ランタンフェスティバル

2025年01月20日

「ランタンフェスティバル2025」などいろいろ

例によって記事にしなかった画像のいろいろです

ガソリン代0114
ガソリンが1/16から値上げとスタンドからのラインで知ったので1/14に給油に行きましたが、まぁ行列が凄かったこと(゜o゜)・・・やはり税込166円/Lという市内でも安い価格のGSですからお客さんも集まるのでしょうね

ビール
例の騒動があったので「アルコール度数が低いビールはどうなのかな?」と思い、「ドライクリスタル」をのんでみましたが・・・1本だけでは何も判りませんね(^^;

市立図書館
市立図書館でも飲食できる場所というのがあるんですね・・・でもこの案内に書かれていない1階ロビーで弁当を食べている人をよく見かけますが、ガードマンは注意しないみたいですね

しげき
名前に惹かれて「しげき」というふりかけを買ってみました・・・めちゃくちゃ辛かったですね(^O^)

近所01

近所01-2
最近は「イルミネーション」を公園でも点灯させていますがやはり以前から行っている一般家庭のがきれいですね(^^)

銀座食堂
テレビのドラマで登場した軍艦島に以前あった「銀座食堂」のちゃんぽんを再現したそうですが・・・

九電アパート跡
長崎西高近くの「九州電力アパート」が解体されていましたが跡地は何になるんでしょうね

親和銀行跡
こちらは以前の「親和銀行長崎支店」跡ですがマンションにはなってほしくないですよね

諏訪神社電停01-2
渋滞緩和のために「諏訪神社電停」が移転したのですね・・・それに伴い諏訪神社前にあった「地下通路」の電停への階段がなくなるそうですがテレビのニュースで「不便になる」という声ばかり紹介していたのは時代に逆行していますね

雪01
長崎では雪が降ったらニュースになりますね

雪01-3
女房はこれくらいの雪でも車の運転が出来ません(^^;

夢彩都01
「夢彩都」で「服のリサイクル」を呼びかけていますが・・・提供する「500円クーポン券」は「3000円以上の買い物」でしか使えないんですよね

トイレ使用法
「トイレの正しい使い方」というイラストが商業施設のトイレに掲示していましたが、「男性が洋式便器で立ったまま小用をする」のも駄目だとは知りませんでした・・・私が初めて「洋式便器で座って用を足す」男性の存在を知ったのはずっと以前に「アメトーク」で自身の家庭を語った土田晃之さんでしたが現在は当たり前になっているのでしょうか?
やはり統計を取っているサイトがありましたが、「座る派」が多いそうです・・・私は生まれてこの方ずっと立っていましたが、掃除をするのは女房ですから座るようにしましょうか(^^;

ランタン01
「長崎ランタンフェスティバル」が1/29から始まるそうですね
正月に近いと県外からの観光客の出足がイマイチなので今年はまぁいい日程だと思います(^^)
長崎くんちなど他の催しが長くても三日くらいしか開催されないのに対してこのランタンフェスティバルは2週間の長期にわたって行われるのも冬の長崎観光に大きく貢献していると思いますね、他の地域にはあまりこの時期大きな催しもありませんし・・・ホントこの祭を考えついた人たちはたいしたものです。

ランタン01-2
でも数年前の「コロナ禍」以来私が好きな「中国雑技団」の無料公演が中止になっているのは寂しいですよね・・・観光客も減るのじゃないでしょうか

ランタン01-3
今年は「閩劇(びんげき)」という「400年以上の歴史を持つ福州語で演じられるオペラ」だそうですから日本で無料公演が行われるのは珍しいのじゃないでしょうか?
続きを読む

ssiimm at 08:11|Permalinkclip!

2024年02月26日

ランフェス2024・・最終日に「湊公園」

2/10から始まっていた「長崎ランタンフェスティバル」ですが・・・「中央公園」には始まってすぐに行けたのですがメイン会場の「湊公園」には天候もよくなかったせいもありなかなか見に行くことが出来ませんでした
それでも昨日の最終日は雨も降ってなかったしそれほど寒くなかったのでちょっと向かってみることにしました

籠町01
車は「湊公園」付近は混んでいるだろうと思い「長崎検番」前のパーキングに停めてぶらぶらと籠町を歩いて行きました・・・「福砂屋本店」の向かい側の「見返り柳」の隣に「キングカラアゲ」というお店がありましたが、ずっと前にあった「戦国炭火焼 信長」はいつの間に閉店したんでしょうか(^^;

籠町01-5-2
何と一方通行を逆走してきた車がいましたが「福岡ナンバー」でした・・・対抗してきた白い車の運転手は驚いたでしょうね(^^;

籠町01-6
「ホテル マリンワールド」の手前に「龍音亭」という中華料理店がありましたが、以前「思案橋横丁」にあったお店かな?・・・その隣のビルの2階には「てんぷら 夢風」がちょっと先から移転しているみたいです

新地01
やっと「湊公園」に到着しました(^^)

新地01-2
「関羽」を祀った祭壇に飾られている「豚の頭」を見るのも久しぶりです

新地01-3
この日の昼間はステージイベントが無いのにも関わらず大勢の見物客が来ていました・・・でも「マスク」を付けていない人が多いのですね

新地01-4
これが今年のメインオブジェである「九鯉化龍(ジュウリイファーロン)」ですが「干支」にちなんでいるのは久しぶりじゃないでしょうか?

新地01-5
この「白虎」は初めて見ました(゜o゜)

新地01-6
毎年中華街の「湊公園側入り口」に出店している「蘇州林」はランタンフェスティバル用の商品が完男売したそうです

新地02
中華街の「ランタン」はいつもきれいなのは新しいのを使っているのでしょうね

新地01-7
いつもは湊公園の向かいにあった「桃太呂」の出店がが中華街にありました

新地01-8
何気にすごい行列が出来ていましたが

新地01-9
「小籠包」や「ハトシ」などを販売するお店に並んでいたのですね・・・以前あった近くのショップが営業していなかったからみたいです

新地02-2
6年ほど前に閉店した「桃華園」跡に「龍勝楼」という新しい中華料理店がオープンしていました

新地02-3

新地02-4
メニューを見るとそれほど高くは無いのですが「太麺皿うどん」がないので私が行くことは無いでしょうね

新地02-5
「京華園」はお客さんが多すぎたせいか「受付終了」だそうです

新地02-6
新地橋にはやはり昨年のメインオブジェである七夕をモチーフとした「牛郎織女」が飾られていました

新地02-7
銅座川に掛かる「ピンクのランタン」はやはりきれいですね・・・本当は夜が素晴らしいのですが写真ではきれいに写せないのです(^^;


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年02月24日

写真いろいろ・・「皇帝パレード」など

先週末「長崎ランタンフェスティバル」では福山雅治さんと仲里依紗さんによる「皇帝パレード」が行われましたね

01
知人も応募したら当たったそうで大波止まで見に行ったそうですが

02
仲里依紗さんに比べると福山雅治さんの写真はイマイチかな・・・

皇帝パレード01-2
テレビの中継画像がきれいでした(^^)

皇帝パレード01
次の日の朝刊は当然のごとく「一面トップ」で報じていました

あんかけラーメン01
娘が持ってきてくれた生協の「五目あんかけラーメン」ですが

あんかけラーメン01-2
思ったより美味しかったですね(^^♪

オウバイ01
一昨年までは「鉢植え」だった「オウバイ」を地に戻してから2年になりますが

オウバイ01-2
今年も花を着けました(^^)

ロウバイ
同じ時に植えた「ロウバイ」はまだまだつぼみが膨らんできたくらいです

ハブ
以前「ダイソー」で「USBハブ」を500円で購入しましたが、イマイチ調子が良くないので「キャンドゥ」で買い直しましたが今度は200円でした(^O^)
1.1だから接続する機器を考えなくちゃいけませんが安いので納得です

バレンタイン01
「バレンタインデー」の前にはディスカウントショップや100均にもチョコレートが山積みされていましたが「ピンクのガーナチョコレート」は初めて見ましたし

バレンタイン01-2
懐かしの「LOOKチョコレート」も販売していました(^^)

九電アパート
長崎西高近くにある「九州電力社員アパート」は「空き家」になっているのかな?

桜・住吉
赤迫の「JR線路沿いの桜」の中に2本だけある「早咲き桜」が開花していましたがこれも「河津桜」なんでしょうか?

清水町?
そこから長崎市内に向かう道路の途中にも1本ありました

松山01
ホント長崎は道路が狭く「バス停」のスペースを確保できないので「第一通行帯」が混んでいるときは

松山01-2
バス停で停まっているバスが鯨飲ということがよくあります・・・特に「西洋館」から「赤迫」の間は多いので慣れている人は避けて走りますね

店休日
以前は木曜日が定休日だった「長崎浜屋」の「店休日」というのは久しぶりに見たような気がしますね

卓上クリーナー
「ダイソー」で「卓上クリーナー」というのを550円で販売していましたが多分中国で作っているのでしょうね・・・だったらちょっと高くても国産の「ダイレックス」の「ポケクリーン」が安心です(^^)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年02月19日

「かもめ広場」で「デジマルシェ」

女房が先月の誕生日の時に貰った「アミュプラザ長崎店」の駐車サービス券の残りが使えるというので行ってきました・・・本当は土曜日に行くつもりだったのですが「ランタンフェスティバル」の「皇帝パレード」に福山雅治さん&仲里依紗さんが出場するとのことだったので、駅付近は大混雑するのが目に見えていたので日曜日に変更したのです

アミュプラザ01
この日は日曜日ということもあってかすごく混んでいましたね・・・エスカレーターは人の波でしたし.駐車場もかなりふさがっていました

アミュプラザ01-2
そういえば新しい「濱かつ」を見ていないのを思い出したので5階に上がってみました

アミュプラザ01-3
値段自体は鉾のお店と変らないのでしょうが

アミュプラザ01-4
店の前の行列がすごかったですね

アミュプラザ01-6
新館の「屋上庭園」が気に入っているのです(^^)・・・子供連れで訪れている人も結構いました

アミュプラザ02
下りのエレベーターから「かもめ広場」の方を見るとお客さんがかなり集まっていますね

かもめ広場01
「かもめ広場」にランタンのオブジェが飾られるのを久しぶりに目にしました・・・これは2018年のメインオブジェだった「瑞獅戲球(ずいすーしーちょう)」ですね

かもめ広場01-2
ステージでは何やら行われていますが

かもめ広場01-3

かもめ広場01-4
「タイムテーブル」を見るとこの後に女房が見たいと言っていた「長崎ヴェルカ」の「チアリーダー」たちのステージがあるみたいです・・・でも観客が多すぎて見えないでしょうね
昨年新大工で見た地元アイドルグループの「スマートオブジェクト」も参加するみたいです(^^;

かもめ広場01-6
このバルーンを設置している場所は「多目的広場」というそうですね

かもめ広場01-7
最近あちこちで見かける茂木「中崎水産」は「ふぐダシうどん」を販売していました

かもめ広場01-8
「三陽食堂」というお店が「アジフライ」を販売していましたが松浦にあるお店だそうですね

かもめ広場01-9
「リンガーハット」のケータリングカーも来ていました(^^)

かもめ広場02-2
ほどなくして「長崎ヴェルカチア&ダンサーズ」のステージが始まりましたがやはりお客さんが多くてあまり見えませんね

かもめ広場02-3
もう帰ろうとしてステージの後ろを通ると少し見えましたし

かもめ広場02-4
「長崎ヴェルカ」の選手がインタビューを受けていました・・・私は判りませんでしたが女房は選手名を知っていました(゜o゜)


ssiimm at 08:25|Permalinkclip!

2024年02月14日

「ランタンフェスティバル2024」が始まっています

「長崎ランタンフェスティバル2024」が2/10から始まっていますね・・・例年だと旧暦の元日である「春節」から旧暦15日の「元宵節(げんしょうせつ)」までの15日間開催なんですが、今年は2/9に前夜祭を行い最後が土曜日なので日曜日まで延長するそうですから17日間行われるそうです

何せ「4年ぶりのフル開催」だし人気の「福山雅治さん&仲里依紗さん」が「皇帝パレード」を行うとかでかなり盛り上がっているそうです
ちなみにその二人が登場する「皇帝パレード」は例年と違う特別コースだそうで

ランタン00
出島と「出島メッセ」の間で行われるそうです

00
市内は交通規制が行われますがむちゃくちゃ混むでしょうね・・・私はこの日はアミュプラザに行こうと思っていたのですが無理みたいです

ランタン2024
ところで今回は4年ぶりの完全開催だそうですが

ランタン2019
5年前のプログラムとくらべてみると

ランタン2024-01

ランタン2019-01
ステージイベントが激減しているのですね・・・人気だった「中国雑技」や「中国獅子舞」などが行われなくなっています


ssiimm at 08:30|Permalinkclip!

2024年02月12日

築町商店街から浜町アーケード

中央公園に寄った後は「長崎浜屋」に向かいました

浜町01
あれ?この付近に「蒲鉾屋」さんがありませんでしたっけ

浜町00
過去記事を検索するとやはり「川万商店」というお店があったみたいですが閉店していました

浜町01-1
「小野原本店」の向かいにあった「山口園」も閉店したのでしたっけ

浜町01-4
その手前にある「紅白まんじゅう」の「紅白庵」に行列が出来ているのを初めて見ました(゜o゜)

浜町01-5
すぐ近くにLLあった「LL(エルエル)」というカレーショップは「長崎B級グルメ紀行!」さんのブログに時々登場しますがここにあるとは知りませんでした(^^;

浜町01-6
中央橋の橋の上には2020年のメインモチーフだった「金玉満堂(きんぎょくまんどう)」という金魚をあしらったオブジェが展示されていましたが「干支に無関係」なのはこれが最初じゃなかったかな?

浜町01-7
浜町アーケードにやってきましたがここのランタンはさすがにきれいですね

浜町01-8
「ハマクロス」角に「わらび餅」の「かねすえ」が出店していましたが久しぶりで見たような気がします

浜町01-9
以前は「長崎浜屋」前に設置されていた「月下老人」も最近は向かいの「三菱UFJ銀行」跡に移っていますね
この後「長崎浜屋」のバレンタインを見てからちょっと「A‐プライス」に寄ることにしました

浜町02

浜町02-5
観光通りアーケードもいろんなオブジェが飾られています

浜町02-2
この日も「福砂屋」の前には大行列(゜o゜)・・・そういえば中島川そばの「共楽園」もすごい行列でしたね

浜町02-3
「A-プライス」で女房はいつもの「ポテトサラダ」などを買っていましたが

浜町02-4
店の前の歩道を完全にふさいでいる違法駐車のバイクは何とかしてほしいですよね


ssiimm at 08:35|Permalinkclip!

2024年02月11日

ランフェス2024・・中島川から中央公園

「長崎ランタンフェスティバル」旧正月にあたる「春節」から「元宵節」までの開催かと思っていましたが今年は二日ほど延びたそうですね

中島川01
一昨日とは違って天気が良かったので中島川から中央公園に行ってみることにしました・・・中島川の河畔にあるこのランタンオブジェは2015年のメインオブジェだった「九羊啓泰(きゅうようけいたい)」ですがさすがに色あせています

中島川01-1
中島川に掛かる「黄色のランタン」はきれいですよね・・・まぁ夜の方がもっときれいなんですが(^^;

中島川01-2
「ランタン」も数年前までは古びていたのが多かったのですが今年は新しくなっていたのも目に付きました・・・毎年少しづつ新調しているのでしょうか?

中島川01-3
ふと道向こうにある建物を見ると「いこいテラス」とありますが先日大村でも見かけましたよね・・・過去記事をチェックすると「メモリード」が運営する「女性限定のシェアスペース」だそうですね

中島川01-4
中島川に浮いているオブジェですが夜になるときれいなんですよね

中島川01-5
すれ違う人の多くが外国人観光客向けでしたが「春節」の休みを利用して来日した中国人以外にも国際観光船が入港していたみたいでいろんな国籍の人がいました

猪事如意
このオブジェは「猪事如意(ツゥスールゥイー)」といって今から10数年前のメインオブジェでしたよね・・・いい加減に引退させてもいいのじゃないでしょうか(^^;

中央公園01
「中央公園会場」にやってきました

中央公園01-2
まず目に入ったのは「西遊記」ですが2016年のメインオブジェですから8年経っているんですね

中央公園01-3
今年のテントは飲食目的なんでしょうか?

中央公園01-4
「水産加工振興祭」にもお店を出していた茂木「ふぐ問屋 中崎」が出店していました

中央公園01-5
森山酒店はすぐ近くだということもありずいぶん前から見ていますね

中央公園01-6
「白水堂」の出店を見た記憶はあまりないですね

中央公園01-7
「チャイデリカ」の「焼小籠包」はここ中央公園で食べたのが最初でしたね(^^;

中央公園01-8
これは2010年のメインオブジェだったと思います・・・かなりよくできていると思いますが昼間は見すぼらしいですよね

7b8c1d50
やはり「ランタン」は夜に見るべきでしょう(^^;


ssiimm at 08:35|Permalinkclip!
楽天カードでtotoが買える
楽天市場
広告
訪問者数m(__)m
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: