大村店01-9
私たちが入店した時にはまだ空席がありましたが11時半過ぎには満席になり待っている家族連れも数組いました・・・子供連れには便利なお店ですものね(^^)

ウエスト大村店02
こちらが女房が頼んだ「かけうどん+いなり」320円+180円です・・・「うどん自体はもちもちして美味しいけどやっぱり出汁は『春の家』や『やまと』が美味しい」そうです

ウエスト大村店02-2
私は結局「丼」だと食べきれる自信がなかったので「かき揚げ天盛りそば」730円にしました

ウエスト大村店02-3
「そば3玉」にしてもらいましたがこの日は軽く完食が出来ました(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年06月02日

大村公園の「花菖蒲」&「やまと」でうどん

facebookを見ると「大村公園の花菖蒲が五分咲き」とあったので見に行くことにしました

大村公園01
駐車場はほぼ満車でしたが何とか停めて大村公園に向かいましたが入り口手前から「ハナショウブ」が咲き誇っているのが見えますね(^^)

大村公園01-2
入って右手の「江戸系」も

大村公園01-3
左手の「肥後系」も揃って咲いているのは珍しいですよね

大村公園01-4
出店もフル出店しています(^^;

大村公園01-5
その「出店」前の「ハナショウブ」はかなり咲いていましたが次の日には「七分咲き」と紹介されていました(^^)

大村公園01-7
「板敷櫓下広場」にやってきましたがこちらのはさらに大きくなっています

大村公園01-8
「花菖蒲」と「サツキ」と「水路」は絵になりますね(^^)

大村公園01-8-2
家族連れも多く遊びに来ていました

大村公園01-9
ワンパターンのアングルで撮影しました(^^)

大村公園02-2
「サツキ」や「アジサイ」も満開でした

大村公園02-3
公園内で販売していた「チリンチリンアイス」は250円でしたが、先日「眼鏡橋」近くで見たのは300円でした・・・販売している方に聞くと「観光地とは値段が違う」そうですが以前はどこで買っても100円でしたよね(^^;

大村公園02
今週末は「おおむら花菖蒲まつり」が開催されるそうですがいろんなイベントが予定されていますね・・・国の「重要無形民俗文化財」に指定されている「郡三踊」のひとつである「沖田踊」が演じられるのは何年ぶりになるのでしょうか?

やまと01
「花菖蒲」を見た後はランチを食べに「大村角ずし やまと」にやってきました・・・大村公園で「花」を見た後によるパターンが多いですよね(^^;

やまと01-2
「うどん」が460円ですから「丸亀製麵」や「春の家」などに比べるとちょっと高めの価格設定かな?

やまと01-3
でもこのお店の「うどん」には「油揚げ」「蒲鉾」「卵焼き」など昔懐かしい「トッピング」付きなんです(^^)
やさしい味の「出汁」に柔らかめの「長崎のうどん」は長崎人には美味しく感じられるでしょうね(^^♪

やまと01-4
看板メニューの「角ずし」170円と「巻きずし」93円も頼んでみました

やまと01-5
このお店で初めて頼んだ「巻きずし」も思った通り昔懐かしい味で美味しかったですね(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年04月21日

「オムジャス」から「春の家」で「ざるうどん」

「大村公園」で「藤」を見た後はワンパターンで「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました

オムジャス01
別段用は無くても大村を訪れると必ず寄っていますね

オムジャス01-2
今年の1月にも開催していた「刑務所作業製品販売会」がまた行われていました・・・人気の催事なんでしょうか?

オムジャス01-5
今回はちょっと「ベルト」を見たくて会場に入ったのですが・・・商品はいいのかもしれませんがちょっと高すぎますね(^^;

オムジャス01-6
婦人服の「ハニーズ」が新たにオープンするそうですが何だかあちこちで目にするような気がしますね・・・「夢彩都」「チトセピア」「ミスターマックス時津店」にありますし以前は「フレスポ深堀」にも出店していましたね

オムジャス01-7
2階に上がるとイオンのカジュアルファッションブランドである「Doublefocus(ダブルフォーカス)」が全国の食品産業や外食産業などとコラボした「企業コラボTシャツ」を販売していました

オムジャス01-8
「ココ壱番屋」や「サンポーの焼豚ラーメン」に並んで佐世保の「味カレー」Tシャツもありました(^O^)

オムジャス02
「五月人形」もいろいろありましたが多くは「兜」だけなんですね

オムジャス02-2
会場の一部に「ケース入り武者人形」が飾っていましたがごくわずかでした

五月人形
我が家で毎年飾っている「五月人形」は最近流行らないのでしょうか?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

春の家01
「オムジャス」からランチを食べるようと思い「春の家」にやってきました・・・今年の1月に訪れて以来ですから3か月ぶりになります

春の家01-2
日曜日ということもあり「駐車場」は満車!・・・でもこのお店は回転がいいのですぐに空きますし店内にはそれほどお客さんがいるわけでもないんですよね

春の家01-3
ところがこの日は席が空くのを待つ人の行列(゜o゜)
考えてみると日曜日なので「家族連れのお客さん」が多く回転が平日ほどじゃないみたいですね

春の家01-4
それと「券売機」になっていたので何を食べるかここで決めなきゃいけないのも行列ができた要因でしょうね

春の家01-6
女房はワンパターンの「かけうどん+稲荷寿司」を頼んでいましたが本当は「天かす」も要らないそうです

春の家01-7
私は久しぶりに「ざるうどん」にしましたが「大盛り」を食べる自信は無かったので

春の家01-8
「シソおにぎり」160円を頼んでみました

春の家01-9
女房がいらないという「天かす」を載せて「冷やしたぬきうどん」にしてみました(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2022年03月06日

ランパス10で「やまと」&大村うろうろ

「久原公園」や「大村公園」で「寒桜」を見た後はランチを食べることにしました

やまと01
向かったのはワンパターンの「角ずし やまと」です・・・前回訪れた時と同じような時間だったのですがこの日はお店の隣の駐車場が満車だったので川向こうの「第2駐車場」に停めました
やまと01-2
初めて目にしたような気がしますがこの付近の観光案内図がありましたが誰に見せようと思って設置したのでしょうね?

やまと01-7
店内はテーブル席は私たちで塞がりましたが「小上がり席」はまだ誰もいませんでした

やまと01-3
こちらがグランドメニューですが

やまと01-4
昨年に比べると「うどん」も「角ずし」も少し値上がりしていました

やまと01-6
ですから「うどんとお寿司のセット」は797円から878円に上がっていますが

やまと01-5
「ランチパスポート」を提示すると550円は変わりません・・・昔ながらの「うどん」は夫婦揃ってホント気に入っているのです(^^♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


大村01
「まるたか富の原店」に向かったのは100円ショップの「セリア」に寄りたかったからです

大村01-2
何もわざわざ大村で寄らなくても長崎市内にいくつも店舗があるのですが(^^;

大村01-3
この底がネットになっている「石鹸入れ」は他の100円ショップには無いんですよね

大村01-4
以前は「ダイソー」にしかなかった「腕時計用電池」ですが「セリア」でも販売していました

大村01-5
「セリア」の隣にある「サンドラッグ」は当然のことながら以前から存在は知っていましたが中に入ったことはありませんでした・・・でも表にあった「店内案内図」をみるとこのお店も「食品」を扱っているそうです

大村01-6
やはり食品があるとお店に入りやすいので長崎市内のお店も置くといいのにね・・・福田でも食品がある「コスモス」はよく利用しますが「サンドラッグ」に入ったことはほとんどありませんもの(^^;

大村02
昨年は「解体作業」が行われていた「ヴィラテラス大村」の跡地に新たな建物が建設中でしたが

大村02-2
何と「大村フタタ新店新築工事」だそうです(゜o゜)

大村02-3
今現在隣にある「フタタ」はどうなるのでしょうか?


ssiimm at 08:50|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: