回転寿司
2023年03月20日
くら寿司で「ブラックラーメン」&びっくらポン
お気に入りだった「くらランチ」や「くら麺ラリー」が無くなったので最近は足が遠のいている「くら寿司」に昨年8月以来ですから7か月ぶりに行ってきました

以前は「一皿110円」と書いてあったのが「115円〜」になっています・・・でも原価が安い「しんこ巻」や「きゅうり巻」「いなり」あたりを安いままにしておけば「100円寿司」と表記できるのですから経営者はちょっと考えが足らないですよね

先日行った「スシロー時津店」よりさらにお客さんは少ないのは「いたずら動画」だけが理由じゃないでしょう

これが現在の「おすすめ」なんでしょうか?

「スシロー」「はま寿司」「若竹丸」と違ってレーンを寿司が流れているのはいいですよね(^^)

とりあえずはワンパターンの「鉄火巻き」「シメサバ」あたりを頼んだ後に

回転すし店のスイーツが気に入っている女房は「オレンジショコラパフェ」530円なるものを注文していました・・・「スシローに比べると種類は少ないし値段も高い」そうです

レーンを流れている寿司は115円だそうですがタッチパネルで注文するのは165円や230円のもあります

私は165円の「大切りハマチ」を注文しましたが結構おいしかったですね

以前はいろいろあったラーメンですが最近は種類が少なくなっていますね
そんな中で頼んだのは富山県の名物である「ブラックラーメン」です・・・ずっと以前に「全国ラー麺フェスin長崎」というイベントで一度だけ食べたことがありますね
でも味はともかく450円もするのに量が少ないこと(-_-メ)・・・この先頼むことは多分無いでしょう

何気に見かけた「桃太郎からの贈り物」という案内ですが

レーンを流れていたので取ってみましたが確かにこれで115円は「超ラッキー」かもしれません(^^)

「くら寿司」に入ると常に「ビッくらポン」はすることにしているのですが

なんと3年ぶり2度目の「あたり」でした(゜o゜)

景品は孫にあげるつもりでしたが「サーモン」の「すし皿」を女房が気に入ったみたいですからどうしたのでしょうね(^^;

以前は「一皿110円」と書いてあったのが「115円〜」になっています・・・でも原価が安い「しんこ巻」や「きゅうり巻」「いなり」あたりを安いままにしておけば「100円寿司」と表記できるのですから経営者はちょっと考えが足らないですよね

先日行った「スシロー時津店」よりさらにお客さんは少ないのは「いたずら動画」だけが理由じゃないでしょう

これが現在の「おすすめ」なんでしょうか?

「スシロー」「はま寿司」「若竹丸」と違ってレーンを寿司が流れているのはいいですよね(^^)

とりあえずはワンパターンの「鉄火巻き」「シメサバ」あたりを頼んだ後に

回転すし店のスイーツが気に入っている女房は「オレンジショコラパフェ」530円なるものを注文していました・・・「スシローに比べると種類は少ないし値段も高い」そうです

レーンを流れている寿司は115円だそうですがタッチパネルで注文するのは165円や230円のもあります

私は165円の「大切りハマチ」を注文しましたが結構おいしかったですね

以前はいろいろあったラーメンですが最近は種類が少なくなっていますね

そんな中で頼んだのは富山県の名物である「ブラックラーメン」です・・・ずっと以前に「全国ラー麺フェスin長崎」というイベントで一度だけ食べたことがありますね
でも味はともかく450円もするのに量が少ないこと(-_-メ)・・・この先頼むことは多分無いでしょう

何気に見かけた「桃太郎からの贈り物」という案内ですが

レーンを流れていたので取ってみましたが確かにこれで115円は「超ラッキー」かもしれません(^^)

「くら寿司」に入ると常に「ビッくらポン」はすることにしているのですが

なんと3年ぶり2度目の「あたり」でした(゜o゜)

景品は孫にあげるつもりでしたが「サーモン」の「すし皿」を女房が気に入ったみたいですからどうしたのでしょうね(^^;
2023年03月04日
「スシロー時津店」で「かに味噌ラーメン」
入院前以来ですから半年以上ぶりにスシローでランチを食べることにしました・・・当然SNSでの動画事件後初めてです

ヤフーニュースなどでは「お客さんが戻っている」みたいな記事がありましたがやはりお客さんは少なかったですね

そういえば「100円寿司」も止めたのでしたね
でも120円・180円・360円という料金区分はどうなんでしょ?・・・180円と360円の間にも価格帯があったほうがいいとおもうのですが(^^;

「てっちりラーメン」420円が現在のおすすめみたいです

席に着いて驚いたのは「寿司」がレーンを流れていないことでした(゜o゜)

やはり事件が影響しているらしく「オーダー品」のみの提供だそうです・・・だったら「ロス」が減るでしょうから価格も上げなくていいのにね

こんな判りにくい案内だけでなく各テーブルにメニューを配布すればいいと思うのですが(-_-メ)

女房は例によって「イチゴのミニパフェ」なるものを最初に注文していましたが

その後は「さば棒寿司」と

「鉄火巻き」といういつものメニューを頼んでいました

私は「てっちりラーメン」にしようかとも思ったのですが「濃厚カニ味噌ラーメン」にしました・・・確かに「カニ味噌」が目立っていますし、これがスープに溶け込んで思ったより美味しく戴けました(^^♪

一応「カニ」の身も有ることはありました(^^;

私はその後「ハマチ」を食べた後に

今まで注文したことがない「カリフォルニアロール」を頼んでみましたが思ったより好みの味でした・・・この先も頼むでしょうね(^^)

でもこの日のお茶はお湯がぬるくてイマイチでした

ヤフーニュースなどでは「お客さんが戻っている」みたいな記事がありましたがやはりお客さんは少なかったですね

そういえば「100円寿司」も止めたのでしたね
でも120円・180円・360円という料金区分はどうなんでしょ?・・・180円と360円の間にも価格帯があったほうがいいとおもうのですが(^^;

「てっちりラーメン」420円が現在のおすすめみたいです

席に着いて驚いたのは「寿司」がレーンを流れていないことでした(゜o゜)

やはり事件が影響しているらしく「オーダー品」のみの提供だそうです・・・だったら「ロス」が減るでしょうから価格も上げなくていいのにね

こんな判りにくい案内だけでなく各テーブルにメニューを配布すればいいと思うのですが(-_-メ)

女房は例によって「イチゴのミニパフェ」なるものを最初に注文していましたが

その後は「さば棒寿司」と

「鉄火巻き」といういつものメニューを頼んでいました

私は「てっちりラーメン」にしようかとも思ったのですが「濃厚カニ味噌ラーメン」にしました・・・確かに「カニ味噌」が目立っていますし、これがスープに溶け込んで思ったより美味しく戴けました(^^♪

一応「カニ」の身も有ることはありました(^^;

私はその後「ハマチ」を食べた後に

今まで注文したことがない「カリフォルニアロール」を頼んでみましたが思ったより好みの味でした・・・この先も頼むでしょうね(^^)

でもこの日のお茶はお湯がぬるくてイマイチでした
2022年08月14日
くら寿司時津店で「釜玉明太バターうどん」
昨日は土曜日だったので取りあえずは長与の「長崎井上」に「かんぼこ」を購入するために寄りました

この日は朝から時々強い雨が降っていたのですが相変わらずお客さんは多かったですね

次の日から3連休なのでラッキーでした(^^)
長与から「ダイレックス時津店」にちょっと寄った後ランチを食べることにしましたがこの時点で11時半過ぎ・・・すぐそばにある「スシロー時津店」は週末+お盆なので多分満席でしょうから

お客さんが少ない「くら寿司時津店」で食べることにしました・・・本当は「くらランチ」がないので週末には来たくないのですが(^^;

お店に入ったのは12時くらいになりましたが席は余裕で空いています・・・全国チェーンの「回転寿司」では私の感じでは「スシロー」の一人勝ちだと思いますね

メニューは相変わらず壁面に貼っていましたが何故普通にテーブルに置かないんでしょうね

こんな小さな写真や文字では判りませんから大きなのをテーブルに置いてお客さんが帰ったら係の人が消毒すればいい話なんですが・・・そんなことも判らないのでしょうか?

「おすすめ麺メニュー」は「魚介豚骨まぜそば」と「釜玉明太バターうどん」でしたが「うどん」を食べることにしました

女房に言わせると「自宅でも作れそう」とのことでしたが、混ぜ混ぜしていただくと結構好みの味でしたね・・・やはりたっぷりの「明太子」がポイントだと思います(^^)

女房はワンパターンの「鉄火巻き」を頼んだ後に

「スシロー」と違って「パフェ類」が少ないと「チョコレートケーキ」と

「チーズケーキ」を注文していました「どちらも100円なので安いけどスシローのスイーツみたいな感動は無い」そうです(^^;

私はあまり食べたことが無い「トロ鉄火」と

「熟成 しいら」を戴いてみましたが、特に「しいら」なんて口にするのは数十年ぶりでしょうね(^O^)

この日は朝から時々強い雨が降っていたのですが相変わらずお客さんは多かったですね

次の日から3連休なのでラッキーでした(^^)
長与から「ダイレックス時津店」にちょっと寄った後ランチを食べることにしましたがこの時点で11時半過ぎ・・・すぐそばにある「スシロー時津店」は週末+お盆なので多分満席でしょうから

お客さんが少ない「くら寿司時津店」で食べることにしました・・・本当は「くらランチ」がないので週末には来たくないのですが(^^;

お店に入ったのは12時くらいになりましたが席は余裕で空いています・・・全国チェーンの「回転寿司」では私の感じでは「スシロー」の一人勝ちだと思いますね

メニューは相変わらず壁面に貼っていましたが何故普通にテーブルに置かないんでしょうね

こんな小さな写真や文字では判りませんから大きなのをテーブルに置いてお客さんが帰ったら係の人が消毒すればいい話なんですが・・・そんなことも判らないのでしょうか?

「おすすめ麺メニュー」は「魚介豚骨まぜそば」と「釜玉明太バターうどん」でしたが「うどん」を食べることにしました

女房に言わせると「自宅でも作れそう」とのことでしたが、混ぜ混ぜしていただくと結構好みの味でしたね・・・やはりたっぷりの「明太子」がポイントだと思います(^^)

女房はワンパターンの「鉄火巻き」を頼んだ後に

「スシロー」と違って「パフェ類」が少ないと「チョコレートケーキ」と

「チーズケーキ」を注文していました「どちらも100円なので安いけどスシローのスイーツみたいな感動は無い」そうです(^^;

私はあまり食べたことが無い「トロ鉄火」と

「熟成 しいら」を戴いてみましたが、特に「しいら」なんて口にするのは数十年ぶりでしょうね(^O^)
2022年07月28日
「スシロー時津店」で「宮崎牛 肉うどん」
琴海で4度目の「ワクチン接種」を行った後はランチを食べることにしました・・・でも琴海付近には気軽にランチを食べるお店が無いんですよね

そんな訳でやって来たのは「生ビール問題」などで最近話題の「スシロー時津店」です・・・午前11時半前に入店したのでさすがに空席がありましたが食べている途中で満席になっていました(^^;
平日だと「スシロー」より「くら寿司」を選ぶのですが、週末は女房のお気に入りである「くらランチ」が無いので最近は足が遠のいていますね

前回来た時に食べた「味噌ラーメン」は終了して現在は「宮崎牛使用 特製肉うどん」というのを提供しているみたいですね・・・最近ラーメンを食べる機会が増えたので「肉うどん」を食べてみましょうか

女房は「うなぎづくし」というのが気になったみたいですが「やはりうなぎは『蒲焼』がいい」そうです(^^;

「大盛りねぎまぐろ」や「大切りうなぎ」もキャンペーンで110円なんですね

以前も書きましたが都会ではずいぶん前から「小皿」を撤去していましたが長崎では最近提供しなくなったのですよね・・・醤油を貯める皿が無いのも困りますが「ガリ」はどうしましょう?

何気にレーンを回っているのを見かけた「ローストビーフマウンテン」330円です・・・食べようとは思いませんが見た目のインパクトはありますね(^^;

「今月の必食皿」というのも毎月出ていますが多分頼んだことは無いでしょうね

女房はワンパターンで最初に「スイーツ」を注文しますね

その後「大盛りネギトロ」や

「炙りサーモン」を頼んだ後に

やはりキャンペーンの「大切りうなぎ」110円を注文していました(^^)

私は最初の予定通り「宮崎牛使用 特製肉うどん」にしました・・・回転寿司店の「うどん」はどのお店もそれなりに美味しいのですが「肉うどん」が330円税込みなのはうれしいですね
さすがに「宮崎牛」はちょっと少な目でしたが出汁とうどんの相性も良く結構おススメです

そんな訳でやって来たのは「生ビール問題」などで最近話題の「スシロー時津店」です・・・午前11時半前に入店したのでさすがに空席がありましたが食べている途中で満席になっていました(^^;
平日だと「スシロー」より「くら寿司」を選ぶのですが、週末は女房のお気に入りである「くらランチ」が無いので最近は足が遠のいていますね

前回来た時に食べた「味噌ラーメン」は終了して現在は「宮崎牛使用 特製肉うどん」というのを提供しているみたいですね・・・最近ラーメンを食べる機会が増えたので「肉うどん」を食べてみましょうか

女房は「うなぎづくし」というのが気になったみたいですが「やはりうなぎは『蒲焼』がいい」そうです(^^;

「大盛りねぎまぐろ」や「大切りうなぎ」もキャンペーンで110円なんですね

以前も書きましたが都会ではずいぶん前から「小皿」を撤去していましたが長崎では最近提供しなくなったのですよね・・・醤油を貯める皿が無いのも困りますが「ガリ」はどうしましょう?

何気にレーンを回っているのを見かけた「ローストビーフマウンテン」330円です・・・食べようとは思いませんが見た目のインパクトはありますね(^^;

「今月の必食皿」というのも毎月出ていますが多分頼んだことは無いでしょうね

女房はワンパターンで最初に「スイーツ」を注文しますね

その後「大盛りネギトロ」や

「炙りサーモン」を頼んだ後に

やはりキャンペーンの「大切りうなぎ」110円を注文していました(^^)

私は最初の予定通り「宮崎牛使用 特製肉うどん」にしました・・・回転寿司店の「うどん」はどのお店もそれなりに美味しいのですが「肉うどん」が330円税込みなのはうれしいですね
さすがに「宮崎牛」はちょっと少な目でしたが出汁とうどんの相性も良く結構おススメです
2022年07月04日
「スシロー時津店」で「味噌ラーメン」
長与から琴海を回ってやっと「レモン」を購入しましたが昨日「ダイレックス諫早幸町店」では「サンキスト」のレモンを5個250円で販売していましたね(^^;

琴海から時津に戻ってきて「スシロー時津店」でランチを食べようと思ったのは

午前中に道ノ尾を通ったときにこの「北海道・東北」と書かれた幟を見ていたからです

こちらがそのポスターですが「日本のうまい!はスシローにあり。北海道・東北篇」というそうですがちょっとオーバーですよね・・・でも11時半前に入店したのに待っているお客さんがいたのにはビックリ(゜o゜)

「カウンターでも可」にしたので全く待たずに席に案内されましたが席の前にも案内がありました

目の前のレーンを流れていた「今だけお得」という案内ですがちょっと心惹かれますね(^^;

「夏メニュー」の案内がありましたが「味噌ラーメン」は「北海道・東北篇」と関係が無いのでしょうか?

まずはその「味噌ラーメン」を注文しました

麺を引っ張り出してみましたがいつもの麺を使用しているみたいですね・・・スープは今までの「味噌ラーメン」よりコクが感じられて思ったより美味しかったですね(^^)

今回のフェアの1品である「たこわさび」も頼んでみましたがこれはなかなか好みの味でした(^^)

「お得」に釣られて注文した「ソーセージの天ぷら」は初めて注文しましたが結構美味しかったですね・・・でも6本は多すぎかも(^^;

女房は例によってスイーツから注文していました(^^)

琴海から時津に戻ってきて「スシロー時津店」でランチを食べようと思ったのは

午前中に道ノ尾を通ったときにこの「北海道・東北」と書かれた幟を見ていたからです

こちらがそのポスターですが「日本のうまい!はスシローにあり。北海道・東北篇」というそうですがちょっとオーバーですよね・・・でも11時半前に入店したのに待っているお客さんがいたのにはビックリ(゜o゜)

「カウンターでも可」にしたので全く待たずに席に案内されましたが席の前にも案内がありました

目の前のレーンを流れていた「今だけお得」という案内ですがちょっと心惹かれますね(^^;

「夏メニュー」の案内がありましたが「味噌ラーメン」は「北海道・東北篇」と関係が無いのでしょうか?

まずはその「味噌ラーメン」を注文しました

麺を引っ張り出してみましたがいつもの麺を使用しているみたいですね・・・スープは今までの「味噌ラーメン」よりコクが感じられて思ったより美味しかったですね(^^)

今回のフェアの1品である「たこわさび」も頼んでみましたがこれはなかなか好みの味でした(^^)

「お得」に釣られて注文した「ソーセージの天ぷら」は初めて注文しましたが結構美味しかったですね・・・でも6本は多すぎかも(^^;

女房は例によってスイーツから注文していました(^^)
2022年06月01日
「スシロー時津店」で「辛旨鯛担麵」&お茶
この日は「歯医者」の予約が昼間だったのでちょっと早めにランチを食べることにしました

やって来たのは「スシロー時津店」です・・・以前は「くら寿司」をよく利用していたのですが「くら麺ラリー」は無くなるし女房がお気に入りの「くらランチ」が平日限定なので足も遠のきましたね(^^;

土曜日とはいえ11時半前なのに満席だったのにはびっくり(゜o゜) ・・・「カウンターでもOK」にしたので5分くらいで席に案内されましたが


待合室に貼っていたポスターの寿司はいつものことですが私たち夫婦には無縁みたいです(^^;

ただしこのラーメンは気になりますね

女房はワンパターンですが「パフェ」を頼むみたいです(^^;

私はこの「辛旨鯛担麵」にしましょうか・・・辛さによって値段が違うのは珍しいですね

首都圏では早くからなっていたみたいですが「小皿」の提供が中止されていました・・・醤油は直接掛けるにしても「ショウガ」は取りにくいですね

最初にやって来たのは女房が注文した「炙りサーモン」と「シメサバ」ですが女房はこの2品が「マグロ」や「エビ」より好きなんです(^^)

その次がワンパターンの「パフェ」ですがこの日は「レモン&オレンジのレアチーズパフェ」363円でした・・・女房は「確かに美味しかったけどあまり感動しなかった」そうです(^^;

こちらが私が頼んだ「辛旨鯛担麵」ですがどんなものか判らないので「辛さ」は「1」で頼みました

でもこのスープはかなり美味しかったですね・・・麺はいつもの「中太ストレート麺」でしたが結構相性も良かったと思います

私は「ハマチ」と

「北海道のイワシの天ぷら」を頼みました・・・「イワシの天ぷら」はかなり美味しかったのですがやはり「寿司」には合いませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

宅配便が届きましたが

中身は福岡の止めに住んでいる従兄弟が送ってくれた「八女茶」です(^^)

女房は「お茶」よりもいつも「おまけ」で同梱してくれる「あまおう」のジャムが今回も入っていたので喜んでいました(^^)

やって来たのは「スシロー時津店」です・・・以前は「くら寿司」をよく利用していたのですが「くら麺ラリー」は無くなるし女房がお気に入りの「くらランチ」が平日限定なので足も遠のきましたね(^^;

土曜日とはいえ11時半前なのに満席だったのにはびっくり(゜o゜) ・・・「カウンターでもOK」にしたので5分くらいで席に案内されましたが


待合室に貼っていたポスターの寿司はいつものことですが私たち夫婦には無縁みたいです(^^;

ただしこのラーメンは気になりますね

女房はワンパターンですが「パフェ」を頼むみたいです(^^;

私はこの「辛旨鯛担麵」にしましょうか・・・辛さによって値段が違うのは珍しいですね

首都圏では早くからなっていたみたいですが「小皿」の提供が中止されていました・・・醤油は直接掛けるにしても「ショウガ」は取りにくいですね

最初にやって来たのは女房が注文した「炙りサーモン」と「シメサバ」ですが女房はこの2品が「マグロ」や「エビ」より好きなんです(^^)

その次がワンパターンの「パフェ」ですがこの日は「レモン&オレンジのレアチーズパフェ」363円でした・・・女房は「確かに美味しかったけどあまり感動しなかった」そうです(^^;

こちらが私が頼んだ「辛旨鯛担麵」ですがどんなものか判らないので「辛さ」は「1」で頼みました

でもこのスープはかなり美味しかったですね・・・麺はいつもの「中太ストレート麺」でしたが結構相性も良かったと思います

私は「ハマチ」と

「北海道のイワシの天ぷら」を頼みました・・・「イワシの天ぷら」はかなり美味しかったのですがやはり「寿司」には合いませんね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

宅配便が届きましたが

中身は福岡の止めに住んでいる従兄弟が送ってくれた「八女茶」です(^^)

女房は「お茶」よりもいつも「おまけ」で同梱してくれる「あまおう」のジャムが今回も入っていたので喜んでいました(^^)
2022年05月14日
「スシロー時津店」で「京鴨塩ラーメン」
この日はまだ「ゴールデンウイーク」の続きみたいな5/7の土曜日です・・・「波佐見陶器まつり」などの記事が多くなったのでアップするのが遅くなりました(^^;

土曜日恒例の「長崎井上」にまず行きましたが「日替わり蒲鉾あります」という幟は初めて見ましたね

5/3に買ったばかりだったのでこの日は「日替り」を2点購入しただけです・・・でもこの「タコとあおさと紅生姜のちぎり天」も美味しかったですね(^^)

何と「ワタリガニ」を販売していました(゜o゜)
聞けば島原の「いのうえ鮮魚」とは経営者同士が兄弟だそうですね

もうひとつの「毎週土曜日のルーティン」である「みかんの無人販売所回り」は女房が好きな「手で剥けるみかん」が完全に終わったみたいです・・・

伊木力から時津に向かう途中でちょっと「イオン時津店」に寄ったのですが「フードコート」にあった「こなり」というお店が閉店していました・・・3年ほど前にオープンしたばかりですが人気が無かったのかな?

午前中に長与に向かうために「スシロー道ノ尾店」の前を通ったら「海鮮丼」の案内があったので「スシロー時津店」に寄ってみました

ここでも「海鮮丼」を大きくアピールしていますね・・・でも「回転寿司店」なら材料はあるでしょうから「くら寿司」みたいに普段から提供すればいいと思いますね

「あなたはどっち派」と二つの「海鮮丼」を紹介していましたが実際のメニューでは「駿河湾丼」は載っていませんでしたから終了していたのかな?

海鮮丼好きな女房ですが「回転寿司店で748円するのは高すぎる」とパスしていつも通り「パフェ」を注文していました・・・確かに「くら寿司」の「海鮮丼セット」500円に比べると高いですよね

こちらが「情熱バスクチーズケーキパフェ」418円です・・・「すごく美味しいけど量が少し物足りない」そうです(^^;

私はポスターには載っていませんでしたがやはり5/8までの限定ラーメンである「京鴨塩ラーメン」418円を戴きました・・・独特の「京鴨ガラスープ」やトッピングの「合鴨チャーシュー」も結構美味しかったのですがいつもの「中太麵」との相性はイマイチかな?

「コラボ祭メニュー」の

「駿河湾産生しらす軍艦」も食べてみましたが110円とは思えませんね(^^)

女房は「やはり回転寿司店には必須メニュー」だという「炙りサーモン」他数皿注文していました・・・でもこの日も二人合わせて1500円以下でしたから夫婦揃って少食になっていますね(^^;

土曜日恒例の「長崎井上」にまず行きましたが「日替わり蒲鉾あります」という幟は初めて見ましたね

5/3に買ったばかりだったのでこの日は「日替り」を2点購入しただけです・・・でもこの「タコとあおさと紅生姜のちぎり天」も美味しかったですね(^^)

何と「ワタリガニ」を販売していました(゜o゜)
聞けば島原の「いのうえ鮮魚」とは経営者同士が兄弟だそうですね

もうひとつの「毎週土曜日のルーティン」である「みかんの無人販売所回り」は女房が好きな「手で剥けるみかん」が完全に終わったみたいです・・・

伊木力から時津に向かう途中でちょっと「イオン時津店」に寄ったのですが「フードコート」にあった「こなり」というお店が閉店していました・・・3年ほど前にオープンしたばかりですが人気が無かったのかな?

午前中に長与に向かうために「スシロー道ノ尾店」の前を通ったら「海鮮丼」の案内があったので「スシロー時津店」に寄ってみました

ここでも「海鮮丼」を大きくアピールしていますね・・・でも「回転寿司店」なら材料はあるでしょうから「くら寿司」みたいに普段から提供すればいいと思いますね

「あなたはどっち派」と二つの「海鮮丼」を紹介していましたが実際のメニューでは「駿河湾丼」は載っていませんでしたから終了していたのかな?

海鮮丼好きな女房ですが「回転寿司店で748円するのは高すぎる」とパスしていつも通り「パフェ」を注文していました・・・確かに「くら寿司」の「海鮮丼セット」500円に比べると高いですよね

こちらが「情熱バスクチーズケーキパフェ」418円です・・・「すごく美味しいけど量が少し物足りない」そうです(^^;

私はポスターには載っていませんでしたがやはり5/8までの限定ラーメンである「京鴨塩ラーメン」418円を戴きました・・・独特の「京鴨ガラスープ」やトッピングの「合鴨チャーシュー」も結構美味しかったのですがいつもの「中太麵」との相性はイマイチかな?

「コラボ祭メニュー」の

「駿河湾産生しらす軍艦」も食べてみましたが110円とは思えませんね(^^)

女房は「やはり回転寿司店には必須メニュー」だという「炙りサーモン」他数皿注文していました・・・でもこの日も二人合わせて1500円以下でしたから夫婦揃って少食になっていますね(^^;