コレモおおむら
2024年06月01日
コレモおおむらに「キートス」&朝げ屋オープン
まだ大村をさるいています

「ウエスト大村店」でランチを食べた後は「コレモおおむら」にやってきましたが「キートス」はまだリニューアルオープンはしていないみたいですね・・・

でもお店の前には「焼き立てパン屋6月下旬オープン」とありました(^^)

最初は4月下旬オープン予定でしたからちょっと遅れますがまぁ美味しいパンを食べることが出来るのですから(^^♪

その奥のガラス戸には何と「朝げ屋」が「6月6日朝10時オープン」という案内もありました(゜o゜)

「朝げ屋」というからは当然「アエル」にあるお店の2号店になるのでしょうが、諫早と違い早朝からの営業じゃないんですね・・・場所は以前「テラスフィールド」があった場所みたいですが狭くないのかな?

大村では数少ない書店である「クリップス」の前に「コレモおおむら」というバス停がありますが

この「かとりストア」が運営する買い物バスが6月末で運行を中止するそうですね・・・「買物難民」の対策としてとてもいい企画だと思うのですが利用者があまりいないのかな?
もし費用の問題だとしたら大村市が補助を出せばいいと思いますね・・・もし「単なる食品スーパーの買い物バスに補助を出すのはどうか」という意見があるとしたら「エレナ」などお他のスーパーも真似してバスを出せばいいんですよね
それともここでも「バスの運転手不足」なのかな

その先の以前「ニパチ」という居酒屋があった場所に何やら新しいお店が出店していました

やはり「居酒屋」みたいですが店名が判りません・・・調べたら大村市内で居酒屋を展開しているチェーンがやっている「餃子 ア太郎」という居酒屋で昨年8月にオープンしたそうですね

あらためて「コレモおおむら」の「大きな新鮮村」にやってきました・・・「ゆで野菜」のパイオニアである「マルニ」が「まるゆで野菜ペースト」というのを開発したそうですが「パクリ商品」を作っている食品メーカーは新商品を作ることはしないのでしょうか?

「蚊焼干し」も久しぶりに見かけましたが「イカ」は無いんですね

あちこちの「油揚げ」や「厚揚げ」を販売していましたが

何と新潟の「栃尾のあぶらげ」も販売していました・・・長崎では「ジョイフルサン」の店舗以外で見かけたのは初めてです
値段は「ジョイフルサン」よりちょっと高いかな(^^;

何やら立派な「納豆」が販売されていましたが

群馬の下仁田の納豆だそうです(゜o゜)・・・さすがに高いのですが「二度と食べることは無いかもしれない」と女房は購入していました

「岩崎食品」の「肉まん」を見たのも初めてかもしれません

この「伊達焼きそば」というのも初めて目にしましたが宮城県のメーカーのだそうですね・・・これは私が気になったので購入しました(^^)

相変わらずこのお店は「コストコセール」を開催しています

この「クリーンラベル」というシリーズを販売している「太田油脂株式会社」というのは愛知県岡崎市にある会社だそうです・・・ホントこのお店は日本各地からいろんな商品を集めています

「エン・ダイニング」の「冷し中華」シリーズも考えてみるとあまり他のお店では目にしませんよね・・・大村市内にある会社なんですが(^^;

「ウエスト大村店」でランチを食べた後は「コレモおおむら」にやってきましたが「キートス」はまだリニューアルオープンはしていないみたいですね・・・

でもお店の前には「焼き立てパン屋6月下旬オープン」とありました(^^)

最初は4月下旬オープン予定でしたからちょっと遅れますがまぁ美味しいパンを食べることが出来るのですから(^^♪

その奥のガラス戸には何と「朝げ屋」が「6月6日朝10時オープン」という案内もありました(゜o゜)

「朝げ屋」というからは当然「アエル」にあるお店の2号店になるのでしょうが、諫早と違い早朝からの営業じゃないんですね・・・場所は以前「テラスフィールド」があった場所みたいですが狭くないのかな?

大村では数少ない書店である「クリップス」の前に「コレモおおむら」というバス停がありますが

この「かとりストア」が運営する買い物バスが6月末で運行を中止するそうですね・・・「買物難民」の対策としてとてもいい企画だと思うのですが利用者があまりいないのかな?
もし費用の問題だとしたら大村市が補助を出せばいいと思いますね・・・もし「単なる食品スーパーの買い物バスに補助を出すのはどうか」という意見があるとしたら「エレナ」などお他のスーパーも真似してバスを出せばいいんですよね
それともここでも「バスの運転手不足」なのかな

その先の以前「ニパチ」という居酒屋があった場所に何やら新しいお店が出店していました

やはり「居酒屋」みたいですが店名が判りません・・・調べたら大村市内で居酒屋を展開しているチェーンがやっている「餃子 ア太郎」という居酒屋で昨年8月にオープンしたそうですね

あらためて「コレモおおむら」の「大きな新鮮村」にやってきました・・・「ゆで野菜」のパイオニアである「マルニ」が「まるゆで野菜ペースト」というのを開発したそうですが「パクリ商品」を作っている食品メーカーは新商品を作ることはしないのでしょうか?

「蚊焼干し」も久しぶりに見かけましたが「イカ」は無いんですね

あちこちの「油揚げ」や「厚揚げ」を販売していましたが

何と新潟の「栃尾のあぶらげ」も販売していました・・・長崎では「ジョイフルサン」の店舗以外で見かけたのは初めてです
値段は「ジョイフルサン」よりちょっと高いかな(^^;

何やら立派な「納豆」が販売されていましたが

群馬の下仁田の納豆だそうです(゜o゜)・・・さすがに高いのですが「二度と食べることは無いかもしれない」と女房は購入していました

「岩崎食品」の「肉まん」を見たのも初めてかもしれません

この「伊達焼きそば」というのも初めて目にしましたが宮城県のメーカーのだそうですね・・・これは私が気になったので購入しました(^^)

相変わらずこのお店は「コストコセール」を開催しています

この「クリーンラベル」というシリーズを販売している「太田油脂株式会社」というのは愛知県岡崎市にある会社だそうです・・・ホントこのお店は日本各地からいろんな商品を集めています

「エン・ダイニング」の「冷し中華」シリーズも考えてみるとあまり他のお店では目にしませんよね・・・大村市内にある会社なんですが(^^;
2024年04月15日
「コレモおおむら」で「春の感謝祭」
「大村角すし やまと」でランチを食べた後はすぐ近くの「コレモおおむら」に向かいました・・・これもワンパターンですね(^^)

「コレモおおむら」にやってきましたが何やら行われていますし

広場にはいろんなお店が出店しています


前の通路には「ケータリングカー」も来ていますね・・・やはり何かイベントが行われているみたいです

広場内には「無印良品深堀」で行われる「つながる市」でお馴染みのショップも出店していました

先日まで「長崎浜屋」の「ふるさと長崎大物産展」に出店していた五島うどんの「中本製麵」も出ていました・・・「チョーコー」みたいに目玉商品があるといいのにね

「クッキングファクトリー ヨシダ」という佐世保の惣菜店もありましたがここで弁当を購入して広場内のテーブルで食べている人が目立ちました

いつぞや貝津で見かけたショップが「めだかすくい」を行っていましたし

子供向けの「ボールすくい」もありました

ステージがありその前で踊っていた人たちがいましたが

この案内を見ると「ベリー風創作ダンス」なんでしょうか?・・・いずれにしろこのイベントは「春の感謝祭」だそうですね

そのあとはウクレレを使ったステージもありました

「コレモおおむら」と市内を結んでいたバスはかなり地元に貢献していたと思いますが「運行中止」になるそうです・・・大村市は補助金を出して支援するべきだと思いますが追いつかないのかな?

「urokinase」では「端午の節句」セールを行っていました

ホントlこのお店は他では見かけないものを販売しているので気に入っているのですが、この「たらば風カニカマ」というのも初めて目にしましたね(^^)

こんな離れた場所でも「牧島ちくわ」を販売していたのにはちょっとビックリ(゜o゜) ・・・無論価格は高めでしたが

イオンなどにある専門店でしか販売していないと思っていた「ビアードパパ」のシュークリームも普通に販売していました(^^;

以前から「成城石井」の商品は販売していましたが

「三越伊勢丹」の商品を展開していたのにはかなり驚きました・・・しかもそれほど高くないんですよね

「コレモおおむら」にやってきましたが何やら行われていますし

広場にはいろんなお店が出店しています


前の通路には「ケータリングカー」も来ていますね・・・やはり何かイベントが行われているみたいです

広場内には「無印良品深堀」で行われる「つながる市」でお馴染みのショップも出店していました

先日まで「長崎浜屋」の「ふるさと長崎大物産展」に出店していた五島うどんの「中本製麵」も出ていました・・・「チョーコー」みたいに目玉商品があるといいのにね

「クッキングファクトリー ヨシダ」という佐世保の惣菜店もありましたがここで弁当を購入して広場内のテーブルで食べている人が目立ちました

いつぞや貝津で見かけたショップが「めだかすくい」を行っていましたし

子供向けの「ボールすくい」もありました

ステージがありその前で踊っていた人たちがいましたが

この案内を見ると「ベリー風創作ダンス」なんでしょうか?・・・いずれにしろこのイベントは「春の感謝祭」だそうですね

そのあとはウクレレを使ったステージもありました

「コレモおおむら」と市内を結んでいたバスはかなり地元に貢献していたと思いますが「運行中止」になるそうです・・・大村市は補助金を出して支援するべきだと思いますが追いつかないのかな?

「urokinase」では「端午の節句」セールを行っていました

ホントlこのお店は他では見かけないものを販売しているので気に入っているのですが、この「たらば風カニカマ」というのも初めて目にしましたね(^^)

こんな離れた場所でも「牧島ちくわ」を販売していたのにはちょっとビックリ(゜o゜) ・・・無論価格は高めでしたが

イオンなどにある専門店でしか販売していないと思っていた「ビアードパパ」のシュークリームも普通に販売していました(^^;

以前から「成城石井」の商品は販売していましたが

「三越伊勢丹」の商品を展開していたのにはかなり驚きました・・・しかもそれほど高くないんですよね
2024年02月29日
「角ずし やまと」でうどん&コレモおおむら
オムジャスに行った後はランチを食べようと思いお気に入りの「大村角ずし やまと」に向かいました

このお店は最初「長崎ランチパスポート」で知ったのですがすごく気に入ったので「パスポート」とは無関係に訪れるようになったのです

店の隣にある駐車場は狭いの以前は川を渡った場所にある第2駐車場に行っていたのですが前回訪れた時にすぐ近くに新しい「第2駐車場」が出来たのを知ったのです

ここには10数台停めることが出来るみたいです

身障者の私が歩いて離れた駐車場に行っているのに無神経にも歩道を塞いで車を停めている「老害」がいるんですね(-_-メ)

この「第2駐車場」の案内は以前と同じデザインですから変えた方がいいと思います

以前に比べると最近はテーブルを利用するお客さんが多くなっていますね

こちらがグランドメニューですが

私たちが注文するのは「うどん」と「角ずし」の場合がほとんどです

これがこのお店の「うどん」ですが「油揚げ・蒲鉾・竹輪・卵焼き・とろろ昆布・ネギ」などトッピングが豊富なのも嬉しいですよね・・・これで460円ですが数年前までは「他のうどん屋さんに比べるとちょっと高いかな」と思っていましたが最近は安く感じるようになりました(^^)

「大村寿司」は176円です・・・考えてみると「大村寿司」はこのお店と「さいさき屋大村店」でしか注文したことがありませんね
「さいさき屋大村店」が閉店したのでこの先はここでしか食べないのかもしれません

「コレモおおむら」にも寄りましたが

「キートス」が無いので広場は閑散としていますね

その「キートス」は4月に「店舗をリニューアルし、新たな業態として再出発します」とありますがパン屋は継続するみたいですね

「大きな新鮮村」に来ましたがここは他の食品スーパーで扱っていないものがあるので楽しいんですよね・・・この「赤い帽子」というのも初めて目にしましたが神奈川の湯河原にあるお菓子メーカーだそうですね

駄菓子も見たことが無いラインアップです

東京の「生ラーメン」もあまり他所では見かけませんよね

何と「鳥好き用ラーメン」や「猫好き用うどん」もありますがホントに好きな人は買うのかな?

「ユキモンアイス」は「よく売れている」そうです(^O^)

このお店は最初「長崎ランチパスポート」で知ったのですがすごく気に入ったので「パスポート」とは無関係に訪れるようになったのです

店の隣にある駐車場は狭いの以前は川を渡った場所にある第2駐車場に行っていたのですが前回訪れた時にすぐ近くに新しい「第2駐車場」が出来たのを知ったのです

ここには10数台停めることが出来るみたいです

身障者の私が歩いて離れた駐車場に行っているのに無神経にも歩道を塞いで車を停めている「老害」がいるんですね(-_-メ)

この「第2駐車場」の案内は以前と同じデザインですから変えた方がいいと思います

以前に比べると最近はテーブルを利用するお客さんが多くなっていますね

こちらがグランドメニューですが

私たちが注文するのは「うどん」と「角ずし」の場合がほとんどです

これがこのお店の「うどん」ですが「油揚げ・蒲鉾・竹輪・卵焼き・とろろ昆布・ネギ」などトッピングが豊富なのも嬉しいですよね・・・これで460円ですが数年前までは「他のうどん屋さんに比べるとちょっと高いかな」と思っていましたが最近は安く感じるようになりました(^^)

「大村寿司」は176円です・・・考えてみると「大村寿司」はこのお店と「さいさき屋大村店」でしか注文したことがありませんね
「さいさき屋大村店」が閉店したのでこの先はここでしか食べないのかもしれません

「コレモおおむら」にも寄りましたが

「キートス」が無いので広場は閑散としていますね

その「キートス」は4月に「店舗をリニューアルし、新たな業態として再出発します」とありますがパン屋は継続するみたいですね

「大きな新鮮村」に来ましたがここは他の食品スーパーで扱っていないものがあるので楽しいんですよね・・・この「赤い帽子」というのも初めて目にしましたが神奈川の湯河原にあるお菓子メーカーだそうですね

駄菓子も見たことが無いラインアップです

東京の「生ラーメン」もあまり他所では見かけませんよね

何と「鳥好き用ラーメン」や「猫好き用うどん」もありますがホントに好きな人は買うのかな?

「ユキモンアイス」は「よく売れている」そうです(^O^)
2024年02月01日
コレモおおむら・オムジャス・アシベ諫早
「大村中央商店街」をさるいた後は女房と待ち合わせていた「大きな新鮮村」に向かいました

こはのお店では毎日「コストコセール」を開催しているのですが

それ以外にもいろんな催しがあるので他の食品スーパーでは販売していないような商品が並んでいます

「五島うどん」でも品揃えが素晴らしい「がんばランド」ですら置いていない「五島のトラさん」がありましたし

初めて目にした「ひなにもまれなカフェごはん」という大村にある「甘辛カフェ鄙」の商品も販売していました(゜o゜)

スイーツも「かすまき」「小餅」などあまりスーパーでは見ませんよね・・・私が気付かないだけかもしれませんが(^^;

続いてやってきたのは女房が「買いたいものがある」と言っていた「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」です

女房が食品売り場に行っいる間に私は「バレンタインコーナー」を覗いてみることにしました

チョコレートを食べようとは全く思いませんが昔から長崎浜屋などよく見て回っているのです

「モロゾフ」は「ユーハイム」と並んでバレンタインデーの主力メーカーですよね・・・甘いものが苦手な私でも知っているくらいです

「ビートル」の「フォルクスワーゲン」がチョコレート??・・・以前「長崎浜屋」でも見かけましたが「モロゾフ」がやっているんですよね(^^;

イオンでも蒲鉾売場のメインは「杉永蒲鉾」や「長崎杉蒲」になっているんですね

「卵売場」に「V・ファーレン卵」がありましたがかなり割高ですね

長崎に戻る途中で久しぶりに「アシベ諫早店」に寄りましたが3年ぶりになるみたいです

我が家にはチラシが入らないので知りませんでしたが「7割引き」の「広告の品」があるそうです


たしかに「7割引き」ですがそれほど安くは感じませんね

そんな中この「ビニール傘」の323円はいいのじゃないでしょうか

この「パラソルタープ」も欲しがる人がいるかもしれません(^^)

こはのお店では毎日「コストコセール」を開催しているのですが

それ以外にもいろんな催しがあるので他の食品スーパーでは販売していないような商品が並んでいます

「五島うどん」でも品揃えが素晴らしい「がんばランド」ですら置いていない「五島のトラさん」がありましたし

初めて目にした「ひなにもまれなカフェごはん」という大村にある「甘辛カフェ鄙」の商品も販売していました(゜o゜)

スイーツも「かすまき」「小餅」などあまりスーパーでは見ませんよね・・・私が気付かないだけかもしれませんが(^^;

続いてやってきたのは女房が「買いたいものがある」と言っていた「オムジャス(イオン大村ショッピングセンター)」です

女房が食品売り場に行っいる間に私は「バレンタインコーナー」を覗いてみることにしました

チョコレートを食べようとは全く思いませんが昔から長崎浜屋などよく見て回っているのです

「モロゾフ」は「ユーハイム」と並んでバレンタインデーの主力メーカーですよね・・・甘いものが苦手な私でも知っているくらいです

「ビートル」の「フォルクスワーゲン」がチョコレート??・・・以前「長崎浜屋」でも見かけましたが「モロゾフ」がやっているんですよね(^^;

イオンでも蒲鉾売場のメインは「杉永蒲鉾」や「長崎杉蒲」になっているんですね

「卵売場」に「V・ファーレン卵」がありましたがかなり割高ですね

長崎に戻る途中で久しぶりに「アシベ諫早店」に寄りましたが3年ぶりになるみたいです

我が家にはチラシが入らないので知りませんでしたが「7割引き」の「広告の品」があるそうです


たしかに「7割引き」ですがそれほど安くは感じませんね

そんな中この「ビニール傘」の323円はいいのじゃないでしょうか

この「パラソルタープ」も欲しがる人がいるかもしれません(^^)
2023年12月12日
大村ぶらぶら・・「キートス」が来春リニューアル
昨日の記事の続きでまだ大村にいます

「春の家」でランチを食べた後は「OK大村店」にやってきました

無論一番の目的は「業務スーパー大村店」ですがその前に「OK大村店」に寄ったのは

最近女房はあちこちのHCなどで小型犬用のリードを探しているからなのです・・・でもなかなか気に入ったのが見つからないみたいですね

「ダイソー」の専用レジが無くなってOKのレジで支払うようになっていました

あらためて「業務スーパー」にやってきましたが

ホントここ「大村店」は他の店舗に比べて「精肉」や

「鮮魚」売場が充実していますね・・・やはり「ヒロセ」が運営しているからなんでしょうか?

「みかん」が100円で販売されていましたが無人販売所以外ではあまり見かけませんよね(゜o゜)

今回大村に来た理由のひとつが「コレモおおむら」に寄ることでした

それというのもネットで知ったのですが私たち夫婦のお気に入りであるパン屋の「キートス」が閉店したそうなのです(T_T)・・・たしかに「キートス」と隣の「しっぽのあんこ」は閉まっています

でも「キートス」の表に貼紙があり「来年4月に『まだ名前もないベーカリー(仮)』としてリニューアルオープン」するそうなんです(^O^)
わざわざここまで確認に来てホント正解でした・・・何せこのお店が無くなると大村に来ることも減るでしょうから(^^;

そういえば「キートス」の裏手にあったリサイクルショップが閉店して更地になっていましたがここに拡大してオープンすればいいのにね(^^)

何せ「コレモおおむら」から続くアーケードは閉店するお店ばかりで閑古鳥が鳴いていますから

「コレモおおむら」の広場では高校生たちのイベントが行われていました

「大きな新鮮村」に入りました・・・店内で「あごだしラーメン」というのを見かけたので

チェックしてみると何と長崎市内の「五島製麵」の商品だったのですね・・・何故か長崎市内では見たことが全くありませんね

この他にも「五島製麵」の商品がいろいろありますがほとんど見たことが無いのは何故なんでしょう?・・・私が気付かなかっただけなのかもしれませんが(^^;

ホントこのお店は「手打ち蕎麦」コーナーを見ても他の食品スーパーとは品揃えがかなり違っていて見ているだけでも面白いですね(^^♪

「春の家」でランチを食べた後は「OK大村店」にやってきました

無論一番の目的は「業務スーパー大村店」ですがその前に「OK大村店」に寄ったのは

最近女房はあちこちのHCなどで小型犬用のリードを探しているからなのです・・・でもなかなか気に入ったのが見つからないみたいですね

「ダイソー」の専用レジが無くなってOKのレジで支払うようになっていました

あらためて「業務スーパー」にやってきましたが

ホントここ「大村店」は他の店舗に比べて「精肉」や

「鮮魚」売場が充実していますね・・・やはり「ヒロセ」が運営しているからなんでしょうか?

「みかん」が100円で販売されていましたが無人販売所以外ではあまり見かけませんよね(゜o゜)

今回大村に来た理由のひとつが「コレモおおむら」に寄ることでした

それというのもネットで知ったのですが私たち夫婦のお気に入りであるパン屋の「キートス」が閉店したそうなのです(T_T)・・・たしかに「キートス」と隣の「しっぽのあんこ」は閉まっています

でも「キートス」の表に貼紙があり「来年4月に『まだ名前もないベーカリー(仮)』としてリニューアルオープン」するそうなんです(^O^)
わざわざここまで確認に来てホント正解でした・・・何せこのお店が無くなると大村に来ることも減るでしょうから(^^;

そういえば「キートス」の裏手にあったリサイクルショップが閉店して更地になっていましたがここに拡大してオープンすればいいのにね(^^)

何せ「コレモおおむら」から続くアーケードは閉店するお店ばかりで閑古鳥が鳴いていますから

「コレモおおむら」の広場では高校生たちのイベントが行われていました

「大きな新鮮村」に入りました・・・店内で「あごだしラーメン」というのを見かけたので

チェックしてみると何と長崎市内の「五島製麵」の商品だったのですね・・・何故か長崎市内では見たことが全くありませんね

この他にも「五島製麵」の商品がいろいろありますがほとんど見たことが無いのは何故なんでしょう?・・・私が気付かなかっただけなのかもしれませんが(^^;

ホントこのお店は「手打ち蕎麦」コーナーを見ても他の食品スーパーとは品揃えがかなり違っていて見ているだけでも面白いですね(^^♪
2023年07月23日
「コレモおおむら」も久しぶり(^^;
大村の最後はこれも頻繁に訪れている「コレモおおむら」です

当然ながらここも昨年4月に訪れて以来になるみたいです

前にある市営駐車場の出口の場所が変わっていましたが「事前精算機」も導入されていました・・・何と無料の1時間以内だと出口のゲートが自動で上がるのにはびっくりしました(゜o゜)

相変わらず人通りが少ないアーケードですが入ってすぐのところが工事中みたいです
この場所には「まえだ文具」がありましたが「コレモおおむら」の隣に「クリップス」として移転オープンした後に表通りからリサイクルショップが移ってきましたがすぐに閉店しちゃいましたね

まだ解体工事中で何が建つのか判りませんが集客力のあるお店がオープンしたらいいですよね

「大きな新鮮村」にやってきました

店内に入ると相変わらず「コストコ」の商品が並べられていましたが「コストレマート」や「ミニコス」を除けば一番「コストコフェア」を開催しているでしょうね

「蚊焼干し」を目にするのも久しぶりですね(^^;

何と「塚原蒲鉾店」の「牧島ちくわ」を販売していました・・・当然戸石の「バリューはまきや」や「ジョイフルサン江川店」より高い価格設定ですがこんな離れた場所で販売しているのは驚きです

以前から販売している小樽「阿部製麵」の「生ラーメン」ですが長崎浜屋「北海道展」以外ではここでしか買えないでしょうね

お気に入りの「リキッドコーヒー」である「成城石井」のアイスコーヒーは私が知っている範囲ではこのお店にしかないので購入しましたが3年前に購入した時より100円近く値上がりしていました(-_-メ)

向かいにある「キートス」もお気に入りなのですが

この日はちょっと遅かったせいかいつも買う「ちくわパン」など多くが売り切れていました

しょうがないので「たまごパン(?)」を購入して外のテーブルで無料のアイスコーヒーと一緒に戴きましたが相変わらずこのお店のパンは美味しいですね(^^♪

当然ながらここも昨年4月に訪れて以来になるみたいです

前にある市営駐車場の出口の場所が変わっていましたが「事前精算機」も導入されていました・・・何と無料の1時間以内だと出口のゲートが自動で上がるのにはびっくりしました(゜o゜)

相変わらず人通りが少ないアーケードですが入ってすぐのところが工事中みたいです
この場所には「まえだ文具」がありましたが「コレモおおむら」の隣に「クリップス」として移転オープンした後に表通りからリサイクルショップが移ってきましたがすぐに閉店しちゃいましたね

まだ解体工事中で何が建つのか判りませんが集客力のあるお店がオープンしたらいいですよね

「大きな新鮮村」にやってきました

店内に入ると相変わらず「コストコ」の商品が並べられていましたが「コストレマート」や「ミニコス」を除けば一番「コストコフェア」を開催しているでしょうね

「蚊焼干し」を目にするのも久しぶりですね(^^;

何と「塚原蒲鉾店」の「牧島ちくわ」を販売していました・・・当然戸石の「バリューはまきや」や「ジョイフルサン江川店」より高い価格設定ですがこんな離れた場所で販売しているのは驚きです

以前から販売している小樽「阿部製麵」の「生ラーメン」ですが長崎浜屋「北海道展」以外ではここでしか買えないでしょうね

お気に入りの「リキッドコーヒー」である「成城石井」のアイスコーヒーは私が知っている範囲ではこのお店にしかないので購入しましたが3年前に購入した時より100円近く値上がりしていました(-_-メ)

向かいにある「キートス」もお気に入りなのですが

この日はちょっと遅かったせいかいつも買う「ちくわパン」など多くが売り切れていました

しょうがないので「たまごパン(?)」を購入して外のテーブルで無料のアイスコーヒーと一緒に戴きましたが相変わらずこのお店のパンは美味しいですね(^^♪
2022年02月09日
コレモおおむらの「MARUNI」&マルキョウ松並店
「やまと」でランチを食べた後は近くにある「コレモおおむら」に向かいました

女房はいつものように「大きな新鮮村」に入って行ったのですが

私は広場にあったこの案内板が気になりました・・・どうやら新しいお店がオープンしたみたいですが「セルフフォトスタジオ」って何でしょう?

場所はやはり昨年閉店した「テラスフィールド」の跡でしたが見た目は普通のカフェですよね・・・店頭ではフードメニューを紹介していますし

「東本町」から移転したみたいですがHPが無いのでカフェとしても利用できるのかは不明です(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日は「マルキョウ久山台店」に行ったばかりですがこの日は以前「ナフコ大村店」があった場所に昨年末にオープンした「マルキョウ大村松並店」に寄ってみました

隣に「キャンドゥ」がありますが入り口から入った所はつながっていましたね

何と「歯科医」も同じ建物にありました

取りあえず「キャンドゥ」に入ってみましたが

入口付近はさほど広くないのに奥に行くとかなりのスペースがありました・・・隣の「歯科医」の奥に広がっているのでしょうね

女房は後で「マルキョウ」で待ち合わせることにして私は同じ敷地内にある「ナフコ」が運営する作業用品専門店の「フィールスカイ」を覗いてみることにしました・・・このお店は「ナフコ大村店」のころにオープンしましたが一度寄って買い物をしたことがありました
でも同じ敷地内とはいえ「マルキョウ」「キャンドゥ」の建物とはかなり離れているので「買物ついで」に訪れるお客さんはあまりいないみたいですね

店内に入ってすぐの場所に「アウトドア用品」を展開していたのにはちょっと驚きました(゜o゜)

無論その奥には「作業用品」も品揃えしていますが・・・「ナフコ」で「アウトドア用品」が好評なのでイメージチェンジしているのかもしれませんがその分「作業用品」コーナーが狭くなっているのはどうかと思いますね

「ポケットが多い服」が好きな私としてはすごく気に入ったジャケットがあったのですがちょっと高いかな(^^;

改めて「マルキョウ大村松並店」に入ってみましたが驚くほど明るい店内ですね(゜o゜)

何せ私が一番利用した「マルキョウ東長崎店」は長崎市内の店舗でも結構古くからあるみたいで店内は薄暗かったですものね(^^;

何気に見かけた「うまかっちゃん」は「5個パックじゃないんだ」と思ったのですが・・・1個50円くらいですから5個パックの298円よりははるかにお買い得なんですね(^^)

このお店と「久留米インター店」とのコラボチラシがありました(^^;

女房はいつものように「大きな新鮮村」に入って行ったのですが

私は広場にあったこの案内板が気になりました・・・どうやら新しいお店がオープンしたみたいですが「セルフフォトスタジオ」って何でしょう?

場所はやはり昨年閉店した「テラスフィールド」の跡でしたが見た目は普通のカフェですよね・・・店頭ではフードメニューを紹介していますし

「東本町」から移転したみたいですがHPが無いのでカフェとしても利用できるのかは不明です(^^;
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

先日は「マルキョウ久山台店」に行ったばかりですがこの日は以前「ナフコ大村店」があった場所に昨年末にオープンした「マルキョウ大村松並店」に寄ってみました

隣に「キャンドゥ」がありますが入り口から入った所はつながっていましたね

何と「歯科医」も同じ建物にありました

取りあえず「キャンドゥ」に入ってみましたが

入口付近はさほど広くないのに奥に行くとかなりのスペースがありました・・・隣の「歯科医」の奥に広がっているのでしょうね

女房は後で「マルキョウ」で待ち合わせることにして私は同じ敷地内にある「ナフコ」が運営する作業用品専門店の「フィールスカイ」を覗いてみることにしました・・・このお店は「ナフコ大村店」のころにオープンしましたが一度寄って買い物をしたことがありました
でも同じ敷地内とはいえ「マルキョウ」「キャンドゥ」の建物とはかなり離れているので「買物ついで」に訪れるお客さんはあまりいないみたいですね

店内に入ってすぐの場所に「アウトドア用品」を展開していたのにはちょっと驚きました(゜o゜)

無論その奥には「作業用品」も品揃えしていますが・・・「ナフコ」で「アウトドア用品」が好評なのでイメージチェンジしているのかもしれませんがその分「作業用品」コーナーが狭くなっているのはどうかと思いますね

「ポケットが多い服」が好きな私としてはすごく気に入ったジャケットがあったのですがちょっと高いかな(^^;

改めて「マルキョウ大村松並店」に入ってみましたが驚くほど明るい店内ですね(゜o゜)

何せ私が一番利用した「マルキョウ東長崎店」は長崎市内の店舗でも結構古くからあるみたいで店内は薄暗かったですものね(^^;

何気に見かけた「うまかっちゃん」は「5個パックじゃないんだ」と思ったのですが・・・1個50円くらいですから5個パックの298円よりははるかにお買い得なんですね(^^)

このお店と「久留米インター店」とのコラボチラシがありました(^^;