夢彩都

2024年12月24日

「フレスポ深堀」から「夢彩都」の靴売り場

この日は「フレスポ深堀」に向かいました

深堀01
週末の「フレスポ深堀」ですから

深堀01-2
当然「つながる市」を開催中ですが何故か案内板が出ていませんね(^^;

深堀01-3

深堀01-4
それほど大きく変わっていませんからお客さんは気にしないのかもしれません

深堀01-5
さんな中「そのぎ茶」のブースは初めて見たかもしれませんね

深堀02
「フレスポ深堀」に行くのは敷地内の「業務スーパー」に寄るのも目的のひとつです

深堀02-2
私は「強炭酸水」くらいしか購入しませんが女房は「冷凍野菜」や「ポテトサラダ」など定期的に購入しているのです・・・テレビでよく紹介していますが何でも安い訳じゃなく福田の「ダイレックス」や「コスモス」を利用する割合が多いですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

夢彩都01-4
「夢彩都」の「ユニクロ」をちょっと覗こうと思いましたが、その手前に「ゆめタウン」の靴コーナーと「ABCシューズ」が隣同市にありました・・・どちらの店でも最近テレビでよく紹介している「スパッと履ける」男性用シューズを前面に出して販売しています
元祖は「ナイキ」なんでしょうが大きな話題になったのは日村さんなどを使ったテレビCMを頻繁に流している「スケッチャーズ」の「スリップインズシリーズ」でしょうね

夢彩都01-3
でもそれが人気になると「パクリのスケッチャーズ」が逆にパクられて「VANスポーツ」などいろんなメーカーが価格をかなり下げて販売しています(^^;

夢彩都01-2
こちらは「ムーンスター」とありますから私が子供の頃からある「月星シューズ」ですよね(゜o゜)
いまだにあるとは思ってもいませんでしたが調べると当時のライバル会社だった「アサヒシューズ」も残ってるそうですね(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年12月07日

夢彩都のリンガーハットで「ぎょうざ7個定食」

この日は午後からプールの日なんですがちょっと用事があって早めに家を出ました・・・当然お腹が空いてきたのでランチを食べることにしましたが

リンガーハット01
やってきたのは「夢彩都」のフードコートにある「リンガーハット」です

リンガーハット01-1
それというのも前日に買い替えた「免許証入れ」から1年前に購入した「福袋」に入っていたカレンダーの「100円引き&餃子引換券」が出てきたからです・・・無論12月分ですから今月中に使用しなくちゃいけないのです(^^;

リンガーハット01-2
最近は「スモール皿うどん」を食べることが多いのですが

リンガーハット0

.以前食べたことがある「ぎょうざ7個定食」540円を食べることにしました・・・女房は最近気に入っている「半チャーハン」にするそうです

リンガーハット01-4
「釜玉」や「つけ麺」もあるそうですがいずれも「ちゃんぽん麺」でしょうね

リンガーハット01-9
そういえばずっと以前に「つけちゃんぽん」というのを食べたことがありますが別物なのかな?

リンガーハット01-5
こちらが「ぎょうざ7個定食」ですが前回食べた時より50円高くなっていますね・・・でも100円引き券があるからカバーできています
味はいつもながら問題なく美味しいですね(^^♪

リンガーハット01-6
「梅しそ」というタレが付いていましたが私は普通の「酢醤油」が好みですね

リンガーハット01-7
女房の「半チャーハン」ですが「結構美味しいから普通サイズがあればいいのにね」だそうです

リンガーハット01-8
今年も「福袋」の案内がありましたが、このお店では予約が出来ないそうですね・・・私は昨年も頼んだお店で予約を済ませましたが(^^;

リンガーハット00
「夢彩都」地下の食品コーナー横には「五島うどん」が数多く展示販売されていますが

リンガーハット00-2
今まで見たことが無い「ますだ製麵」の「ふし麺」や

リンガーハット00-3
「あごうどん」387円が販売されていましたが普段の商品に比べると安いですね・・・と思ったら普通は300gなのに200gなんですね
少しで済むお土産にはいいのかもしれません

リンガーハット02
「餃子引換券」は持ち帰りでお願いしました(^^)

ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年11月16日

「長崎市立図書館」から「夢彩都」

予約していた本が確保できたという連絡が来たので「長崎市立図書館」に行ってきました

市立図書館01
入り口横に大きな絵が飾られていましたが旧知の「岡野雄一(ペコロス)さん」と子供たちが

市立図書館01-2
「キース・ヘリングと平和をえがこう」というイベントで描いた絵だそうですね

市立図書館01-3
岡野さんは「漫画家&自称;シンガーソングライター」と紹介されていました(^O^)・・・そういえば岡野さんの歌を最後に聞いてから7年くらい経つのですね

市立図書館01-4
「市立図書館」では来週11/24に以前参加してかなり気に入った「本・雑誌のリサイクル市」が半年ぶりに開催されるそうです・・・来月の12/12から12/17までは休館だそうですから気を付けなくちゃいけませんね

成瀬00
この日は「本屋大賞」を取った「成瀬は天下を取りに行く」の続編である「成瀬は信じた道を行く」を借りに来たのです(^^♪

夢彩都01
「長崎市立図書館」から夢彩都に向かったのは「ダイソー」に寄りたかったからです

夢彩都01-3
何気に売場で見かけた「吸い口」ですが目にしたのは子供の頃以来ですから60数年ぶりでしょう(^^;

夢彩都01-4
この店に来た目的は「金色」の塗料が無いか確認するためでしたがまさかあるとは思っていませんでした(゜o゜)

夢彩都01-5
ついでに「ハケ」も購入しましたが合わせて200円ねぇ・・・確か10数年前は1000円以上したのですが(^^;

夢彩都01-6
「ダイソー」のレジはほとんどがセルフレジになっていますが「セリア」に比べると格段に使いやすいですよね

夢彩都02
地下に降りると「リンガーハット」が新メニューが紹介していましたが・・・「つけ麺」は10年くらい前に食べたことがありますね

夢彩都02-2
夢彩都の食品売り場は品揃えは抜群ですよね・・・価格はちょっと高めですが(^^;

夢彩都02-3
「棒ラーメン」が高いこと(゜o゜)

夢彩都02-4
でも「五島うどん」の中にはお手頃価格のもありました

夢彩都02-5
「ヤマザキ」の「肉まん」が312円なのは安いと思いましたが「2個入り」でした(-_-メ)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年10月27日

「長崎スタジアム・フードホール」から夢彩都

先週も覗いてみましたが、先日「長崎スタジアムシティ」に行った時にも「フードホール」に寄りました

フードホール01
まだ全部オープンしてはいないのですが、初めて見るお店もいろいろありますね

フードホール01-1
入り口には「ボルドー」がありホールに入ると「文治郎」とお馴染みのお店がありますが、その隣には「東京純豆腐(とうきょうスンドゥブ)」という韓国料理のお店がありました・・・全国に37店舗があるそうですが韓国鍋料理「スンドゥブ」を日本に広めたお店だそうです

フードホール01-2
隣には前回も触れた「博多一幸舎」です

フードホール01-3
福岡のお店よりはちょっと高めみたいですがまぁこんなものでしょう

フードホール01-4
「アジフライ」をメインメニューにしたお店がありましたが

フードホール01-5
「磯祿(イソロク)」と言って佐世保にある「株式会社ガッタライ」という会社が運営しているそうです

フードホール01-6
いろいろあるお店の中で私が一番気になったのは「宮武讃岐うどん」という香川の讃岐うどん店です

フードホール01-7
何といっても料金が安いのがいいですよね・・・370円からというと丸亀製麺より安いのじゃないかな

フードホール01-8
その隣にある「まんぷく」は扇町に今年オープンしたお店かな?

フードホール01-9
中華の「老李」も出店していました

フードホール02
「オリエンタルキッチン・アス」というのは同じフロアにある「東京純豆腐」を運営している「ビーンズワンカンパニー」の新業態レストランだそうです

フードホール02-2
相変わらず平日の昼間だというのにお客さんが多いですね・・・ここでラーメンかうどんでも食べようかなとも思ったのですが券売機に並んでいたのでパスしました

フードホール02-3
この「サッカーを見ながら食事が出来る」席はいいですよね(^O^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

丸亀製麺01
「夢彩都」にやってきましたがここにきてお腹が空いてきました(^^;

丸亀製麺01-1
やはりさっきの「フードホール」で食べればよかったなと思いながら「丸亀製麺」で食べることにしました

丸亀製麺01-2
「丸亀製麺」もずいぶん久しぶりですね

丸亀製麺01-3
この店のうどんは苦手なので「天丼」を食べるつもりだったのですが・・・何と現在は「店舗を構えているお店でしか販売していない」そうですね(゜o゜)

丸亀製麺01-4
しょうがないのでおにぎりと天ぷらにしようと思ったら「おにぎり」もすべて売り切れ・・・「とり天」と「ちくわの磯部揚げ」だけになっちゃいました(T_T) 
ホント、「長崎スタジアムシティ」で食べていれば良かったのにバカですねぇ


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年09月20日

「夢彩都」で「北海道フェア」

先日は「おくんち広場」で「銀屋町」と「五嶋町」の場所踏み(公開練習)を見たのですが・・・二町の間が暇だったので「夢彩都」で開催されていた「北海道フェア」に寄ってみました

夢彩都01
この日は日曜日だったので「夢彩都」「県営大波止」等の駐車場には空くのを待っている車が列をなしていましたし、当然近くの駐車場も満車(T_T)
どうしようかと思っていた時に目に入ったのは「夢彩都」の隣の潰れたパチンコホールの駐車場です・・・「30分100円」と付近の相場より安いですし入ってみたらかなり空いていましたからここは穴場ですね(^^)v

夢彩都01-2
普段気が付かなかったのですがバスを利用してくる人も結構多いんですね

夢彩都01-3
地下の食品売り場には「目玉商品」もありました(T_T)

夢彩都01-4
長崎浜屋に次いで来ることが多い「夢彩都」の「北海道フェア」ですが今年の春にも来ました

夢彩都01-5
その時に比べるとラーメンの種類が増えているような気がします

夢彩都01-6

夢彩都01-7
今まで見たことが無いのが結構並んでいましたね

夢彩都01-8+
「長崎浜屋」と違って「海産物」も「塩辛」や「松前漬け」などの加工品がメインです

夢彩都01-9
「ピザ」や「カフェオレ」も乳製品なので名物なんでしょか?

夢彩都02
「長崎浜屋」では以前ショップを出していた「なると屋」です

夢彩都02-2
無論北海道は「スイーツ」も豊富ですし

夢彩都02-4

夢彩都02-5
「ロイズ」や「マルセイバターサンド」といった全国的に有名なお土産もあります

夢彩都02-3
この「じゃが豚」と言うのは長崎浜屋で毎回出店している「じゃがぽう」と同じような商品みたいですね・・・何だか見覚えがあると思ったら10年くらい前に「長崎玉屋」で見かけていました(^^;

夢彩都02-6
「ハウス」や「ダイショー」の商品も北海道限定品なのでしょうか?

夢彩都02-7
「じゃがポックル」がカルビーが作っているとは知りませんでした(゜o゜)

夢彩都02-8
「長崎浜屋」でもお馴染みの「月寒あんぱん」ですが「月寒」を「つきさっぷ」と読みたくなるのはやはり年寄りなんでしょうね(^O^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年09月14日

ちょっと「夢彩都」に行ってきました

ちょっと探しものがあったので「夢彩都」に行ってきました

夢彩都01
4階のエレベーター横の以前「喫煙所」だったスペースはずっと長崎市内のいろんな観光リーフレットを置いているのですが

夢彩都01-2
やはり来月に迫った「長崎くんち」をアピールしていますね

夢彩都01-3
各踊町も大きく紹介しています

夢彩都02
こちらが「長崎くんち」のリーフレットですがまだ支所などでは見かけないのです

夢彩都02-2
でもここに来たのは「長崎くんち」以上に見かけない「郷土芸能大会」のリーフレットを入手するためです・・・今年は何故か例年よりかなり遅い11月に開催するんですね

夢彩都01-4
すぐそばにある「紀伊國屋書店」に寄りましたが何と「ハンターXハンター」の最新刊である38巻が刊行されているんですね・・・37巻は私が入院中に発売されているので約2年ぶりになるみたいです(^^)
これを機に連載も再開するといいのですが

夢彩都01-5
エレベーター横に貼っていた注意書き・・・前日は「まえび」じゃなく「ぜんじつ」みたいですが何故「大混雑」するのでしょうか?
「まえび」の10/7だったら「お下り」があるから理解できるのですが・・・ひょっとすると書いた人の「無知」なのかな(^^;

夢彩都01-6
久し振りに食品売り場を見て回りましたが、このお店は「明治屋ハム」や

夢彩都01-7
「山道の干物」の売り場がかなり広くて驚きます・・・こんなにスペースを確保しているスーパーは他にないでしょう

夢彩都01-8
ここも「トライアル」同様に年中「肉まん」を販売しているのですが「5個入り322円」と同じ「三桃食品」の商品なのに内容が違います

夢彩都01-9
「やきそば弁当」が催事場に大量に用意されているということは「北海道フェア」が始まるんでしょうね(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年07月20日

「夢彩都」の駐車場がリニューアル?

先日もちょっと書きましたが「夢彩都」の駐車場システムが新しくなったそうです

夢彩都00
今までは「チトセピア」「ココウォーク」「アミュプラザ長崎」「ダイレックス若葉町店」と違い入るときに駐車券を取り、帰るときは「精算機」で清算をしてからさらに出口で駐車券を差し込む必要があったのですが

夢彩都01-5
「駐車券」自体が必要じゃなくなったみたいです

夢彩都01-2
駐車場で配っているリーフレットでも「駐車券不要」「支払いはクレジットカードでも大丈夫」と改良点をアピールしていますが


夢彩都01-4
「割引方法」を見ると「ゆめタウンはバーコード入りレシート」「専門店はQR割引券」を発行するそうですから今までみたいに「合算」での駐車料金サービスは無くなったのでしょうか?・・・今までは例えばレストラン街で二人で2000円にちょっと足りない時には「ダイソー」で追加の買い物をしていたのですがそれが利用できなくなるのかな?
だったらはっきり言って「改悪」ですよね・・・アミュプラザ長崎が個店対応から「合算」になったのですからお客さんは「アミュプラザ長崎」に行くのじゃないでしょうか?


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: