パソコンの話題
2024年11月21日
「喪中はがき」もスマホで作る時代
先日は「プリンター」を買い替えた記事を書きましたが、いよいよ「喪中はがき」の作成です
先ずは「喪中はがき」を購入しようと郵便局に行ってきました
郵便局でも年賀状や喪中はがきの印刷を行っているんですが「プリンター」を購入するより高いので当然パス(^^;
全く知らなかったのですが以前利用していた「コチョウラン」の喪中専用はがきは無くなっているんですね・・・ですから普通ハガキで「普通」か「インクジェット用」しかないそうです
でも前回購入した時は50円だったのに85円とはずいぶん高くなりましたね・・・若い人だけでなく年寄りも「年賀状離れ」に拍車がかかるのじゃないでしょうか
郵便局によって違いはありますが、最近は支払い方法がいろいろあるんです
そんな中で私が選んだのは昨年も使った「ゆうちょPay」です
ポイントが5%付くのですが係の人に聞くと「ハガキ」を購入するのには使えないそうですね・・・バカバカしいので次回からは他のクレジットを使うことにしました(-_-メ)
最初は今までの年賀状同様パソコンで作成しようと思っていたのですが、あまり「パソコンの無料テンプレート」には「喪中はがき」用は少ないし手を加えにくいんですよね・・・そういえばワードを使って「喪中はがき」を作っていたこともありましたね
そこでプリンターを購入した時の案内にあったスマホの「アプリ」で作ることにしました・・・ホント最近は何でもスマホでするんですね
いろんな年賀状のサンプルの中に「喪中はがき」もあり
基本の文面を選ぶと
デザインや文字を追加できるますし。何とこの画面を印刷することも出来るのです・・・何故パソコンで対応できないのでしょうかね
毎年のことですが「宛名」は何十年も使っている万年筆で手書きをします
先ずは「喪中はがき」を購入しようと郵便局に行ってきました
郵便局でも年賀状や喪中はがきの印刷を行っているんですが「プリンター」を購入するより高いので当然パス(^^;
全く知らなかったのですが以前利用していた「コチョウラン」の喪中専用はがきは無くなっているんですね・・・ですから普通ハガキで「普通」か「インクジェット用」しかないそうです
でも前回購入した時は50円だったのに85円とはずいぶん高くなりましたね・・・若い人だけでなく年寄りも「年賀状離れ」に拍車がかかるのじゃないでしょうか
郵便局によって違いはありますが、最近は支払い方法がいろいろあるんです
そんな中で私が選んだのは昨年も使った「ゆうちょPay」です
ポイントが5%付くのですが係の人に聞くと「ハガキ」を購入するのには使えないそうですね・・・バカバカしいので次回からは他のクレジットを使うことにしました(-_-メ)
最初は今までの年賀状同様パソコンで作成しようと思っていたのですが、あまり「パソコンの無料テンプレート」には「喪中はがき」用は少ないし手を加えにくいんですよね・・・そういえばワードを使って「喪中はがき」を作っていたこともありましたね
そこでプリンターを購入した時の案内にあったスマホの「アプリ」で作ることにしました・・・ホント最近は何でもスマホでするんですね
いろんな年賀状のサンプルの中に「喪中はがき」もあり
基本の文面を選ぶと
デザインや文字を追加できるますし。何とこの画面を印刷することも出来るのです・・・何故パソコンで対応できないのでしょうかね
毎年のことですが「宛名」は何十年も使っている万年筆で手書きをします
2024年11月14日
プリンターをまた買い替えました
先日「プリンター」を見て回った記事を書きましたが、その後ますます調子が悪くなってきて「印刷できません」が続いたので買い替えるしかなくなりました
あちこちで完売していたキャノンの「TS-3530」はネットでも売り切れている所が多いし、アマゾンでは取り寄せに1週間以上掛かるそうなんです・・・だったら最終的には「ヤマダ電機」で買ってもいいかなと思いつつ時津に向かいました
とりあえず「ミスターマックス時津店」に向かいましたがやはりここでも岩見店同様品揃えが少なくなっていますし「TS-3530」はありませんね
一番安いのはエプソンの「EW-056」で9897円でした
続いて「ベスト電器時津店」に寄りましたが
このお店はエレベーターが「セカンドストリート時津」の端にしかないので「身障者」には不親切な店なんですよね
連絡通路を通って「ベスト電器」に行かなくちゃいけません(-_-メ)
画像はちょっとボケていて使えませんが、ここには「TS-3530」が「展示品限り」で残っていました(^^)
展示品とは言っても当然未使用でしょうが、一応価格交渉してみると「一割引き」で購入出来ました(^^)v
これが先日まで使っていたキャノンの「TS3130S」ですがやはり5年前に買い替えたのですよね・・・キャノンは本体が安いだけあって長持ちしないのでしょうか?
ずっと以前に「ブラザー」の複合機を使っていた時は10年くらいもったのですが、ネットで調べると「プリンターの寿命は5年」とありました(T_T)
ホント最近は年賀状とたまにコピーくらいしか使うことがありませんから持たなくてもいいのかもしれませんが・・・何せ25年前から使っているので「プリンターが無い」状態はあまり考えられないんです(^^;
新しいプリンターを設置しましたが動きは驚くほどスムーズですし設定もほとんど必要ないんですね・・・実際に使った記事は後日書きますね(^^;
あちこちで完売していたキャノンの「TS-3530」はネットでも売り切れている所が多いし、アマゾンでは取り寄せに1週間以上掛かるそうなんです・・・だったら最終的には「ヤマダ電機」で買ってもいいかなと思いつつ時津に向かいました
とりあえず「ミスターマックス時津店」に向かいましたがやはりここでも岩見店同様品揃えが少なくなっていますし「TS-3530」はありませんね
一番安いのはエプソンの「EW-056」で9897円でした
続いて「ベスト電器時津店」に寄りましたが
このお店はエレベーターが「セカンドストリート時津」の端にしかないので「身障者」には不親切な店なんですよね
連絡通路を通って「ベスト電器」に行かなくちゃいけません(-_-メ)
画像はちょっとボケていて使えませんが、ここには「TS-3530」が「展示品限り」で残っていました(^^)
展示品とは言っても当然未使用でしょうが、一応価格交渉してみると「一割引き」で購入出来ました(^^)v
これが先日まで使っていたキャノンの「TS3130S」ですがやはり5年前に買い替えたのですよね・・・キャノンは本体が安いだけあって長持ちしないのでしょうか?
ずっと以前に「ブラザー」の複合機を使っていた時は10年くらいもったのですが、ネットで調べると「プリンターの寿命は5年」とありました(T_T)
ホント最近は年賀状とたまにコピーくらいしか使うことがありませんから持たなくてもいいのかもしれませんが・・・何せ25年前から使っているので「プリンターが無い」状態はあまり考えられないんです(^^;
新しいプリンターを設置しましたが動きは驚くほどスムーズですし設定もほとんど必要ないんですね・・・実際に使った記事は後日書きますね(^^;
2024年11月06日
プリンターを見て回りました&アミュプラザ
自宅のプリンターの調子がイマイチなんです・・・コピーは全部写らないし印刷も時々出来なくなるのです
キャノンの安い機種に買い替えて5年になるのでそろそろ寿命かもしれませんね
取りあえずは自宅近くの「ミスターマックス」に向かいましたが「プリンター」の種類は以前に比べるとかなり少なくなっていましたし
展示していない商品もありました
続いて「ヤマダ電機」を訪れましたが
前回来た時よりもやはり高くなっていますね
「エプソン」の最安値は9000円税別でしたし
「キャノン」で7000円税別みたいでした・・・あれ?この機種は「ミスターマックス」で売場に無かった機種ですね
以前何度も買った「エコリカ」のインクカートリッジの回収箱が設置されていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)
あまり期待はしませんでしたが、一応「アミュプラザ長崎」の「エディオン」にも寄ってみることにしました・・・先日工事中だった「クリスマスツリー」が完成していました
新館の玄関に設置されている時計はデザインがしょっちゅう変わるみたいでこの日は「ポケモン」でした・・・前回見た時は「くんちバージョン」でしたよね(^^;
「アミュプラザ長崎」のエディオンにも「プリンター」を見に訪れたのですがこのお店は税込なので判りやすいですね
キャノンの安い機種はここでも売り切れでした
品揃えはいいのですがちょっと高いですよね・・・やはりネット通販で買わなくちゃいけないかな?
でもこのお店はしつこそうな定員はいないし税込価格なので感じは良かったですね
売場のテレビでは先日のコンサートを流していたみたいですし・・・女房は「また来たいわね」と言っていました(^^;
でも最近の家電に疎くなっているので理解不能な商品もありました(T_T)
でもこのフロアにある「ゲームセンター」は規模が大きいですよね
しかも平日の昼間dというのに結構お客さんが集まっているのにはちょっと驚きました(゜o゜)
新館から本館いさしぶりにへの連絡通路は久しぶりに利用しましたね
本館にある「ユナイテッドシネマ」の上映スケジュールですが今週中に来るのかな?
キャノンの安い機種に買い替えて5年になるのでそろそろ寿命かもしれませんね
取りあえずは自宅近くの「ミスターマックス」に向かいましたが「プリンター」の種類は以前に比べるとかなり少なくなっていましたし
展示していない商品もありました
続いて「ヤマダ電機」を訪れましたが
前回来た時よりもやはり高くなっていますね
「エプソン」の最安値は9000円税別でしたし
「キャノン」で7000円税別みたいでした・・・あれ?この機種は「ミスターマックス」で売場に無かった機種ですね
以前何度も買った「エコリカ」のインクカートリッジの回収箱が設置されていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)
あまり期待はしませんでしたが、一応「アミュプラザ長崎」の「エディオン」にも寄ってみることにしました・・・先日工事中だった「クリスマスツリー」が完成していました
新館の玄関に設置されている時計はデザインがしょっちゅう変わるみたいでこの日は「ポケモン」でした・・・前回見た時は「くんちバージョン」でしたよね(^^;
「アミュプラザ長崎」のエディオンにも「プリンター」を見に訪れたのですがこのお店は税込なので判りやすいですね
キャノンの安い機種はここでも売り切れでした
品揃えはいいのですがちょっと高いですよね・・・やはりネット通販で買わなくちゃいけないかな?
でもこのお店はしつこそうな定員はいないし税込価格なので感じは良かったですね
売場のテレビでは先日のコンサートを流していたみたいですし・・・女房は「また来たいわね」と言っていました(^^;
でも最近の家電に疎くなっているので理解不能な商品もありました(T_T)
でもこのフロアにある「ゲームセンター」は規模が大きいですよね
しかも平日の昼間dというのに結構お客さんが集まっているのにはちょっと驚きました(゜o゜)
新館から本館いさしぶりにへの連絡通路は久しぶりに利用しましたね
本館にある「ユナイテッドシネマ」の上映スケジュールですが今週中に来るのかな?
2024年06月19日
サンワサプライの「フォトスキャナー」を購入
前の記事と前後しますが古い写真をパソコンに保存することにしました
ずっと以前は「フラットペット」のスキャナーを持っていたのでそれで保存したこともあったのですが時間がすごく掛かっていたのです・・・そういえばいつの間に処分したのかな?
普通にデジカメで撮影したらぼやけるので使えませんし、スマホのアプリにある「フォトスキャン」を使ってみたのですが・・・時間が掛かり過ぎるので無理でした
ですから各社の「フォトスキャナー」を電器店などで見比べようかと思いましたが、最近は「スキャナー」をほとんど販売していないんですね・・・しょうがないのでネットの評判を参考に探しましたが
どうやらこの「サンワサプライ」の「400-SCN039」というのがよさそうです
「楽天市場」にしようかとも思ったのですがポイントもあったので「Amazon」で購入しっましたが27800円でした
こちらがフォトスキャナー「400-SCN039」です
機械のセットは全く問題なかったのですが
ソフトのインストールが出来ません・・・まさか私のパソコンのDVD-RWドライブが壊れているとは思ってもいませんでした(゜o゜)
しょうがないのでいつも使っているのとは別のパソコンを使うと無事にインストールできたので、早速試験で写真を取り込んでみましたが
取り込みは思った以上にスムーズにできるんですね
パソコンに取り込んだ分を
SDカードに保存も出来ました(^^♪
古いアルバムから写真をはがすのが一番大変な作業だとは思ってもいませんでした(^^;
ずっと以前は「フラットペット」のスキャナーを持っていたのでそれで保存したこともあったのですが時間がすごく掛かっていたのです・・・そういえばいつの間に処分したのかな?
普通にデジカメで撮影したらぼやけるので使えませんし、スマホのアプリにある「フォトスキャン」を使ってみたのですが・・・時間が掛かり過ぎるので無理でした
ですから各社の「フォトスキャナー」を電器店などで見比べようかと思いましたが、最近は「スキャナー」をほとんど販売していないんですね・・・しょうがないのでネットの評判を参考に探しましたが
どうやらこの「サンワサプライ」の「400-SCN039」というのがよさそうです
「楽天市場」にしようかとも思ったのですがポイントもあったので「Amazon」で購入しっましたが27800円でした
こちらがフォトスキャナー「400-SCN039」です
機械のセットは全く問題なかったのですが
ソフトのインストールが出来ません・・・まさか私のパソコンのDVD-RWドライブが壊れているとは思ってもいませんでした(゜o゜)
しょうがないのでいつも使っているのとは別のパソコンを使うと無事にインストールできたので、早速試験で写真を取り込んでみましたが
取り込みは思った以上にスムーズにできるんですね
パソコンに取り込んだ分を
SDカードに保存も出来ました(^^♪
古いアルバムから写真をはがすのが一番大変な作業だとは思ってもいませんでした(^^;
2024年04月30日
SNSでの投資詐欺や「トロイの木馬」型ウイルス
最近はSNSで有名人を騙った投資詐欺が流行っているそうで国会でも取り上げられるそうですがそんなのに騙される人がいることが信じられませんし、70過ぎの女性が億単位の詐欺にあったなんて・・・そんなにお金を持っているのにまだ稼ぎたいと考えることが理解できません(^O^)
自分のお金をどう使おうが勝手ですが「遺産が減った」相続人は可哀そうですね(^^)
相変わらずパソコンがウイルスに感染したと思わせてコンビニで電子マネーを買わせようとする人も後を絶たないようですが・・・あんなにしょっちゅうニュースで報じられているのに引っかかる人がいまだにいることも信じられませんね
私のパソコンにも警告が出たことが2度ありますが、どちらの場合も「ctrl+alt+dei」で強制的に再起動させると元通りになりました・・・今の人たちは「 Ctrl+Alt+Del」や「電源ボタンの長押し」で強制終了させるのを.知らないのかな?
そもそも何十万円も騙し取られる人がしょっちゅういますがそんなに高いパソコンを使っているのでしょうか・・・羨ましい限りですが私のパソコンは安物ですから万が一感染した疑いがあったら捨てて新しいのを買うでしょうね(^^;
自分のお金をどう使おうが勝手ですが「遺産が減った」相続人は可哀そうですね(^^)
相変わらずパソコンがウイルスに感染したと思わせてコンビニで電子マネーを買わせようとする人も後を絶たないようですが・・・あんなにしょっちゅうニュースで報じられているのに引っかかる人がいまだにいることも信じられませんね
私のパソコンにも警告が出たことが2度ありますが、どちらの場合も「ctrl+alt+dei」で強制的に再起動させると元通りになりました・・・今の人たちは「 Ctrl+Alt+Del」や「電源ボタンの長押し」で強制終了させるのを.知らないのかな?
そもそも何十万円も騙し取られる人がしょっちゅういますがそんなに高いパソコンを使っているのでしょうか・・・羨ましい限りですが私のパソコンは安物ですから万が一感染した疑いがあったら捨てて新しいのを買うでしょうね(^^;
2023年12月20日
今年も「年賀状」・・「ゆうちょPay」ですって
今年も12月の半ばを過ぎましたが・・・毎年のことですが年賀状を出す準備をしなくちゃいけません(^^;
まずは「年賀状」を買わなくちゃいけませんが「ゆうちょPay」というのがあり、これで購入すると5%分のポイント払い戻しがあるというそうですね・・・そこでスマホにアプリを入れましたがこの先使うことは無いかもしれません(^^;
年賀状はコンビニでも販売していますが「クレジットカード」は郵便局でした使えないんですよね・・・「花園郵便局」では使えなかったので「福田郵便局」に行ってきました
郵便局に入ると各地の「取り寄せ品」の案内に混じって何と「ベルマーク」の回収箱がありました・・・子供が小学校を卒業すると「ベルマーク」を集めることがありませんが小学生のころに「ベルマーク委員」というのをやったせいもあり捨てるのにちょっと引っかかっていたんですよね
学用品を購入することはありませんが「日清食品」のパスタや「白鶴」を買うことはたまにありますから(^^;
最近は郵便局でも印刷済みの年賀状を販売しているのですが、私は1999年に最初のパソコンを買って以来ずっと自分で印刷しています・・・それ以前は「写真のイケダ」で「写真付き年賀状」を頼んでいましたね
窓口で「ゆうちょPayで支払います」と言ったら出てきたのは「QRコード読み取り機(?)」ですが「ゆうちょPayで支払いをする人はほとんどいない」そうですね(^^;
無事支払いが終了しました
こちらが今回購入した「年賀状」ですが女房に選ばせたら今回も「ディズニー」になっていました(^^;
ところで先ほどの「ゆうちょPay」ですがコンビニなどでも使えるみたいですが何かメリットがあるのでしょうか?
それほど利用者も多くないようですしこんなことにお金を掛けるくらいなら
来年からの「郵便料金値上げ」をやめてほしいですよね・・・めったに使わない「封書」110円はともかく「ハガキ」85円になったら「年賀状」を出すのも考えてしまいます
まぁどちらかというと「私は生きています」というのを知らせる意味合いが大きいですし「年賀状だけが音信を知る手立ての人」もいますから出し続けたほうがいいと思いますね
年賀状を買ったら毎年の恒例ですが「万年筆」のインクカートリッジを交換しなくちゃいけません・・・何せ年に一度しか使わないので中のインクが乾燥しているのです(^^;
プリンターのインクは先月交換したので大丈夫です(^^♪
試しに印刷してみましたが来年は「辰年」なのでデザインは当然「龍踊」の画像を使いましたがこれは「籠町」の龍ですね・・・そういえば12年前には「五島町の龍」を使いましたっけ(^^)
まずは「年賀状」を買わなくちゃいけませんが「ゆうちょPay」というのがあり、これで購入すると5%分のポイント払い戻しがあるというそうですね・・・そこでスマホにアプリを入れましたがこの先使うことは無いかもしれません(^^;
年賀状はコンビニでも販売していますが「クレジットカード」は郵便局でした使えないんですよね・・・「花園郵便局」では使えなかったので「福田郵便局」に行ってきました
郵便局に入ると各地の「取り寄せ品」の案内に混じって何と「ベルマーク」の回収箱がありました・・・子供が小学校を卒業すると「ベルマーク」を集めることがありませんが小学生のころに「ベルマーク委員」というのをやったせいもあり捨てるのにちょっと引っかかっていたんですよね
学用品を購入することはありませんが「日清食品」のパスタや「白鶴」を買うことはたまにありますから(^^;
最近は郵便局でも印刷済みの年賀状を販売しているのですが、私は1999年に最初のパソコンを買って以来ずっと自分で印刷しています・・・それ以前は「写真のイケダ」で「写真付き年賀状」を頼んでいましたね
窓口で「ゆうちょPayで支払います」と言ったら出てきたのは「QRコード読み取り機(?)」ですが「ゆうちょPayで支払いをする人はほとんどいない」そうですね(^^;
無事支払いが終了しました
こちらが今回購入した「年賀状」ですが女房に選ばせたら今回も「ディズニー」になっていました(^^;
ところで先ほどの「ゆうちょPay」ですがコンビニなどでも使えるみたいですが何かメリットがあるのでしょうか?
それほど利用者も多くないようですしこんなことにお金を掛けるくらいなら
来年からの「郵便料金値上げ」をやめてほしいですよね・・・めったに使わない「封書」110円はともかく「ハガキ」85円になったら「年賀状」を出すのも考えてしまいます
まぁどちらかというと「私は生きています」というのを知らせる意味合いが大きいですし「年賀状だけが音信を知る手立ての人」もいますから出し続けたほうがいいと思いますね
年賀状を買ったら毎年の恒例ですが「万年筆」のインクカートリッジを交換しなくちゃいけません・・・何せ年に一度しか使わないので中のインクが乾燥しているのです(^^;
プリンターのインクは先月交換したので大丈夫です(^^♪
試しに印刷してみましたが来年は「辰年」なのでデザインは当然「龍踊」の画像を使いましたがこれは「籠町」の龍ですね・・・そういえば12年前には「五島町の龍」を使いましたっけ(^^)
2023年10月13日
「Yahoo!」の記事をブロック・・ジャニーズも追加
私が検索エンジンは「グーグルクローム」を使っているのは「グーグルマップ」をよく使うからですし、ブラウザを「マイクロソフトedge」にしているのは無料の「マイクロソフトオフィス」が使いやすいからです
さらにはトップページを「Yahoo!」にしているのはニュースの一覧が一番見やすいと思っているからなんです・・・でもトップで出る一覧記事には全く見たいと思わないしょうもない記事が結構表記されるんですよね、例えば「コンビニのクレーマーにガツンと」やら「ママ友の酷い要求」とか「義理の母の無理強い」etc.etc.・・・
スマホなどのでは「この種の記事を非表示にする」などの機能があるのですがパソコンには無いみたいですね
でもネットで調べると「Yahoo!の見たくない芸能ニュースを非表示にして快適に閲覧する方法」という記事があったのでチェックすると・・・どうやら気に入らない単語を登録することも出来ますが「サイト」自体も非表示にすることが出来るみたいなんです
実際にはこの「Y!News Excluder」というツールをインストールするだけでいいとのことでしたかたからインストールすると「アドレスバー」のところに「拡張機能」というのが表示されたのでとりあえず目に付いた
結果は大正解!見事に表示されなくなりました(^^)/
その後もGrapps・MOREDOOR・fashion trend newsなど追加しています(^^;
>>>>>>>>追記です<<<<<<<<<<<
上の記事は6/17に書いたのですが
最近はあまりに「ジャニーズ」関連の記事が多いので10/13に「ジャニーズ」も追加したら
一覧から消えました(^O^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さらに広告が頻繁に出る「ニューモ」も消しちゃいました(^^)
さらにはトップページを「Yahoo!」にしているのはニュースの一覧が一番見やすいと思っているからなんです・・・でもトップで出る一覧記事には全く見たいと思わないしょうもない記事が結構表記されるんですよね、例えば「コンビニのクレーマーにガツンと」やら「ママ友の酷い要求」とか「義理の母の無理強い」etc.etc.・・・
スマホなどのでは「この種の記事を非表示にする」などの機能があるのですがパソコンには無いみたいですね
でもネットで調べると「Yahoo!の見たくない芸能ニュースを非表示にして快適に閲覧する方法」という記事があったのでチェックすると・・・どうやら気に入らない単語を登録することも出来ますが「サイト」自体も非表示にすることが出来るみたいなんです
実際にはこの「Y!News Excluder」というツールをインストールするだけでいいとのことでしたかたからインストールすると「アドレスバー」のところに「拡張機能」というのが表示されたのでとりあえず目に付いた
CoordiSnap・ベビーカレンダー・TRILL・lamire・liBae・愛カツ・ママ友・ママリ
というサイトを非表示にしてみましたが
結果は大正解!見事に表示されなくなりました(^^)/
その後もGrapps・MOREDOOR・fashion trend newsなど追加しています(^^;
>>>>>>>>追記です<<<<<<<<<<<
上の記事は6/17に書いたのですが
最近はあまりに「ジャニーズ」関連の記事が多いので10/13に「ジャニーズ」も追加したら
一覧から消えました(^O^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さらに広告が頻繁に出る「ニューモ」も消しちゃいました(^^)