ホームセンター
2021年07月17日
「ナフコ時津店」がリニューアルオープン
数か月前から何度か記事にしていましたが「ナフコ時津店」の改装が終了したみたいで大きな新聞チラシが入っていましたね

昔から「ホームセンター」のオープニングセールのチラシはあまり変わり映えしませんね

裏面を見ると最近の傾向でしょうが「作業用品」と「アウトドア用品」が人気みたいですね・・・やはり「作業用品」は「ワークマン」のおかげでしょうか(^^;
ずっと以前にこのお店に「薪」が山積みされていたので担当者らしき人に「こんなに売れるのですか?」と聞いたら「アウトドアブームのおかげでバカ売れです」と返答された記憶があります(^^)

「オープニングセール」中に行きましたが何と「アドバルーン」が上がっていましたが何年ぶりで目にしたのでしょうね

先日まで閉鎖されていた正面入り口も出来上がっていました

取りあえずはお店の左側に新たにできた「ガラス張り」のスペースに寄ってみることにしました・・・あまり記憶していませんが以前は用土コーナーでしたよね?

中に入ってすぐ目に入ったのは「リアル人工芝」コーナーです
以前のベランダなどに敷いていた「人工芝」と違って庭に直接敷けることができて質感も本物の「芝生」と遜色ないということでここ10年くらいで人気になってきた商品ですね・・・まぁ私は「芝刈り」などの「庭仕事」も好きなので「天然芝」派ですが(^^)

ガーデンファニチャーや「ガーデンライト」がいろいろ並んでいますね

最近はこんな品揃えのお店が人気なんでしょうか?

店内に入っても以前の「商品を陳列」するだけではなく「使用する場面」をアピールする売り場が増えていますね
「資材館」や「作業用品売り場」も以前に比べると大きく変わっているのですが前回の記事で書いたので今回はパス(^^;

前回も写りが悪かった「アウトドア用品」コーナーは今回も画像がぼけていますね・・・でも商材は以前にも増して増えているみたいです

右手にある温室にも行ってみましたが窓際にあるカウンターは何でしょ

普通に「鉢花」や「観葉植物」が並べられていますが

中ほどにカップ式の「自販機」がありました(゜o゜) ・・・先ほどのカウンターで飲めるように設けてあるのでしょうか?

奥には「ミニ観葉」などがありますが私はあまり興味がありません(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

戻る途中で見かけたのですが以前「心晴屋」というラーメン店があった場所に「ビッグベアーズピザ」という福岡を中心に展開しているピザ屋さんがオープン準備中でした

昔から「ホームセンター」のオープニングセールのチラシはあまり変わり映えしませんね

裏面を見ると最近の傾向でしょうが「作業用品」と「アウトドア用品」が人気みたいですね・・・やはり「作業用品」は「ワークマン」のおかげでしょうか(^^;
ずっと以前にこのお店に「薪」が山積みされていたので担当者らしき人に「こんなに売れるのですか?」と聞いたら「アウトドアブームのおかげでバカ売れです」と返答された記憶があります(^^)

「オープニングセール」中に行きましたが何と「アドバルーン」が上がっていましたが何年ぶりで目にしたのでしょうね

先日まで閉鎖されていた正面入り口も出来上がっていました

取りあえずはお店の左側に新たにできた「ガラス張り」のスペースに寄ってみることにしました・・・あまり記憶していませんが以前は用土コーナーでしたよね?

中に入ってすぐ目に入ったのは「リアル人工芝」コーナーです
以前のベランダなどに敷いていた「人工芝」と違って庭に直接敷けることができて質感も本物の「芝生」と遜色ないということでここ10年くらいで人気になってきた商品ですね・・・まぁ私は「芝刈り」などの「庭仕事」も好きなので「天然芝」派ですが(^^)

ガーデンファニチャーや「ガーデンライト」がいろいろ並んでいますね

最近はこんな品揃えのお店が人気なんでしょうか?

店内に入っても以前の「商品を陳列」するだけではなく「使用する場面」をアピールする売り場が増えていますね
「資材館」や「作業用品売り場」も以前に比べると大きく変わっているのですが前回の記事で書いたので今回はパス(^^;

前回も写りが悪かった「アウトドア用品」コーナーは今回も画像がぼけていますね・・・でも商材は以前にも増して増えているみたいです

右手にある温室にも行ってみましたが窓際にあるカウンターは何でしょ

普通に「鉢花」や「観葉植物」が並べられていますが

中ほどにカップ式の「自販機」がありました(゜o゜) ・・・先ほどのカウンターで飲めるように設けてあるのでしょうか?

奥には「ミニ観葉」などがありますが私はあまり興味がありません(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

戻る途中で見かけたのですが以前「心晴屋」というラーメン店があった場所に「ビッグベアーズピザ」という福岡を中心に展開しているピザ屋さんがオープン準備中でした
2021年07月15日
「OKホーム&ガーデン深堀店」がオープン
「フレスポ深堀」にあった「ホームワイド深堀店」跡に「OKホーム&ガーデン深堀店」がオープンするそうですね

「ホームワイド深堀店」が閉店したのが5/16ですからわずか2ヶ月で新しいお店に衣替えするのですから恐るべき速さですよね(゜o゜)

ひょっとすると「プレオープン」していないかなと思って見に行ったのですがさすがにまだでした(^^;

お店の前には「近日オープン」とありますが「ヒロセ」のHPを見ると7/15オープンとありますね・・・つまり今日なんです(^^)
そんな訳で急ピッチで作業が進められていました


ちなみに「オープニングセール」のチラシですが「ペット」がかなり安いですね・・・詳細は先ほどの「ヒロセ」のHPで見ることができます

ふと見ると「ダイソー深堀店」の場所が変わっているような・・・

何とこの建物の1階にあったのが以前「TSUTAYA」があった2階に移転していました(゜o゜)

どんな風になっているのか2階に上がってみました・・・以前に比べると格段にきれいな店舗になっていますが売り場は狭くなっていますし商品のアイテムもかなり少なくなっているみたいです

たまたま見かけた方はちょっと足が不自由らしくて「不便になった」と嘆いていました

でもこの建物の1階と2階の一部には何が入るのでしょうね・・・噂では「無印良品」が入るそうですがもし本当だったら大勢のお客さんが集まることでしょうね
何せ「西友道の尾店」にあったお店が閉店してからは駐車場が有料の「アミュプラザ店」だけになったのですから・・・でもあくまで「噂」です(^^)

何気に見上げた「業務スーパー」の看板なんですが

「大村店」や「琴海店」は「生鮮&業務スーパー」となっているのに「深堀店」「長崎多良見店」では単に「業務スーパー」となっているんですね・・・生鮮食料品の扱いの違いなんでしょうか

何気に見かけたレトルトの「ビーフシチュー」を購入してみました

「ホームワイド深堀店」が閉店したのが5/16ですからわずか2ヶ月で新しいお店に衣替えするのですから恐るべき速さですよね(゜o゜)

ひょっとすると「プレオープン」していないかなと思って見に行ったのですがさすがにまだでした(^^;

お店の前には「近日オープン」とありますが「ヒロセ」のHPを見ると7/15オープンとありますね・・・つまり今日なんです(^^)
そんな訳で急ピッチで作業が進められていました


ちなみに「オープニングセール」のチラシですが「ペット」がかなり安いですね・・・詳細は先ほどの「ヒロセ」のHPで見ることができます

ふと見ると「ダイソー深堀店」の場所が変わっているような・・・

何とこの建物の1階にあったのが以前「TSUTAYA」があった2階に移転していました(゜o゜)

どんな風になっているのか2階に上がってみました・・・以前に比べると格段にきれいな店舗になっていますが売り場は狭くなっていますし商品のアイテムもかなり少なくなっているみたいです

たまたま見かけた方はちょっと足が不自由らしくて「不便になった」と嘆いていました

でもこの建物の1階と2階の一部には何が入るのでしょうね・・・噂では「無印良品」が入るそうですがもし本当だったら大勢のお客さんが集まることでしょうね
何せ「西友道の尾店」にあったお店が閉店してからは駐車場が有料の「アミュプラザ店」だけになったのですから・・・でもあくまで「噂」です(^^)

何気に見上げた「業務スーパー」の看板なんですが

「大村店」や「琴海店」は「生鮮&業務スーパー」となっているのに「深堀店」「長崎多良見店」では単に「業務スーパー」となっているんですね・・・生鮮食料品の扱いの違いなんでしょうか

何気に見かけたレトルトの「ビーフシチュー」を購入してみました
2020年05月09日
今年も「母の日」の花は「OK多良見店」で
まだ5/6です(^^;
福岡の兄の家に住んでいる私の母親には毎年花を贈っていますが毎回「OK多良見店」を利用しているのです・・・でも知人から「昨年はナフコ諫早店の花売り場はすごかった」と聞いていたので大村からの帰りにちょっと寄ってみることにしました

実際のところ「母の日」の花は「ナフコ」や時津の「コメリ」が安いんですよね・・・でもコメリは配送を頼むと「オムジャス」同様「送料+箱代」が掛かるのです

よく行く「ナフコ時津店」と同じように諫早店も花苗が豊富ですね・・・その割には「野菜苗」があまり無かったのは地域せいでしょうか?

店内に入ったところに母の日用の鉢花を展示していましたがそれほど多くは無いですね・・・ひょっとすると昨年たくさん売れ残ったのかな(^^;

近くいた係りの人に聞くとやはりこのお店も時津店と同じく「配送」はしていないそうです

結局やってきたのは「OK多良見店」です


例年にに比べるとここも母の日用の「鉢花」は少ないですね

一応チラシには「母の日」用のをアピールしていましたがほとんど売り場には残っていませんでした(^^;

しょうがないので単品で販売していた「アジサイ」「カーネーション」を購入して係りの人に「ラッピング」をして送るように頼みました・・・でも他の店舗では「ラッピング」や「配送」は行っていないそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さきほど「花が届いた」と母親から電話がありました(^^)
福岡の兄の家に住んでいる私の母親には毎年花を贈っていますが毎回「OK多良見店」を利用しているのです・・・でも知人から「昨年はナフコ諫早店の花売り場はすごかった」と聞いていたので大村からの帰りにちょっと寄ってみることにしました

実際のところ「母の日」の花は「ナフコ」や時津の「コメリ」が安いんですよね・・・でもコメリは配送を頼むと「オムジャス」同様「送料+箱代」が掛かるのです

よく行く「ナフコ時津店」と同じように諫早店も花苗が豊富ですね・・・その割には「野菜苗」があまり無かったのは地域せいでしょうか?

店内に入ったところに母の日用の鉢花を展示していましたがそれほど多くは無いですね・・・ひょっとすると昨年たくさん売れ残ったのかな(^^;

近くいた係りの人に聞くとやはりこのお店も時津店と同じく「配送」はしていないそうです

結局やってきたのは「OK多良見店」です


例年にに比べるとここも母の日用の「鉢花」は少ないですね

一応チラシには「母の日」用のをアピールしていましたがほとんど売り場には残っていませんでした(^^;

しょうがないので単品で販売していた「アジサイ」「カーネーション」を購入して係りの人に「ラッピング」をして送るように頼みました・・・でも他の店舗では「ラッピング」や「配送」は行っていないそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さきほど「花が届いた」と母親から電話がありました(^^)
2017年12月14日
大村の「溝陸」あたりのお店をさるきました
「古都うどん幸町店」でランチを食べた後は近くの店を少し見た後に諫早市に隣接する大村市の溝陸地区にある大型店舗を少し見て回りました

永昌町の交差点から旧・長崎街道を諫早ニュータウン方面に進み「北バイパス」を突っ切って白岩町を通り川を越えて到着したのが大村市の溝陸町です・・・訪れるのは4年ぶりくらいですね
ここにはいろんな大型店が出店していますが取りあえずは「 ファッションセンターしまむら 諫早西店」にやってきました・・・以前も書きましたが大村市にあるのに「諫早西店」という名前にしたのは「諫早ニュータウン」や「諫早西部台」をターゲットにしているのでしょうか?

最近「しまむら」に寄ると探している商品があるのですが

それが先月か先々月に購入したこの室内着・・・むちゃくちゃ暖かくてかなり気に入っているのですが時津・福田・大村に続いてこの店舗でも見つけることが出来ませんでした(T_T)

続いてやってきたのは隣の敷地にある「マックスバリュ溝陸店」ですが前回来た時に比べるとお店がかなりきれいになっていますね(゜o゜)
どうやら昨年リニューアルしたみたいですが、すぐ近くの「グリーンヒルズいさはや西部台」に「イオンタウン」ができるとどうなるのでしょうか(^^;


外観もですが店内もきれいですね・・・先日訪れた「エレナ葉山店」に匹敵するのじゃないえしょうか

すぐ近くにある「マックスバリュ」でも購入できるのでしょうが女房はいろいろ買っていました(^^;

このお店の「お惣菜バイキング」は100g138円だそうです

今回は寄りませんでしたが近所には「ドラッグストア モリ」や「コスモス」などもありますね

「ホームワイド溝陸店」にやってきました


ここの花売り場は種類が豊富ですね
近くに競合店が無いので価格は時津の「ナフコ」や「コメリ」ほど安くはありませんが品揃えは地域一番だと思います

ほとんどが屋根の下なので多肉植物や洋ランなども外で販売しています

POPに商品説明が大きく書かれているのもいいですね(^^)


店内の奥にペットコーナーがあり犬・猫などの生体や「観賞魚」も販売しているのには前回は気が付きませんでした(^^;

永昌町の交差点から旧・長崎街道を諫早ニュータウン方面に進み「北バイパス」を突っ切って白岩町を通り川を越えて到着したのが大村市の溝陸町です・・・訪れるのは4年ぶりくらいですね
ここにはいろんな大型店が出店していますが取りあえずは「 ファッションセンターしまむら 諫早西店」にやってきました・・・以前も書きましたが大村市にあるのに「諫早西店」という名前にしたのは「諫早ニュータウン」や「諫早西部台」をターゲットにしているのでしょうか?

最近「しまむら」に寄ると探している商品があるのですが

それが先月か先々月に購入したこの室内着・・・むちゃくちゃ暖かくてかなり気に入っているのですが時津・福田・大村に続いてこの店舗でも見つけることが出来ませんでした(T_T)

続いてやってきたのは隣の敷地にある「マックスバリュ溝陸店」ですが前回来た時に比べるとお店がかなりきれいになっていますね(゜o゜)
どうやら昨年リニューアルしたみたいですが、すぐ近くの「グリーンヒルズいさはや西部台」に「イオンタウン」ができるとどうなるのでしょうか(^^;


外観もですが店内もきれいですね・・・先日訪れた「エレナ葉山店」に匹敵するのじゃないえしょうか

すぐ近くにある「マックスバリュ」でも購入できるのでしょうが女房はいろいろ買っていました(^^;

このお店の「お惣菜バイキング」は100g138円だそうです

今回は寄りませんでしたが近所には「ドラッグストア モリ」や「コスモス」などもありますね

「ホームワイド溝陸店」にやってきました


ここの花売り場は種類が豊富ですね
近くに競合店が無いので価格は時津の「ナフコ」や「コメリ」ほど安くはありませんが品揃えは地域一番だと思います

ほとんどが屋根の下なので多肉植物や洋ランなども外で販売しています

POPに商品説明が大きく書かれているのもいいですね(^^)


店内の奥にペットコーナーがあり犬・猫などの生体や「観賞魚」も販売しているのには前回は気が付きませんでした(^^;
2017年08月08日
九州初出店「カインズ福岡新宮店」に行ってきました
娘夫婦たちが「イケア」を見て回っている間に私はすぐそばにある「カインズ福岡新宮店」行ってきました・・・前回来た時は建設中でしたが昨年の3月にオープンしたそうですね

全国チェーンのホームセンターでは売り上げトップクラスなのに九州では沖縄以外ではこの店舗が初出店だそうです
コメリみたいに一旦進出すると怒涛のように店舗を増やすのかな?

何とホームセンターなのに食品や酒類で「モンドセレクション」を受賞しているそうです(゜o゜)

正面入口脇には「今週のチラシ」が掲示されていましたが税込価格なのは嬉しいですね

その隣にあった案内板を見ると何と「リンガーハット」が店内にあるみたいです・・・イケアでランチを食べずにここで皿うどんでも食べたほうが良かったかな(^^;

店内に入ってまず目に付いたのは「モンドセレクション」などで受賞したというビール・・・韓国製かと思ったらベトナムで製造しているそうですね

入って左側に「リンガーハット」がありましたがカインズのカードを持っていると「餃子3個orドリンク」がサービスだそうです

でもこのお店はお酒の品揃えが凄いですね

焼酎だけでもこれだけ揃えているのは長崎では見かけないような気がします

人気の「黒霧島」に並んで展示していたのは受賞したオリジナル焼酎でしょうが「福岡産」でした

その隣にあった「ペットコーナー」も広く何と「ペット病院」も併設しています(゜o゜)

グリーンコーナーにはカフェもありましたがコーヒーが150円からあるので気楽に立ち寄れますね

園芸小物も見ているだけで楽しい雑貨を揃えています(^^)

外売場に出てみました・・・花苗は店オリジナルのケースに入れているみたいでスッキリしています


「夏の日差しに強い品種」と紹介していますがさすがに連日の猛暑でかなりくたびれているみたいですね(^^;

「不要になった自転車」を無料で引き取るサービスというのは初めて見たような気がします(゜o゜)
この日はあまり時間が無かったので結局ビールを買っただけで「イケア」に戻りましたが次回はもっとゆっくり店内を見て回りたいですね

全国チェーンのホームセンターでは売り上げトップクラスなのに九州では沖縄以外ではこの店舗が初出店だそうです
コメリみたいに一旦進出すると怒涛のように店舗を増やすのかな?

何とホームセンターなのに食品や酒類で「モンドセレクション」を受賞しているそうです(゜o゜)

正面入口脇には「今週のチラシ」が掲示されていましたが税込価格なのは嬉しいですね

その隣にあった案内板を見ると何と「リンガーハット」が店内にあるみたいです・・・イケアでランチを食べずにここで皿うどんでも食べたほうが良かったかな(^^;

店内に入ってまず目に付いたのは「モンドセレクション」などで受賞したというビール・・・韓国製かと思ったらベトナムで製造しているそうですね

入って左側に「リンガーハット」がありましたがカインズのカードを持っていると「餃子3個orドリンク」がサービスだそうです

でもこのお店はお酒の品揃えが凄いですね

焼酎だけでもこれだけ揃えているのは長崎では見かけないような気がします

人気の「黒霧島」に並んで展示していたのは受賞したオリジナル焼酎でしょうが「福岡産」でした

その隣にあった「ペットコーナー」も広く何と「ペット病院」も併設しています(゜o゜)

グリーンコーナーにはカフェもありましたがコーヒーが150円からあるので気楽に立ち寄れますね

園芸小物も見ているだけで楽しい雑貨を揃えています(^^)

外売場に出てみました・・・花苗は店オリジナルのケースに入れているみたいでスッキリしています


「夏の日差しに強い品種」と紹介していますがさすがに連日の猛暑でかなりくたびれているみたいですね(^^;

「不要になった自転車」を無料で引き取るサービスというのは初めて見たような気がします(゜o゜)
この日はあまり時間が無かったので結局ビールを買っただけで「イケア」に戻りましたが次回はもっとゆっくり店内を見て回りたいですね
2017年05月12日
もうすぐ母の日・・今年も「OK多良見店」
今週末は「母の日」ですね

福岡に住んでいる私の母親にワンパターンの花を贈ろうと思い「OK多良見店」にやってきました


店内花売り場はやはり「母の日」バージョンになっていますね(^^)
実際のところ花だけを考えると「コメリ時津店」や「ナフコ時津店」のほうが圧倒的な品揃えですし価格も安いのですが・・・何といってもこのお店は送料が(以前ほどではありませんが)かなり安いのです
「コメリ」だと送るのに専用の箱を購入しなくちゃいけませんし、「ナフコ」だとそもそも花を送ることはできないのです・・・いずれも店によって違うのかもしれませんが(^^;
それに毎年のように利用しているので「決定権」を持っている女房が係りの人と顔なじみになっているのもここにする理由になっています

今年はこのバスケットを贈ることにしました(^^)

この後あちこち回って自宅に戻ると女房宛の宅配便が届いていました

差出人は長男で今年も女房への母の日のプレゼント・・・今回は何と「ユニクロ」の商品券でした(^^)
おそらく今まで「ユニクロ」で自分の服を購入したことが無い女房はかなり喜んでいました(^^♪

福岡に住んでいる私の母親にワンパターンの花を贈ろうと思い「OK多良見店」にやってきました


店内花売り場はやはり「母の日」バージョンになっていますね(^^)
実際のところ花だけを考えると「コメリ時津店」や「ナフコ時津店」のほうが圧倒的な品揃えですし価格も安いのですが・・・何といってもこのお店は送料が(以前ほどではありませんが)かなり安いのです
「コメリ」だと送るのに専用の箱を購入しなくちゃいけませんし、「ナフコ」だとそもそも花を送ることはできないのです・・・いずれも店によって違うのかもしれませんが(^^;
それに毎年のように利用しているので「決定権」を持っている女房が係りの人と顔なじみになっているのもここにする理由になっています

今年はこのバスケットを贈ることにしました(^^)

この後あちこち回って自宅に戻ると女房宛の宅配便が届いていました

差出人は長男で今年も女房への母の日のプレゼント・・・今回は何と「ユニクロ」の商品券でした(^^)
おそらく今まで「ユニクロ」で自分の服を購入したことが無い女房はかなり喜んでいました(^^♪
2015年11月30日
「ナフコ諫早店」に行ってきました
「リクシル長崎ショールーム」での「松井商店」に寄った後に近くの「ナフコ諫早店」にも行ってみました・・・このお店は多良見町が諫早市に併合する前は「ナフコ多良見店」といってたのかな?今でもつい「多良見店」と言ってしまいますし「諫早店」と聞くとずっと離れた場所にある「東諫早店」を思い浮かべてしまいます(^^;

我が家にはチラシが入らないから詳しい日は知りませんが今月初めにリニューアルオープンしたそうです
正面に見える「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」が新しくなったのでしょうが「ナフコ」の店名は判りにくいですね・・・コメリみたいに広さに応じて「パワー」「ホームセンター」「ハード&グリーン」を使い分ければいいのですがナフコの場合は「ホームセンター」なのか「ホームプラザ」なのかはたまた「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」なのかよく判りません(^^;

駐車場に入るとまず目に入るのは「資材館」ですがここが新しくなった時にも来ましたから1年ぶりになるみたいです

本館前にやってきましたが改装前に比べると格段にスッキリとしていますね(゜o゜)
花の売り場が少なくなったのでしょうがその分何とお店の前に駐車スペースもあります

用土コーナーはかなり奥に移動していますね

店内に入って驚いたのは床がめちゃくちゃきれいになっていることと2階の家具コーナーに行くのにエスカレーターが出来ている点です

つい上がってみました(^^;

まぁ2階の広いこと・・・とはいっても今まで1〜2回しか上がったことがありませんから以前との比較はできませんが

展示方法は以前とあまり変わっていないのかな?
ニトリの家具コーナーやコメリのリフォームコーナーみたいにいろんなシチュエーション展開をすれば面白いと思うのですが・・・ひょっとすると奥の方にあったのかもしれませんが目には入りませんでした(^^;

1階に降りてきましたがこちらも広くてきれいですね

反対側を見るとこちらも長い通路・・・一体何メートルくらいあるのでしょうか?
別行動していた女房を探すのが大変でした(^^;
でも以前に比べるとゴンドラがかなり低くなっているので見て回るのはかなり楽になりましたね

長崎市内や時津のナフコと違って自転車も販売しているのはここらへんは普通に自転車を利用している人が多いのかな?

以前は本館の隣にあったエクステリアコーナーが資材館の隣に移っていましたが品揃えは少なくなったみたいですね

我が家にはチラシが入らないから詳しい日は知りませんが今月初めにリニューアルオープンしたそうです
正面に見える「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」が新しくなったのでしょうが「ナフコ」の店名は判りにくいですね・・・コメリみたいに広さに応じて「パワー」「ホームセンター」「ハード&グリーン」を使い分ければいいのですがナフコの場合は「ホームセンター」なのか「ホームプラザ」なのかはたまた「TWO-ONE STYLE(ツーワンスタイル)」なのかよく判りません(^^;

駐車場に入るとまず目に入るのは「資材館」ですがここが新しくなった時にも来ましたから1年ぶりになるみたいです

本館前にやってきましたが改装前に比べると格段にスッキリとしていますね(゜o゜)
花の売り場が少なくなったのでしょうがその分何とお店の前に駐車スペースもあります

用土コーナーはかなり奥に移動していますね

店内に入って驚いたのは床がめちゃくちゃきれいになっていることと2階の家具コーナーに行くのにエスカレーターが出来ている点です

つい上がってみました(^^;

まぁ2階の広いこと・・・とはいっても今まで1〜2回しか上がったことがありませんから以前との比較はできませんが

展示方法は以前とあまり変わっていないのかな?
ニトリの家具コーナーやコメリのリフォームコーナーみたいにいろんなシチュエーション展開をすれば面白いと思うのですが・・・ひょっとすると奥の方にあったのかもしれませんが目には入りませんでした(^^;

1階に降りてきましたがこちらも広くてきれいですね

反対側を見るとこちらも長い通路・・・一体何メートルくらいあるのでしょうか?
別行動していた女房を探すのが大変でした(^^;
でも以前に比べるとゴンドラがかなり低くなっているので見て回るのはかなり楽になりましたね

長崎市内や時津のナフコと違って自転車も販売しているのはここらへんは普通に自転車を利用している人が多いのかな?

以前は本館の隣にあったエクステリアコーナーが資材館の隣に移っていましたが品揃えは少なくなったみたいですね