出島ワーフ

2022年06月21日

「出島ワーフ」に「太田製麺所」など新しいお店

私の休みが土日になったので最近滅多に「夢彩都」に行かなくなりました・・・「夢彩都」のカード持っていると平日だと1時間無料なんですが土日は使えませんし、2000円以上の買い物をするなんて滅多にありませんから(^^;

大波止01
そこで久しぶりに1時間無料の「県営大波止駐車場」に車を停めて「夢彩都」に向かうことにしましたが、私はちょっと「出島ワーフ」に寄ってみることにしました

大波止01-2
「出島ワーフ」を訪れるのも久しぶりですね・・・過去記事を見ると昨年の11月以来ですから半年ぶりになるみたいです
足が遠のいたのはやはり「水辺の森公園」でのイベントがほとんどなくなったのが1番の理由ですが、「JA長崎会館」の「Aコープレストラン」がかなりレベルダウンしているせいもありますね

大波止01-3
なんと以前「朝市食堂」があった場所に「新鮮組 まぐろ屋」というお店がオープンしていました(゜o゜)・・・どうやら関西で人気のチェーン店が進出したみたいですね

大波止01-4
「まぐろ屋」というくらいですからメニューは「対馬の養殖まぐろ」を使った「まぐろ尽くし」です
夫婦揃って「まぐろ」にはほとんど思い入れが無いので利用することも無いでしょうね・・・それに関西のお店では「お手頃価格」「リ−ズナブル」といった評価が見られますが私たち夫婦にはちょっと高いですよね(^^;

大波止01-5
その隣の以前野母崎三和漁協が運営していた「でじま朝市」跡にも新しいお店が出来ていましたが半年前に来た時に工事をしていた場所ですね

大波止01-6
お店の名前は「サンセットリーニDEJIMA」というそうですが「リニューアルオープン」ですって?

大波止01-7
どうやら最初は以前は海鮮中心だったみたいですが、今回リニューアルして肉料理メインでタパス(小皿)料理も増えたそうです・・・「まぐろ屋」と同じチェーンだそうですがこちらのメニューが私たち向けかな?

大波止01-8
まぁこちらの肉料理とは無縁でしょうが(^^;

大波止01-9
前回訪れた時にそれまであった「サルターレ」に代わって「アティックコーヒーセカンド」というお店がオープンしたことを書きましたが

大波止02
その隣に「太田製麺所」というお店も新たにオープンしていました

大波止02-3
最近は長与の「安達製麺所」や浜町の「西田製麺所」などがオープンしましたがいずれも「ラーメン店」でしたね・・・でもどうやら上五島にある五島手延うどん製麺所では最古参である「太田製麵所」がこの場所にお店をオープンさせたみたいです

大波止02-4
我が家では「ますだ製麵」の「五島うどん」しか食べませんがここで「ランチセット」を食べてみましょうかね(^^)

大波止02-5
かなり久しぶりに2階に上がってみましたがここにも新しいお店がオープンしたのでしょうか?

大波止02-6
4/1にオープンしたそうですが「デジタルハリウッドSTUDIO出島」といってWebデザイナー・動画クリエイターの養成スクールみたいですね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

大波止03
女房と待ち合わせている「夢彩都」に戻る途中で見かけたのですが夢彩都前の交差点近くでずっと建築中だったビルが完成していて1階に「寿福 元船店」という和菓子屋さんがオープンしていました・・・本店は松山町にあるそうですが甘いものが苦手な私は全く知りませんでした(^^;

ワンラブ01
夢彩都に来ましたがそういえば新しいペットショップがオープンしているのかなと思い3階に行ってみましたが・・・「イオンタウン長与」にもお店がある「ワンラブ」がオープンしていました

ワンラブ01-2
でもこのペットショップの「犬」の価格は先日見かけた時津のお店に比べると安いこと! 特に「チワワ」の3万円は「なぜこんなに安いの?」とお店の人に聞いたくらいです・・・やはり購入者がいなくてだんだんと値下げをしたらこの価格になったそうですね

ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2021年11月26日

「プリッツ」初体験&ランチパスポート10は来年1月

例によって記事にしなかった画像のいろいろです

11/20は「DEJIMA博」や「ふるさと物産まつり」などに行ったのですがその他にもいろいろ回りました

水辺の森公園01
「水辺の森公園」でも「雑貨&フード」のイベントが行われていましたが「水辺の森ワイヤーフェス」」というそうですね・・・「長崎まちねた。&ワイヤーママ」の共同開催だそうです
でも「水辺の森公園」でのイベントはかなり久しぶりですよね

水辺の森公園01-2
「ワークショップ」も開催されていて「ケータリングカー」も多く集まっていましたから結構大勢のお客さんが集まっていました・・・この日は天気も良かったですしね
水辺の森公園01-4
「雑貨店」もいろいろ出店していましたがやはりお客さんの目当ては「飲食ブース」みたいでした(^^;

水辺の森公園01-3
最近は「テント」を持参する家族が多いみたいで公園内のあちこちに広げていました・・・そういえば娘家族も持っているそうですね

出島ワーフ01-2
向う途中の「出島ワーフ」で見かけましたが以前「出島朝市食堂」があった場所に新しいお店がオープンするみたいですね

出島ワーフ01-3
「長崎ランチパスポート」で何度か利用させていただいた「サルターレ」がいつの間にか閉店して「アティックコーヒーセカンド」というお店になっているみたいです(゜o゜)
このお店の「サルターレ風トルコライス」は結構気に入っていたのですが(T_T)

出島ワーフ01
トイレの前にあったこの「ニュクスの角灯(らんたん)」という案内板は何なんでしょうね・・・案内板の後ろにあるのが「フォトスポット」なのかな?

出島門橋
この日は「長崎港開港450周年」ということで市役所前通りでもイベントが行われていましたが「駐車場」がどこも満車でパス・・・唯一「出島表門橋」に展示していた「長崎くんち」の演しものである「各町の船」を車の中から撮影しただけです
女房は「飾ってあるだけじゃ全く面白く無い」そうです

ホワイトホース01
若い頃からお気に入りであるスコッチウイスキーの「ホワイトホース」を購入しましたが何やら「おまけ」が付いていますね

ホワイトホース01-2
今まで一度も食べたことがありませんが「グリコ プリッツ」だそうです

ホワイトホース01-3
何気に薄い「ハイボール」を作ってつまみに食べてみましたが「甘いもの嫌い」の私でも食べることが出来ました・・・お菓子の類を口にしたのは何年ぶりになるのか思い出せないくらい久しぶりのことです(^^;

ヤマモミジ
我が家の「モミジ」が紅葉しました・・・遠くから見るときれいですが近くから見ると「葉」が傷んでいてちょっと見た目がよくありませんね

マンリョウ
「鉢植え」の「マンリョウ」からこぼれ種で増えた「マンリョウ」がちょっと早めに満開になっています

長崎ランチパスポート10
ここ数年毎年楽しませてもらっている「長崎ランチパスポート」の第10弾は来年の1/27に販売されるそうですね・・・「GoToイート長崎」のクーポンも11/25から再発売されるそうですから楽しみが増えました(^O^)

春菊
自宅近くの「マルタカ」で春菊が安かったので

鍋
この日は久しぶりに「鍋」にしました・・・我が家の鍋は基本「チョーコー」の出汁を使いますが一番の特徴は普段は「〆」に入れる「うどん」を最初から大量に入れる点でしょうね・・・無論「うどん」は「ますだ製麵」の五島うどんです(^^)


ssiimm at 08:55|Permalinkclip!

2018年11月12日

「510列島まつり」&「実り・恵みの感謝祭」

丸山の「梅園天満宮」で行われた「丸山華まつり」の奉納踊りを見た後は大波止に向かいました

510列島まつり01
この日から次の日の11/11までの二日間は「おくんち広場」で「510列島まつり」というのが行われ、隣の「出島ワーフ」では「実り・恵みの感謝祭」が開催される予定なのです

510列島まつり01-2
まず訪れた「510列島まつり」ですが一昨年までは5月10日に行われていましたよね・・・ベベンコビッチさんのライブ五島神楽を楽しませていただきましたが今回はステージイベントは無いみたいです(T_T)

510列島まつり01-3
出店も以前に比べると少なくなっているみたいですね

510列島まつり01-6
そんな中初めて目にしたと思われるのは「あごだし麹」というのを販売していた「びわ椿」という会社のブースです

510列島まつり01-7
「あごだし麹」という商品自体今まで知りませんでしたが試食は美味しかったですね(^^)

510列島まつり01-8
会場の奥に行列が出来ていましたがこれは12時から始まる「五島うどん」の「無料振る舞い」を待っている人たちです

510列島まつり02
私は並んでまで食べようとは思わなかったので会場内を見て回りましたがこの「はたした」という干物のお店を見かけるのは久しぶりじゃないかな

510列島まつり02-3
「五島うどん」のブースも「中本製麺」「マルマス」とこの「五島手延べうどん協同組合」などがあり試食を提供していました・・・でもやっぱり「五島うどん」は我が家で食べる「ますだ製麺」のうどんが一番好みに合っていますね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「おくんち広場」の隣にある「出島ワーフ」で開催されている「実り・恵みの感謝祭」にも行ってみることにしました

実り恵みの感謝祭01
ずっと以前は「水辺の森公園」も使って長崎県下の「農協」「漁協」が集まって大掛かりに開催していたのですが最近は規模が縮小されて長崎市近郊の直売所の集まりになっていますね

実り恵みの感謝祭01-2
会場の「出島ワーフ」に足を踏み入れたらまず目に付いたのは「ながさきフラワーフェスティバル2018」のブースですが

実り恵みの感謝祭01-3
切り花などかなり安い価格で販売しているみたいです

実り恵みの感謝祭01-4
会場の中ほどに出店一覧がありましたが初めて目にするのは2〜3軒だけみたい(^^;

実り恵みの感謝祭01-5
雑貨フェアなどでよく目にする「こんぶ屋 しお彩」が「みさき駅さんわ」のブースで販売されていましたが常時販売しているのでしょうか?

実り恵みの感謝祭01-6

実り恵みの感謝祭01-7
やはり水産加工品や野菜を販売しているブースが目立ちますしお客さんも多く集まっていましたね
実り恵みの感謝祭02-2
三角広場にやってきましたがここでのメインは恒例の「カキ焼」コーナーです・・・以前行っていた「試食」は最近やっていないのがちょっと残念です(^^;

実り恵みの感謝祭02-3
「チョーコー醤油」のブースを発見(^^)
どこのイベントでもかなり安く販売しているので見かけたら購入することにしているのです

実り恵みの感謝祭02-4
新発売の「焼あごだし鍋つゆ」と「旨みそ鍋つゆ」を2パック500円で購入したらおまけで「ごま」を頂きました(^^♪

この先にある「水辺の森公園」でも「エコ・フェスタ」というイベントが開催されているのですが過去に行った時にはさほど面白くなかったので今回はパスしました


ssiimm at 09:26|Permalinkclip!

2018年10月28日

「フジオカ ビズ&ライフ」で響ローラ

昨日はちょっと風邪気味でしたが大村から浜町、さらには「出島ワーフ」といろんな場所に出かけました

ビズ&ライフ01
先ずは一番最後に寄った出島ワーフの「三角広場」で行われた「フジオカ ビズ&ライフ」の模様からです

ビズ&ライフ01-3
今までに何度か訪れていますが昨年からは出島ワーフの三角広場を会場に移して以前行われていた「長崎食べて飲んでみんね祭り」も取り込んでお客さんを集めていますね

ビズ&ライフ01-4
取りあえずは「CNカード」という「フジオカ」グループが発行しているカード所持者対象の抽選会に参加しましたが今回もポイント以外にいろいろクーポンを戴きました(^^;

ビズ&ライフ01-5
そのクーポンが使えるお店が出店がいろいろありましたが

ビズ&ライフ01-6
「ワイン&ダイニング  華花」というお店で

ビズ&ライフ01-7
「卵フライ」なるものを購入しましたが1個100円なので200円券を使うと2個を実質無料で戴けました(^^;

ビズ&ライフ01-2
ここに来た目的は毎年のことですが「響ローラ」さんのライブを見ることでしたが

ビズ&ライフ01-8
来た時に演奏していたのは「マンボ稲松バンド」というグループみたいでした

ビズ&ライフ02
この後「夢彩都」に寄ったのですが、戻って来た時には「上園まいこ」さんのライブが始まっていました

ビズ&ライフ02-2
多分初めてのライブでいたがアップテンポの曲は気に入りましたし観客とのタオルを使ったパフォーマンスはかなり楽しかったですね(^^♪

ビズ&ライフ02-3
そろそろ陽も落ちて肌寒くなってきたので出店のひとつである「中崎水産」に寄って

ビズ&ライフ02-4
「ふぐ団子スープ」を戴きました(^^;

ビズ&ライフ02-5
ステージでは諫早在住の「ごつうゆか」という方のライブが行われていましたが予定時間がかなり遅れていますね

ビズ&ライフ03
ですからスケジュールでは16:40開始予定の響ローラさんが登場したのは17:30くらいになっていました

ビズ&ライフ03-2
今年54歳になったそうですが相変わらずのパフォーマンスです

ビズ&ライフ03-3
前の席に座っていた4歳くらいの女の子もファンなのか歌に合わせて手を動かしていました(^^)

ビズ&ライフ03-5
他の人のステージが30分くらいだったのに1時間近くやっていましたからかなり疲れたのではないでしょうか・・・日が落ちてからはかなり寒くなってきたのに薄着でしたし(^^;


ssiimm at 09:12|Permalinkclip!

2017年11月28日

出島ワーフで「実り恵みの感謝祭2017」

出島表門橋と江戸町をさるいた後はすぐ近くの「出島ワーフ」で行われている「ながさき実り恵みの感謝祭」にやってきました

実り恵みの感謝祭01
数年前までは「水辺の森公園」と出島ワーフを使って大掛かりにやっていた「実り恵みの感謝祭」ですが最近は規模が縮小され出島ワーフだけで行われるようになりました

実り恵みの感謝祭01-3
会場に到着してまず目に付いたのは「長崎フラワーフェスティバル」というブースですがこれは「長崎花市場」が行っているんですね・・・以前は長崎卸売市場で行われる「青果まつり」と同時期に「長崎花市場」で開催されていましたよね

実り恵みの感謝祭01-4
「大山タケノコ」がこんな場所で販売されているのを見たのは初めてですし試食を戴いたのも記憶にありません

実り恵みの感謝祭01-5
でもこの日はどこのブースも人でいっぱい・・・次の日の日曜日の天気予報が雨のせいもあるのでしょうか?

実り恵みの感謝祭01-6
高島町では毎年おなじみの「高島ヒラメ」以外にも「アワビ」や「アラカブ」も販売していました

実り恵みの感謝祭02
「長崎県養鶏農業協同組合」のブースがありましたがそういえば以前開催したことがある「MBC(モーモー!ブーブー!コケコッコ!!)フェア」というのは行わなくなったみたいですね

実り恵みの感謝祭02-2
女房はあちこちのブースで「安いから」と野菜を購入していました

実り恵みの感謝祭02-3
「みさき駅さんわ」のブースがあったので「峰商店」あたりの「かんぼこ」でも販売していないかと思って覗いたのですが「海産物」はありませんでした(^^;

実り恵みの感謝祭03-2
でもすぐそばの「長崎漁港水産加工団地協同組合」では当然の如く海産物オンリー

実り恵みの感謝祭03-3
さらにその場で「揚げ蒲鉾」を揚げているんですね

実り恵みの感謝祭03-4
すごく美味しそうだったので「かんぼこ串」100円を購入しました・・・まぁ美味しかったのですが残念ながら「揚げたて」ではありませんでした(T_T)
どうせならいつぞや食べた「長崎一番」みたいに注文を受けた時点で揚げ直してくれるといいのですが

実り恵みの感謝祭03
先日長崎県庁で食べ損ねた「サバサンド」を発見! 取りあえず購入してみました

実り恵みの感謝祭04
「三角広場」に来ると大勢のお客さんが集まっていますが目的は「カキ焼」なのかな?

実り恵みの感謝祭04-2
何とここに出店していた長崎市役所食堂「ル・シェフ」でも「サバサンド」を販売していました・・・どうやら包装紙はどこも一緒にしているみたいですね

実り恵みの感謝祭04-3
何気に「チョーコー醤油」のブースを発見!
当然お気に入りの「海鮮寄せ鍋つゆ」2個500円を購入しましたがこの時期にこの価格で販売しているお店は無いでしょう(^^)

実り恵みの感謝祭05
車に戻って先ほど購入した「パン工房 そよ風」の「サバサンド」を食べてみることにしました・・・「そよ風」という店名に記憶があると思ったのですがここなんですね(^^)

実り恵みの感謝祭05-2
パッケージを開いたらその見た目にちょっとびっくり(゜o゜)
どうやら「竹炭」を練り込んでいるそうです・・・見た目はともかく味はなかなか美味しかったですね
少なくとも白身魚の「フィレオ・フィッシュ」よりははるかに私の好みです・・・「サバ」は意外といけるのであちこちのお店の物を食べ比べてみたいですね(^^♪


ssiimm at 09:19|Permalinkclip!

2017年10月29日

「食べて飲んでみんね祭り2017」で「響ローラ」

昨日は雨が降る中を出島ワーフの「三角広場」で開催されていた「第6回 食べて飲んでみんね祭り」に行ってきました・・・以前は「オクトーバーフェスト」の期間に行われていたイベントですね

食べて飲んでみんね01
「三角広場」にやってくると周囲はフェンスで囲まれて入口には「フジオカ ビズ&ライフ(BIZ&LIFE)」の看板がありましたが

食べて飲んでみんね01-1
今回の「食べて飲んでみんね祭り」はこの「フジオカ」の企業展示会の一環として行われるんですがこのイベントには3年ほど前にも訪れたことがありましたね

食べて飲んでみんね01-2
いろんなブースがありましたが

食べて飲んでみんね01-3
フジオカのカードを持っていると抽選会に参加することが出来ました

食べて飲んでみんね01-4
お皿とハロウィンのティッシュボックスを戴きましたがここの抽選会では前回もいろいろ貰いましたね(^^;

食べて飲んでみんね02
こちらが「食べて飲んでみんね祭り」の会場ですが

食べて飲んでみんね02-2
ステージでは男女のボーカルユニットが登場していました

食べて飲んでみんね02-3
ステージイベントの案内を見ると「レインボーミュージック(RAINBOW MUSIC)」というグループみたいです・・・調べると2008年に福島で結成されたレゲエバンドだそうで3年前に高島に移住して音楽活動を続けているそうです


3曲しか聞けませんでしたが心地よい歌を聞かせてくれました・・・女房は「歌も素晴らしいけどルックスもいい(^^♪」と」かなり気に入ったみたいです(^^;

食べて飲んでみんね03
今年も出店がいろいろありましたがこの「煮干しラーメン 薫」がイベントに参加しているのは初めて見たような気がします

食べて飲んでみんね03-2
こちらの「真鯖の燻製」を提供している「レヴォージュ」も通りから看板のみは見たことはありますが(^^;

食べて飲んでみんね03-3
こちらも先日大村に行った時にお店は見かけましたが入ったことは無い「肉バル にはち」です・・・今日(10/29)の長崎新聞「とっとって」でも紹介されていましたね

食べて飲んでみんね04
ステージにはお待ちかねの「響ローラ」さんが登場しました

食べて飲んでみんね04-2
例によって客席まで降りてのパフォーマンスですがいくら雨が降っていたとはいえこんなにお客さんが少ないのは初めてですね


最近のステージには珍しく郷ひろみさんや西城秀樹さんの歌を複数曲熱唱してくれました・・・でも53歳の体にはかなりハードな舞台だったみたいです(^^;


ssiimm at 09:35|Permalinkclip!

2016年09月14日

「ローパラまつり」と「筑後町 龍踊」の場所踏み

毎日午前中にブログを更新するのですが今日はパソコンの調子が悪くこの時間になってしまいました(^^;


出島ワーフ01

まだ9/11の記事が続きます
この日はあちこちに出かけましたが最後は「出島ワーフ」の三角広場で行われた響ローラさんが丸山でやっているお店「ローラパラダイス」の10周年記念イベントです・・・ちなみにこの日は響ローラさんの誕生日だそうです


出島ワーフ01-2

午後5時過ぎに来てみると一部の人たちはすでに盛り上がっているみたいでした(^^)


出島ワーフ01-3

ステージではライブ演奏が行われていましたが


出島ワーフ01-4

スケジュールを見ると「THE KEY PROJECT」というグループの演奏みたいですね


出島ワーフ01-5

まだ時間的に早いので多くの出店も暇そうです(^^;


出島ワーフ02

私たち夫婦も時間つぶしに「夢彩都」にでも行こうかと思っていると「おくんち広場」に向かう「龍踊」!

これは多分「場所踏み」を行うのだるなと思い行ってみることにしました


出島ワーフ02-2

やはり長崎くんちの演し物の公開練習である「場所踏み」をこれから行うそうです
記事にしたことはほとんどありませんが私は今までに何度も場所踏み現場に出くわしたことがありますね
でも女房は初めてだそうでかなり興奮していました・・・何せ「龍踊」が大好きなんです(^^;


出島ワーフ02-3


出島ワーフ02-5

久しぶりに「龍踊」好きな女房に付き合ってゆっくり見ることにしました・・・でも練習とはいえかなり迫力がある所作ですね


出島ワーフ03
そろそろ陽が落ちかけてきました

出島ワーフ03-2
「三角広場」に戻ってくるとステージでは長崎市の観光大使に就任したという「竹本孝之」さんのライブが始まりました

出島ワーフ03-3
私は名前くらいしか知らないのですが結構人気があるらしくステージ前には大勢のファンが押し寄せていました(^^)

出島ワーフ04
この日の主役である「響ローラ」さんとのデュエットも行っていましたが二人は東京の堀越学園での先輩後輩の間柄だそうです

出島ワーフ04-2
最後はやはりこの人「響ローラ」さんのライブで賑やかに終了です(^^;



ssiimm at 20:14|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: