住吉付近食べ歩き
2022年06月27日
雨のせいで「ミスタードーナツ」でランチ
北公民館で「期日前投票」を行った後はチトセピアに車を停めたまま少し離れた「点(ともる)」にラーメンを食べに行こうと思っていたのですが・・・ところが外に出ようとしたら突然の大雨(゜o゜) しょうがないので「チトセピア」の中でランチを食べることにしました
でも「珍陀亭」が閉店したので選択肢はあまり無いんですよね・・・「洋麵屋ピエトロ」は「イオン時津店」ではよく利用していますが「チトセピア店」はイマイチ印象が良く無いですし「みの屋」のうどんを食べたい雰囲気でもありません(^^;

そんな訳でやって来たのは「ミスタードーナツ チトセピア店」です・・・前回食べた時の印象はあまりよくありませんでしたがその時から9年経っていますから接客も良くなっているでしょう

店内は思ったより空いていましたがこの後続けざまにお客さんが来たのはやはり「雨」のせいでしょうか(^^;

セットメニューがいろいろありますが私は「ドーナツ」は嫌いですし「ドリンク」も不要なので

「単品メニュー」から選ぶことにしました

女房も「ドリンクはいらない」そうで「単品+ドーナツ」を注文するそうです

店内で食べている人はみんな「ドーナツ」を食べていましたから注文しないのは私くらいかな(^^;

結局「ドーナツ」を1個注文した女房は

「ドーナツ+汁そば」というちょっと変わった組み合わせになっていました(^^;

一方の私は「汁そば」341円+「ハーフ炒飯」330円にしましたが普通に美味しかったですね・・・でも両方合計すると「点(ともる)」でラーメンを食べることが出来たと思うとちょっとがっかりです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家で地に植えている「アジサイ」は「ラベンダー」に隠れてイマイチ目立ちません(^^;

鉢植えの「オリエンタルハイブリッド種」のユリがいつの間にか開花していたのですが

雨のせいで花びらが傷んでいますね

そこで滅多にしないのですが「切花」にしてみました(^^)
でも「珍陀亭」が閉店したので選択肢はあまり無いんですよね・・・「洋麵屋ピエトロ」は「イオン時津店」ではよく利用していますが「チトセピア店」はイマイチ印象が良く無いですし「みの屋」のうどんを食べたい雰囲気でもありません(^^;

そんな訳でやって来たのは「ミスタードーナツ チトセピア店」です・・・前回食べた時の印象はあまりよくありませんでしたがその時から9年経っていますから接客も良くなっているでしょう

店内は思ったより空いていましたがこの後続けざまにお客さんが来たのはやはり「雨」のせいでしょうか(^^;

セットメニューがいろいろありますが私は「ドーナツ」は嫌いですし「ドリンク」も不要なので

「単品メニュー」から選ぶことにしました

女房も「ドリンクはいらない」そうで「単品+ドーナツ」を注文するそうです

店内で食べている人はみんな「ドーナツ」を食べていましたから注文しないのは私くらいかな(^^;

結局「ドーナツ」を1個注文した女房は

「ドーナツ+汁そば」というちょっと変わった組み合わせになっていました(^^;

一方の私は「汁そば」341円+「ハーフ炒飯」330円にしましたが普通に美味しかったですね・・・でも両方合計すると「点(ともる)」でラーメンを食べることが出来たと思うとちょっとがっかりです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

我が家で地に植えている「アジサイ」は「ラベンダー」に隠れてイマイチ目立ちません(^^;

鉢植えの「オリエンタルハイブリッド種」のユリがいつの間にか開花していたのですが

雨のせいで花びらが傷んでいますね

そこで滅多にしないのですが「切花」にしてみました(^^)
2021年05月19日
「ラーメン 点(ともる)」は久しぶり
「洗濯機」を見て回っている途中でランチを食べることにしました

車は「500円以上買い物をすると1時間無料」のチトセピアに停めてぶらぶらと歩いていきましたが途中にあった県営バスの「バス停」・・・「住吉アパート」ってどこでしょうか?

やってきたのは夫婦そろってお気に入りのラーメン店である「らーめん 点(ともる)」です・・・久しぶりに来たような気がしますが昨年2月以来ですから約1年ぶりみたいですね

料金や「曜日限定メニュー」は前回と変わっていないみたいです・・・最初訪れた10年以上前はラーメンが600円だったので「ちょっと高い」と感じたのですが現在の650円は安いですよね(^^)

何と「ラーメンウォーカー九州」の「長崎県」で1位になったそうですね・・・数年前に1位になっていた千々石の「げんこつ家」は3位だったのはやはり「休み」が多いからかな(^^;
ちなみに最新のランキングでは「BABAKE」が1位になったみたいです

おそらくこの店ではこれしか頼んだことが無い「点ラーメン」650円です・・・他のお店では「マー油」が入ったラーメンを注文することは無いのですがこのお店のはかなり気に入っているのです

女房はメニューになかったころから頼んでいる「白とんこつラーメン」に「ランチタイムサービス」のおにぎりにしていました

他のお店では「トッピング」を頼むことはほとんどないのですが何故かこのおみせでは「メンマ」をたまに注文しています

最初のはちょっと麺の量が少ないのでワンパターンですが「ランチタイムサービス」の「替え玉」を注文しましたが、やっぱり今度は量が多すぎましたね

それでも「完食」しましたがおかげで「夕飯」もあまり食べることが出来ませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

何気に見かけた「十八親和銀行」のATMですが何と「ロト」や「ナンバーズ」が購入できるみたいですね(゜o゜)

誰も並んでいなかったのでちょっと中に入ってみてみましたが確かに右下に「宝くじの購入」というメニューがあります

試しに「ロト6」の画面を開いてみましたが・・・結局購入しませんでした(^^;

車は「500円以上買い物をすると1時間無料」のチトセピアに停めてぶらぶらと歩いていきましたが途中にあった県営バスの「バス停」・・・「住吉アパート」ってどこでしょうか?

やってきたのは夫婦そろってお気に入りのラーメン店である「らーめん 点(ともる)」です・・・久しぶりに来たような気がしますが昨年2月以来ですから約1年ぶりみたいですね

料金や「曜日限定メニュー」は前回と変わっていないみたいです・・・最初訪れた10年以上前はラーメンが600円だったので「ちょっと高い」と感じたのですが現在の650円は安いですよね(^^)

何と「ラーメンウォーカー九州」の「長崎県」で1位になったそうですね・・・数年前に1位になっていた千々石の「げんこつ家」は3位だったのはやはり「休み」が多いからかな(^^;
ちなみに最新のランキングでは「BABAKE」が1位になったみたいです

おそらくこの店ではこれしか頼んだことが無い「点ラーメン」650円です・・・他のお店では「マー油」が入ったラーメンを注文することは無いのですがこのお店のはかなり気に入っているのです

女房はメニューになかったころから頼んでいる「白とんこつラーメン」に「ランチタイムサービス」のおにぎりにしていました

他のお店では「トッピング」を頼むことはほとんどないのですが何故かこのおみせでは「メンマ」をたまに注文しています

最初のはちょっと麺の量が少ないのでワンパターンですが「ランチタイムサービス」の「替え玉」を注文しましたが、やっぱり今度は量が多すぎましたね

それでも「完食」しましたがおかげで「夕飯」もあまり食べることが出来ませんでした(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

何気に見かけた「十八親和銀行」のATMですが何と「ロト」や「ナンバーズ」が購入できるみたいですね(゜o゜)

誰も並んでいなかったのでちょっと中に入ってみてみましたが確かに右下に「宝くじの購入」というメニューがあります

試しに「ロト6」の画面を開いてみましたが・・・結局購入しませんでした(^^;
2020年12月16日
「三八ラーメン」で食べるのは7年ぶり
この日は「住吉商店街」の「ボンファン」でランチを食べようかなと思ったのですが・・・先日訪れた時には「12/10頃まで休業」となっていたのに「年内休業」に変わっていました(T_T)
隣で販売していた「弁当」も休んでいたのは店主の健康状態が良くないのではないのかな?

しょうがないので代りに訪れたのは「三八ラーメン 住吉店」です・・・他の「三八ラーメン」には訪れていますがこのお店は初めてですね

一応確認しましたが「地元で使おう商品券」が使えるそうです(^^)

何だか見るたびに高くなっているような気がする「ラーメン」は現在660円だそうです・・・ラーメン専門店の「まるよし」が先日値上がりして650円になっていましたがそれより高いのですね(-_-;)

「焼き飯」は690円だそうですからやはり高くなっていますね・・・私たち夫婦が「三八ラーメン」で最後に食べたのは多分7年前でしょうがその時に比べると軒並み値上げしているみたいです

私が頼んだのは「ラーメン」660円

インパクトには欠けますがやはり懐かしい味ですね(^^)

女房は「焼き飯」690円にしましたが「やはり『三八』の焼き飯は美味しい」そうです(^^)

この案内を見て思い出したのですが「三八ラーメン本店」には2年前に訪れのでした(^^;
隣で販売していた「弁当」も休んでいたのは店主の健康状態が良くないのではないのかな?

しょうがないので代りに訪れたのは「三八ラーメン 住吉店」です・・・他の「三八ラーメン」には訪れていますがこのお店は初めてですね

一応確認しましたが「地元で使おう商品券」が使えるそうです(^^)

何だか見るたびに高くなっているような気がする「ラーメン」は現在660円だそうです・・・ラーメン専門店の「まるよし」が先日値上がりして650円になっていましたがそれより高いのですね(-_-;)

「焼き飯」は690円だそうですからやはり高くなっていますね・・・私たち夫婦が「三八ラーメン」で最後に食べたのは多分7年前でしょうがその時に比べると軒並み値上げしているみたいです

私が頼んだのは「ラーメン」660円

インパクトには欠けますがやはり懐かしい味ですね(^^)

女房は「焼き飯」690円にしましたが「やはり『三八』の焼き飯は美味しい」そうです(^^)

この案内を見て思い出したのですが「三八ラーメン本店」には2年前に訪れのでした(^^;
2020年12月04日
住吉商店街の「天城」で「八宝菜」
この日は「時計」を買いに時津に行ったのですが「ランチ」は長崎市内で食べるつもりでした・・・それというのも「地元で使おう商品券」の「飲食店」用が沢山残っているからなんです(^^;

「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」女房でも大丈夫かなと思ってやってきたのは「ビーフシチュー」や「ハンバーグ」が名物の「ボンファン」です・・・でも前回店の前を通った時には開いていたのに再び「コロナ対策で12/10頃まで休業」ですって(゜o゜)

炒飯や天津飯などのご飯物も大丈夫なので久しぶりに「三八」で食べようかな・・・浜町周辺のお店では何度も食べましたがこの「住吉店」は利用したことがありませんね

ラーメンが660円で焼き飯が690円ですから以前からするとかなり高くなっています

何気に向かいにある「天城」という中華料理店を見ると

ショーウィンドーにはさほど飾られていませんが

メニューが表に掲示しているのはいいですよね(^^)・・・しかもラーメンは600円からありますし「炒飯」も550円という安さです

そんな訳でこの「天城」で食べることにしましたがいわゆる「町中華」で夫婦揃って食べるのは大波止の「三角亭」以来かもしれませんね・・・無論私ひとりではあちこちで食べていますが(^^;

メニューを見ると「ラーメン」の種類の多さに驚かされますね・・・以前あった小ヶ倉の「さんこうラーメン」並みの品揃えです

単品メニューも豊富でとても普通の「町中華」だとは思えないくらいです

私は「日替り定食」の「八宝菜」700円税込を頼みましたが外で「八宝菜」を食べるのは長崎に戻ってからは初めてかもしれませんね
「八宝菜」も美味しかったのですが付属している「玉子スープ」が思った以上に良かったですね

女房が頼んだのは「炒飯」550円税込でしたが「このお店の炒飯はかなり美味しい」そうです(^^)
でも最大の誤算はこのお店では「地元で使おう商品券」が使えなかったのですね・・・わざわざ長崎市内まで戻ってきた甲斐がありませんでした(T_T)

「歯の治療中で固いものを食べることが出来ない」女房でも大丈夫かなと思ってやってきたのは「ビーフシチュー」や「ハンバーグ」が名物の「ボンファン」です・・・でも前回店の前を通った時には開いていたのに再び「コロナ対策で12/10頃まで休業」ですって(゜o゜)

炒飯や天津飯などのご飯物も大丈夫なので久しぶりに「三八」で食べようかな・・・浜町周辺のお店では何度も食べましたがこの「住吉店」は利用したことがありませんね

ラーメンが660円で焼き飯が690円ですから以前からするとかなり高くなっています

何気に向かいにある「天城」という中華料理店を見ると

ショーウィンドーにはさほど飾られていませんが

メニューが表に掲示しているのはいいですよね(^^)・・・しかもラーメンは600円からありますし「炒飯」も550円という安さです

そんな訳でこの「天城」で食べることにしましたがいわゆる「町中華」で夫婦揃って食べるのは大波止の「三角亭」以来かもしれませんね・・・無論私ひとりではあちこちで食べていますが(^^;

メニューを見ると「ラーメン」の種類の多さに驚かされますね・・・以前あった小ヶ倉の「さんこうラーメン」並みの品揃えです

単品メニューも豊富でとても普通の「町中華」だとは思えないくらいです

私は「日替り定食」の「八宝菜」700円税込を頼みましたが外で「八宝菜」を食べるのは長崎に戻ってからは初めてかもしれませんね
「八宝菜」も美味しかったのですが付属している「玉子スープ」が思った以上に良かったですね

女房が頼んだのは「炒飯」550円税込でしたが「このお店の炒飯はかなり美味しい」そうです(^^)
でも最大の誤算はこのお店では「地元で使おう商品券」が使えなかったのですね・・・わざわざ長崎市内まで戻ってきた甲斐がありませんでした(T_T)
2020年09月18日
「みの屋 チトセピア店」で「肉うどん」
この日は「ダイレックス若葉町店」から「チトセピア」に行きました
チトセピアの地下食料品街で2000円以上買い物をしたので2時間分の駐車料金が無料になるせいもあり住吉でランチを食べて行くことにしました

「長崎市地元で使おう商品券」の対象店舗をチェックすると先日見かけた「レストラン ボンファン」が載っていたのでここで食べようと思ったのです

でもお店に行くと「新型コロナウィルス」の再拡大の影響でお休みでした(゜o゜)
普段はこんな時には千歳町にある「らーめん 点(ともる)」に向かうのですがこの日は雨・・・しょうがないのでチトセピアの中で食べることにしました

実際のところ最近の「チトセピア」では食べる場所も限られているんですよね
「洋麺屋 ピエトロ」は「ランチタイム大盛り無料サービス」が無くなったので「イオン時津店」がいいですし「珍陀亭」はずっと以前に利用した時の印象が良くなかった上に「日替りランチ」が「とろサバ」ではあまり入る気もしません

そんな訳で向かったのは今まで利用したことが無い「みの屋チトセピア店」です・・・私は「みの屋時津店」に入ったことがあるのですが女房は(以前は外でうどんを食べたがらなかったので)初めての「みの屋」だそうです
10数年前には当時住んでいた「宿町」にもお店があったくらいですから長崎市のあちこちで展開していたのでしょうが現在はここと「時津店」「諫早久山店」しかないのかな?

この日の「日替り」は「たぬきうどん+すり身揚げ+ご飯+生野菜+煮昆布」720円税別だそうですがとても食べ切れそうにありませんね(^^;

席に着いてメニューを見ると種類が多いこと(゜o゜)


その他にも「セットメニュー」がいろいろありますし

「一膳丼」なるものもありました

私はさほど迷うことなく注文したのは最近あちこちの「うどん店」で食べている「肉うどん」682円税込です・・・女房はワンパターンの「かけうどん」385円税込+「稲荷寿司3個」285円税込にしていました
「肉うどん」の「肉」がちょっと少なかったのは残念でしたが味付けは良かったですし何よりメインの平打ちっぽい「うどん」や「出汁」が思った以上に美味しかったですね(^^)・・・さすがに長い間お店を続けているだけのことはありますね

食べ終わってお店を出る頃には「行列」も出来ていました(゜o゜)
チトセピアの地下食料品街で2000円以上買い物をしたので2時間分の駐車料金が無料になるせいもあり住吉でランチを食べて行くことにしました

「長崎市地元で使おう商品券」の対象店舗をチェックすると先日見かけた「レストラン ボンファン」が載っていたのでここで食べようと思ったのです

でもお店に行くと「新型コロナウィルス」の再拡大の影響でお休みでした(゜o゜)
普段はこんな時には千歳町にある「らーめん 点(ともる)」に向かうのですがこの日は雨・・・しょうがないのでチトセピアの中で食べることにしました

実際のところ最近の「チトセピア」では食べる場所も限られているんですよね
「洋麺屋 ピエトロ」は「ランチタイム大盛り無料サービス」が無くなったので「イオン時津店」がいいですし「珍陀亭」はずっと以前に利用した時の印象が良くなかった上に「日替りランチ」が「とろサバ」ではあまり入る気もしません

そんな訳で向かったのは今まで利用したことが無い「みの屋チトセピア店」です・・・私は「みの屋時津店」に入ったことがあるのですが女房は(以前は外でうどんを食べたがらなかったので)初めての「みの屋」だそうです
10数年前には当時住んでいた「宿町」にもお店があったくらいですから長崎市のあちこちで展開していたのでしょうが現在はここと「時津店」「諫早久山店」しかないのかな?

この日の「日替り」は「たぬきうどん+すり身揚げ+ご飯+生野菜+煮昆布」720円税別だそうですがとても食べ切れそうにありませんね(^^;

席に着いてメニューを見ると種類が多いこと(゜o゜)


その他にも「セットメニュー」がいろいろありますし

「一膳丼」なるものもありました

私はさほど迷うことなく注文したのは最近あちこちの「うどん店」で食べている「肉うどん」682円税込です・・・女房はワンパターンの「かけうどん」385円税込+「稲荷寿司3個」285円税込にしていました
「肉うどん」の「肉」がちょっと少なかったのは残念でしたが味付けは良かったですし何よりメインの平打ちっぽい「うどん」や「出汁」が思った以上に美味しかったですね(^^)・・・さすがに長い間お店を続けているだけのことはありますね

食べ終わってお店を出る頃には「行列」も出来ていました(゜o゜)
2020年05月13日
「洋麺屋ピエトロチトセピア店」でランチ
娘の産婦人科での検診が終わったのは結局12時近かったのでランチを食べることにしました

向かったのは「チトセピア」ですが

ここの地下にある「洋麺屋ピエトロ チトセピア店」で食べることにしました・・娘はパスタが好きなのですが孫2と一緒だと入りにくいそうなんです(^^;
この店に娘と一緒に入るのは娘が入籍した時以来5年ぶりでしょうね

ランチタイムだというのに空席が目立っていたのを確認してから入店したのですが・・・ところが私たちが入った後からお客さんが続々と来てほぼ満席近くになっちゃいました(^^;

このお店ではランチを頼むと「スープ・サラダ・ドリンク・ケーキ」の中から2品を選択できたのですが最近は「スープ」が対象外になったそうです

注文するのはいつもの「ランチタイムパスタセット」790円税別ですが麺の大盛りも無料なんです(^^)

女房と娘は「ドリンク+ケーキ」の2品を頼みましたが「スープ」が無くなったのでしょうがなく私は「ドリンク+サラダ」にしました・・・でもこのサラダは結構良かったですね(^^;

こちらは女房が注文した「ベーコンとなすのクリームソース」ですが「やはりピエトロのパスタは安定して美味しい」そうです・・・セットのアイスコーヒーの量もいいですね(^^)

私と娘は「ベーコンとそら豆のチーズペペロンチーノ」にしましたがこちらもさすがに美味しかったですね

「結構お腹いっぱいになった」と言いつつも女房と娘はデザートもちゃんと食べていました(^^)

ランチを食べたので駐車場が2時間無料になったので30分後に待ち合わせることにして私は住吉商店街に向かいました・・・チトセピアを出たのがちょうど1時だったので玄関前の「カラクリ時計」が動き始めました(^^)

商店街を歩きていると洋品店の店頭で「マスク」を販売していましたがお客さんの姿が無かったのはやはりちょっと高いからかな?

向かったのは「チトセピア」ですが

ここの地下にある「洋麺屋ピエトロ チトセピア店」で食べることにしました・・娘はパスタが好きなのですが孫2と一緒だと入りにくいそうなんです(^^;
この店に娘と一緒に入るのは娘が入籍した時以来5年ぶりでしょうね

ランチタイムだというのに空席が目立っていたのを確認してから入店したのですが・・・ところが私たちが入った後からお客さんが続々と来てほぼ満席近くになっちゃいました(^^;

このお店ではランチを頼むと「スープ・サラダ・ドリンク・ケーキ」の中から2品を選択できたのですが最近は「スープ」が対象外になったそうです

注文するのはいつもの「ランチタイムパスタセット」790円税別ですが麺の大盛りも無料なんです(^^)

女房と娘は「ドリンク+ケーキ」の2品を頼みましたが「スープ」が無くなったのでしょうがなく私は「ドリンク+サラダ」にしました・・・でもこのサラダは結構良かったですね(^^;

こちらは女房が注文した「ベーコンとなすのクリームソース」ですが「やはりピエトロのパスタは安定して美味しい」そうです・・・セットのアイスコーヒーの量もいいですね(^^)

私と娘は「ベーコンとそら豆のチーズペペロンチーノ」にしましたがこちらもさすがに美味しかったですね

「結構お腹いっぱいになった」と言いつつも女房と娘はデザートもちゃんと食べていました(^^)

ランチを食べたので駐車場が2時間無料になったので30分後に待ち合わせることにして私は住吉商店街に向かいました・・・チトセピアを出たのがちょうど1時だったので玄関前の「カラクリ時計」が動き始めました(^^)

商店街を歩きていると洋品店の店頭で「マスク」を販売していましたがお客さんの姿が無かったのはやはりちょっと高いからかな?
2020年03月20日
長崎ランチパスポート8・・住吉の「ツヂノハチヤ」
この日は先日食べ損ねた「ランチパスポート」のお店で食べることを目的に住吉商店街に行ってきました

車は「500円以上買えば1時間無料」になるチトセピアの駐車場に停めたのですが

玄関前の広場では「北海道物産展」でお馴染みの「ロイズ」の移動店舗が出店していました・・・今年の初売りの時にも目にしましたが調べると九州各県だけでもいろんな場所で「イオン」を中心に出店しているので「移動販売車」を何台も保有しているみたいですね(^^;

やってきたのは先月「満席」のために食べることが出来なかった「ツヂノハチヤ」です・・・お店の前にオランダビールの「グロールシュ」をアピールしていますが他ではあまり見たことがありませんね

「定食屋さん」なのに店内は「オシャレなカフェ」の雰囲気ですね

何と昔懐かしい手動の「テーブルサッカー」がありました(゜o゜)・・・実物を目にするのは40年ぶりくらいじゃ無いのかな?

こちらが「ツヂノハチヤ」のグランドメニューですが目を引くのは「ステーキライス」1000円ですが

右下にある「限定10食」の「マルシェ」というのが税込500円で「ナポリタン+ハムエッグ+チーズサンド+ドリンク」がセットで戴けるのですから驚きです・・・「ランチパスポート」が終わったらこれを目的に再訪したいですよね(^^;

その他のメニューも総じてリーズナブルなんですが

「ランチパスポート」提供メニューはオリジナルみたいですね

水が入っているグラスが大きいのはいいですよね(^^)

こちらが今回の「ランチパスポートメニュー」の「ワンプレートランチ」です
先日食べた「ロコモコプレート」と似たような構成ですが「ウィンナーソーセージ+グラタン」のおかげでかなり食べ応えがありました(^^)
これで550円はホントお得だと思いますが無理してワンプレートにすることも無いと思いますね(^^;

帰りに寄った「山下たばこ店」ですがこのお店では「PayPay」が使えるのですね・・・普通の「タバコ屋さん」で使えるのは初めてみました(゜o゜)

車は「500円以上買えば1時間無料」になるチトセピアの駐車場に停めたのですが

玄関前の広場では「北海道物産展」でお馴染みの「ロイズ」の移動店舗が出店していました・・・今年の初売りの時にも目にしましたが調べると九州各県だけでもいろんな場所で「イオン」を中心に出店しているので「移動販売車」を何台も保有しているみたいですね(^^;

やってきたのは先月「満席」のために食べることが出来なかった「ツヂノハチヤ」です・・・お店の前にオランダビールの「グロールシュ」をアピールしていますが他ではあまり見たことがありませんね

「定食屋さん」なのに店内は「オシャレなカフェ」の雰囲気ですね

何と昔懐かしい手動の「テーブルサッカー」がありました(゜o゜)・・・実物を目にするのは40年ぶりくらいじゃ無いのかな?

こちらが「ツヂノハチヤ」のグランドメニューですが目を引くのは「ステーキライス」1000円ですが

右下にある「限定10食」の「マルシェ」というのが税込500円で「ナポリタン+ハムエッグ+チーズサンド+ドリンク」がセットで戴けるのですから驚きです・・・「ランチパスポート」が終わったらこれを目的に再訪したいですよね(^^;

その他のメニューも総じてリーズナブルなんですが

「ランチパスポート」提供メニューはオリジナルみたいですね

水が入っているグラスが大きいのはいいですよね(^^)

こちらが今回の「ランチパスポートメニュー」の「ワンプレートランチ」です
先日食べた「ロコモコプレート」と似たような構成ですが「ウィンナーソーセージ+グラタン」のおかげでかなり食べ応えがありました(^^)
これで550円はホントお得だと思いますが無理してワンプレートにすることも無いと思いますね(^^;

帰りに寄った「山下たばこ店」ですがこのお店では「PayPay」が使えるのですね・・・普通の「タバコ屋さん」で使えるのは初めてみました(゜o゜)