ホームセンター
2017年05月12日
もうすぐ母の日・・今年も「OK多良見店」
今週末は「母の日」ですね

福岡に住んでいる私の母親にワンパターンの花を贈ろうと思い「OK多良見店」にやってきました


店内花売り場はやはり「母の日」バージョンになっていますね(^^)
実際のところ花だけを考えると「コメリ時津店」や「ナフコ時津店」のほうが圧倒的な品揃えですし価格も安いのですが・・・何といってもこのお店は送料が(以前ほどではありませんが)かなり安いのです
「コメリ」だと送るのに専用の箱を購入しなくちゃいけませんし、「ナフコ」だとそもそも花を送ることはできないのです・・・いずれも店によって違うのかもしれませんが(^^;
それに毎年のように利用しているので「決定権」を持っている女房が係りの人と顔なじみになっているのもここにする理由になっています

今年はこのバスケットを贈ることにしました(^^)

この後あちこち回って自宅に戻ると女房宛の宅配便が届いていました

差出人は長男で今年も女房への母の日のプレゼント・・・今回は何と「ユニクロ」の商品券でした(^^)
おそらく今まで「ユニクロ」で自分の服を購入したことが無い女房はかなり喜んでいました(^^♪

福岡に住んでいる私の母親にワンパターンの花を贈ろうと思い「OK多良見店」にやってきました


店内花売り場はやはり「母の日」バージョンになっていますね(^^)
実際のところ花だけを考えると「コメリ時津店」や「ナフコ時津店」のほうが圧倒的な品揃えですし価格も安いのですが・・・何といってもこのお店は送料が(以前ほどではありませんが)かなり安いのです
「コメリ」だと送るのに専用の箱を購入しなくちゃいけませんし、「ナフコ」だとそもそも花を送ることはできないのです・・・いずれも店によって違うのかもしれませんが(^^;
それに毎年のように利用しているので「決定権」を持っている女房が係りの人と顔なじみになっているのもここにする理由になっています

今年はこのバスケットを贈ることにしました(^^)

この後あちこち回って自宅に戻ると女房宛の宅配便が届いていました

差出人は長男で今年も女房への母の日のプレゼント・・・今回は何と「ユニクロ」の商品券でした(^^)
おそらく今まで「ユニクロ」で自分の服を購入したことが無い女房はかなり喜んでいました(^^♪
2015年11月30日
「ナフコ諫早店」に行ってきました
「リクシル長崎ショールーム」での「松井商店」に寄った後に近くの「ナフコ諫早店」にも行ってみました・・・このお店は多良見町が諫早市に併合する前は「ナフコ多良見店」といってたのかな?今でもつい「多良見店」と言ってしまいますし「諫早店」と聞くとずっと離れた場所にある「東諫早店」を思い浮かべてしまいます(^^;

我が家にはチラシが入らないから詳しい日は知りませんが今月初めにリニューアルオープンしたそうです
正面に見える「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」が新しくなったのでしょうが「ナフコ」の店名は判りにくいですね・・・コメリみたいに広さに応じて「パワー」「ホームセンター」「ハード&グリーン」を使い分ければいいのですがナフコの場合は「ホームセンター」なのか「ホームプラザ」なのかはたまた「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」なのかよく判りません(^^;

駐車場に入るとまず目に入るのは「資材館」ですがここが新しくなった時にも来ましたから1年ぶりになるみたいです

本館前にやってきましたが改装前に比べると格段にスッキリとしていますね(゜o゜)
花の売り場が少なくなったのでしょうがその分何とお店の前に駐車スペースもあります

用土コーナーはかなり奥に移動していますね

店内に入って驚いたのは床がめちゃくちゃきれいになっていることと2階の家具コーナーに行くのにエスカレーターが出来ている点です

つい上がってみました(^^;

まぁ2階の広いこと・・・とはいっても今まで1〜2回しか上がったことがありませんから以前との比較はできませんが

展示方法は以前とあまり変わっていないのかな?
ニトリの家具コーナーやコメリのリフォームコーナーみたいにいろんなシチュエーション展開をすれば面白いと思うのですが・・・ひょっとすると奥の方にあったのかもしれませんが目には入りませんでした(^^;

1階に降りてきましたがこちらも広くてきれいですね

反対側を見るとこちらも長い通路・・・一体何メートルくらいあるのでしょうか?
別行動していた女房を探すのが大変でした(^^;
でも以前に比べるとゴンドラがかなり低くなっているので見て回るのはかなり楽になりましたね

長崎市内や時津のナフコと違って自転車も販売しているのはここらへんは普通に自転車を利用している人が多いのかな?

以前は本館の隣にあったエクステリアコーナーが資材館の隣に移っていましたが品揃えは少なくなったみたいですね

我が家にはチラシが入らないから詳しい日は知りませんが今月初めにリニューアルオープンしたそうです
正面に見える「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」が新しくなったのでしょうが「ナフコ」の店名は判りにくいですね・・・コメリみたいに広さに応じて「パワー」「ホームセンター」「ハード&グリーン」を使い分ければいいのですがナフコの場合は「ホームセンター」なのか「ホームプラザ」なのかはたまた「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」なのかよく判りません(^^;

駐車場に入るとまず目に入るのは「資材館」ですがここが新しくなった時にも来ましたから1年ぶりになるみたいです

本館前にやってきましたが改装前に比べると格段にスッキリとしていますね(゜o゜)
花の売り場が少なくなったのでしょうがその分何とお店の前に駐車スペースもあります

用土コーナーはかなり奥に移動していますね

店内に入って驚いたのは床がめちゃくちゃきれいになっていることと2階の家具コーナーに行くのにエスカレーターが出来ている点です

つい上がってみました(^^;

まぁ2階の広いこと・・・とはいっても今まで1〜2回しか上がったことがありませんから以前との比較はできませんが

展示方法は以前とあまり変わっていないのかな?
ニトリの家具コーナーやコメリのリフォームコーナーみたいにいろんなシチュエーション展開をすれば面白いと思うのですが・・・ひょっとすると奥の方にあったのかもしれませんが目には入りませんでした(^^;

1階に降りてきましたがこちらも広くてきれいですね

反対側を見るとこちらも長い通路・・・一体何メートルくらいあるのでしょうか?
別行動していた女房を探すのが大変でした(^^;
でも以前に比べるとゴンドラがかなり低くなっているので見て回るのはかなり楽になりましたね

長崎市内や時津のナフコと違って自転車も販売しているのはここらへんは普通に自転車を利用している人が多いのかな?

以前は本館の隣にあったエクステリアコーナーが資材館の隣に移っていましたが品揃えは少なくなったみたいですね
2015年11月25日
久しぶりに時津を回りました
先日の記事の続きです
「ダイレックス時津店」で購入した弁当を「海と緑の運動公園」で食べた後は久しぶりに時津のお店を回ってきました

一昨年の2月に閉店した「オサダ時津店」の建物が解体されていました

コメリ時津店もずいぶん久しぶりですが毎年この時期になると玄関前には門松が展示されています・・・コメリが力を入れている「酉の市」も開催中みたいですが以前書いたように長崎の人には「酉の市」といってもピンと来ないでしょうね(^^;

入り口付近は門松以外にも鏡餅」や「杵」などが展示されてお正月の雰囲気ですが園芸コーナーに向かうとクリスマスツリーが展示してあったり

「イルミネーション」が大量に陳列されていてこちらはクリスマスモードです(^^;
ちなみに「イルミネーション」の展示では「コメリ時津店」が長崎で一番豊富でしょうね

外売場ではこれも季節柄「盆栽」が大量にありましたが古賀あたりの造園店以外でこれだけ展示しているのも珍しいですね・・・私は盆栽にはさほど興味はありませんが(^^;

「ナフコ時津店」にも寄ってみましたが女房がペット用品コーナーに行っている間に私は「果樹」コーナーに寄ってみました・・・以前は長崎市内で果樹苗木の販売は「コメリ時津店」が群を抜いた品揃えだったのですが最近は「ナフコ時津店」のほうが面白くなってきましたね(^^)

昨年記事にした「ポポー」もありましたがそれ以外にもリンゴの「世界一」があったり

柑橘類も他所で見ることが出来ない「ブラッドオレンジ」や「西南のひかり」 「津之輝」などの新しい品種も販売したりしています(^^)

その後は女房お気に入りの「ムックハウス」や

「ハードオフ」にも寄りましたが

最後に行ったのはこちらも久しぶりの「ドン・キホーテ時津店」です
「ボージョレ・ヌーヴォー」が業界最安値で販売しているそうですが残念ながら売り切れていたのか売り場には見当たりませんでした
「ダイレックス時津店」で購入した弁当を「海と緑の運動公園」で食べた後は久しぶりに時津のお店を回ってきました

一昨年の2月に閉店した「オサダ時津店」の建物が解体されていました

コメリ時津店もずいぶん久しぶりですが毎年この時期になると玄関前には門松が展示されています・・・コメリが力を入れている「酉の市」も開催中みたいですが以前書いたように長崎の人には「酉の市」といってもピンと来ないでしょうね(^^;

入り口付近は門松以外にも鏡餅」や「杵」などが展示されてお正月の雰囲気ですが園芸コーナーに向かうとクリスマスツリーが展示してあったり

「イルミネーション」が大量に陳列されていてこちらはクリスマスモードです(^^;
ちなみに「イルミネーション」の展示では「コメリ時津店」が長崎で一番豊富でしょうね

外売場ではこれも季節柄「盆栽」が大量にありましたが古賀あたりの造園店以外でこれだけ展示しているのも珍しいですね・・・私は盆栽にはさほど興味はありませんが(^^;

「ナフコ時津店」にも寄ってみましたが女房がペット用品コーナーに行っている間に私は「果樹」コーナーに寄ってみました・・・以前は長崎市内で果樹苗木の販売は「コメリ時津店」が群を抜いた品揃えだったのですが最近は「ナフコ時津店」のほうが面白くなってきましたね(^^)

昨年記事にした「ポポー」もありましたがそれ以外にもリンゴの「世界一」があったり

柑橘類も他所で見ることが出来ない「ブラッドオレンジ」や「西南のひかり」 「津之輝」などの新しい品種も販売したりしています(^^)

その後は女房お気に入りの「ムックハウス」や

「ハードオフ」にも寄りましたが

最後に行ったのはこちらも久しぶりの「ドン・キホーテ時津店」です
「ボージョレ・ヌーヴォー」が業界最安値で販売しているそうですが残念ながら売り切れていたのか売り場には見当たりませんでした
2015年08月26日
「ホームワイド時津店」の閉店セールに行ってきました
今月初めに知人から「ホームワイド時津店が閉店セールをやっている」と聞いていたのですがやっと行くことができました

1〜2年前から噂はあったのですがやっぱり閉店するのですね・・・オープンしたのが2008年8月でしたからまだ7年くらいしかならないのに閉店に追い込まれたのはやはりここ数年「コメリパワー」や「ナフコ時津店」などの大型ホームセンターが進出したせいなのでしょうか?

いつまで営業するのか知らなかったのですが9/20迄だそうです
「お買い上げいただいた商品の修理などは最寄りの溝陸店・深堀店まで」と書いていますがどこが「最寄り」なんでしょうね・・・片道1時間以上かかりそうな店舗を紹介するより「隣のイオン時津店のサービスカウンターで承ります」くらいのことが出来ないのでしょうか(-_-;)

店内に入ると空っぽになった棚が目立ちます

普段特売の対象になることが少ないカー用品はほとんど買い尽くされていますね・・・こんな状態で9/20まで営業を続けることが出来るのでしょうか

調理家電も残ったのはワゴンに集められていたので棚にはまったく商品がありません

園芸用品コーナーにはまだ商品が残っています・・・実際のところここで10%引きで購入するより時津のナフコやコメリで買う方が安いのですが(^^;

インパクトドライバーが半額(゜o゜)
すでに持っているのじゃなかったら買いたくなる価格です(^^;
ホームセンターとしては中途半端な店舗でここにしても深堀店にしても目立つのはトップバリュの商品ばかりでしたね・・・近所に競合店やイオンが無い深堀店はともかくここ時津店には「コメリパワー」「ナフコ時津店」という大型ホームセンターはありますし

何よりすぐそばに「ジャスコ時津店」があるのではお客さんも少なかったのじゃなかったのかな?
せめてジャスコと同じ敷地内にあったら「ついでに寄る」お客さんもいたでしょうが、店間に車道もあるしホームワイドやジャスコに車を停めてお互いの店を行き来するのはかなり無理がありましたから
そういえばこのホームワイドにも以前の同僚が勤務していたのですが・・・今まで何度か来たのに顔を見ることは出来ないままで終わりそうです
社員はともかくパート従業員などはどうなるのでしょうね

1〜2年前から噂はあったのですがやっぱり閉店するのですね・・・オープンしたのが2008年8月でしたからまだ7年くらいしかならないのに閉店に追い込まれたのはやはりここ数年「コメリパワー」や「ナフコ時津店」などの大型ホームセンターが進出したせいなのでしょうか?

いつまで営業するのか知らなかったのですが9/20迄だそうです
「お買い上げいただいた商品の修理などは最寄りの溝陸店・深堀店まで」と書いていますがどこが「最寄り」なんでしょうね・・・片道1時間以上かかりそうな店舗を紹介するより「隣のイオン時津店のサービスカウンターで承ります」くらいのことが出来ないのでしょうか(-_-;)

店内に入ると空っぽになった棚が目立ちます

普段特売の対象になることが少ないカー用品はほとんど買い尽くされていますね・・・こんな状態で9/20まで営業を続けることが出来るのでしょうか

調理家電も残ったのはワゴンに集められていたので棚にはまったく商品がありません

園芸用品コーナーにはまだ商品が残っています・・・実際のところここで10%引きで購入するより時津のナフコやコメリで買う方が安いのですが(^^;

インパクトドライバーが半額(゜o゜)
すでに持っているのじゃなかったら買いたくなる価格です(^^;
ホームセンターとしては中途半端な店舗でここにしても深堀店にしても目立つのはトップバリュの商品ばかりでしたね・・・近所に競合店やイオンが無い深堀店はともかくここ時津店には「コメリパワー」「ナフコ時津店」という大型ホームセンターはありますし

何よりすぐそばに「ジャスコ時津店」があるのではお客さんも少なかったのじゃなかったのかな?
せめてジャスコと同じ敷地内にあったら「ついでに寄る」お客さんもいたでしょうが、店間に車道もあるしホームワイドやジャスコに車を停めてお互いの店を行き来するのはかなり無理がありましたから
そういえばこのホームワイドにも以前の同僚が勤務していたのですが・・・今まで何度か来たのに顔を見ることは出来ないままで終わりそうです
社員はともかくパート従業員などはどうなるのでしょうね
2015年08月22日
ナフコ北大村店に行ってきました
まだ8/19です(^^;
「大村角ずし やまと」でランチを食べた後はどこに行こうかちょっと考えましたが、先日オープンした「ナフコ北大村店」に行ってみることにしました

「やまと」の店の前を流れる川は水面が高いですね・・・先日の大雨の影響もあるのでしょうが長崎市内ではあまり見ることが無い川の景色です

空港に続くこの通りを走るのも久しぶりですね

途中で見かけた「長崎県消防学校」ですが私が高校生の頃には城栄町にありましたよね・・・いつの間に大村に移転したのでしょうか?

富の原にある「ナフコ北大村店」にやってきましたが8/6にオープンしたばかりだそうです・・・以前記事にしたことがあるのですが計画の時点では「大村北店」だったのが正式名称は「北大村店」になったのですね

ホームセンターはどこでも同じですが玄関前は植物コーナーになっています

店内に入ってまず目に付いたのは中央にあるエスカレーターですが「家具」は2階にあるみたいですね

1階はふつうのホームセンターですから2階に上がってみることにしました

1階がホームセンターで2階が家具コーナーというのは以前の多良見町の店と同じですがやはりエスカレーターがあるので格段に行きやすくなっています・・・多良見町のナフコには何度も行ったことがありますが階段を上がらなければならない2階の家具コーナーには1度か2度くらいしか足を踏み入れていません(^^;

考えてみると大村には「ニトリ」が進出していないんですから家具店としては最大級の店舗でしょうね
競合店は同じナフコくらいしか無いのじゃないでしょうか


10数年前には「OK大村店」やパチンコ店くらいしかなかったこの道路沿いには先日書いた「ダイレックス」「まるたか」以外にも「コスモス」や「しまむら」のショッピングセンターなど大型店が多くなりましたね

合間合間にはまだ畑の姿も見えますが(^^;
「大村角ずし やまと」でランチを食べた後はどこに行こうかちょっと考えましたが、先日オープンした「ナフコ北大村店」に行ってみることにしました

「やまと」の店の前を流れる川は水面が高いですね・・・先日の大雨の影響もあるのでしょうが長崎市内ではあまり見ることが無い川の景色です

空港に続くこの通りを走るのも久しぶりですね

途中で見かけた「長崎県消防学校」ですが私が高校生の頃には城栄町にありましたよね・・・いつの間に大村に移転したのでしょうか?

富の原にある「ナフコ北大村店」にやってきましたが8/6にオープンしたばかりだそうです・・・以前記事にしたことがあるのですが計画の時点では「大村北店」だったのが正式名称は「北大村店」になったのですね

ホームセンターはどこでも同じですが玄関前は植物コーナーになっています

店内に入ってまず目に付いたのは中央にあるエスカレーターですが「家具」は2階にあるみたいですね

1階はふつうのホームセンターですから2階に上がってみることにしました

1階がホームセンターで2階が家具コーナーというのは以前の多良見町の店と同じですがやはりエスカレーターがあるので格段に行きやすくなっています・・・多良見町のナフコには何度も行ったことがありますが階段を上がらなければならない2階の家具コーナーには1度か2度くらいしか足を踏み入れていません(^^;

考えてみると大村には「ニトリ」が進出していないんですから家具店としては最大級の店舗でしょうね
競合店は同じナフコくらいしか無いのじゃないでしょうか


10数年前には「OK大村店」やパチンコ店くらいしかなかったこの道路沿いには先日書いた「ダイレックス」「まるたか」以外にも「コスモス」や「しまむら」のショッピングセンターなど大型店が多くなりましたね

合間合間にはまだ畑の姿も見えますが(^^;
2015年05月02日
娘のお買い物・・・コメリで「温水洗浄便座」
娘が結婚するので家を出てマンションに引っ越すそうで先日からその新居用の買物に駆り出されていますがこの日は「コメリ時津店」「ミスターマックス」などに行ってきました
ちなみに「テレビ」「冷蔵庫」「照明器具」は最重要家電らしく早々と「ヤマダ電機」や「エディオン」に行って自分たちで買ったそうです

時津の日並バイパスに入ってまず気になったのはこのガソリンスタンド・・・よく新聞のテレビ欄に広告を載せていましたが倒産したのかな?

その先のNBCハウジング前には先日書いた「長崎バス時津営業所」の関連で新しく「バイパス日並」というバス停が出来ていました

「コメリパワー時津店」にやってきました

このお店は過去にも書きましたが普通のホームセンターにしては住設の品揃えが豊富で「リフォーム売り場」を見ているだけでも面白いのですが

「温水洗浄便座」、俗にいう「ウォシュレット」「シャワートイレ」はかなり安く販売しているんです
家電量販店やディスカウント店で主に取り扱っているのは家電メーカーの「パナソニック」や「東芝」の製品が多いのですがやはり「温水洗浄便座」では「TOTO」「INAX」が格段に優れていると思いますし私の個人的な好みからいうと「INAX」が好きですね・・・まぁ私が使うわけではないのですが(^^)
以前も記事にしたことがありますが我が家ではは20数年前から「温水洗浄便座」を利用していますから当然子供たちもそれに慣れていますよね、ですから娘も新しい家に住むことが決まっても「温水洗浄便座」は必需品と思っていたそうです

そんな訳で「コメリ時津店」で購入しようとやってきたのですが例えば「INAX」の脱臭機能付きの「CW-RL20」という商品は「価格com」を見ても23,000〜26,000円するのですがここでは税込み19,800円という安さです

戻る途中で見かけたのは「火籠」の新しいバス停・・・コメリ時津店のすぐ脇にありましたがここにもバスが通るということはバイパスから旧道に抜けるのでしょうね

これが娘に買ってあげた先ほど書いたシャワートイレです
この後は「ミスターマックス」に行って炊飯器や電子レンジなどを購入したのですが別の記事で書くかな?
ちなみに「テレビ」「冷蔵庫」「照明器具」は最重要家電らしく早々と「ヤマダ電機」や「エディオン」に行って自分たちで買ったそうです

時津の日並バイパスに入ってまず気になったのはこのガソリンスタンド・・・よく新聞のテレビ欄に広告を載せていましたが倒産したのかな?

その先のNBCハウジング前には先日書いた「長崎バス時津営業所」の関連で新しく「バイパス日並」というバス停が出来ていました

「コメリパワー時津店」にやってきました

このお店は過去にも書きましたが普通のホームセンターにしては住設の品揃えが豊富で「リフォーム売り場」を見ているだけでも面白いのですが

「温水洗浄便座」、俗にいう「ウォシュレット」「シャワートイレ」はかなり安く販売しているんです
家電量販店やディスカウント店で主に取り扱っているのは家電メーカーの「パナソニック」や「東芝」の製品が多いのですがやはり「温水洗浄便座」では「TOTO」「INAX」が格段に優れていると思いますし私の個人的な好みからいうと「INAX」が好きですね・・・まぁ私が使うわけではないのですが(^^)
以前も記事にしたことがありますが我が家ではは20数年前から「温水洗浄便座」を利用していますから当然子供たちもそれに慣れていますよね、ですから娘も新しい家に住むことが決まっても「温水洗浄便座」は必需品と思っていたそうです

そんな訳で「コメリ時津店」で購入しようとやってきたのですが例えば「INAX」の脱臭機能付きの「CW-RL20」という商品は「価格com」を見ても23,000〜26,000円するのですがここでは税込み19,800円という安さです

戻る途中で見かけたのは「火籠」の新しいバス停・・・コメリ時津店のすぐ脇にありましたがここにもバスが通るということはバイパスから旧道に抜けるのでしょうね

これが娘に買ってあげた先ほど書いたシャワートイレです
この後は「ミスターマックス」に行って炊飯器や電子レンジなどを購入したのですが別の記事で書くかな?
2014年11月16日
蛍光灯のスリム管を探してあちこち・・・
自宅の主寝室の蛍光灯が切れました・・・取り付けていたのはスリム管の蛍光灯なんですが10年以上経って初めての交換です
リビングの蛍光灯もスリム管でしたがそちらはやはり使う頻度が高いので何年か前に交換したのですが当時はスリム管はあまり販売していなかったのでネットで購入した記憶があります・・・でも最近は販売している蛍光灯のほとんどがスリム管仕様なので以前に比べると交換用の丸管も多く販売しているのじゃないかな思ったのですが

先ず寄ったのはベスト電器ですが最初から買うつもりは無くいったいいくらくらいするのか確かめに行ったのです・・・代表的なパナソニックのスリム管は「27W+34W」で3,534円でした
隣りにあった東芝の製品がやはり少しは安かったですがやはりスリム管はまだ高いですね

隣のOKでも見てみるとこちらは2,980円・・・税別か税込みか確認しませんでしたがやはり消耗品はホームセンターが安いのかな

ディスカウントショップはどうかなと自宅近くのミスターマックスに行くとパナソニックは2,478円(一応ここが最安値)でしたがNECの2本パックは1,789円で山積み販売していましたから圧倒的な安さですね(^^)
ただし昼光色のみしか販売していませんでしたが我家の蛍光灯は全て昼白色なんです

近所のナフコにも寄りましたがパルックの「27W+34W」が2,553円でした

やはり日本一の家電チェーンにも寄ってみなくちゃいけませんがこちらでは2,648円・・・広告POPに「価格は調査しています。安心価格保証」と書いていましたがちょっと怪しいですね(^^)
何せこの価格は広告価格で平常売価はかなり差があります

でもこのお店もスリム管を山積み販売しているのはさすがですね・・・価格表示が平常価格ですが^^;

時津のナフコにも寄ってみましたが先ほどの近所のナフコと価格は当然一緒でしたが品揃えが少ない気がします

コメリ時津店も思ったよりスリム管は置いていません
先ほども書きましたが店で販売している蛍光灯は現在9割以上がスリム管を使っているのに何故交換用の丸管を置いていないのでしょうね・・・しかも明るさでは昼光色に劣るでしょうが目に優しい昼白色を販売しているお店はほとんどありませんでした
メーカーは同じように作っているのでしょうからやはり販売店の意識が低いのでしょうか?
やっぱりネットで購入したほうが送料を払ってもこちらが安いですね
リビングの蛍光灯もスリム管でしたがそちらはやはり使う頻度が高いので何年か前に交換したのですが当時はスリム管はあまり販売していなかったのでネットで購入した記憶があります・・・でも最近は販売している蛍光灯のほとんどがスリム管仕様なので以前に比べると交換用の丸管も多く販売しているのじゃないかな思ったのですが

先ず寄ったのはベスト電器ですが最初から買うつもりは無くいったいいくらくらいするのか確かめに行ったのです・・・代表的なパナソニックのスリム管は「27W+34W」で3,534円でした
隣りにあった東芝の製品がやはり少しは安かったですがやはりスリム管はまだ高いですね

隣のOKでも見てみるとこちらは2,980円・・・税別か税込みか確認しませんでしたがやはり消耗品はホームセンターが安いのかな

ディスカウントショップはどうかなと自宅近くのミスターマックスに行くとパナソニックは2,478円(一応ここが最安値)でしたがNECの2本パックは1,789円で山積み販売していましたから圧倒的な安さですね(^^)
ただし昼光色のみしか販売していませんでしたが我家の蛍光灯は全て昼白色なんです

近所のナフコにも寄りましたがパルックの「27W+34W」が2,553円でした

やはり日本一の家電チェーンにも寄ってみなくちゃいけませんがこちらでは2,648円・・・広告POPに「価格は調査しています。安心価格保証」と書いていましたがちょっと怪しいですね(^^)
何せこの価格は広告価格で平常売価はかなり差があります

でもこのお店もスリム管を山積み販売しているのはさすがですね・・・価格表示が平常価格ですが^^;

時津のナフコにも寄ってみましたが先ほどの近所のナフコと価格は当然一緒でしたが品揃えが少ない気がします

コメリ時津店も思ったよりスリム管は置いていません
先ほども書きましたが店で販売している蛍光灯は現在9割以上がスリム管を使っているのに何故交換用の丸管を置いていないのでしょうね・・・しかも明るさでは昼光色に劣るでしょうが目に優しい昼白色を販売しているお店はほとんどありませんでした
メーカーは同じように作っているのでしょうからやはり販売店の意識が低いのでしょうか?
![]() 全国一律送料498円(税込)数量限定 三菱 (27形+34形 2本入)スリム丸管蛍光灯 FHC2734EN・NX 昼... |
やっぱりネットで購入したほうが送料を払ってもこちらが安いですね