チトセピア
2025年06月19日
住吉商店街からチトセピア
ちょっと住吉商店街から中園商店街をさるきました

車をチトセピアに停めて「住吉商店街」に向かいかけると久し振りにチトセピア前で「ロイズ」の移動販売車を見かけました

住吉中央公園前には「参院選」のポスター掲示板が用意されていました・・・でも立候補予定者の顔ぶれを見ると投票したい人はいませんね

商店街の露店で販売している「レモン」はスーパーより安いですね(^^)

「モリグチ」という果物屋さんはいつオープンしたのかな?

「カレーの夕月 住吉店」も閉まっていましたが、定休日みたいでした

電車通り沿いの「かど八」というお店は「訳あって店名を変更します」とありますが

「鳥LABO」という店名になるのかな?

「中園商店街」にやってきましたがこのアーケードも閉店したお店が目立ちますね

イタリア国旗が掲げられていたので近寄ってみましたが「よろずや」という居酒屋でした

「チトセピア」に戻ってきましたが地下の食品売り場のパンコーナーは他の長崎近郊のイオンに比べるとパンの種類が多く

「値下げ品」も大量に販売しているので

常にお客さんで賑わっています

しかも他では見かけない種類のパンも販売しているのです(^^)

車をチトセピアに停めて「住吉商店街」に向かいかけると久し振りにチトセピア前で「ロイズ」の移動販売車を見かけました

住吉中央公園前には「参院選」のポスター掲示板が用意されていました・・・でも立候補予定者の顔ぶれを見ると投票したい人はいませんね

商店街の露店で販売している「レモン」はスーパーより安いですね(^^)

「モリグチ」という果物屋さんはいつオープンしたのかな?

「カレーの夕月 住吉店」も閉まっていましたが、定休日みたいでした

電車通り沿いの「かど八」というお店は「訳あって店名を変更します」とありますが

「鳥LABO」という店名になるのかな?

「中園商店街」にやってきましたがこのアーケードも閉店したお店が目立ちますね

イタリア国旗が掲げられていたので近寄ってみましたが「よろずや」という居酒屋でした

「チトセピア」に戻ってきましたが地下の食品売り場のパンコーナーは他の長崎近郊のイオンに比べるとパンの種類が多く

「値下げ品」も大量に販売しているので

常にお客さんで賑わっています

しかも他では見かけない種類のパンも販売しているのです(^^)
2025年06月14日
「栃尾の油揚げ」「内村航平さん」ほかいろいろ
先日「夢彩都」で買いそびれた「栃尾の油揚げ」を買いに行ってきました

「入荷は火・金」と聞いていたので昨日の金曜日に行ってきましたが

確かに「栃尾の油揚げ」が入荷していましたが「火・金」じゃなくて「金曜日」オンリーなのかな?

思った以上に大量の「「あぶらげ」が入荷していますね・・・これは今まで購入した「油屋久助商店」や「越後栃尾本舗」と違い「佐藤豆腐店」の商品でした

夕食で食べたのですがこれが今までで一番私の好みの味でした(^^)

ついでに先日「ジョイフルサン江川店」で安く購入した「鰻」も食べましたがこれも思った以上に美味しかったですね(^^)v

今日(6/14)は「長崎スタジアム」で「内村航平トークショー&デモンストレーション」が行われるということで「内村推し」の女房は楽しみにしていたのですが・・・娘から「父の日のプレゼントを持って孫が行く」と連絡があったので泣く泣くパスしたそうです(^^;

滅多に行かない「チトセピア」の3階に足を運びましたが「お中元セール」を開催中でした


地元のメーカーや全国的なメーカーもお中元用の「ハムのセット」を販売していましたが食品売り場でも「塊」を販売すればいいのにね

「入荷は火・金」と聞いていたので昨日の金曜日に行ってきましたが

確かに「栃尾の油揚げ」が入荷していましたが「火・金」じゃなくて「金曜日」オンリーなのかな?

思った以上に大量の「「あぶらげ」が入荷していますね・・・これは今まで購入した「油屋久助商店」や「越後栃尾本舗」と違い「佐藤豆腐店」の商品でした

夕食で食べたのですがこれが今までで一番私の好みの味でした(^^)

ついでに先日「ジョイフルサン江川店」で安く購入した「鰻」も食べましたがこれも思った以上に美味しかったですね(^^)v

今日(6/14)は「長崎スタジアム」で「内村航平トークショー&デモンストレーション」が行われるということで「内村推し」の女房は楽しみにしていたのですが・・・娘から「父の日のプレゼントを持って孫が行く」と連絡があったので泣く泣くパスしたそうです(^^;

滅多に行かない「チトセピア」の3階に足を運びましたが「お中元セール」を開催中でした


地元のメーカーや全国的なメーカーもお中元用の「ハムのセット」を販売していましたが食品売り場でも「塊」を販売すればいいのにね
2025年05月10日
「西浦上地域センター」から「夢彩都」
ちょっと申請する書類があったのでチトセピアにある「西浦上地域センター」に行ってきました

普段だと「福田地域センター」に行くのですが、チトセピアに行ったのでついでに寄ったのです

福田地域センターに比べるとお客さんが多いので、今まで利用したことはほとんどありませんね

向かいにある「北公民館図書室」には何度も足を運んだことはありますが(^^;

「長崎市役所本館」に比べると少ないですが休日でもいろんな証明書などの手続きが出来るので、他の地域センターに比べると待っている人も多いのです

でも「福田地域センター」に比べると細分化しているせいもあり、私が利用する「窓口」に並んでいる人はいなかったのですぐに手続きが終了しました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「夢彩都」は最近改装しているショップが目立ちます

「ゆめカードカウンター」が3階から1階に移転していましたがこちらの方が判りやすいですね

以前「なかしま」「原宿ピクニック」などがあったスペースに「インパクトワンプラス」という「自然・健康食品」を扱うショップが5/17にオープンするそうです

「オープニングセール」の案内を紹介していましたがあまり我が家向けじゃないみたいですね

この日来たのは地下の「カルディコーヒーファーム」で販売しているお気に入りの「麻婆豆腐」を購入することでしたが、いつもの「黒」の隣で販売予定の「白」も気になりますね(^^)

地下のフードコートにある「カミナリ食堂」というお店は今まで利用したことがありませんが

何と「トルコライス」が9種類もあるんですね(゜o゜)・・・さらには「食べるミルクセーキ」までありました

普段だと「福田地域センター」に行くのですが、チトセピアに行ったのでついでに寄ったのです

福田地域センターに比べるとお客さんが多いので、今まで利用したことはほとんどありませんね

向かいにある「北公民館図書室」には何度も足を運んだことはありますが(^^;

「長崎市役所本館」に比べると少ないですが休日でもいろんな証明書などの手続きが出来るので、他の地域センターに比べると待っている人も多いのです

でも「福田地域センター」に比べると細分化しているせいもあり、私が利用する「窓口」に並んでいる人はいなかったのですぐに手続きが終了しました(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「夢彩都」は最近改装しているショップが目立ちます

「ゆめカードカウンター」が3階から1階に移転していましたがこちらの方が判りやすいですね

以前「なかしま」「原宿ピクニック」などがあったスペースに「インパクトワンプラス」という「自然・健康食品」を扱うショップが5/17にオープンするそうです

「オープニングセール」の案内を紹介していましたがあまり我が家向けじゃないみたいですね

この日来たのは地下の「カルディコーヒーファーム」で販売しているお気に入りの「麻婆豆腐」を購入することでしたが、いつもの「黒」の隣で販売予定の「白」も気になりますね(^^)

地下のフードコートにある「カミナリ食堂」というお店は今まで利用したことがありませんが

何と「トルコライス」が9種類もあるんですね(゜o゜)・・・さらには「食べるミルクセーキ」までありました
2024年12月30日
チトセピアの「サンキューカット」&正月用品
住吉に行ったのは「サンキューカットチトセピア店」で髪をカットするのが一番の目的でした

最近はこの「チトセピア店」に寄ることが多くなりましたが、普段は待っている人が少ないのが理由です

本当は洗髪してもらうのも好きなので以前は戸町などにある「アオバ理容室」をよく利用していたのですが・・・何せ「酸素ボンベ」を背負っているので湯沸し器がある理髪店には入れなくなったのです(T_T)

年末が近いのでカットをしに来たのですが、同じようなことを考えている人が多いのか思ったより混んでいました(^^;

私が入店した時はさほどでもなかったのですが、待っている間に待合席が満席になったのにはちょっとビックリ(゜o゜)

年始は1/1・1/2が休みだそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食品スーパーには正月用の紅白の「板付け蒲鉾」が並んでいますが「揚げ蒲鉾」しか食べない我が家で購入することはありません(^^;

孫が来るので「ポテト」は必須ですが(^^)

どこのスーパーも「蒲鉾売場」にはお客さんが集まっています

久し振りに「ナフコ時津店」に行ったら「門松」が残り少なくなっていました


「正月用寄せ植え」も例年に比べたら早めに売れているとのことでした

「しめ縄」も数えるくらいしか残っていませんね

まぁ我が家では「玄関飾り」も含めて正月用グッズは全く購入しないので問題無しですが(^^;

最近はこの「チトセピア店」に寄ることが多くなりましたが、普段は待っている人が少ないのが理由です

本当は洗髪してもらうのも好きなので以前は戸町などにある「アオバ理容室」をよく利用していたのですが・・・何せ「酸素ボンベ」を背負っているので湯沸し器がある理髪店には入れなくなったのです(T_T)

年末が近いのでカットをしに来たのですが、同じようなことを考えている人が多いのか思ったより混んでいました(^^;

私が入店した時はさほどでもなかったのですが、待っている間に待合席が満席になったのにはちょっとビックリ(゜o゜)

年始は1/1・1/2が休みだそうですね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

食品スーパーには正月用の紅白の「板付け蒲鉾」が並んでいますが「揚げ蒲鉾」しか食べない我が家で購入することはありません(^^;

孫が来るので「ポテト」は必須ですが(^^)

どこのスーパーも「蒲鉾売場」にはお客さんが集まっています

久し振りに「ナフコ時津店」に行ったら「門松」が残り少なくなっていました


「正月用寄せ植え」も例年に比べたら早めに売れているとのことでした

「しめ縄」も数えるくらいしか残っていませんね

まぁ我が家では「玄関飾り」も含めて正月用グッズは全く購入しないので問題無しですが(^^;
2024年12月06日
滑石ショッピングセンターに新しいお店
「免許証」を入れていたカード入れが壊れたので安いのを探しに「100円ショップ」に行ってきました

「ダイソー」には置いていないのは知っていたのでまず向かったのは「セリア」がある「滑石ショッピングセンター」ですが以前あった「松永海産」跡に休憩スペースが出来ていますね

ここには何と「チトセピア」にも大々的にアピールして開設された「生ジュース」の自動販売機「IJOOZ(アイジュース)」 がありました(゜o゜)

その隣にあるのは「韓国コスメ」の「AIICO(アイコ)自販機」だそうです・・・どちらも私には全く興味がありませんが(^^;

それよりは一番奥にあった時津の「日本紙器」が作ったダンボール製品が設置された「子供用スペース」が気に入りました(^^)

「歳末大売り出し」が開催されるそうですね(^O^)

2階に上がるとずっと以前に「滑石家具」があり、その後一時的に「放課後デイサービス あじさい」になったスペースに新たにお店がオープンするみたいです


「ユニナガサキ」という「学生服&制服」のお店だそうですから昔の「きのくにや」みたいなのかな(^^;
ここの「セリア」に目的の物が見当たらなかったので帰りに「チトセピア」の「キャンドゥ」に寄ることにしましたが

「チトセピア」の駐車場が平日だというのに大混雑(゜o゜)・・・何事かなと思ったら「チトセピアホール」に大勢のお客さんがいましたが

アフガニスタンで5年前に命を落とされた「中村哲医師」の生き方を追ったドキュメンタリー映画が上映されていたのですね

ここの「キャンドゥ」で目的の免許証入れを購入出来ました・・・クレジットカードや若干の現金を入れた財布は「アーノルドパーマー」のを携帯しているのですがめってに使うことが無い「免許証」や会員カードは安いケースで別に持つようにしているのです(^^;

「ダイソー」には置いていないのは知っていたのでまず向かったのは「セリア」がある「滑石ショッピングセンター」ですが以前あった「松永海産」跡に休憩スペースが出来ていますね

ここには何と「チトセピア」にも大々的にアピールして開設された「生ジュース」の自動販売機「IJOOZ(アイジュース)」 がありました(゜o゜)

その隣にあるのは「韓国コスメ」の「AIICO(アイコ)自販機」だそうです・・・どちらも私には全く興味がありませんが(^^;

それよりは一番奥にあった時津の「日本紙器」が作ったダンボール製品が設置された「子供用スペース」が気に入りました(^^)

「歳末大売り出し」が開催されるそうですね(^O^)

2階に上がるとずっと以前に「滑石家具」があり、その後一時的に「放課後デイサービス あじさい」になったスペースに新たにお店がオープンするみたいです


「ユニナガサキ」という「学生服&制服」のお店だそうですから昔の「きのくにや」みたいなのかな(^^;
ここの「セリア」に目的の物が見当たらなかったので帰りに「チトセピア」の「キャンドゥ」に寄ることにしましたが

「チトセピア」の駐車場が平日だというのに大混雑(゜o゜)・・・何事かなと思ったら「チトセピアホール」に大勢のお客さんがいましたが

アフガニスタンで5年前に命を落とされた「中村哲医師」の生き方を追ったドキュメンタリー映画が上映されていたのですね

ここの「キャンドゥ」で目的の免許証入れを購入出来ました・・・クレジットカードや若干の現金を入れた財布は「アーノルドパーマー」のを携帯しているのですがめってに使うことが無い「免許証」や会員カードは安いケースで別に持つようにしているのです(^^;
2024年10月20日
今回も「期日前投票」他いろいろ
衆議院選挙が公示されましたね・・・私は毎回の選挙と同様に「期日前投票」を行うつもりでしたが

今回の「期日前投票会場」は前回に比べると、いくつか変わっているのですね
「交通会館」にあった「選挙管理委員会」が市役所に移った関係で投票所も「市役所2階」になっていますし、「浜町」での投票に使われていた「S東美」が閉館したので何と「仲見世8番街」の3階になっているんですね(゜o゜)

でも今回も「チトセピア」にある「北公民館」で行おうと思ったのは、やはり駐車場が(千代セピアで100円でも使うと)「120分無料」になるからです

他の地区センター(支所)」でも無料の所はあるのですが投票する人が少ないので何だかやりにくいのです(^^;

エレベーターで上がるのですが結構多くの人が来ていましたね・・・健康な人は1階くらい階段を上がればいいと思うのですが(^^;

私は結婚してから選挙の投票は必ず行っていますが、投票日に指定された投票所に行ったことは無く常に「期日前投票」か以前は「不在者投票」をしていました

「ソフトバンクホークス」がパリーグで優勝したというので「イオン」がセールを19日からセールを行っていますが、相変わらずしみったれたセールですね・・・野球に全く関心が無い女房ですら「優勝セールとはとても思えないほど貧弱」と言っていました(^^;

でも「チトセピア」で「牧島ちくわ」を販売していたのには驚いていました・・・当然定価に比べると高いですが、私が購入しなかったのは

「矢上くんち」に行ったついでに「バリューはまきや」で275円税込で買ったばかりだからです・・・しかもこの時は「売り切れ」が多い「ピリ辛天」もありました(^^)v

ついでにちょっと「戸石くんち」をやっていないか「戸石神社」に寄ってみましたが残念ながら「午前中だけで早々と終了した」そうです

次の日の新聞によると「保育園児」による奉納があったそうですね

「矢上コッコデショ」見た旧「親和銀行矢上支店」の近くにある焼鳥屋の「鳥政」ではランチを提供しているそうですが

何と2種類の「ラーメン」を出しているそうですが850円ねぇ・・・「長崎スタジアムシティ」に出店している博多の有名店「博多一幸舎」でさえ900円ですから(^^;

昨年すぐ隣のスペースにオープンした「 Tiger&Dragon」という豚骨ラーメンのお店が閉店していました

10/17は「矢上くんち」「戸石くんち」が行われますが「山王神社」でも「浦上くんち」が開催されるんですよね・・・でも階段だらけなので行く事もないかなと思っていたら浜口町に「お旅所」を設置したそうですね
でも「矢上くんち」があるから行かないかな(^^;

昨日の新聞チラシで初めて知りましたが「長崎スタジアムシティ」に「フードウェイ」という食品スーパーがオープンしているそうですね・・・女房の話では「テレビで紹介されていたけどかなり広そう」だそうです

価格もそれほど高くないみたいですが何せ駐車場が30分200円するんですよね・・・まぁ2000円以上買えば1時間無料だそうですからちょっと寄ってみるのはいいのかな?

「もりまちハートセンター」では10/23に「パリ・パラリンピック」に「車いすバスケ」で出場した「江口 侑里選手」のレセプションが行われるそうですがここを利用していたのでしょうね

今回の「期日前投票会場」は前回に比べると、いくつか変わっているのですね
「交通会館」にあった「選挙管理委員会」が市役所に移った関係で投票所も「市役所2階」になっていますし、「浜町」での投票に使われていた「S東美」が閉館したので何と「仲見世8番街」の3階になっているんですね(゜o゜)

でも今回も「チトセピア」にある「北公民館」で行おうと思ったのは、やはり駐車場が(千代セピアで100円でも使うと)「120分無料」になるからです

他の地区センター(支所)」でも無料の所はあるのですが投票する人が少ないので何だかやりにくいのです(^^;

エレベーターで上がるのですが結構多くの人が来ていましたね・・・健康な人は1階くらい階段を上がればいいと思うのですが(^^;

私は結婚してから選挙の投票は必ず行っていますが、投票日に指定された投票所に行ったことは無く常に「期日前投票」か以前は「不在者投票」をしていました

「ソフトバンクホークス」がパリーグで優勝したというので「イオン」がセールを19日からセールを行っていますが、相変わらずしみったれたセールですね・・・野球に全く関心が無い女房ですら「優勝セールとはとても思えないほど貧弱」と言っていました(^^;

でも「チトセピア」で「牧島ちくわ」を販売していたのには驚いていました・・・当然定価に比べると高いですが、私が購入しなかったのは

「矢上くんち」に行ったついでに「バリューはまきや」で275円税込で買ったばかりだからです・・・しかもこの時は「売り切れ」が多い「ピリ辛天」もありました(^^)v

ついでにちょっと「戸石くんち」をやっていないか「戸石神社」に寄ってみましたが残念ながら「午前中だけで早々と終了した」そうです

次の日の新聞によると「保育園児」による奉納があったそうですね

「矢上コッコデショ」見た旧「親和銀行矢上支店」の近くにある焼鳥屋の「鳥政」ではランチを提供しているそうですが

何と2種類の「ラーメン」を出しているそうですが850円ねぇ・・・「長崎スタジアムシティ」に出店している博多の有名店「博多一幸舎」でさえ900円ですから(^^;

昨年すぐ隣のスペースにオープンした「 Tiger&Dragon」という豚骨ラーメンのお店が閉店していました

10/17は「矢上くんち」「戸石くんち」が行われますが「山王神社」でも「浦上くんち」が開催されるんですよね・・・でも階段だらけなので行く事もないかなと思っていたら浜口町に「お旅所」を設置したそうですね
でも「矢上くんち」があるから行かないかな(^^;

昨日の新聞チラシで初めて知りましたが「長崎スタジアムシティ」に「フードウェイ」という食品スーパーがオープンしているそうですね・・・女房の話では「テレビで紹介されていたけどかなり広そう」だそうです

価格もそれほど高くないみたいですが何せ駐車場が30分200円するんですよね・・・まぁ2000円以上買えば1時間無料だそうですからちょっと寄ってみるのはいいのかな?

「もりまちハートセンター」では10/23に「パリ・パラリンピック」に「車いすバスケ」で出場した「江口 侑里選手」のレセプションが行われるそうですがここを利用していたのでしょうね
2024年10月13日
「東京土産」と「チトセピア」のお菓子
先月末から今月初めに学生時代の仲間が10数名で長崎に遊びに来てくれたのですが、その時にいろんな「お土産」を持ってきてくれました

以前来た時も貰ったのですが「孫へのお土産」ということで「クルミッ子」と言うお菓子を貰いました(^O^).

同じ「鎌倉紅谷」というメーカーの「お菓子の詰め合わせ」は「かなり甘いので奥さんへのお土産」だそうです

「N.Y.キャラメルサンド」は羽田空港で買ってきたそうですが「結構入手困難」なお菓子だそうですね

横浜名物の「崎陽軒」のシウマイも戴きましたが

甘いものが苦手な私にはこれが一番です(^^♪

今回も「ホテルで部屋飲み」をした残りも貰いましたがこれも嬉しいですね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

最近は孫用にもですが私も少し口にするようになった「お菓子」ですが・・・テレビの情報番組で「最近トップバリュのお菓子がかなり売れている」と紹介していました
そこで「チトセピア」に行ったついでに見てみましたが「おやつTIMES」というコーナーや

「トキメクおやつ部」という売場がありました・・・ほとんど近づくことが無いので全く知りませんでした(^^;

価格もトップバリュの商品なので158円税別や198円税別といったお手頃価格がほとんどです

いろいろ売れている商品があこの「餅」があるそうですがその中でもこの「餅」が若い人に大人気なんだそうです

ホント面白そうな品揃えだったので

孫用に「ポップコーンポップ」というお菓子と

「ラムネもち&メロンソーダもち」を購入してみましたが、この「餅」はさほど甘くなく「歯にくっつく」こともないので結構気に入りました(^^;

この「煎餅アゲた」という煎餅は私が食べようと思って買ったのですが「マヨネーズ味」で孫も面白がって食べていました

何気にパンコーナーで「ちくわパン」を見かけましたが「フジパン」でも作っていたとは知りませんでした(゜o゜)

10/13と10/14は「住吉秋まつり」が開催されるそうですが、「チトセピア」前で「住吉コッコデショ」が演じられるそうですから久しぶりに見てみたいですね

以前来た時も貰ったのですが「孫へのお土産」ということで「クルミッ子」と言うお菓子を貰いました(^O^).

同じ「鎌倉紅谷」というメーカーの「お菓子の詰め合わせ」は「かなり甘いので奥さんへのお土産」だそうです

「N.Y.キャラメルサンド」は羽田空港で買ってきたそうですが「結構入手困難」なお菓子だそうですね

横浜名物の「崎陽軒」のシウマイも戴きましたが

甘いものが苦手な私にはこれが一番です(^^♪

今回も「ホテルで部屋飲み」をした残りも貰いましたがこれも嬉しいですね(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

最近は孫用にもですが私も少し口にするようになった「お菓子」ですが・・・テレビの情報番組で「最近トップバリュのお菓子がかなり売れている」と紹介していました
そこで「チトセピア」に行ったついでに見てみましたが「おやつTIMES」というコーナーや

「トキメクおやつ部」という売場がありました・・・ほとんど近づくことが無いので全く知りませんでした(^^;

価格もトップバリュの商品なので158円税別や198円税別といったお手頃価格がほとんどです

いろいろ売れている商品があこの「餅」があるそうですがその中でもこの「餅」が若い人に大人気なんだそうです

ホント面白そうな品揃えだったので

孫用に「ポップコーンポップ」というお菓子と

「ラムネもち&メロンソーダもち」を購入してみましたが、この「餅」はさほど甘くなく「歯にくっつく」こともないので結構気に入りました(^^;

この「煎餅アゲた」という煎餅は私が食べようと思って買ったのですが「マヨネーズ味」で孫も面白がって食べていました

何気にパンコーナーで「ちくわパン」を見かけましたが「フジパン」でも作っていたとは知りませんでした(゜o゜)

10/13と10/14は「住吉秋まつり」が開催されるそうですが、「チトセピア」前で「住吉コッコデショ」が演じられるそうですから久しぶりに見てみたいですね