大村食べ歩き

2025年01月17日

「ゆでぴ」を使って「濱かつ大村店」でランチ

大村に行くのも今月3度目ですね(^^;
何せ「40%還元」は今月末までですし「予算を使い切ったら終了」ですから早めに使う必要があるのです・・・還元されたポイントは2/28まで使えるのですからまだ慌てなくても大丈夫ですが

濱かつ大村01
この日は平日なのでランチがあるだろうと「濱かつ大村公園店」にやってきました・・・濱かつでランチを食べるのも日並店以来5年ぶりかな?

濱かつ大村01-3
「濱かつ」でも注文はタブレットで行うそうです

濱かつ大村01-5
でも「回転寿司店」と「違いメニュー表があるのでまだいいですね
毎年この時期になると「牡蠣フライ」をアピールしていますがどこででも食べることが出来る「広島産」にしては高いですよね・・・どうせなら日本一になった「小長井牡蠣 華漣」でも使用したら食べてみようと思う人が増えるかもしれません

濱かつ大村01-4
ランチメニューはそれほど「お得」感はありませんし「日替わりランチ」の内容も書かれていないのは不親切ですよね・・・「日替わりランチ」と言ってもほとんど毎日内容は一緒でしょうに(-_-メ)

濱かつ大村01-6
グランドメニューとさほど価格の差は無いんですよね・・・まぁずっと以前はそもそも「ランチメニュー」が無かったのでそれから比べると進化していますが(^^;

濱かつ大村01-2
「濱かつ」お約束の「ゴマ+擂粉木」登場です(^O^)

濱かつ大村01-8
以前は「秘伝のたれ」と「辛口たれ」があったのに「秘伝のたれ」だけになっていましたが、代わりに「かつソース用辛口の素」というのがありました

濱かつ大村01-7
何気に見た他のテーブルの光景ですが、「お替りキャベツ」はこうやって配るのですね・・・「濱かつ」でお替りをしたことが無いので知りませんでした(^^;

濱かつ大村02
私が頼んだ「日替わりランチ」980円です・・・「チキンカツ」「エビフライ」と後は何かなと思ったら何と「ニンジンのフライ」でしたがこれが思った以上に美味しかったですね(^^♪

濱かつ大村02-2
女房は「濱かつ昼得ランチ」1380円にしていましたが「やっぱりオランダカツは美味しい」そうです(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2025年01月07日

「やよい軒長崎空港通り店」は何年ぶりかな?

ボートレース大村で「ぶっとんでるいきもの展」を見た後はランチを食べることにしました

やよい軒01
かなり久しぶりですが10年以上ぶりみたいですね

やよい軒01-1
なぜ来たのかというと当然「ゆでぴ」が使えるからです・・・「濱かつ大村店」にも行きたかったのですがこの日は日曜日なので「ランチ」がありませんから(^^;

やよい軒01-3
でもこのお店はメニューが表に貼っていないし、以前来た時にあったショーウィンドウも無くなっているので券売機の隣にあるこの小さなメニュー表しかありません

やよい軒01-2
時津店にはまだ表にメニューがありそれでチェックできたのですがこのお店では無理みたいです

やよい軒01-4
券売機も1台しか無いから後ろのお客さんが気になってメニューを調べることも出来ません

やよい軒01-6
実際はこんなメニューですが全く判りませんでした

やよい軒01-5
しょうがないので以前頼んだことがある「味噌かつ定食」と「生姜焼き定食」を頼むことにしましたが・・・券売機に「ゆでぴ」の使い方の案内がありません(゜o゜)
後ろに並んでいる人たちに謝りながら店内で係員に聞いたら「ゆでぴ」はテーブルで注文するそうなんです・・・だったらその旨券売機に案内を書いておけばといいのにね(-_-メ)

やよい軒02
これが私が頼んだ「味噌かつ定食」900円ですが熱々でちょっと食べにくかったですね

やよい軒02-2
女房は「しょうが焼き定食」760円にしました

やよい軒01-7
そういえば時津店でも見ましたが「ご飯のお替り機」があるんですね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2025年01月03日

今年の食べ歩きは「吉野家 大村店」から

昨日1/2は大村に行ったのですが、今回も大村市独自のデジタル地域通貨「ゆでぴ」を使っていろいろ買い物をするつもりです・・・でも先ずはランチを食べることにしました

吉野家大村店01
最初は「濱かつ大村公園店」で食べようかなと思ったのですが、この日は「ランチ」をやっていないのでやって来たのは先日利用した「びっくりドンキー大村店」と同じ敷地内にある「吉野家 34号長崎大村店」です

吉野家大村店01-2
表に大きく紹介している「牛すき鍋膳」は今までにも何度か食べたことがありますね

吉野家大村店01-3
まだ12時前だったので店内は空席が目立ちます

吉野家大村店01-4

吉野家大村店01-5
最近は「定食」が多くなったみたいですね

吉野家大村店01-6

吉野家大村店01-7
朝食セットも安いですよね(^^)

吉野家大村店01-8
そんな中「牛すき鍋膳」はちょっと高めです

吉野家大村店02
女房はやはりこのお店では「牛丼」一択ですが今回は「ポテサラ」を付けていました

吉野家大村店02-2
私は予定通り「牛すき鍋膳」877円にしましたが「単品」で十分でしたね(^^;

吉野家大村店00
支払いは当然「ゆでぴ」を使いますから40%還元です・・・これがあるからランチが無い「濱かつ」でも良かったのですが、やはり「貧乏性」ですね(^^)

セブンイレブン
すぐ近くの「セブンイレブン」で追加のチャージをしました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月25日

「ゆでぴ」を使って「びっくりドンキー大村店」

先日は一人で大村まで行き「ゆでぴ」を使ってきましたが、この日は女房と行ってきました

びっくりドンキー01
やって来たのは「ハンバーグ」で名高い「びっくりドンキー大村店」です

びっくりドンキー01-1
店の前に掲示していた「満喫セット」というのが現在イチオシの商品なんでしょうか?

びっくりドンキー01-2
店内に入りましたがこのお店に入るのは10数年ぶりでしょう(^^;

びっくりドンキー01-3
「順番待ち」という発券機がありましたが

びっくりドンキー01-4
そこに「メニュー表」があったのでチェックしました・・・やはり前回来た時より高くはなっています

びっくりドンキー01-6
サラダやドリンクは縁がありません(^^;

びっくりドンキー01-7
店内の様子の記憶はほとんどありませんが改装したのじゃないでしょうか?

びっくりドンキー01-8
相変わらずテーブルにあるメニューはバカでかいこと(-_-メ)

びっくりドンキー02
こちらが注文した「レギュラーバーグディッシュS」790円ですが思ったよりライスが多いですね

びっくりドンキー02-2
しかも相変わらず「箸」しか付いていないので「フォーク」を頼んでライスを少し女房に分けました(^^;・・・でもハンバーグはさすがに美味しかったですね(^^)

びっくりドンキー02-3
年末年始はランチメニューがなくなるそうです

びっくりドンキー02-4
「モーニングメニュー」なるものもあるのですが380円は安いですね

セブンイレブン
ランチを食べた後はすぐ近くの「セブンイレブン」で「ゆでぴ」のチャージをしました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月16日

大村の地域通貨「ゆでぴ」で「ラーメン大吉」

前の記事でもちょっと書きましたが大村市のみで使えるデジタル地域通貨「ゆでぴ」というのが誕生したのでちょっと使用しに大村に行ってきました・・・女房は相変わらず風邪気味なのでこの日も私一人です

無題
取りあえずは「ララあたご」で3000円分のチャージをしたのでそれを使ってみようと思いましたが使えるお店を前もって調べる必要があります・・・イオンやエレナ・まるたかなどのスーパーでは使えるお店が多いのですが飲食店はそれほど多くないのです
でも40%還元は大きいですよね

大吉01
私たちが大村でよく利用する「やまと」や「春の家」などは参加していないので「大村公園」の観光案内所隣にある「ラーメン大吉」で食べることにしました

大吉01-3
この場所には以前「ちゃんぽん屋」があったと思いますが「オムランカ」という「スリランカカレー」のお店になっていました・・・今年の6月にオープンしたそうです

大吉01-4
その横から「観光案内所」に入ると

大吉01-5
左手にあるのが「長浜ラーメン 大吉」です・・・創業1992年だそうですが当時からここにあったのかな?

大吉01-6
外から見た印象より広い店内には部活帰りみたいな高校生が集団で食べていました(^^)

大吉01-7
このQRコードがあるお店で「ゆでぴー」が使えるそうです

大吉01-8
「長崎B級グルメ紀行!」さんが書いていた「入れすぎ注意」の「からし高菜」ですね(^^)

大吉01-9
ラーメン単品は700円からあるから安いですよね

大吉02
セットもかなりお得なんですが多分食べきれないでしょう(^^;

大吉02-2
注文して1分も経たずに提供されたのにはビックリ(゜o゜)

大吉02-3
麺も長崎ではあまり見ない極細面で思った以上に美味しかったのはやはり長年の経験でしょうね・・・博多に勤務していた40年ほど前によく通っていた中洲川端の「はかたや」にも似た味わいです

大吉02-4
「入れすぎ注意」のからし高菜も少し入れてみましたが・・・たしかに「入れすぎ注意」ですね(^^)

セブン銀行01
この後イオンなどに行く予定でしたがその前に「ゆでぴ」に現金をチャージしなくちゃいけないので「セブンイレブン」に寄りました

セブン銀行01-2
チャージするのに銀行から現金を引き出さなくちゃいけませんが、こんな時のために口座をつくっていますが「月に1回手数料無料」の楽天銀行カードは便利ですよね(^^)
考えてみると新・1万円札の「渋沢栄一さん」は初めてお目に掛かりました(^O^)

セブン銀行01-3
無事チャージが終了しましたがやはり「セブンイレブン」でチャージするのが楽みたいですね


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年11月10日

何故か大村で「資さんうどん」(^^;

多分7月以来ですから久し振りに大村に行ってきました・・・市内に入ったのが11時半くらいだったので取りあえずランチを食べることにしましたがどこで食べましょうか?

資さんうどん01
普段行くことが多いのは「やまと」「春の家」などの「うどん店」や蕎麦の「ウエスト」、それにラーメンの「神戸堂」あたりですが、この日は9月くらいにオープンしたばかりの「資さんうどん大村西本町店」に寄ってみることにしました・・・長崎市の古賀にある店舗はオープンしてから何か月も行列が途絶えないお店でしたが、大村じゃ大丈夫じゃないかなと思ったからです

資さんうどん01-2
「ジョイフル」と共同の駐車場も混んでいましたが何とか停めることが出来ましたし、店内で待っている人もいませんでした
どうやら「テーブル席」は満席で予約をしなくちゃいけないみたいでしたが「どちらでもいい」を選択するとすぐに「二人用テーブル」に着くことができました・・・やはり大村には美味しいうどん店が多いせいなのでしょうか?

資さんうどん01-3
店内はさすがに真新しくてきれいでしたね(^^)

資さんうどん01-4
「かけうどん」が380円からですから「丸亀製麺」と同じくらいの価格かな?
前回福岡で食べた「肉ごぼ天」は640円から770円に値上がりしていました・・・まぁ10年前だから当然でしょうね(^^;

資さんうどん01-5
丼とうどんのセットもあるみたいですが、少食になった私が食べきれる訳は無いですよね(^^)

資さんうどん01-6
「おでん」もあるそうですが「春の家」みたいに自分で取れるようにしたほうが良いのじゃないでしょうか?

資さんうどん01-8
女房は福岡で食べた「ぼた餅」を再び食べるのかな?

資さんうどん02
これが私が注文した「肉うどん」660円ですが

資さんうどん02-2
無料の「天かす」と「とろろ昆布」があったので

資さんうどん02-3
こうなりました(^^)
うどんはさすがに美味しかったのですが「出汁」がちょっとしょっぱかったですね・・・やはり私には「やまと」のうどんがあっているみたいです

資さんうどん02-5
女房は例によって「かけうどん」380円と

資さんうどん02-4
「ぼた餅」160円を頼んでいましたが「ぼた餅は相変わらず美味しい」そうです

資さんうどん02-6
私は完食・完飲しましたが帰りに喉がかなり乾いたのは「出汁」のせいかな

資さんうどん02-7
そういえば前回来た時に「次は北九州発祥だという焼うどんを食べよう」と思っていたのをすっかり忘れていました(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年07月28日

「オムジャス」から「角ずし やまと」

大体月に1度くらいの割合で大村に行っています・・・前回は「ゆめマート」に行きましたよね

大村01
大村に入るといくつもあった「案内板」ですが恒例の「夏越し祭り」の花火大会があるみたいです

オムジャス01
とりあえず「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのは

オムジャス01-2
地元のニュースでも取り上げられていた「イオン COOL de ACTION(クール・デ・アクション)」って何かなと思って見に来たのです

オムジャス01-3
ニュースで大げさに紹介されていましたが内容はさほど大したことをやっている訳ではありませんでした(^^;

オムジャス01-4
そんな取り組みより私が気になったのはこの「アルコールでない、ソフトドリンクでもない新感覚ドリンク」だという

オムジャス01-5
「クラフテルシリーズ」ですが

オムジャス01-6
確かに「アルコール」は入っていないみたいですが「砂糖」も入っているし、これは世間一般でいう「ソフトドリンク」でしょう

やまと00
オムジャスからランチを食べようと思い「やまと」に向かいましたが以前「さいさき屋大村店」があった場所に東長崎にもオープンして人気の「資さんうどん」が9月にオープン予定だそうです・・・長崎市内ならともかく「やまと」や「春の家」がある大村で利用することはあまり無いでしょうね(^^;

やまと01
大村で一番気に入っている「大村角ずし やまと」です・・・ランチパスポートがあった時には毎回フルに利用していましたね(^^;

やまと01-2
以前に比べると「第2駐車場」がずっと近くなりました

やまと01-3
何だか定休日が多くなっているような気がします・・・お店の人に聞くと「今年の春までは月に2回でしたが、今は毎週火・木が休みになった」そうですからやはり「働き方改革」なのかな(^^;

やまと01-4
週末だというのに思ったより空いていました

やまと01-5
以前はちょこちょこ値上がりしていたイメージがありますがここ2年くらいは価格を据え置いていますね

やまと01-6
期間限定で「ざるうどん」が登場していましたが、これを頼む人も多かったですね

やまと01-7
私たちはいつもの「角ずし(大村寿司)+うどん」ですが、昔ながらの「うどん」はホント気に入っています・・・特に小さくカットしている「油揚げ」がいいんですよね(^^)

やまと01-8
「さいさき屋」が閉店したのでこの店でしか食べることが無くなった「大村寿司」です

大村01-2
食べ終わってからワンパターンで「コレモおおむら」に向かったのですが、途中の「大村駅」には「夏越し祭り」の飾り付けが行われていました


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: