ナフコ時津店
2023年10月19日
時津から伊木力へ
娘から孫のために「球根」を買ってきてほしいと頼まれました

やはり植物関連はナフコやコメリパワーがある時津が安いので向かいましたが・・・途中にあった「さくら会館 時津斎場」は日並に移転しましたが跡地はどうなるんでしょうね

「コメリパワー時津店」にも寄ったのですが球根があまり無かったので「ナフコ時津店」にやってきました

さすがにここにはいろいろ揃っていますね

「カサブランカ」だけでもかなりの品揃えです・・・でも孫は何を欲しがっているのかを聞き忘れていました(^^;

そこで娘にlineで聞くと・・・ただ育てたいだけなので安いのでいいそうです(^^;

そこでお手頃価格の「チューリップ」を買うことにしました・・・これだと失敗も無いでしょうから(^^)

「ナフコ時津店」から裏の道を通りましたがここの工業団地にいつの間にか「森谷商会」が出店していました

さらには「イオン時津店」の近くから「久留米運送」も移転してくるそうです

「ミスターマックス時津店」では先日も恐竜の乗り物が登場するイベントをやっていましたが今度は「移動動物園」ですって・・・長崎店に比べるとホントイベントをよく開催していますね

ところで「ダイレックス時津店」で見かけたのですが長崎県産の「極早生ミカン」をかなり安く販売していたのです

だったら無人販売所でもすでに販売しているかもしれないと思い伊木力に向かいました

毎年買う堂崎付近の無人販売所にはまだ出品されていませんでしたがその先の佐瀬あたりに行くと


結構販売している場所があったので女房はいくつか購入していました

結局4袋くらい買いましたが「先月買ったときに比べるとかなり甘くなっている」そうです(^^;

やはり植物関連はナフコやコメリパワーがある時津が安いので向かいましたが・・・途中にあった「さくら会館 時津斎場」は日並に移転しましたが跡地はどうなるんでしょうね

「コメリパワー時津店」にも寄ったのですが球根があまり無かったので「ナフコ時津店」にやってきました

さすがにここにはいろいろ揃っていますね

「カサブランカ」だけでもかなりの品揃えです・・・でも孫は何を欲しがっているのかを聞き忘れていました(^^;

そこで娘にlineで聞くと・・・ただ育てたいだけなので安いのでいいそうです(^^;

そこでお手頃価格の「チューリップ」を買うことにしました・・・これだと失敗も無いでしょうから(^^)

「ナフコ時津店」から裏の道を通りましたがここの工業団地にいつの間にか「森谷商会」が出店していました

さらには「イオン時津店」の近くから「久留米運送」も移転してくるそうです

「ミスターマックス時津店」では先日も恐竜の乗り物が登場するイベントをやっていましたが今度は「移動動物園」ですって・・・長崎店に比べるとホントイベントをよく開催していますね

ところで「ダイレックス時津店」で見かけたのですが長崎県産の「極早生ミカン」をかなり安く販売していたのです

だったら無人販売所でもすでに販売しているかもしれないと思い伊木力に向かいました

毎年買う堂崎付近の無人販売所にはまだ出品されていませんでしたがその先の佐瀬あたりに行くと


結構販売している場所があったので女房はいくつか購入していました

結局4袋くらい買いましたが「先月買ったときに比べるとかなり甘くなっている」そうです(^^;
2023年08月03日
「ナフコ時津店」から「イオン時津店」
先日は「くら寿司時津店」でランチを食べた後に久しぶりで「ナフコ時津店」に向かいました

ここを訪れるのも1年ぶりになるみたいです


以前はよく購入していた用土類も庭仕事ができない身体になっちゃったので見ることもなくなりました(T_T)

ちょっと探し物があったのですが見当たらないので従業員に聞くと売場が「資材館」に移動したそうです・・・いつの間にか「本館」と「資材館」で清算が別々になっていました

「DIYアドバイザー」という資格を持っていたくらいですから工具類は好きだったのですがこれも無縁になっちゃいました

探していた「物干し台」は用土売場の近くから「資材館」の一番奥に移っていました・・・しかも価格がかなり高くなっているのでここまで買いに来る人もいないのじゃないでしょうか?

「イオン時津店」は先月も訪れたばかりです

「浴衣」を展示していましたがあまり目にすることがないですよね

ここにきたら必ず「ワッツ」に寄ることにしています

食料品売り場を歩いていると何やら違和感が・・・

よくよく見ると「トップバリュ」の固形カレーが何と98円(税別)という価格で販売されていました(゜o゜)

箱の裏を見ると「エスビーガーリック食品」という「ヱスビー食品グループ」で製造したそうですから品質に問題は無いでしょう・・・でもいくらなんでも安すぎるような気がしますね

レトルトの「牛丼」や「中華丼」も「トップバリュ」のがあるんですね・・・これも初めて目にしました

ここを訪れるのも1年ぶりになるみたいです


以前はよく購入していた用土類も庭仕事ができない身体になっちゃったので見ることもなくなりました(T_T)

ちょっと探し物があったのですが見当たらないので従業員に聞くと売場が「資材館」に移動したそうです・・・いつの間にか「本館」と「資材館」で清算が別々になっていました

「DIYアドバイザー」という資格を持っていたくらいですから工具類は好きだったのですがこれも無縁になっちゃいました

探していた「物干し台」は用土売場の近くから「資材館」の一番奥に移っていました・・・しかも価格がかなり高くなっているのでここまで買いに来る人もいないのじゃないでしょうか?

「イオン時津店」は先月も訪れたばかりです

「浴衣」を展示していましたがあまり目にすることがないですよね

ここにきたら必ず「ワッツ」に寄ることにしています

食料品売り場を歩いていると何やら違和感が・・・

よくよく見ると「トップバリュ」の固形カレーが何と98円(税別)という価格で販売されていました(゜o゜)

箱の裏を見ると「エスビーガーリック食品」という「ヱスビー食品グループ」で製造したそうですから品質に問題は無いでしょう・・・でもいくらなんでも安すぎるような気がしますね

レトルトの「牛丼」や「中華丼」も「トップバリュ」のがあるんですね・・・これも初めて目にしました
2022年07月17日
長与から「しまむら」「ナフコ時津店」
昨日は土曜日だったので恒例の長与巡りをしました

最初に向かったのはいつもの「長崎井上」ですがこの日もお客さんが多くて「駐車場」は車があふれていました(^^;

係の人が「テレビで紹介された『三角蒲鉾』です」と言いながら商品を運んできたのは地元の情報番組でまた紹介されたのかな?

最近はあちこちの食品スーパーで「長崎井上」の蒲鉾を販売していますが、この「工場直売店」ではここでしか買えない商品が多いので大人気なんです(^^)

伊木力の「みかんの無人販売所」のみかんが終わったみたいなので「長与町総合グラウンド」近くの直売所「まんてん」にやってきましたが

ここも「ミカン類」はほとんど無かったので女房は野菜を購入していました

近くのJAが運営している「じげもん長与」も同様に今シーズンはみかんは終了したみたいですね・・・来週からは寄ることも無いかな(^^;

長与から「しまむら時津店」にやってきましたが

目的は「掛け布団」を見るためです

昨日の記事でも書きましたが夜の眠りが浅いみたいなのでタオルケットに代わる「夏布団」を使ってみようと思ったのです

何と「しまむら&西川」共同開発の「羽毛肌掛け布団」というのが4000円くらいで販売していました(゜o゜)

続いて「ナフコ時津店」に来ましたが今回の目的は家具の「ツーワンスタイル」です

「ホームセンター」に比べるとお客さんが少ないですね・・・やはり「ニトリ」には敵わないのかな?

何と「家具売り場」でアウトドア商品を販売していました

目的の「掛け布団」は種類が多くてどれにしたらいいのやら・・・考えていると女房が「そういえば全く使っていない羽毛布団があるけど取りあえず使ってみる?」ですって(゜o゜)
聞けば以前の職場を退職した時の記念に同僚から貰ったそうなんですが「ダブル」なのでカバーがないから使わなかったそうなんです

こちらがその「羽毛布団」ですが軽いこと(゜o゜)・・・今までの羽毛布団は何せ10数年使っているのでかなりくたびれた感じだったのでえらい違いです(^^;

最初に向かったのはいつもの「長崎井上」ですがこの日もお客さんが多くて「駐車場」は車があふれていました(^^;

係の人が「テレビで紹介された『三角蒲鉾』です」と言いながら商品を運んできたのは地元の情報番組でまた紹介されたのかな?

最近はあちこちの食品スーパーで「長崎井上」の蒲鉾を販売していますが、この「工場直売店」ではここでしか買えない商品が多いので大人気なんです(^^)

伊木力の「みかんの無人販売所」のみかんが終わったみたいなので「長与町総合グラウンド」近くの直売所「まんてん」にやってきましたが

ここも「ミカン類」はほとんど無かったので女房は野菜を購入していました

近くのJAが運営している「じげもん長与」も同様に今シーズンはみかんは終了したみたいですね・・・来週からは寄ることも無いかな(^^;

長与から「しまむら時津店」にやってきましたが

目的は「掛け布団」を見るためです

昨日の記事でも書きましたが夜の眠りが浅いみたいなのでタオルケットに代わる「夏布団」を使ってみようと思ったのです

何と「しまむら&西川」共同開発の「羽毛肌掛け布団」というのが4000円くらいで販売していました(゜o゜)

続いて「ナフコ時津店」に来ましたが今回の目的は家具の「ツーワンスタイル」です

「ホームセンター」に比べるとお客さんが少ないですね・・・やはり「ニトリ」には敵わないのかな?

何と「家具売り場」でアウトドア商品を販売していました

目的の「掛け布団」は種類が多くてどれにしたらいいのやら・・・考えていると女房が「そういえば全く使っていない羽毛布団があるけど取りあえず使ってみる?」ですって(゜o゜)
聞けば以前の職場を退職した時の記念に同僚から貰ったそうなんですが「ダブル」なのでカバーがないから使わなかったそうなんです

こちらがその「羽毛布団」ですが軽いこと(゜o゜)・・・今までの羽毛布団は何せ10数年使っているのでかなりくたびれた感じだったのでえらい違いです(^^;
2022年05月16日
時津の「大村湾漁協直売所」で「さかな丼」
この日は土曜日だったのでルーティンの「長崎井上」に行った後は「みかん」が終了したので「ナフコ時津店」に向かいました

さすがに「花苗」や「野菜苗」が多いですね・・・よく行く「ナフコ福田店」からすると10倍以上はあるでしょう

春の花がいろいろありますがちょっと高いですね・・・聞けば安い直送便は2週続けて入っていなくて「定番」が多くなっているそうです

やはりこれからの一番人気は「ペチュニア系」でしょうが私はあまり「一年草」には興味がありません

まだ「宿根バーベナ」がいいのですがこれも「ナフコオリジナル」だそうで高めの価格設定ですね

我が家の庭にもたくさん植えている「ランタナ」ですが「白」が多いのでもっとカラフルなのを買おうかと思いましたが・・・1株328円では考えてしまいます(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
女房が毎日やっている「スクラッチくじ」でポイントが貯まったそうなので福田の「アズロマーレ」で久しぶりにランチを食べようと思ったらこの日は「結婚披露宴」が行われているとのことで休みだそうです・・・レストランも使うのでしょうね

どこでランチを食べようかとちょっと考えましたが「ナフコ時津店」からの帰り道にある「大村湾漁協」に10年ぶりくらいに寄ったのは

付属している「直売所」で一昨年から「お惣菜」も販売していて「イートイン」も設置したとのことでしたからなんです

来週は「マグロの解体ショー」が行われるそうですね

店内は当然「魚介類&水産加工品」を多く扱っていますね

特に「お刺身コーナー」は人気みたいで品薄になっていました

「乾物」も扱っていますね

「惣菜施設」がオープンした時は地元のニュースでも話題になりましたね

本当は「海鮮丼」を購入しようと思っていたのですが早々と売り切れたそうです(T_T)

「惣菜コーナー」の奥に「イートインスペース」がありましたが思ったより狭いんですね・・・まぁ他に利用する人もいなかったので問題ありませんが(^^;

海鮮丼が無かったので代わりに購入したのは「さかな丼」390円という商品・・・中身は「黒カレイ」だそうですが多分前日売れ残った魚を使っているのでしょうね(^^;

それだけでは寂しいので「サーモンチーズ揚げ」324円も購入しました

この「さかな丼」というのは揚げた魚を「カツ丼」みたいに玉子でとじていたのですが思った以上に美味しかったですね・・・しかも「魚」も「ご飯」もたっぷりの量があったので思いもかけず満腹になっちゃいました(^^)

「イートインコーナー」の隣に「電子レンジ」があるのは良かったですね(^^)

さすがに「花苗」や「野菜苗」が多いですね・・・よく行く「ナフコ福田店」からすると10倍以上はあるでしょう

春の花がいろいろありますがちょっと高いですね・・・聞けば安い直送便は2週続けて入っていなくて「定番」が多くなっているそうです

やはりこれからの一番人気は「ペチュニア系」でしょうが私はあまり「一年草」には興味がありません

まだ「宿根バーベナ」がいいのですがこれも「ナフコオリジナル」だそうで高めの価格設定ですね

我が家の庭にもたくさん植えている「ランタナ」ですが「白」が多いのでもっとカラフルなのを買おうかと思いましたが・・・1株328円では考えてしまいます(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
女房が毎日やっている「スクラッチくじ」でポイントが貯まったそうなので福田の「アズロマーレ」で久しぶりにランチを食べようと思ったらこの日は「結婚披露宴」が行われているとのことで休みだそうです・・・レストランも使うのでしょうね

どこでランチを食べようかとちょっと考えましたが「ナフコ時津店」からの帰り道にある「大村湾漁協」に10年ぶりくらいに寄ったのは

付属している「直売所」で一昨年から「お惣菜」も販売していて「イートイン」も設置したとのことでしたからなんです

来週は「マグロの解体ショー」が行われるそうですね

店内は当然「魚介類&水産加工品」を多く扱っていますね

特に「お刺身コーナー」は人気みたいで品薄になっていました

「乾物」も扱っていますね

「惣菜施設」がオープンした時は地元のニュースでも話題になりましたね

本当は「海鮮丼」を購入しようと思っていたのですが早々と売り切れたそうです(T_T)

「惣菜コーナー」の奥に「イートインスペース」がありましたが思ったより狭いんですね・・・まぁ他に利用する人もいなかったので問題ありませんが(^^;

海鮮丼が無かったので代わりに購入したのは「さかな丼」390円という商品・・・中身は「黒カレイ」だそうですが多分前日売れ残った魚を使っているのでしょうね(^^;

それだけでは寂しいので「サーモンチーズ揚げ」324円も購入しました

この「さかな丼」というのは揚げた魚を「カツ丼」みたいに玉子でとじていたのですが思った以上に美味しかったですね・・・しかも「魚」も「ご飯」もたっぷりの量があったので思いもかけず満腹になっちゃいました(^^)

「イートインコーナー」の隣に「電子レンジ」があるのは良かったですね(^^)
2022年05月01日
「茂助どん」の「冷凍自販機」&ナフコ時津店
小江原にある「茂助どん」は多分我が家から一番近い「食事処」なんですが過去に2度しか訪れたことがありませんね(^^;

ちょっと先の「ファミリーマート」に行きたかったので久しぶりにお店の前を通りましたが

以前「宅配寿司店」があった場所に「自販機」がありました

何と「茂助どん」が設置している「冷凍自販機」みたいですね(゜o゜)

ですから販売しているのは一番人気の「噂の親子丼」や「地鶏100%ハンバーグ」

それに「豆乳プリン」や「だし巻き玉子」でした・・・副菜を購入する人はあまりいないでしょうからやはり「親子丼」がメインなんでしょうがどれくらい売れるのでしょうね(^^;

先日は琴海の「業務スーパー」に炭酸水や「冷凍パプリカ」を買いに行ったのですが帰りにちょっと眠くなったので「ナフコ時津店」に寄ってみました

時津方面に行った時に眠気がきたらこのお店の「温室」にある「APEX(アペックス)」のコーヒー自販機を利用することが多いですね・・・諫早方面に行った帰りには最近は「マックスバリュ多良見店」の「イートインコーナー」にある「珈琲の自販機」を利用することが多くなりました(^^;

そういえば先日は「OK愛宕店」でも見ましたが「母の日」用の鉢花が並び始めていました・・・今年は第2日曜日が5/8ですから「ゴールデンウイーク」と「母の日」が続けざまにあるので「花の担当者」は大忙しでしょうね

まだまだ多くは販売していませんでしたがピークはこの先数日間でしょうね・・・鉢花自体は「ナフコ時津店」「コメリ時津店」が価格・品揃え共に長崎近郊では群を抜いていると思いますが「配送料」がネックなんですよね
「コメリ時津店」では配送料に加えて「箱代」も取られますし「ナフコ時津店」ではそもそも植物の配送はやっていないのです

温室の奥にあるのであまり目立ちませんが「多肉植物」の品揃えも素晴らしいのです・・・これを「母の日」のプレゼントにする人もいないでしょうが(^^;

「花苗売場」には早くも「ペチュニア」や「インパチェンス」が姿を見せていますが年々早くなっているような気がしますね

自宅に戻る途中で「フレスポ福田」にある「コスモス」に寄ったのですがついでに「ナフコ福田店」をちょっと覗いてみると・・・何とまだまだこれからが販売のピークになるであろう「ミニトマト」が三割引きで販売していました(゜o゜)
「アイコ」や「サントリー」「カゴメ」などの特選種がまだきれいなままで割引いているのは何故なんでしょうね?

ちょっと先の「ファミリーマート」に行きたかったので久しぶりにお店の前を通りましたが

以前「宅配寿司店」があった場所に「自販機」がありました

何と「茂助どん」が設置している「冷凍自販機」みたいですね(゜o゜)

ですから販売しているのは一番人気の「噂の親子丼」や「地鶏100%ハンバーグ」

それに「豆乳プリン」や「だし巻き玉子」でした・・・副菜を購入する人はあまりいないでしょうからやはり「親子丼」がメインなんでしょうがどれくらい売れるのでしょうね(^^;

先日は琴海の「業務スーパー」に炭酸水や「冷凍パプリカ」を買いに行ったのですが帰りにちょっと眠くなったので「ナフコ時津店」に寄ってみました

時津方面に行った時に眠気がきたらこのお店の「温室」にある「APEX(アペックス)」のコーヒー自販機を利用することが多いですね・・・諫早方面に行った帰りには最近は「マックスバリュ多良見店」の「イートインコーナー」にある「珈琲の自販機」を利用することが多くなりました(^^;

そういえば先日は「OK愛宕店」でも見ましたが「母の日」用の鉢花が並び始めていました・・・今年は第2日曜日が5/8ですから「ゴールデンウイーク」と「母の日」が続けざまにあるので「花の担当者」は大忙しでしょうね

まだまだ多くは販売していませんでしたがピークはこの先数日間でしょうね・・・鉢花自体は「ナフコ時津店」「コメリ時津店」が価格・品揃え共に長崎近郊では群を抜いていると思いますが「配送料」がネックなんですよね
「コメリ時津店」では配送料に加えて「箱代」も取られますし「ナフコ時津店」ではそもそも植物の配送はやっていないのです

温室の奥にあるのであまり目立ちませんが「多肉植物」の品揃えも素晴らしいのです・・・これを「母の日」のプレゼントにする人もいないでしょうが(^^;

「花苗売場」には早くも「ペチュニア」や「インパチェンス」が姿を見せていますが年々早くなっているような気がしますね

自宅に戻る途中で「フレスポ福田」にある「コスモス」に寄ったのですがついでに「ナフコ福田店」をちょっと覗いてみると・・・何とまだまだこれからが販売のピークになるであろう「ミニトマト」が三割引きで販売していました(゜o゜)
「アイコ」や「サントリー」「カゴメ」などの特選種がまだきれいなままで割引いているのは何故なんでしょうね?
2022年04月05日
ピエトロイオン時津店・・大盛りサービスが中止
先週末の土曜日にちょっと時津に行ったのでランチを食べようと思い

「イオン時津店」に寄りました・・・本当は「ランチパスポート」を利用したかったのですが最近はこっち方面で使えるお店がほとんど無いのですよね¥(1軒ありますが土日は利用不可なんです)

「庄屋イオン時津店」では土曜日は「日替ランチ」を提供しなくなったみたいですし「土曜日のお得なランチ」も無くなったみたいなので

約1年ぶりに「洋麵屋ピエトロイオン時津店」で食べることにしました

毎回ランチメニューの中でも一番安い「デイリーセット」を頼むのですが前回来た時よりも値上がりしていますね

無論「ランチセット」以外のパスタも高くなっています

テーブルに着いて改めてメニューを見ましたが「大盛り無料」の文字が消えていました(゜o゜) ・・・係の人に聞くと平日もやらなくなったそうですね(T_T)

その代わり今まで「サラダ・ドリンク・デザート」の中から2品選べたのが全部付くそうです・・・私は「ドリンク」しかいらないのですが(^^;

こちらが女房が選んだ「春キャベツとサルシッシャのトマトソース」です・・・「サルシッシャ」って何でしょうね(^^;

女房はいつも「デザート」も最初に持ってくるようにリクエストしますがこれは「ガトーショコラ」かな?

私が頼んだのは「そら豆とソーセージのパルミジャーノ風味」というパスタです・・・「大盛り」じゃなくてもそこそこ量があったのでシェアしあいましたが女房が頼んだ方が美味しかったですね(^^;
でもこのお店は値上がりしてセットが935円になっていましたし「大盛り無料」のサービスも無くなったのではこの先訪れることも無いかな(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ナフコ時津店」にも寄ってみました

このお店は「値下げ」が小気味いいので気に入っているのですが「サニーレタス12個パック」が100円は驚きですね(゜o゜)
残念ながら我が家に植えこむスペースが無いのでパスしました(^^;

この日の目的は女房のお気に入りであるミニトマトの「アイコ」を購入することでした・・・隣にある「サントリー」の「ミニトマト」も美味しいそうなんですがこれは「値下げ」したときに買いに来ましょうか(^^;

「アイコ」を自宅に持ち帰って

10号の「菊鉢」に植えこみました(^^)

「イオン時津店」に寄りました・・・本当は「ランチパスポート」を利用したかったのですが最近はこっち方面で使えるお店がほとんど無いのですよね¥(1軒ありますが土日は利用不可なんです)

「庄屋イオン時津店」では土曜日は「日替ランチ」を提供しなくなったみたいですし「土曜日のお得なランチ」も無くなったみたいなので

約1年ぶりに「洋麵屋ピエトロイオン時津店」で食べることにしました

毎回ランチメニューの中でも一番安い「デイリーセット」を頼むのですが前回来た時よりも値上がりしていますね

無論「ランチセット」以外のパスタも高くなっています

テーブルに着いて改めてメニューを見ましたが「大盛り無料」の文字が消えていました(゜o゜) ・・・係の人に聞くと平日もやらなくなったそうですね(T_T)

その代わり今まで「サラダ・ドリンク・デザート」の中から2品選べたのが全部付くそうです・・・私は「ドリンク」しかいらないのですが(^^;

こちらが女房が選んだ「春キャベツとサルシッシャのトマトソース」です・・・「サルシッシャ」って何でしょうね(^^;

女房はいつも「デザート」も最初に持ってくるようにリクエストしますがこれは「ガトーショコラ」かな?

私が頼んだのは「そら豆とソーセージのパルミジャーノ風味」というパスタです・・・「大盛り」じゃなくてもそこそこ量があったのでシェアしあいましたが女房が頼んだ方が美味しかったですね(^^;
でもこのお店は値上がりしてセットが935円になっていましたし「大盛り無料」のサービスも無くなったのではこの先訪れることも無いかな(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ナフコ時津店」にも寄ってみました

このお店は「値下げ」が小気味いいので気に入っているのですが「サニーレタス12個パック」が100円は驚きですね(゜o゜)
残念ながら我が家に植えこむスペースが無いのでパスしました(^^;

この日の目的は女房のお気に入りであるミニトマトの「アイコ」を購入することでした・・・隣にある「サントリー」の「ミニトマト」も美味しいそうなんですがこれは「値下げ」したときに買いに来ましょうか(^^;

「アイコ」を自宅に持ち帰って

10号の「菊鉢」に植えこみました(^^)
2022年03月25日
庭木を伐採した後に「ナフコ時津店」でラベンダー
我が家の玄関先に植えてあったコニファーや「ベニカナメ」が大きくなりすぎたので松原の植木屋さんに伐採してもらったことは昨年記事にしましたね
でもその後に何も無いのは寂しいですしある程度は自分で取り除いた「切り株」もいくつか残っていて見た目も良くありません
そんな訳で「ナフコ時津店」で安い花苗を購入することにしました・・・「コメリ時津店」も「ナフコ時津店」同様に長崎市近郊ではおそらく最安値で花苗を販売しているのでしょうが「処分品」ではかなり差があるのです


さすがに季節柄「パンジー」「プリムラ」などの1年草は安く販売していますが私の希望は背がちょっと高くなる「宿根草」なんです・・・切り株を隠す必要がありますから(^^;

以前「ディモルフォセカ」と呼ばれていた「オステオスペルマム」は割と好きな花なんですがちょっと高いですよね(^^;


でも「ナフコ時津店」では棚置きしている「処分品」がお買い得なんですよね・・・「コメリ」や「OK」に比べるとまだまだ育てるのに問題が無い花苗を破格の価格で処分しているのです

本来の希望苗は「ランタナ」だったのですがまだ時期的に販売していなかったので「レースラベンダー」を1株98円→30円で販売していたのを購入しました

ついでに今まで「鉢植え」で楽しんでいた「ロウバイ」と

「オウバイ」を地植えにしてみました

植えこんでからしばらくたった画像ですが

「ラベンダー」は順調に生育していますし


「ロウバイ」「オウバイ」にも花が着き始めました(^^)
でもその後に何も無いのは寂しいですしある程度は自分で取り除いた「切り株」もいくつか残っていて見た目も良くありません
そんな訳で「ナフコ時津店」で安い花苗を購入することにしました・・・「コメリ時津店」も「ナフコ時津店」同様に長崎市近郊ではおそらく最安値で花苗を販売しているのでしょうが「処分品」ではかなり差があるのです


さすがに季節柄「パンジー」「プリムラ」などの1年草は安く販売していますが私の希望は背がちょっと高くなる「宿根草」なんです・・・切り株を隠す必要がありますから(^^;

以前「ディモルフォセカ」と呼ばれていた「オステオスペルマム」は割と好きな花なんですがちょっと高いですよね(^^;


でも「ナフコ時津店」では棚置きしている「処分品」がお買い得なんですよね・・・「コメリ」や「OK」に比べるとまだまだ育てるのに問題が無い花苗を破格の価格で処分しているのです

本来の希望苗は「ランタナ」だったのですがまだ時期的に販売していなかったので「レースラベンダー」を1株98円→30円で販売していたのを購入しました

ついでに今まで「鉢植え」で楽しんでいた「ロウバイ」と

「オウバイ」を地植えにしてみました

植えこんでからしばらくたった画像ですが

「ラベンダー」は順調に生育していますし


「ロウバイ」「オウバイ」にも花が着き始めました(^^)