ナフコ時津店
2024年12月30日
チトセピアの「サンキューカット」&正月用品
住吉に行ったのは「サンキューカットチトセピア店」で髪をカットするのが一番の目的でした

最近はこの「チトセピア店」に寄ることが多くなりましたが、普段は待っている人が少ないのが理由です

本当は洗髪してもらうのも好きなので以前は戸町などにある「アオバ理容室」をよく利用していたのですが・・・何せ「酸素ボンベ」を背負っているので湯沸し器がある理髪店には入れなくなったのです(T_T)

年末が近いのでカットをしに来たのですが、同じようなことを考えている人が多いのか思ったより混んでいました(^^;

私が入店した時はさほどでもなかったのですが、待っている間に待合席が満席になったのにはちょっとビックリ(゜o゜)

年始は1/1・1/2が休みだそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食品スーパーには正月用の紅白の「板付け蒲鉾」が並んでいますが「揚げ蒲鉾」しか食べない我が家で購入することはありません(^^;

孫が来るので「ポテト」は必須ですが(^^)

どこのスーパーも「蒲鉾売場」にはお客さんが集まっています

久し振りに「ナフコ時津店」に行ったら「門松」が残り少なくなっていました


「正月用寄せ植え」も例年に比べたら早めに売れているとのことでした

「しめ縄」も数えるくらいしか残っていませんね

まぁ我が家では「玄関飾り」も含めて正月用グッズは全く購入しないので問題無しですが(^^;

最近はこの「チトセピア店」に寄ることが多くなりましたが、普段は待っている人が少ないのが理由です

本当は洗髪してもらうのも好きなので以前は戸町などにある「アオバ理容室」をよく利用していたのですが・・・何せ「酸素ボンベ」を背負っているので湯沸し器がある理髪店には入れなくなったのです(T_T)

年末が近いのでカットをしに来たのですが、同じようなことを考えている人が多いのか思ったより混んでいました(^^;

私が入店した時はさほどでもなかったのですが、待っている間に待合席が満席になったのにはちょっとビックリ(゜o゜)

年始は1/1・1/2が休みだそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食品スーパーには正月用の紅白の「板付け蒲鉾」が並んでいますが「揚げ蒲鉾」しか食べない我が家で購入することはありません(^^;

孫が来るので「ポテト」は必須ですが(^^)

どこのスーパーも「蒲鉾売場」にはお客さんが集まっています

久し振りに「ナフコ時津店」に行ったら「門松」が残り少なくなっていました


「正月用寄せ植え」も例年に比べたら早めに売れているとのことでした

「しめ縄」も数えるくらいしか残っていませんね

まぁ我が家では「玄関飾り」も含めて正月用グッズは全く購入しないので問題無しですが(^^;
2024年10月23日
ガレージの照明を交換しました
何気にガレージを見上げると

天井に取り付けてある「蛍光灯」がかなり劣化しているみたいで、風が吹くとぶらぶらしています・・・考えたら取り付けて20年以上経ちますし何年か前には「ツバメ」が巣を作ったりしていたので傷みが進んだのでしょう

取りあえず近所の電器店や「ミスターマックス」などの「ディスカウント店」を見に行ったのですが「直管蛍光灯」は販売しているのにそれを取り付ける照明器具は販売していないんですね

しょうがないので「コメリ時津店」に向かいましたがさすがにこのお店には今まで付いていたような「直管タイプ」の照明がいろいろあったので、取替工事がどれくらいするのか聞いたら・・・何と「担当者が外出しているので夕方に帰るまでは判らない」そうです(゜o゜)
ずっと以前に何度か問い合わせをしたときはそもそも「リフォーム担当者」以外にパートの人が必ず常駐していましたし、万が一接客が重なった時には「主任」や「副店長」といった社員が対応してくれていたのですが・・・現在は簡単に断るのですね(-_-メ)

次は似たような品揃えの「ナフコ時津店」に寄りましたが、ここでは対応してくれたパートの女性がてきぱきと応対して「商品代+工事費」の見積もりもちょっと待ったら出してくれました・・・ちなみに返事をする前に「OK」にも見に行ったのですが商品がありませんでしたからやはり大型店舗である時津の「コメリ」か「ナフコ」じゃなきゃ無理みたいですね

ちなみに商品代は8000円くらいしたので

やはりネットで買った方が安いのですが、何せ「電気工事」が必要だし作業をすることが出来なくなっているので頼まざるを得ないのです・・・1.8mの脚立もありませんし(^^;

買ってしまえば後は交換工事をあいてもらうだけなので

元の電灯を外し

新しいのを取り付けるだけなので15分くらいで終了しました

見た目が良くなりましたし

これで我が家の照明はキッチンを覗いてすべてLEDになりました(^^)

天井に取り付けてある「蛍光灯」がかなり劣化しているみたいで、風が吹くとぶらぶらしています・・・考えたら取り付けて20年以上経ちますし何年か前には「ツバメ」が巣を作ったりしていたので傷みが進んだのでしょう

取りあえず近所の電器店や「ミスターマックス」などの「ディスカウント店」を見に行ったのですが「直管蛍光灯」は販売しているのにそれを取り付ける照明器具は販売していないんですね

しょうがないので「コメリ時津店」に向かいましたがさすがにこのお店には今まで付いていたような「直管タイプ」の照明がいろいろあったので、取替工事がどれくらいするのか聞いたら・・・何と「担当者が外出しているので夕方に帰るまでは判らない」そうです(゜o゜)
ずっと以前に何度か問い合わせをしたときはそもそも「リフォーム担当者」以外にパートの人が必ず常駐していましたし、万が一接客が重なった時には「主任」や「副店長」といった社員が対応してくれていたのですが・・・現在は簡単に断るのですね(-_-メ)

次は似たような品揃えの「ナフコ時津店」に寄りましたが、ここでは対応してくれたパートの女性がてきぱきと応対して「商品代+工事費」の見積もりもちょっと待ったら出してくれました・・・ちなみに返事をする前に「OK」にも見に行ったのですが商品がありませんでしたからやはり大型店舗である時津の「コメリ」か「ナフコ」じゃなきゃ無理みたいですね

ちなみに商品代は8000円くらいしたので

やはりネットで買った方が安いのですが、何せ「電気工事」が必要だし作業をすることが出来なくなっているので頼まざるを得ないのです・・・1.8mの脚立もありませんし(^^;

買ってしまえば後は交換工事をあいてもらうだけなので

元の電灯を外し

新しいのを取り付けるだけなので15分くらいで終了しました

見た目が良くなりましたし

これで我が家の照明はキッチンを覗いてすべてLEDになりました(^^)
2024年08月05日
時津あちこち
何だか「時津」の記事が続きますね(^^;

かなり久しぶりに「アシベ時津店」にいきましたが、敷地内に「シャトレーゼ」がオープンしてからは初めてですね・・・お客さんは集まっているのでしょうか?

諫早店に比べるとイマイチ面白みを感じない何故なんでしょうね

「文房具コーナー」に注意書きがありましたが・・・売り場に「試し書き用」の紙を置くだけで簡単に解決するのでは無いでしょうか?

「しまむら時津店」も以前はよく買い物をしたのですが、最近はあまり「セール」が安くないので購入することが少なくなりました

「エスカレーター」を使えない私には「エレベーター」が必須なんですがここのはすごく使いやすいので気に入っています

以前は靴を購入するのはほとんどが「アベイル」でしたが、最近は扱いが少なくなったのであまり利用しなくなりました・・・「ナイキ」の靴もこのお店が一番安かったのですが(T_T)

服用している薬のせいか腕の「内出血」で見た目がかなり悪いので出かける時には必ず「アームカバー」をしているのです・・・この日は付け忘れたので別の用で寄った「ナフコ」で購入しようと思ったのですが高すぎるのでパス(^^;

本来は「マジックテープ」を探しに来たのですが

確か「切り売り」のマジックテープがあったと思ったのですがここではありませんでした

「ダイソー時津店」にやってきましたが「夏休み」のせいかお客さんが多いですね

以前購入した「ハーフパンツ」を探しているのですが今シーズンは販売していないのかな?

ここには当然100円で「アームカバー」があるので購入しましたが、同じ100円ショップでも「セリア」のほうが品揃えは豊富かな?

さすがに「マジックテープ」の品揃えもホームセンター以上ですね

でも残念ながら値段の関係で短いのしかありませんでした(T_T)

「業務用スーパー」である「カフェファディ」にやってきましたがここは「A-プライス」と同様に珈琲豆卸の会社が運営しているのですが「コーヒーサービス」がイマイチなんですよね

何をしに来たのかと言うと「レモスコ」があるのかを確認しに来たのですが・・・残念ながら「カルディ」より高かったのでパス(^^;

かなり久しぶりに「アシベ時津店」にいきましたが、敷地内に「シャトレーゼ」がオープンしてからは初めてですね・・・お客さんは集まっているのでしょうか?

諫早店に比べるとイマイチ面白みを感じない何故なんでしょうね

「文房具コーナー」に注意書きがありましたが・・・売り場に「試し書き用」の紙を置くだけで簡単に解決するのでは無いでしょうか?

「しまむら時津店」も以前はよく買い物をしたのですが、最近はあまり「セール」が安くないので購入することが少なくなりました

「エスカレーター」を使えない私には「エレベーター」が必須なんですがここのはすごく使いやすいので気に入っています

以前は靴を購入するのはほとんどが「アベイル」でしたが、最近は扱いが少なくなったのであまり利用しなくなりました・・・「ナイキ」の靴もこのお店が一番安かったのですが(T_T)

服用している薬のせいか腕の「内出血」で見た目がかなり悪いので出かける時には必ず「アームカバー」をしているのです・・・この日は付け忘れたので別の用で寄った「ナフコ」で購入しようと思ったのですが高すぎるのでパス(^^;

本来は「マジックテープ」を探しに来たのですが

確か「切り売り」のマジックテープがあったと思ったのですがここではありませんでした

「ダイソー時津店」にやってきましたが「夏休み」のせいかお客さんが多いですね

以前購入した「ハーフパンツ」を探しているのですが今シーズンは販売していないのかな?

ここには当然100円で「アームカバー」があるので購入しましたが、同じ100円ショップでも「セリア」のほうが品揃えは豊富かな?

さすがに「マジックテープ」の品揃えもホームセンター以上ですね

でも残念ながら値段の関係で短いのしかありませんでした(T_T)

「業務用スーパー」である「カフェファディ」にやってきましたがここは「A-プライス」と同様に珈琲豆卸の会社が運営しているのですが「コーヒーサービス」がイマイチなんですよね

何をしに来たのかと言うと「レモスコ」があるのかを確認しに来たのですが・・・残念ながら「カルディ」より高かったのでパス(^^;
2024年06月22日
時津にちょっと行ってきました
ちょっと買いたい物があったので時津に行ってきました

最初に寄ったのは「ナフコ時津店」です

向かいに「じしゃロン」という新しい中古車屋がオープンしていましたが、調べると以前のガリバーが店名を変えただけみたいですね・・・何故そんなことをするのでしょうか?

ナフコには早々と「盆用造花」が大量に陳列されていました(゜o゜)

先日からあちこちのお店で価格をチェックしている除草剤ですがここでは498円でした・・・最近はナフコも税込表示をしているので判りやすいですね(^^)

「ホテイソウ」はこの店のが一番きれいで安いと思います・・・同じナフコでも福田店のは見た目が悪すぎますね

自宅のアジサイは青が多いので「半額処分」をしているピンク系の「ガクアジサイ」に目が留まりました(^^)


相変わらず「多肉植物」ブームは続いているみたいですが

私はまだ「水生植物」が好きですね

でも最近は専用の容器も販売しているとは知りませんでした

「トライアル時津店」に寄ったのは

毎週購入している「肉まん」を買うためです・・・時期的なんでしょうが、同じメーカーの肉まんを「まるたか」や「ダイレックス」が販売しなくなったのでここでしか買えなくなりました

このお店に来た目的は「桃屋」の「おいしい唐がらし」329円を購入するためです

何気に見かけた「コチュジャン」は安いけど代用になるのかな?

ウーロン茶の2Lボトルが474円というのはめちゃくちゃ高いのですが、多分6本パックの価格でしょうね・・・全く記載が無いので不明ですが(^^;

「除草剤」がここでは何と198円(゜o゜)

でも裏を確認すると「100円ショップ」同様に「10倍希釈」でした・・・つまり先ほどのナフコの除草剤に比べると4倍近い価格差があるのに大きく表示しないのは「詐欺」同然ですね(-_-メ)

最初に寄ったのは「ナフコ時津店」です

向かいに「じしゃロン」という新しい中古車屋がオープンしていましたが、調べると以前のガリバーが店名を変えただけみたいですね・・・何故そんなことをするのでしょうか?

ナフコには早々と「盆用造花」が大量に陳列されていました(゜o゜)

先日からあちこちのお店で価格をチェックしている除草剤ですがここでは498円でした・・・最近はナフコも税込表示をしているので判りやすいですね(^^)

「ホテイソウ」はこの店のが一番きれいで安いと思います・・・同じナフコでも福田店のは見た目が悪すぎますね

自宅のアジサイは青が多いので「半額処分」をしているピンク系の「ガクアジサイ」に目が留まりました(^^)


相変わらず「多肉植物」ブームは続いているみたいですが

私はまだ「水生植物」が好きですね

でも最近は専用の容器も販売しているとは知りませんでした

「トライアル時津店」に寄ったのは

毎週購入している「肉まん」を買うためです・・・時期的なんでしょうが、同じメーカーの肉まんを「まるたか」や「ダイレックス」が販売しなくなったのでここでしか買えなくなりました

このお店に来た目的は「桃屋」の「おいしい唐がらし」329円を購入するためです

何気に見かけた「コチュジャン」は安いけど代用になるのかな?

ウーロン茶の2Lボトルが474円というのはめちゃくちゃ高いのですが、多分6本パックの価格でしょうね・・・全く記載が無いので不明ですが(^^;

「除草剤」がここでは何と198円(゜o゜)

でも裏を確認すると「100円ショップ」同様に「10倍希釈」でした・・・つまり先ほどのナフコの除草剤に比べると4倍近い価格差があるのに大きく表示しないのは「詐欺」同然ですね(-_-メ)
2024年04月28日
「ダイソー時津店」がリニューアル
ちょっと時津に行ってきました

最初寄ったのは「ナフコ時津店」ですがここにはずっと以前に別の会社で働いていた同僚がいるんです・・・私より年上なのでそろそろ引退するかと思いたまに覗いているんです

いつの間にか「ナフコ」も「税込表示」に切り替わりつつあるんですね(゜o゜)

最近「トライアル」にも寄るようになったのは

先日は「夢彩都」で購入した「肉まん」がここでも販売しているからです・・・しかもかなり安いですし(^^;

最近まで知らなかったのですがこの「呉とうふ(ごとうふ)」というのは佐賀・有田の名物で「にがり」ではなく「豆乳に葛やでんぷんなどを加えて固める」スイーツなんだそうですね

野菜は「ダイレックス福田店」が圧倒的に安いのですが麺類などはここも安いですよね

女房は「白菜の漬物」を購入していました

「永谷園」の「業務用お吸い物」をA-プライスなどの「業務用スーパー」で販売しているのは滅多に見かけません

一番の目的である「ミスターマックス時津店」にやってきました

先日から書いていますが4/26に「ダイソー時津店」がリニューアルオープンしたのです

これが新しいフロアマップですが「スタンダードプロダクツ」と「スリーピー」が同時に入るのですね・・・「アミュプラザ長崎」には「スリーピー」は無いのでここが唯一のお店かな?

私的には「スタンダードプロダクツ」があれば300円ショップの「スリーピー」はいらないと思うのですが(^^;

何気に高そうなグラスがありますが

何と550円するそうです・・・考えてみると今まで普通のお店でグラスを買ったことが無いので高いのか安いのか判りませんね(^^;
でもずっと以前に「ダイソー」で購入した100円の「かろやか上質グラス」は今でも愛用していますが最近は置いていないのかな?

一応「スリーピー」も覗きましたが

さほど気になる商品はありませんでした

やはりお客さんは多かったですね

市内に戻る途中で見かけましたが、以前「ランチパスポート」で何度か訪れたラーメン店がありその後ピザ屋さんだった建物が解体されて新しいのが建設中でした・・・デイサービスみたいな施設が出来るのかな?

最初寄ったのは「ナフコ時津店」ですがここにはずっと以前に別の会社で働いていた同僚がいるんです・・・私より年上なのでそろそろ引退するかと思いたまに覗いているんです

いつの間にか「ナフコ」も「税込表示」に切り替わりつつあるんですね(゜o゜)

最近「トライアル」にも寄るようになったのは

先日は「夢彩都」で購入した「肉まん」がここでも販売しているからです・・・しかもかなり安いですし(^^;

最近まで知らなかったのですがこの「呉とうふ(ごとうふ)」というのは佐賀・有田の名物で「にがり」ではなく「豆乳に葛やでんぷんなどを加えて固める」スイーツなんだそうですね

野菜は「ダイレックス福田店」が圧倒的に安いのですが麺類などはここも安いですよね

女房は「白菜の漬物」を購入していました

「永谷園」の「業務用お吸い物」をA-プライスなどの「業務用スーパー」で販売しているのは滅多に見かけません

一番の目的である「ミスターマックス時津店」にやってきました

先日から書いていますが4/26に「ダイソー時津店」がリニューアルオープンしたのです

これが新しいフロアマップですが「スタンダードプロダクツ」と「スリーピー」が同時に入るのですね・・・「アミュプラザ長崎」には「スリーピー」は無いのでここが唯一のお店かな?

私的には「スタンダードプロダクツ」があれば300円ショップの「スリーピー」はいらないと思うのですが(^^;

何気に高そうなグラスがありますが

何と550円するそうです・・・考えてみると今まで普通のお店でグラスを買ったことが無いので高いのか安いのか判りませんね(^^;
でもずっと以前に「ダイソー」で購入した100円の「かろやか上質グラス」は今でも愛用していますが最近は置いていないのかな?

一応「スリーピー」も覗きましたが

さほど気になる商品はありませんでした

やはりお客さんは多かったですね

市内に戻る途中で見かけましたが、以前「ランチパスポート」で何度か訪れたラーメン店がありその後ピザ屋さんだった建物が解体されて新しいのが建設中でした・・・デイサービスみたいな施設が出来るのかな?
2024年03月20日
ちょっと時津に行ってきました
ちょっと探し物があったので時津に行ってきました


時津に向かってJRの西浦上駅近くを走っていると「菜の花」がきれいでした(^^)

取りあえずは「ナフコ時津店」に寄ったのは知りあいの様子を聞くためです

ここの温室は改装以来かなりきれいに整っていますね

芝生も他のHCと違いちゃんと横積みになっています

桜の苗木を販売していましたがやはり「陽光桜」はきれいですね(^^♪

「ミスターマックス時津店」にやってきましたが

てっきり「改装」のために閉店していると思っていた「ダイソー」が営業していました・・・どうやら営業を続けながら改装もやっているみたいですね

やはり「アミュプラザ長崎・新館」と同様に「スタンダードプロダクツ」も入るみたいです

ただ改装のため店舗の右側を閉鎖しているので開いている部分はかなりゴチャゴチャしていますね

ダイソー前の広場で何やら行われています

隣にある「シューラルー(SHOO・LA・RUE)」というアパレルショップのバーゲンみたいです

いつぞや工事していた看板も完成していました

この日やってきた一番の目的は「ゲオ」でした

昨年から販売されている「ゲオオリジナル」の低価格デジカメを見ようと思ったのですが残念ながら置いていませんでした・・・でもカウンターにいた係員は存在すら知らなかったのはどうかとおもいますね

まぁ購入するのはネットでも出来るのですが、実際の操作を確かめたかったのです・・・このお店に無かったら市内に置いているお店は無いのかな?


時津に向かってJRの西浦上駅近くを走っていると「菜の花」がきれいでした(^^)

取りあえずは「ナフコ時津店」に寄ったのは知りあいの様子を聞くためです

ここの温室は改装以来かなりきれいに整っていますね

芝生も他のHCと違いちゃんと横積みになっています

桜の苗木を販売していましたがやはり「陽光桜」はきれいですね(^^♪

「ミスターマックス時津店」にやってきましたが

てっきり「改装」のために閉店していると思っていた「ダイソー」が営業していました・・・どうやら営業を続けながら改装もやっているみたいですね

やはり「アミュプラザ長崎・新館」と同様に「スタンダードプロダクツ」も入るみたいです

ただ改装のため店舗の右側を閉鎖しているので開いている部分はかなりゴチャゴチャしていますね

ダイソー前の広場で何やら行われています

隣にある「シューラルー(SHOO・LA・RUE)」というアパレルショップのバーゲンみたいです

いつぞや工事していた看板も完成していました

この日やってきた一番の目的は「ゲオ」でした

昨年から販売されている「ゲオオリジナル」の低価格デジカメを見ようと思ったのですが残念ながら置いていませんでした・・・でもカウンターにいた係員は存在すら知らなかったのはどうかとおもいますね

まぁ購入するのはネットでも出来るのですが、実際の操作を確かめたかったのです・・・このお店に無かったら市内に置いているお店は無いのかな?
2024年01月28日
時津ぶらぶら・・ナフコからミスターマックス
ちょっと時津に行ってきました

途中で見かけたのは街路樹に突っ込んだ車・・・最近ニュースでよく見ますが実際に目にすると驚きます(゜o゜)
運転手は無事みたいで良かったですね(^^)

いつぞやも書きましたが第10工区にイオン時津店の近くにあった「久留米運送長崎店」が移転していました

「ナフコ時津店」にやってきましたのは昨年の秋に「球根」を買いに来て以来かな?

ホント「ナフコ時津店」の通路は広いですね・・・こんなお店は他で見たことがありません

外売場の「グリーンコーナー」に行きましたが早咲きで有名な「河津桜」が苗の状態でも花を着けていました・・・これを1本買うだけで10数年後には見物人が多く集まるかもしれませんね

この「ロドレイヤ」という植物は初めて目にしました・・・まぁよくある話ですが

最近「ジャガイモ専用」として「ポテトチップス」や「ジャガリコ」のデザインを使った「用土」が販売されていますよね

「多肉植物」売場にあった「カクトロコ」って何かな?と思ったら多肉植物を扱っている会社名なんですね(^^)

ワンパターンですが「メルクス時津」にやってきました


どうもこのお店の「安売り」表現の99円や998円というのはあまり好きじゃありません

「税抜き価格」なので「コメリ」「コスモス」などと違って実際に支払う金額は高いんですよね・・・多くのお店がそうなんですが何故か「ミスターマックス」は気になるのです

こんな風にスパッと表記してくれた方がいいのですが・・・あくまで私個人の感想なんですが(^^;

電気売場で「パーソナル暖房器」を販売していましたが私が高校生の頃に使っていた「足温器」は最近無いのでしょうか?
ネットで検索するとありました(^^)

当然隣にある「ダイソー時津店」にも寄ります

ダイソーの造花売場は華やかですよね(^^)・・・でも何だか実際には見かけないような花がありましたが

「ポンポンマム」じゃなく「ボールマム」でした・・・調べると造花独自の品種みたいですね(^^;

途中で見かけたのは街路樹に突っ込んだ車・・・最近ニュースでよく見ますが実際に目にすると驚きます(゜o゜)
運転手は無事みたいで良かったですね(^^)

いつぞやも書きましたが第10工区にイオン時津店の近くにあった「久留米運送長崎店」が移転していました

「ナフコ時津店」にやってきましたのは昨年の秋に「球根」を買いに来て以来かな?

ホント「ナフコ時津店」の通路は広いですね・・・こんなお店は他で見たことがありません

外売場の「グリーンコーナー」に行きましたが早咲きで有名な「河津桜」が苗の状態でも花を着けていました・・・これを1本買うだけで10数年後には見物人が多く集まるかもしれませんね

この「ロドレイヤ」という植物は初めて目にしました・・・まぁよくある話ですが

最近「ジャガイモ専用」として「ポテトチップス」や「ジャガリコ」のデザインを使った「用土」が販売されていますよね

「多肉植物」売場にあった「カクトロコ」って何かな?と思ったら多肉植物を扱っている会社名なんですね(^^)

ワンパターンですが「メルクス時津」にやってきました


どうもこのお店の「安売り」表現の99円や998円というのはあまり好きじゃありません

「税抜き価格」なので「コメリ」「コスモス」などと違って実際に支払う金額は高いんですよね・・・多くのお店がそうなんですが何故か「ミスターマックス」は気になるのです

こんな風にスパッと表記してくれた方がいいのですが・・・あくまで私個人の感想なんですが(^^;

電気売場で「パーソナル暖房器」を販売していましたが私が高校生の頃に使っていた「足温器」は最近無いのでしょうか?
Keep warm
ネットで検索するとありました(^^)

当然隣にある「ダイソー時津店」にも寄ります

ダイソーの造花売場は華やかですよね(^^)・・・でも何だか実際には見かけないような花がありましたが

「ポンポンマム」じゃなく「ボールマム」でした・・・調べると造花独自の品種みたいですね(^^;