チトセピア
2024年07月24日
「チトセピア」は「火曜市」
この日は「長崎大水害」から40数年経つということで朝からサイレンなど鳴っていました

夏の空になっていますね

「チトセピア」にやってきましたが今週末に「麵処 あきら」がオープンするそうです・・・イオンには珍しく「チトセピア」はたまに「定休日」が設定されていますがが来週は二日間あるのですね

館内には「売り尽くしセール」を行っていますが

通路に商品が並べられたり

店内が仕切られたりしていますから、その二日間で大掛かりな売場変更をするのでしょうね

お客が多いなと思ったら「火曜市」でした

「キッコーマン」の「うちのごはん」シリーズの種類が最近すごく増えていますね(゜o゜)

チューブ入り香辛料も新商品がいろいろあります・・・「チューブ入り明太子」は「ハウス」も販売していますが専門店の商品に比べるとかなりお手頃価格なのがいいですよね

トップバリュの「バーリアルグラン」がこの日からリニューアルしたそうですが価格はそのままみたいです・・・どう変わったのか知りませんが多分飲んでも判らないでしょうね(^^;

この日は「土用丑の日」ということで「チトセピア」でも大々的に「ウナギ」を販売していましたが、我が家では「鰻」はすぐ近くの「ダイレックス若葉町店」で購入することにしています(^^)

夏の空になっていますね

「チトセピア」にやってきましたが今週末に「麵処 あきら」がオープンするそうです・・・イオンには珍しく「チトセピア」はたまに「定休日」が設定されていますがが来週は二日間あるのですね

館内には「売り尽くしセール」を行っていますが

通路に商品が並べられたり

店内が仕切られたりしていますから、その二日間で大掛かりな売場変更をするのでしょうね

お客が多いなと思ったら「火曜市」でした

「キッコーマン」の「うちのごはん」シリーズの種類が最近すごく増えていますね(゜o゜)

チューブ入り香辛料も新商品がいろいろあります・・・「チューブ入り明太子」は「ハウス」も販売していますが専門店の商品に比べるとかなりお手頃価格なのがいいですよね

トップバリュの「バーリアルグラン」がこの日からリニューアルしたそうですが価格はそのままみたいです・・・どう変わったのか知りませんが多分飲んでも判らないでしょうね(^^;

この日は「土用丑の日」ということで「チトセピア」でも大々的に「ウナギ」を販売していましたが、我が家では「鰻」はすぐ近くの「ダイレックス若葉町店」で購入することにしています(^^)
2024年07月01日
チトセピアで「北海道フェア」&「あきら」が出店
日本酒が切れたので「チトセピア」に行ってきました

駐車場との連絡通路に「ニューオープン」の案内がありましたが・・・何と「早岐」や「戸町」にある「麺処あきら」が7月にオープンするそうです(゜o゜)

「旧梅月堂跡」となっていたのでちょっと見に行ってきました
普通のお店だと難しい立地かもしれませんがラーメン店だと大丈夫かな・・・何せこのお店は結構美味しいですから(^^)

「ちとせぴあ」では「北海道フェア」を開催していました・・・先日は「イオン時津店」でも行っていましたがこっちは大掛かりみたいです

でも他のイオンと違って催事場が無い「チトセピア」ですからまとめて展示している訳では無く

地下食品売り場のあちこちで分散して開催しているみたいです


「スナック菓子」や「麺コーナー」でも展示していました

この日は「お客様感謝デー」ということもありお客さんが普段より多かったのですね

「鮮魚売場」にやってきましたが以前中央にあった「捌いてくれるコーナー」が無くなっています

と思ったら隅っこの狭い場所に移動していました・・・でもスーパーでこんなコーナーがあるのは珍しいですよね

何気に目に留まったのは「ホタテ」・・・貝付きのは今まであまり目にしたことはありませんね

それでも実際に購入したのはその裏にあった「むき身」です・・・何せ数十年前に「ホタテ」の刺身を食べて「ジンマシン」を発症したことがありますから(^^;


いかにも「北海道」といった商品が並んでいますね

そんな中、目に留まったのは「ホッケ」です・・・何年か前にオープンした「プラットモール」の「エレナ」で購入して以来ですね

駐車場との連絡通路に「ニューオープン」の案内がありましたが・・・何と「早岐」や「戸町」にある「麺処あきら」が7月にオープンするそうです(゜o゜)

「旧梅月堂跡」となっていたのでちょっと見に行ってきました
普通のお店だと難しい立地かもしれませんがラーメン店だと大丈夫かな・・・何せこのお店は結構美味しいですから(^^)

「ちとせぴあ」では「北海道フェア」を開催していました・・・先日は「イオン時津店」でも行っていましたがこっちは大掛かりみたいです

でも他のイオンと違って催事場が無い「チトセピア」ですからまとめて展示している訳では無く

地下食品売り場のあちこちで分散して開催しているみたいです


「スナック菓子」や「麺コーナー」でも展示していました

この日は「お客様感謝デー」ということもありお客さんが普段より多かったのですね

「鮮魚売場」にやってきましたが以前中央にあった「捌いてくれるコーナー」が無くなっています

と思ったら隅っこの狭い場所に移動していました・・・でもスーパーでこんなコーナーがあるのは珍しいですよね

何気に目に留まったのは「ホタテ」・・・貝付きのは今まであまり目にしたことはありませんね

それでも実際に購入したのはその裏にあった「むき身」です・・・何せ数十年前に「ホタテ」の刺身を食べて「ジンマシン」を発症したことがありますから(^^;


いかにも「北海道」といった商品が並んでいますね

そんな中、目に留まったのは「ホッケ」です・・・何年か前にオープンした「プラットモール」の「エレナ」で購入して以来ですね
2024年06月25日
住吉から福田でお買い物
連日雨が続きますが合間を縫って「お買い物」に行ってきました

取りあえずは「チトセピア」に向かいましたがここの「エレベーター」は見た目だけにこだわったのか使い勝手は最悪ですね・・・デザインをした人は素人以下でしょう

この日は平日だというのにお客さんが多かったですね・・・いつものことながらレジには大勢のお客さんが並んでいましたが

「セルフレジ」はガランとしています・・・こんな店に「レジゴー」の設備を投じるのは無駄だと思いますね

「サービスカウンター」が移動していましたが

元あった場所に行ってみると・・・普通の売り場になっていました

「ダイレックス若葉町店」にはかなり久しぶりに訪れましたが、福田店同様キャベツが安いですね

この店に来るのは「ウナギ」を買う場合が多いですね

「ウナギのたれ」も安かったので購入しましたが

普段は「A-プライス」で買っているのです

でもこのお店も平日だというのにお客さんが多いこと(゜o゜)

帰りに福田のナフコに寄ったのは

先日から気になっていた「除草剤」を購入するためです

「ダイソー」や「トライアル」と違ってちゃんと「100倍希釈」でした

女房は隣の「コスモス」で「冷し中華の素」を買っていましたが「何故他の店には置いてないのかしら」ですって・・・ちなみに麺は「業務スーパー」で販売している「マルタイ」の「鍋用ラーメン」を使っています

「コスモス」で販売していた「播州ざるそば」は400gで198円ですから安いですよね

我が家では最近はずっと「はくばく」の「木曽路御岳そば」を食べているのですがこれも試してみようかな・・・でも「木曽路御岳そば」は値段の割には抜群に美味しいと思いますね

何気に見かけた「マルコメ」の「フリーズドライ」の味噌汁ですが10食入りで498円は安いのじゃないでしょうか

取りあえずは「チトセピア」に向かいましたがここの「エレベーター」は見た目だけにこだわったのか使い勝手は最悪ですね・・・デザインをした人は素人以下でしょう

この日は平日だというのにお客さんが多かったですね・・・いつものことながらレジには大勢のお客さんが並んでいましたが

「セルフレジ」はガランとしています・・・こんな店に「レジゴー」の設備を投じるのは無駄だと思いますね

「サービスカウンター」が移動していましたが

元あった場所に行ってみると・・・普通の売り場になっていました

「ダイレックス若葉町店」にはかなり久しぶりに訪れましたが、福田店同様キャベツが安いですね

この店に来るのは「ウナギ」を買う場合が多いですね

「ウナギのたれ」も安かったので購入しましたが

普段は「A-プライス」で買っているのです

でもこのお店も平日だというのにお客さんが多いこと(゜o゜)

帰りに福田のナフコに寄ったのは

先日から気になっていた「除草剤」を購入するためです

「ダイソー」や「トライアル」と違ってちゃんと「100倍希釈」でした

女房は隣の「コスモス」で「冷し中華の素」を買っていましたが「何故他の店には置いてないのかしら」ですって・・・ちなみに麺は「業務スーパー」で販売している「マルタイ」の「鍋用ラーメン」を使っています

「コスモス」で販売していた「播州ざるそば」は400gで198円ですから安いですよね

我が家では最近はずっと「はくばく」の「木曽路御岳そば」を食べているのですがこれも試してみようかな・・・でも「木曽路御岳そば」は値段の割には抜群に美味しいと思いますね

何気に見かけた「マルコメ」の「フリーズドライ」の味噌汁ですが10食入りで498円は安いのじゃないでしょうか
2024年06月11日
「サンキューカットチトセピア」&住吉ぶらぶら
髪を切りに「サンキューカット福田店」に行きましたが


何と以前は「年中無休」と称していたのに「木曜定休」に変更になったそうです

何せ「火の気」がある理髪店は利用できないので、続いて「サンキューカットチトセピア店」に向かいました

以前から存在は知っていたのですが利用するのは初めてです

たまたまでしょうがこの日は空いていました

チトセピアの駐車料金制度が変わってレシートを機械にかざすと90分無料になるのですがこのお店にはレシートがありません・・・その代わりに券売機横に「サービス券」を置いていました

係の人に「定休日」を聞くと「チトセピアが休みの時だけだから年に2回くらい」だそうです・・・でも帰りに見たチトセピアの案内によると6/12が定休日だそうです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちょっとアーケードをさるいてみることにしましたが以前記事にした「カラオケハウス」がオープンしていました

でもこのアーケードは以前に比べると凄まじく通行人が減っていますね・・・数年前にも思ったのですが当時より更に少なくなっていますがやはり「モナコ」の閉店が影響しているのでしょうか?

ちょっと確認したいことがあったので「A-プライス住吉店」に寄りました

諫早店と違ってコーヒーの試飲が「アイスコーヒー」なのはいいですね(^^)

調べたかったのは「エバラの塩ラーメン用スープ」があるのかどうかだったのですが・・・「とんこつラーメンスープ」と「サッポロ味噌ラーメンスープ」はありましたが「塩」はありませんでした
やはり以前購入したのは浜町店だったのでしょうか?

電車通りに来ましたが「くさの書店」はこことチトセピアだけになったのでしょうか?・・・以前は「岩屋橋」の本店や「西友道の尾店」にもあったのですが

電車通りからも先ほどの「カラオケハウス」に入店できるのですね

「住吉コッコデショ」の「担ぎ手募集」の案内はしょっちゅう目にしていますね


何と以前は「年中無休」と称していたのに「木曜定休」に変更になったそうです

何せ「火の気」がある理髪店は利用できないので、続いて「サンキューカットチトセピア店」に向かいました

以前から存在は知っていたのですが利用するのは初めてです

たまたまでしょうがこの日は空いていました

チトセピアの駐車料金制度が変わってレシートを機械にかざすと90分無料になるのですがこのお店にはレシートがありません・・・その代わりに券売機横に「サービス券」を置いていました

係の人に「定休日」を聞くと「チトセピアが休みの時だけだから年に2回くらい」だそうです・・・でも帰りに見たチトセピアの案内によると6/12が定休日だそうです(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちょっとアーケードをさるいてみることにしましたが以前記事にした「カラオケハウス」がオープンしていました

でもこのアーケードは以前に比べると凄まじく通行人が減っていますね・・・数年前にも思ったのですが当時より更に少なくなっていますがやはり「モナコ」の閉店が影響しているのでしょうか?

ちょっと確認したいことがあったので「A-プライス住吉店」に寄りました

諫早店と違ってコーヒーの試飲が「アイスコーヒー」なのはいいですね(^^)

調べたかったのは「エバラの塩ラーメン用スープ」があるのかどうかだったのですが・・・「とんこつラーメンスープ」と「サッポロ味噌ラーメンスープ」はありましたが「塩」はありませんでした
やはり以前購入したのは浜町店だったのでしょうか?

電車通りに来ましたが「くさの書店」はこことチトセピアだけになったのでしょうか?・・・以前は「岩屋橋」の本店や「西友道の尾店」にもあったのですが

電車通りからも先ほどの「カラオケハウス」に入店できるのですね

「住吉コッコデショ」の「担ぎ手募集」の案内はしょっちゅう目にしていますね
2024年05月08日
「浜屋道ノ尾サロン」最終日&梅月堂チトセピア
昨日はちょっと「西友道の尾店」にいったついでに「浜屋道ノ尾サロン」を覗いてみました

「西友」の1階にあった「草野書店」の跡に入るお店はまだ決まらないのでしょうか・・・大型スーパーには本屋さんがよく入っていますが今の時代「ゲームコーナー」くらいしか入る会社は無いかな?

以前も書きましたが「西友道の尾店」の隣にある「浜屋道ノ尾サロン」が「ココウォーク」に移転するのですが店頭の案内によるとこの日で営業を終了するそうです

「長年の愛顧に感謝」して「ありがとう感謝セール」を開催中だそうですが


いろんな商品を「感謝セール価格」で販売しているそうです・・・まぁ元が「デパート価格」ですから私には無縁ですが(^^;

ここにも「北野エース」が入っていたとは知りませんでした(^^;

でも現在長崎浜屋では「北海道物産展」を開催しているのですが最近は同時開催しなくなったのかな?

さすがに最終日ということもあってか店内にはなじみの店員さんと会話をするお客さん・・・まぁ数は少ないですが(^^;

「福砂屋」は「感謝セール」対象外でしたが、この日入荷した「鯉キューブ」は完売だそうです・・・私は存在自体を知りませんでした(^^;

この「浜屋道ノ尾サロン」はこの日で最終日だそうですが「ココウォーク」にリニューアルオープンするのは6月6日だそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「西友」から「チトセピア」に向かったのはリニューアルオープンした「梅月堂」を見ようと思ったからです

同じフロアの全く目立たない場所から移ってきたのですが以前の店舗には入ったことがありません


ですから品揃えがどう変わったかは知りませんが、思ったより店頭には並べていないんですね

割とゆったりとした造りのせいかお客さんも従業員ものんびりとしている印象がありました(^^;

以前の店舗があった場所に何かできるみたいですが・・・ここはホント目立ちませんから集客には苦労すると思いますね

「西友」の1階にあった「草野書店」の跡に入るお店はまだ決まらないのでしょうか・・・大型スーパーには本屋さんがよく入っていますが今の時代「ゲームコーナー」くらいしか入る会社は無いかな?

以前も書きましたが「西友道の尾店」の隣にある「浜屋道ノ尾サロン」が「ココウォーク」に移転するのですが店頭の案内によるとこの日で営業を終了するそうです

「長年の愛顧に感謝」して「ありがとう感謝セール」を開催中だそうですが


いろんな商品を「感謝セール価格」で販売しているそうです・・・まぁ元が「デパート価格」ですから私には無縁ですが(^^;

ここにも「北野エース」が入っていたとは知りませんでした(^^;

でも現在長崎浜屋では「北海道物産展」を開催しているのですが最近は同時開催しなくなったのかな?

さすがに最終日ということもあってか店内にはなじみの店員さんと会話をするお客さん・・・まぁ数は少ないですが(^^;

「福砂屋」は「感謝セール」対象外でしたが、この日入荷した「鯉キューブ」は完売だそうです・・・私は存在自体を知りませんでした(^^;

この「浜屋道ノ尾サロン」はこの日で最終日だそうですが「ココウォーク」にリニューアルオープンするのは6月6日だそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「西友」から「チトセピア」に向かったのはリニューアルオープンした「梅月堂」を見ようと思ったからです

同じフロアの全く目立たない場所から移ってきたのですが以前の店舗には入ったことがありません


ですから品揃えがどう変わったかは知りませんが、思ったより店頭には並べていないんですね

割とゆったりとした造りのせいかお客さんも従業員ものんびりとしている印象がありました(^^;

以前の店舗があった場所に何かできるみたいですが・・・ここはホント目立ちませんから集客には苦労すると思いますね
2024年04月22日
住吉の「いつでもフルーツ」と「わくわく広場」
昨日の記事の続きでまだ住吉商店街にいます

アーケードの「平井たばこ店」の向かいには「ギターの演奏」が出来そうな店がありましたが表のメニューとのギャップが激しいような気がします

以前は「グッドラック」というお好み焼きのテイクアウトをやっているようなお店だったのですが・・・メニューはあまり変わっていないみたいなのでリニューアルしたのでしょうか?

いつぞや記事にした「ローソン」が入っていたビルが解体されていましたからマンションが建つのでしょう

バス停近くのビルに貼っていたポスターによると「よろずや」という食べ物屋がオープンしたそうですが以前の「ショコラバル」なのかな?

この日ここまで来たのは先日ちょっと書いた「いつでもフルーツ」という無人ショップを見ようと思ったからです

甘いものが苦手な私には無縁のお店ですが女房が見たがったのです

中通りにある同じような無人のスイーツショップの「47ドルチェ」に比べると店内はコンパクトですね

「47ドルチェ」に比べるとアイスが多いのかな?

同じ建物に「まつ毛サロン」が同居していました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

チトセピアに戻ってきました

駐車場がすごく混んでいましたがこの「わくわく広場」というお店がオープンだったからでしょう

食品を扱っているのに地下ではなく以前喫茶店があった1階入り口近くにあるので、知らない人は気づかないのじゃないでしょうか?

当然店内は混んでいました

オープニングセールで「全商品1割引き」だそうです

地元の「かんぼこ」も販売していましたし

「スイーツ」もあるんですね(^^;
店の印象は以前「滑石ショッピングセンター」に短期間営業をしていた「natural九州」に似ていますね

地下の「長崎一番」の跡に移ってくる「梅月堂」は4/25オープンだそうです

アーケードの「平井たばこ店」の向かいには「ギターの演奏」が出来そうな店がありましたが表のメニューとのギャップが激しいような気がします

以前は「グッドラック」というお好み焼きのテイクアウトをやっているようなお店だったのですが・・・メニューはあまり変わっていないみたいなのでリニューアルしたのでしょうか?

いつぞや記事にした「ローソン」が入っていたビルが解体されていましたからマンションが建つのでしょう

バス停近くのビルに貼っていたポスターによると「よろずや」という食べ物屋がオープンしたそうですが以前の「ショコラバル」なのかな?

この日ここまで来たのは先日ちょっと書いた「いつでもフルーツ」という無人ショップを見ようと思ったからです

甘いものが苦手な私には無縁のお店ですが女房が見たがったのです

中通りにある同じような無人のスイーツショップの「47ドルチェ」に比べると店内はコンパクトですね

「47ドルチェ」に比べるとアイスが多いのかな?

同じ建物に「まつ毛サロン」が同居していました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

チトセピアに戻ってきました

駐車場がすごく混んでいましたがこの「わくわく広場」というお店がオープンだったからでしょう

食品を扱っているのに地下ではなく以前喫茶店があった1階入り口近くにあるので、知らない人は気づかないのじゃないでしょうか?

当然店内は混んでいました

オープニングセールで「全商品1割引き」だそうです

地元の「かんぼこ」も販売していましたし

「スイーツ」もあるんですね(^^;
店の印象は以前「滑石ショッピングセンター」に短期間営業をしていた「natural九州」に似ていますね

地下の「長崎一番」の跡に移ってくる「梅月堂」は4/25オープンだそうです
2024年03月21日
「チトセピア」に新店&戸町ふれあいセンター
チトセピアに行ってきました

昨年末から空き店舗だった1階の喫茶店跡に「わくわく広場」という新しいお店がやっとオープン予定だそうです

でも1階のこの場所には不釣り合いみたいな店舗みたいですね

地下の「長崎一番」跡には外階段前にあった「梅月堂」が移転してくるそうです

確かに今まであった場所に比べるとすごく目立つとは思いますね・・・今まであった場所には何か入るのでしょうか?

久しぶりに「サンモール住吉」を歩きましたがお客さんはかなり減っていますね

野菜や果物を販売しているお店の前にもあまり姿は見えません

「ボンファン」は新しくなりましたがお客さんの入りがどうなのか気になりますね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

10数年ぶりに「戸町ふれあいセンター」に行ったのは

市内の図書室でここにしか在庫が無い本を借りるついでにちょっとした手続きをしようと思ったからです

図書室はさほど」広くはないですがきれいです

よく行く「福田公民館」図書室に比べると明るいですし新聞も揃っていそうですが

利用者があまりいないのは駐車場が2台分しか無いからかもしれませんね

残念ながら手続きは「市立図書館本館」でないと出来ないそうです

これが最近気に入っている阿津川辰海さんの「午後のチャイムが鳴るまでは」ですが何故かあちこちの図書室では貸出中が多いのです

昨年末から空き店舗だった1階の喫茶店跡に「わくわく広場」という新しいお店がやっとオープン予定だそうです

でも1階のこの場所には不釣り合いみたいな店舗みたいですね

地下の「長崎一番」跡には外階段前にあった「梅月堂」が移転してくるそうです

確かに今まであった場所に比べるとすごく目立つとは思いますね・・・今まであった場所には何か入るのでしょうか?

久しぶりに「サンモール住吉」を歩きましたがお客さんはかなり減っていますね

野菜や果物を販売しているお店の前にもあまり姿は見えません

「ボンファン」は新しくなりましたがお客さんの入りがどうなのか気になりますね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

10数年ぶりに「戸町ふれあいセンター」に行ったのは

市内の図書室でここにしか在庫が無い本を借りるついでにちょっとした手続きをしようと思ったからです

図書室はさほど」広くはないですがきれいです

よく行く「福田公民館」図書室に比べると明るいですし新聞も揃っていそうですが

利用者があまりいないのは駐車場が2台分しか無いからかもしれませんね

残念ながら手続きは「市立図書館本館」でないと出来ないそうです

これが最近気に入っている阿津川辰海さんの「午後のチャイムが鳴るまでは」ですが何故かあちこちの図書室では貸出中が多いのです