大村の話題
2025年01月18日
「ゆでぴ」で「ゆでぴー」(^^♪
まだ大村にいます
「オムジャス」や「ダイソー」でいろいろ買った後にやって来たのは「コレモおおむら」ですが、ここの「大きな新鮮村」でも大村市限定のデジタル地域通貨「ゆでぴ」が使えるのです
中に入って左手を見ると三重県名物「伊勢うどん」と山梨の「ほうとう」が並んで販売していましたが長崎でこれらの麺を見たのは初めてでしょうね・・・さすがは意外な品揃えの「大きな新鮮村」です(^^)
元祖「茹で野菜」の「マルニまるゆで野菜」も販売していますが、パクリ商品はあちこちのスーパーで高く販売していますがオリジナルの方が安いですし、新作もまめに開発しています
先日は「ジョイフルサン江川店」で購入した「栃尾の油揚げ」ですがこのお店が10円安いんですね(^^;
何だか時代を感じさせるパッケージの「ツンドラ ボルシチ」というのがありましたが・・・全く知りませんでしたが、以前福岡・天神で有名だったレストランの名物を明太子の「やまや」が復活して販売しているそうですね(゜o゜)
これも先日「ジョイフルサン江川店」で見かけた「成城石井のおさかなスナック」を販売していました(^^)
「大きな新鮮村」を出て相変わらず人通りが少ないアーケードに向かいました
以前いろんなイベントで利用させてもらった「酒のカワゾエ」さんの先にあるのが
「ゆでぴ使えます」の案内で
デジタル地域通貨「ゆでぴ」という名前の元になった「茹でピーナツ」で有名な「浦川豆店」の直売店があるのです
販売しているのはもちろん名物の「塩茹でピーナツ」です・・・当然ずっと以前からお店は知っていましたが「ゆでぴ」を持っていなかったら来ることも無かったでしょうね(^^)
1袋250gで500円ですからちょっと高いかな(^^;
でも初めて口のしたので全く知らなかったのですが、普通のピーナツと全く違う食感でかなり美味しく感じました(^^♪
「オムジャス」や「ダイソー」でいろいろ買った後にやって来たのは「コレモおおむら」ですが、ここの「大きな新鮮村」でも大村市限定のデジタル地域通貨「ゆでぴ」が使えるのです
中に入って左手を見ると三重県名物「伊勢うどん」と山梨の「ほうとう」が並んで販売していましたが長崎でこれらの麺を見たのは初めてでしょうね・・・さすがは意外な品揃えの「大きな新鮮村」です(^^)
元祖「茹で野菜」の「マルニまるゆで野菜」も販売していますが、パクリ商品はあちこちのスーパーで高く販売していますがオリジナルの方が安いですし、新作もまめに開発しています
先日は「ジョイフルサン江川店」で購入した「栃尾の油揚げ」ですがこのお店が10円安いんですね(^^;
何だか時代を感じさせるパッケージの「ツンドラ ボルシチ」というのがありましたが・・・全く知りませんでしたが、以前福岡・天神で有名だったレストランの名物を明太子の「やまや」が復活して販売しているそうですね(゜o゜)
これも先日「ジョイフルサン江川店」で見かけた「成城石井のおさかなスナック」を販売していました(^^)
「大きな新鮮村」を出て相変わらず人通りが少ないアーケードに向かいました
以前いろんなイベントで利用させてもらった「酒のカワゾエ」さんの先にあるのが
「ゆでぴ使えます」の案内で
デジタル地域通貨「ゆでぴ」という名前の元になった「茹でピーナツ」で有名な「浦川豆店」の直売店があるのです
販売しているのはもちろん名物の「塩茹でピーナツ」です・・・当然ずっと以前からお店は知っていましたが「ゆでぴ」を持っていなかったら来ることも無かったでしょうね(^^)
1袋250gで500円ですからちょっと高いかな(^^;
でも初めて口のしたので全く知らなかったのですが、普通のピーナツと全く違う食感でかなり美味しく感じました(^^♪
2025年01月10日
「ゆでぴ」を使って大村あちこち
今回大村まで来た目的の「ボートレース大村」と「シュープラザ」の用は済みましたが、今月中に「ゆでぴ」を使わないとポイントが還元されないのであちこちで使うことにしました
「シュープラザ」の近くにある「ダイソー空港通り店」にやってきたのは大村市内の「ダイソー」では「ゆでぴ」を使える店と使えない店があるからです
特別買いたい物は無かったのですが普段購入するお菓子を少しまとめて買おうかなと思ったのですが、この店舗の「お菓子コーナー」はかなり広いのにはちょっとビックリ(゜o゜)
以前も購入したのですが「自転車カバー」を再び買ったのは「バランスバイク」用です
以前の「道野駅」時代にはよく寄っていた「三浦線海沿いマルシェ」に寄るのは3年ぶりくらいになりますね
産直店で「ゆでぴ」が使えるとは驚きですね(^^)
店の奥に新しいコーナーが出来ていましたが「グルテンフリー」のパンなどを販売していましたし、「イートインスペース」もありました
当然ここで買うのは「みかん」ですが・・・女房に言わせると「この販売所のみかんははずれが無い」そうなんです(^^)
最後にやって来たのは諫早のすぐ隣にある「溝陸」ですがここには「ゆでぴ」が使える「ホームワイド」「ドラッグストアモリ」「マックスバリュ」があるのです
そんな中で「マックスバリュ溝陸店」に寄りましたが
この店舗はかなり広いですね・・・ドリンクコーナーも近所の「メルクス長崎店」の倍くらいあるのじゃないでしょうか(^^;
ここでは「ワイン」「ウィスキー」などを購入したのですが
レジに向かう途中で「諫早高校X杉谷本舗」のコラボ商品を発見
「そのぎ茶」「かんころ餅」を使った「どら焼き」だそうです・・・当然私には無縁の商品ですが、女房は面白がって購入していました(^^;
「シュープラザ」の近くにある「ダイソー空港通り店」にやってきたのは大村市内の「ダイソー」では「ゆでぴ」を使える店と使えない店があるからです
特別買いたい物は無かったのですが普段購入するお菓子を少しまとめて買おうかなと思ったのですが、この店舗の「お菓子コーナー」はかなり広いのにはちょっとビックリ(゜o゜)
以前も購入したのですが「自転車カバー」を再び買ったのは「バランスバイク」用です
以前の「道野駅」時代にはよく寄っていた「三浦線海沿いマルシェ」に寄るのは3年ぶりくらいになりますね
産直店で「ゆでぴ」が使えるとは驚きですね(^^)
店の奥に新しいコーナーが出来ていましたが「グルテンフリー」のパンなどを販売していましたし、「イートインスペース」もありました
当然ここで買うのは「みかん」ですが・・・女房に言わせると「この販売所のみかんははずれが無い」そうなんです(^^)
最後にやって来たのは諫早のすぐ隣にある「溝陸」ですがここには「ゆでぴ」が使える「ホームワイド」「ドラッグストアモリ」「マックスバリュ」があるのです
そんな中で「マックスバリュ溝陸店」に寄りましたが
この店舗はかなり広いですね・・・ドリンクコーナーも近所の「メルクス長崎店」の倍くらいあるのじゃないでしょうか(^^;
ここでは「ワイン」「ウィスキー」などを購入したのですが
レジに向かう途中で「諫早高校X杉谷本舗」のコラボ商品を発見
「そのぎ茶」「かんころ餅」を使った「どら焼き」だそうです・・・当然私には無縁の商品ですが、女房は面白がって購入していました(^^;
2025年01月09日
「ゆでぴ」を使ってシュープラザででお買い物
先日は大村に行ったのですが目的のひとつに「靴」を買うのがあったのです・・・最近はテレビCMでも紹介している「立ったまま履ける靴」が人気みたいですが、私は肺が壊れて以降「靴を履く」のがちょっと苦手になっているのです
以前もちょっと書きましたがオリジナルは「ナイキ フライイーズ」なんですが当然かなり高いのですよね・・・それをパクった「スケッチャーズ」は栗山監督や日村さんをCMに使っていますが、やはり広告費が嵩んでいるのかここの商品も安くはないですね(^^)
まずワンパターンで「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました
どうやらこの日は「変面」が行われるみたいでしたが「演者」が書いていないのはアマチュアがやるのでしょうから見る価値はほとんど無いですね・・・先日の日見公園みたいにプロの「姜鵬さん」が演じるのであれば見たいのですが(^^;
ここでは「初売り」として「靴を2足で12000円」とかまとめ売りをしていたのですが、まとめて買う人なんてそんなにいないですよね
しかも係員の知識が無く「立って履く靴」をいろんなメーカーが作っていることも知りませんでした
「ミスターマックス」や「夢彩都」のシューズコーナーを見るといろんな会社の靴が揃っていますね(^^;
次に向かったのは「シュープラザ」ですが
「ゆでぴ」を使って靴を買えるのは多分「オムジャス」とここだけみたいだからです
店内に入ると目の前に山積みされていたのは「スパっと履ける!」がキャッチコピーの「スパットシューズ」という商品です
聞いたことはありませんが「セダークレスト(CEDAR CREST)」というアメリカのシューズメーカーの商品で「シュープラザ」「靴流通センター」を展開する「チヨダ」のPB商品みたいですね
税込4290円ですから私が以前よく利用していた「アベイル」よりちょっと高い価格設定かな
子供の頃人気だった「月星シューズ」が「ムーンスター」になっています・・・このメーカーも「立って履ける靴」を販売しているのですがこのお店では見当たりませんでした
当然「スケッチャーズ」もありましたがあまり目立たないのは「スパットシューズ」を売りたいからかな(^^;
結局購入したのは「セダークレスト」の
靴ひもが無いタイプです・・・4290円ですから「ゆでぴ」を使ったので40%の還元があるので実質2500円くらいで購入した計算になりますね(^^♪
大村に住んでいる人でも「ゆでぴ」を知らない人が多いのじゃないでしょうか
以前もちょっと書きましたがオリジナルは「ナイキ フライイーズ」なんですが当然かなり高いのですよね・・・それをパクった「スケッチャーズ」は栗山監督や日村さんをCMに使っていますが、やはり広告費が嵩んでいるのかここの商品も安くはないですね(^^)
まずワンパターンで「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」に向かいました
どうやらこの日は「変面」が行われるみたいでしたが「演者」が書いていないのはアマチュアがやるのでしょうから見る価値はほとんど無いですね・・・先日の日見公園みたいにプロの「姜鵬さん」が演じるのであれば見たいのですが(^^;
ここでは「初売り」として「靴を2足で12000円」とかまとめ売りをしていたのですが、まとめて買う人なんてそんなにいないですよね
しかも係員の知識が無く「立って履く靴」をいろんなメーカーが作っていることも知りませんでした
「ミスターマックス」や「夢彩都」のシューズコーナーを見るといろんな会社の靴が揃っていますね(^^;
次に向かったのは「シュープラザ」ですが
「ゆでぴ」を使って靴を買えるのは多分「オムジャス」とここだけみたいだからです
店内に入ると目の前に山積みされていたのは「スパっと履ける!」がキャッチコピーの「スパットシューズ」という商品です
聞いたことはありませんが「セダークレスト(CEDAR CREST)」というアメリカのシューズメーカーの商品で「シュープラザ」「靴流通センター」を展開する「チヨダ」のPB商品みたいですね
税込4290円ですから私が以前よく利用していた「アベイル」よりちょっと高い価格設定かな
子供の頃人気だった「月星シューズ」が「ムーンスター」になっています・・・このメーカーも「立って履ける靴」を販売しているのですがこのお店では見当たりませんでした
当然「スケッチャーズ」もありましたがあまり目立たないのは「スパットシューズ」を売りたいからかな(^^;
結局購入したのは「セダークレスト」の
靴ひもが無いタイプです・・・4290円ですから「ゆでぴ」を使ったので40%の還元があるので実質2500円くらいで購入した計算になりますね(^^♪
大村に住んでいる人でも「ゆでぴ」を知らない人が多いのじゃないでしょうか
2025年01月06日
大村ボートで「 ぶっとんでるいきもの展」
昨日も大村に行ってきましたが「ゆでぴ」を使って買い物する以外にもう一つ目的がありました
やって来たのは「ボートレース大村」です
ここを訪れるのは昨年の「大錯覚展」を見に来た時以来ですね
通路に鉢植えの植物が置いているのは何故なんでしょうか?
目的はこの日が最終日の「 ぶっとんでるいきもの展」を見たいと思ったからです・・・「大錯覚展」同様に無料なのにかなり見応えがあるそうなので、本当はもっと早く見に来たかったのですが(^^;
最初の方は「擬態」の動物を紹介していたので見つけるのが大変でしたがこの「カエルアンコウ」の岩への擬態は驚きました
「ウツボ」は今まで何度か見たことがありますね
思った以上にお客さんが来ていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)
この「コバルトヤドクガエル」は驚くほどきれいな色なのに毒があるんですね
LINEのスタンプでもお馴染みの「チンアナゴ」を実際に見たのは初めてかな(^^;
「アナホリフクロウ」は昼行性だそうですね
「ブラインドケープカラシン」はネオンテトラの仲間だそうですがいろいろ「退化」しているそうです
「アカメカブトトカゲ」だそうです
これは小学生の学校に標本が飾っていた「カブトガニ」ですね(^^)
これも以前テレビ番組で見たことがある「ベニツノガエル」だそうです
やっと一番見たかった「ナマケモノ」の展示場所にやってきました・・・小学生の頃からずっと名前は知っていましたが実物を目にするのは多分始めてでしょうね
5分くらい見ていましたが確かに全く動きませんでした(^^)
「触ってみよう」コーナーに「モリゴキブリ」というのがいましたが名前を見ただけで触る気にはなれませんね(^^)
ボートレース場内には子供が楽しめる設備がいろいろあるみたいですね(^^)
やって来たのは「ボートレース大村」です
ここを訪れるのは昨年の「大錯覚展」を見に来た時以来ですね
通路に鉢植えの植物が置いているのは何故なんでしょうか?
目的はこの日が最終日の「 ぶっとんでるいきもの展」を見たいと思ったからです・・・「大錯覚展」同様に無料なのにかなり見応えがあるそうなので、本当はもっと早く見に来たかったのですが(^^;
最初の方は「擬態」の動物を紹介していたので見つけるのが大変でしたがこの「カエルアンコウ」の岩への擬態は驚きました
「ウツボ」は今まで何度か見たことがありますね
思った以上にお客さんが来ていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)
この「コバルトヤドクガエル」は驚くほどきれいな色なのに毒があるんですね
LINEのスタンプでもお馴染みの「チンアナゴ」を実際に見たのは初めてかな(^^;
「アナホリフクロウ」は昼行性だそうですね
「ブラインドケープカラシン」はネオンテトラの仲間だそうですがいろいろ「退化」しているそうです
「アカメカブトトカゲ」だそうです
これは小学生の学校に標本が飾っていた「カブトガニ」ですね(^^)
これも以前テレビ番組で見たことがある「ベニツノガエル」だそうです
やっと一番見たかった「ナマケモノ」の展示場所にやってきました・・・小学生の頃からずっと名前は知っていましたが実物を目にするのは多分始めてでしょうね
5分くらい見ていましたが確かに全く動きませんでした(^^)
「触ってみよう」コーナーに「モリゴキブリ」というのがいましたが名前を見ただけで触る気にはなれませんね(^^)
ボートレース場内には子供が楽しめる設備がいろいろあるみたいですね(^^)
2024年12月26日
「ゆでぴ」を使ってあちこちでお買い物
「びっくりドンキー大村店」でランチを食べた後は大村市内のあちこちでお買い物をしました・・・前回は女房がいなかったのでほとんど「酒」しか購入できませんでしたが今回は大丈夫でしょう(^^;
まず向かったのはこの日も「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」ですが、やはりこのお店が「ゆでぴ」に加入しているのは買い物が楽ですよね・・・「まるたか」や「エレナ」も参加しているので大村の人は買い物が楽しいでしょうね(^^)
お店の前に大きく「ゆでぴ使えます」の案内もあります
私は相変わらず酒も購入しましたが
女房は食料品や日用品などを買っていました
女房が「割引クーポンがあるからサンドラッグに行きたい」というので今年の3月にオープンした「大村店」に寄りましたが、大村市内には富の原店以外はここしか無いみたいですね
店内に入るまで知りませんでしたがこの「サンドラッグ大村店」も「諫早店」同様食料品を販売しているのですね(゜o゜)
系列店の「ダイレックス福田店」ほど安くはありませんが野菜や肉も販売していましたし
冷凍食品も当然扱っています・・・長崎市内のサンドラッグでは見かけない光景ですね(^^;
私は髭剃り用の「シェービングフォーム」や
「入れ歯洗浄剤」を購入しましたが女房も洗剤や歯磨き粉など2個づつ買っていました・・・「このお店では2個買うとポイントが多くなる」とのことでした(^^)
食料品を扱っているせいか店内にはお客さんが多かったですね・・・近所のお店ではレジには一人しかいませんが、このお店は3人入っていました
「ゆでぴ」にチャージする目的で入った「セブンイレブン」ですが、我が家の近くには食品スーパーやディスカウントショップがたくさんあるのでほとんど利用したことが無いのですが・・・テレビCMで紹介している「お惣菜」が美味しそうだったので
いくつか購入してみました(^^)
やはり「ゆでぴ」の40%還元はすごいですよね・・・長崎市でもやればいいのに(^^;
まず向かったのはこの日も「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」ですが、やはりこのお店が「ゆでぴ」に加入しているのは買い物が楽ですよね・・・「まるたか」や「エレナ」も参加しているので大村の人は買い物が楽しいでしょうね(^^)
お店の前に大きく「ゆでぴ使えます」の案内もあります
私は相変わらず酒も購入しましたが
女房は食料品や日用品などを買っていました
女房が「割引クーポンがあるからサンドラッグに行きたい」というので今年の3月にオープンした「大村店」に寄りましたが、大村市内には富の原店以外はここしか無いみたいですね
店内に入るまで知りませんでしたがこの「サンドラッグ大村店」も「諫早店」同様食料品を販売しているのですね(゜o゜)
系列店の「ダイレックス福田店」ほど安くはありませんが野菜や肉も販売していましたし
冷凍食品も当然扱っています・・・長崎市内のサンドラッグでは見かけない光景ですね(^^;
私は髭剃り用の「シェービングフォーム」や
「入れ歯洗浄剤」を購入しましたが女房も洗剤や歯磨き粉など2個づつ買っていました・・・「このお店では2個買うとポイントが多くなる」とのことでした(^^)
食料品を扱っているせいか店内にはお客さんが多かったですね・・・近所のお店ではレジには一人しかいませんが、このお店は3人入っていました
「ゆでぴ」にチャージする目的で入った「セブンイレブン」ですが、我が家の近くには食品スーパーやディスカウントショップがたくさんあるのでほとんど利用したことが無いのですが・・・テレビCMで紹介している「お惣菜」が美味しそうだったので
いくつか購入してみました(^^)
やはり「ゆでぴ」の40%還元はすごいですよね・・・長崎市でもやればいいのに(^^;
2024年12月25日
「ゆでぴ」を使って「びっくりドンキー大村店」
先日は一人で大村まで行き「ゆでぴ」を使ってきましたが、この日は女房と行ってきました
やって来たのは「ハンバーグ」で名高い「びっくりドンキー大村店」です
店の前に掲示していた「満喫セット」というのが現在イチオシの商品なんでしょうか?
店内に入りましたがこのお店に入るのは10数年ぶりでしょう(^^;
「順番待ち」という発券機がありましたが
そこに「メニュー表」があったのでチェックしました・・・やはり前回来た時より高くはなっています
サラダやドリンクは縁がありません(^^;
店内の様子の記憶はほとんどありませんが改装したのじゃないでしょうか?
相変わらずテーブルにあるメニューはバカでかいこと(-_-メ)
こちらが注文した「レギュラーバーグディッシュS」790円ですが思ったよりライスが多いですね
しかも相変わらず「箸」しか付いていないので「フォーク」を頼んでライスを少し女房に分けました(^^;・・・でもハンバーグはさすがに美味しかったですね(^^)
年末年始はランチメニューがなくなるそうです
「モーニングメニュー」なるものもあるのですが380円は安いですね
ランチを食べた後はすぐ近くの「セブンイレブン」で「ゆでぴ」のチャージをしました
やって来たのは「ハンバーグ」で名高い「びっくりドンキー大村店」です
店の前に掲示していた「満喫セット」というのが現在イチオシの商品なんでしょうか?
店内に入りましたがこのお店に入るのは10数年ぶりでしょう(^^;
「順番待ち」という発券機がありましたが
そこに「メニュー表」があったのでチェックしました・・・やはり前回来た時より高くはなっています
サラダやドリンクは縁がありません(^^;
店内の様子の記憶はほとんどありませんが改装したのじゃないでしょうか?
相変わらずテーブルにあるメニューはバカでかいこと(-_-メ)
こちらが注文した「レギュラーバーグディッシュS」790円ですが思ったよりライスが多いですね
しかも相変わらず「箸」しか付いていないので「フォーク」を頼んでライスを少し女房に分けました(^^;・・・でもハンバーグはさすがに美味しかったですね(^^)
年末年始はランチメニューがなくなるそうです
「モーニングメニュー」なるものもあるのですが380円は安いですね
ランチを食べた後はすぐ近くの「セブンイレブン」で「ゆでぴ」のチャージをしました
2024年12月17日
「ゆでぴ」を使って「オムジャス」で買い物
まだ大村にいます
「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのはチャージをした「ゆでぴ」で買い物をするためですが、女房がいないので何を買ったらいいのかよく判りません(^^;
何せ「40%還元」ですから正味6割の価格で購入できる計算ですが・・・子育て世代だったら使い道はいろいろあるでしょうが年寄り夫婦だとそんなに欲しいものも無いんですよね(^^;
あいかわらず「オムジャス」にはお客さんが多いですよね、その分アーケードは寂れる一方でしょうが・・・長崎市でも遠からずそうなるかもしれませんね
私たちがスマホを購入した「イオンモバイル」の売り場を見ると「5G」が20000円以下で販売していましたからこれを買ってもいいのかもしれませんね
「moto」も安いですよね・・・ここはイオンの売り場ですから「ドコモ」や「Yモバイル」と違い「ゆでぴ」を使えるのです
何気に見かけたカレンダーですが何と100円ショップより安い70円くらいで販売していました(゜o゜)
通常価格だと高い「ナイキ」をパクった「スケッチャーズ 」も40%還元だと考えちゃいますね・・・「スパットシューズ」があれば買うかもしれません(^^;
「お歳暮コーナー」も混んでいましたが皆さん「ゆでぴ」を使うのかな?
女房に福砂屋「キューブ」でもお土産に買っていってあげようかなと思いましたが、「文明堂」では「ゆでぴ」が使えるのに「福砂屋」では使えないとのことだったのでパス(^^;
買い溜めしても悪くはならないし絶対無駄にはならない「日本酒」を買うのが間違いないでしょう・・・在庫が限られていたので各メーカー合わせて3Lを8パック購入したので3か月は大丈夫ですね(^^♪
同じ理由で「ホワイトホース」も買うことにしましたし
ついでに「ウーロン茶」も購入しましたから全部私用になりました(^^;
「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」にやってきたのはチャージをした「ゆでぴ」で買い物をするためですが、女房がいないので何を買ったらいいのかよく判りません(^^;
何せ「40%還元」ですから正味6割の価格で購入できる計算ですが・・・子育て世代だったら使い道はいろいろあるでしょうが年寄り夫婦だとそんなに欲しいものも無いんですよね(^^;
あいかわらず「オムジャス」にはお客さんが多いですよね、その分アーケードは寂れる一方でしょうが・・・長崎市でも遠からずそうなるかもしれませんね
私たちがスマホを購入した「イオンモバイル」の売り場を見ると「5G」が20000円以下で販売していましたからこれを買ってもいいのかもしれませんね
「moto」も安いですよね・・・ここはイオンの売り場ですから「ドコモ」や「Yモバイル」と違い「ゆでぴ」を使えるのです
何気に見かけたカレンダーですが何と100円ショップより安い70円くらいで販売していました(゜o゜)
通常価格だと高い「ナイキ」をパクった「スケッチャーズ 」も40%還元だと考えちゃいますね・・・「スパットシューズ」があれば買うかもしれません(^^;
「お歳暮コーナー」も混んでいましたが皆さん「ゆでぴ」を使うのかな?
女房に福砂屋「キューブ」でもお土産に買っていってあげようかなと思いましたが、「文明堂」では「ゆでぴ」が使えるのに「福砂屋」では使えないとのことだったのでパス(^^;
買い溜めしても悪くはならないし絶対無駄にはならない「日本酒」を買うのが間違いないでしょう・・・在庫が限られていたので各メーカー合わせて3Lを8パック購入したので3か月は大丈夫ですね(^^♪
同じ理由で「ホワイトホース」も買うことにしましたし
ついでに「ウーロン茶」も購入しましたから全部私用になりました(^^;